• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柿木 伸之  KAKIGI Nobuyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60347614
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 西南学院大学, 国際文化学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 西南学院大学, 国際文化学部, 教授
2015年度 – 2017年度: 広島市立大学, 国際学部, 准教授
2009年度 – 2010年度: 広島市立大学, 国際学部, 准教授
2007年度: 広島市立大学, 国際学部, 准教授
2006年度: 広島市立大学, 国際学部, 講師
1998年度: 上智大学, 文学部・哲学科, 助手
1998年度: 上智大学, 文学部哲学科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
哲学・倫理学
研究代表者以外
小区分01040:思想史関連 / 美学・芸術諸学 / 哲学
キーワード
研究代表者
哲学 / 文学論 / 記憶論 / 思想史 / 美学 / アレゴリー / メシ_アニズム / ユダヤ / 他者 / 複数言語 … もっと見る / 越境 / 翻訳 / 言語 / ディアスポラ … もっと見る
研究代表者以外
断絶からの歴史 / アメリカ批判理論 / デリダのハイデガー講義 / 翻訳者の使命/課題 / 様相 / 指標性 / ヴァルター・ベンヤミン / マルティン・ハイデガー / 20世紀フランス思想 / 構想力 / 発生学 / 批判美学 / 倫理学的美学 / イメージ批判 / 人間学的美学 / 人間学 / ホモ・ピクトル / イメージ / 形象 / logical analysis / biblical exegesis / German idealism / original sin / St.Augustine / philosiphy of action / semantics / natural theology / 言浩論 / 言語論 / 聖書解釈 / ドイツ観念論 / 原罪 / アウグスティヌス / 行為論 / 意味論 / 自然神学 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (44件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  20世紀フランス思想におけるハイデガーとベンヤミンの受容史の解明

    • 研究代表者
      亀井 大輔
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01040:思想史関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  「描く人(ホモ・ピクトル)」の倫理と冒険:イメージ批判に基づく人間学的美学の構想

    • 研究代表者
      三木 順子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・芸術諸学
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  記憶する言葉の哲学研究代表者

    • 研究代表者
      柿木 伸之
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      広島市立大学
  •  ディアスポラの言語の哲学的探究研究代表者

    • 研究代表者
      柿木 伸之
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      広島市立大学
  •  意味論・行動論の手法にもとづく自然神学の現代的再構成

    • 研究代表者
      荻野 弘之
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      上智大学

すべて 2023 2022 2021 2018 2017 2016 2015 2011 2010 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 燃エガラからの思考──記憶の交差路としての広島へ2022

    • 著者名/発表者名
      柿木伸之
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      インパクト出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20428
  • [図書] 実存思想論集 37号2022

    • 著者名/発表者名
      実存思想協会、柿木伸之
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      知泉書館
    • ISBN
      9784862859549
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20428
  • [図書] ベンヤミンの経験への問い──1930年代を焦点に2021

    • 著者名/発表者名
      柿木伸之、茅野大樹、田邊恵子、影浦亮平、竹峰義和
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      一般社団法人日本独文学会研究叢書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20428
  • [図書] ハイデガー事典2021

    • 著者名/発表者名
      ハイデガー・フォーラム、長坂真澄、宮﨑裕助、柿木伸之
    • 総ページ数
      640
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812220078
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20428
  • [図書] 『細川俊夫 音楽を語る──静寂と音響、影と光』2016

    • 著者名/発表者名
      細川俊夫(聞き手:ヴァルター=ヴォルフガング・シュパーラー、柿木伸之訳)
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      アルテスパブリッシング
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02109
  • [図書] パット剝ギトッテシマッタ後の世界へ──ヒロシマを想起する思考2015

    • 著者名/発表者名
      柿木伸之
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      インパクト出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02109
  • [図書] ヒロシマ-忘却の記憶2011

    • 著者名/発表者名
      東琢磨、川本隆史共編著、柿木伸之、小田智敏、上村崇著(共著書)
    • 出版者
      月曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720009
  • [図書] 多文化・共生・グローバル化-普遍化と多様化のはざま2010

    • 著者名/発表者名
      柿木伸之、二村英夫、潮崎智美、大野亜由未、野崎亜紀子、金谷信子、大庭千恵子著(共著書)
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720009
  • [図書] クリストフ・メンケ『芸術の至高性-アドルノとデリダによる美的経験』2010

    • 著者名/発表者名
      原著者:クリストフ・メンケ, 共訳者:柿木伸之、胡屋武志、田中均、野内聡、安井正寛
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      御茶の水書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720009
  • [図書] 芸術の至高性-アドルノとデリダによる美的経験2010

    • 著者名/発表者名
      クリストフ・メンケ著、柿木伸之、胡屋武志、田中均、野内聡、安井正寛訳(共訳書)
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      御茶の水書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720009
  • [図書] 多文化・共生・グローバル化-普遍化と多様化のはざま2010

