• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野々村 敦子  MOMOMURA Atsuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60363181
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 香川大学, 創造工学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 香川大学, 創造工学部, 教授
2018年度 – 2020年度: 香川大学, 創造工学部, 准教授
2013年度 – 2017年度: 香川大学, 工学部, 准教授
2009年度 – 2010年度: 香川大学, 工学部, 准教授
2007年度 – 2008年度: 香川大学, 工学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分25030:防災工学関連 / 自然災害科学 / 自然災害科学・防災学
研究代表者以外
環境政策・環境社会システム / 自然災害科学・防災学 / 自然災害科学
キーワード
研究代表者
地形 / DEM / 地すべり地形 / 比抵抗 / 空中電磁探査 / 岩盤の緩み / 不安定斜面 / 尾根の不連続 / 岩盤緩み / 尾根不連続 … もっと見る / 地形的要因 / 土石流 / 豪雨災害 / 地域 / 豪雨 / 避難行動分析 / レジリエンス / コミュニティ / ハザード理解 / まち歩き / 地域防災 / 避難計画 / 避難行動 / 前兆地形 / 地すべり / 深層崩壊 / 曲率 / 法線ベクトルの固有値比 / 末端地すべり / 風化土層 / 斜面崩壊 / 尾根谷度 / 岩盤の比抵抗 / 植生回復 / 植生被害 / カロリーメーター / 林野火災 / 植生分布 / フラクタル性 / 可燃性 / 対策 / 分析 / 自然災害予測 … もっと見る
研究代表者以外
土砂災害 / 強震観測 / 世界文化遺産 / ネパール / 地震災害 / 社会的影響調査 / 国際協力 / 文化財保全 / 地震断層 / 強震動 / 雪崩災害 / ネパール・ゴルカ地震 / 持続可能性 / 水資源 / 土地利用 / 都市成長 / 幸福度指標 / 水ストレス / 都市化 / 気候変動 / 地表地質調査 / 地形解析 / 数値標高モデル / 東北地方太平洋沖地震 / 岩盤崩壊 / 松島層群 / 風化 / 吸水率 / 密度 / 砂岩 / 巨大地すべり / U-Pb年代測定 / ボーリング / 地すべり / 松島 / 防災 / 地質工学 / 地盤工学 / 自然災害 / 地盤災害 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (28件)
  • 共同研究者

    (43人)
  •  尾根不連続性に着目した不安定斜面抽出手法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      野々村 敦子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分25030:防災工学関連
    • 研究機関
      香川大学
  •  九州北部豪雨・東峰村での避難行動分析にもとづく豪雨時避難計画策定指針の構築研究代表者

    • 研究代表者
      野々村 敦子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分25030:防災工学関連
    • 研究機関
      香川大学
  •  環境・資源制約下での21世