    • 著者名/発表者名
      柿木伸之, 他(共著)
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720009
  • [図書] 共生を哲学する-他者と共に生きるために2010

    • 著者名/発表者名
      柿木伸之
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      ひろしま女性学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720009
  • [図書] ヒロシマ-忘却の記憶(仮題)2010

    • 著者名/発表者名
      柿木伸之, 他(共著)
    • 出版者
      月曜社(未定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720009
  • [図書] 共生を哲学する-他者と共に生きるために2010

    • 著者名/発表者名
      柿木伸之(単著書)
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      ひろしま女性学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720009
  • [図書] ヒロシマ、オキナワ、アメリカ-新たな戦争を越えるために2010

    • 著者名/発表者名
      柿木伸之編著、東琢磨、藤本幸久、影山あさ子、阿部小涼、比嘉真人、高雄きくえ、塩出香織著(編著書)
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      ひろしま女性学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720009
  • [図書] ヒロシマ、オキナワ、アメリカ-新たな戦争を越えるために2010

    • 著者名/発表者名
      編著者:柿木伸之, 共著者:東琢磨、藤本幸久、影山あさ子、阿部小涼、比嘉真人、高雄きくえ、塩出香織
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      ひろしま女性学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720009
  • [図書] 哲学の歴史第10巻-危機の時代の哲学:20世紀I現象学と社会批判-2008

    • 著者名/発表者名
      柿木 伸之
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720004
  • [図書] 思索の道標をもとめて一芸術学・宗教学・哲学の現場から2007

    • 著者名/発表者名
      柿木 伸之
    • 出版者
      萌書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720004
  • [雑誌論文] 嘆きからのうた──声と沈黙の閾で2023

    • 著者名/発表者名
      柿木伸之
    • 雑誌名

      西南学院大学国際文化論集

      巻: 37-2 ページ: 171-219

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20428
  • [雑誌論文] 媒介する技術への転換──ベンヤミンの映画論における技術への問いを手がかりに2022

    • 著者名/発表者名
      柿木伸之
    • 雑誌名

      ひとおもい──哲学を創造する

      巻: 4 ページ: 158-177

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20428
  • [雑誌論文] 地を這うものたちの歴史 --断絶の記憶から--2022

    • 著者名/発表者名
      柿木 伸之
    • 雑誌名

      人文學報

      巻: 119 ページ: 77-98

    • DOI

      10.14989/275795

    • ISSN
      0449-0274
    • 年月日
      2022-06-30
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20428
  • [雑誌論文] 断絶からの歴史の展開のために──『断絶からの歴史──ベンヤミンの歴史哲学』に対する批評に応えて2022

    • 著者名/発表者名
      柿木伸之
    • 雑誌名

      立命館大学人文科学研究所紀要

      巻: 132 ページ: 253-273

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20428
  • [雑誌論文] 音楽=劇(ムジーク=テアーター)の批判的構成のために──ベンヤミンとアドルノの美学を手がかりに2018

    • 著者名/発表者名
      柿木伸之
    • 雑誌名

      a+a美学研究

      巻: 12 ページ: 72-87

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02109
  • [雑誌論文] 形象の裂傷──ショアーの表象をめぐるフランスの議論が問いかけるもの2018

    • 著者名/発表者名
      柿木伸之
    • 雑誌名

      形象

      巻: 3 ページ: 65-76

    • NAID

      120006842865

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02109
  • [雑誌論文] 形象における歴史──ベンヤミンの歴史哲学における構成の理論2017

    • 著者名/発表者名
      柿木伸之
    • 雑誌名

      『形象』

      巻: 2 ページ: 29-49

    • NAID

      120006842855

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02109
  • [雑誌論文] そこに歴史はない──ベルリンからグラウンド・ゼロとしての広島を思う2016

    • 著者名/発表者名
      柿木伸之
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 2016年8月号 ページ: 86-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02109
  • [雑誌論文] 描く人(ホモ・ピクトル)の倫理と冒険2016

    • 著者名/発表者名
      三木順子、柿木伸之、高安啓介、原千史
    • 雑誌名

      『形象』

      巻: 1 ページ: 2-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02109
  • [雑誌論文] ベンヤミンの形象の論理―仮象批判から記憶の形象へ2016

    • 著者名/発表者名
      柿木伸之
    • 雑誌名

      『形象』

      巻: 1 ページ: 30-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02109
  • [雑誌論文] 切断からの像──ベンヤミンとクレーにおける破壊と構成2016

    • 著者名/発表者名
      柿木伸之
    • 雑誌名

      富士ゼロックス版画コレクション+横浜美術館「複製技術と美術家たち──ピカソからウォーフォルまで」展カタログ

      巻: 展覧会カタログ ページ: 24-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02109
  • [雑誌論文] アウシュヴィッツとヒロシマ以後の詩の変貌──パウル・ツェランと原民喜の詩を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      柿木伸之
    • 雑誌名

      『原爆文学研究』

      巻: 14 ページ: 96-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02109
  • [雑誌論文] 記憶する言葉を求めて-ベンヤミンの歴史哲学を手がかりに2011

    • 著者名/発表者名
      柿木伸之
    • 雑誌名

      日本ディルタイ協会編『ディルタイ研究』 第21号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720009
  • [雑誌論文] 出来事から歴史ヘーベンヤミンとハイデガーの歴史への問い2008

    • 著者名/発表者名
      柿木 伸之
    • 雑誌名

      理想 680

      ページ: 72-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720004
  • [雑誌論文] 「母語」を超えて翻訳する-べンヤミンとローゼンツヴァイクの翻訳概念のポテンシャル2006

    • 著者名/発表者名
      柿木伸之
    • 雑誌名

      哲学 第57号

      ページ: 165-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720004
  • [雑誌論文] 言語の解体と再生-ベンヤミン『ドイツ悲劇の根源』のアレゴリー論に内在する言語哲学2006

    • 著者名/発表者名
      柿木伸之
    • 雑誌名

      広島国際研究 第12巻

      ページ: 155-155

    • NAID

      120005402769

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720004
  • [学会発表] 「想像の解放による救済へ──ベンヤミンのイメージの美学の射程2023

    • 著者名/発表者名
      柿木伸之
    • 学会等名
      第17回形象論研究会シンポジウム「ベンヤミンからのイメージ論──生誕130年を記念して」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20428
  • [学会発表] 言語の死後の生へ──ベンヤミンの「翻訳者の課題」とその継承2023

    • 著者名/発表者名
      柿木伸之
    • 学会等名
      シンポジウム「〈翻訳者の使命〉はいかに受け継がれたのか──ベンヤミン「翻訳者の使命」と20世紀フランスを中心とするその受容」(
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20428
  • [学会発表] 断絶からの歴史の展開のために──『断絶からの歴史──ベンヤミンの歴史哲学』への批評に応えて2021

    • 著者名/発表者名
      柿木伸之
    • 学会等名
      立命館大学間文化現象学研究センター研究会「柿木伸之『断絶からの歴史──ベンヤミンの歴史哲学』合評会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20428
  • [学会発表] 死を刻まれながら生き残るために──宮﨑裕助『ジャック・デリダ──死後の生を与える』によせて2021

    • 著者名/発表者名
      柿木伸之
    • 学会等名
      表象文化論学会第15回研究発表集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20428
  • [学会発表] 谺の美学試論-ベンヤミンの言語哲学の美学的補遺のための素描として2011

    • 著者名/発表者名
      柿木伸之
    • 学会等名
      山口大学人文学部公開研究会
    • 発表場所
      山口大学人文学部共同演習室
    • 年月日
      2011-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720009
  • [学会発表] 谺の美学試論-ベンヤミンの言語哲学の美学的補遺のための素描として2011

    • 著者名/発表者名
      柿木伸之
    • 学会等名
      山口大学人文学部公開研究会
    • 発表場所
      山口大学人文学部
    • 年月日
      2011-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720009
  • [学会発表] 歴史を語る言葉を求めて-ベンヤミンの歴史哲学を手がかりに2010

    • 著者名/発表者名
      柿木伸之
    • 学会等名
      日本ディルタイ協会2010年度大会共同討議
    • 発表場所
      家の光会館
    • 年月日
      2010-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720009
  • [学会発表] 歴史を語る言葉を求めて-ベンヤミンの歴史哲学を手がかりに2010

    • 著者名/発表者名
      柿木伸之
    • 学会等名
      日本ディルタイ協会2010年度大会共同討議「歴史を語るとは?」
    • 発表場所
      家の光会館
    • 年月日
      2010-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720009
  • [学会発表] 出来事から歴史へーベンヤミンとハイデガーの歴史への問い2007

    • 著者名/発表者名
      柿木 伸之
    • 学会等名
      第67回上智大学哲学会大会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2007-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720004
  • [学会発表] メシアニズムなきメシア的なものの系譜ーベンヤミンとデリダの「メシア的なもの」をめぐる思考-2007

    • 著者名/発表者名
      柿木 伸之
    • 学会等名
      日本現象学会第29回研究大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2007-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720004
  • 1.  荻野 弘之 (20177158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  塩川 千夏 (10266059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  丹木 博一 (30222128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  オルバーグ エレミア (00266058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大橋 容一郎 (10223926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  三木 順子 (00283705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  原 千史 (70248293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  高安 啓介 (70346659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  亀井 大輔 (80469098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松田 智裕 (00844177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  伊藤 潤一郎 (20895651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  西山 雄二 (30466817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  長澤 麻子 (30611628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  辻 敦子 (30634232)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  横田 祐美子 (30844170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  宮崎 裕助 (40509444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  長坂 真澄 (40792403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  日暮 雅夫 (70222239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  加國 尚志 (90351311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  青柳 雅文 (90469099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  郷原 佳以 (90529687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  廣兼 順子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi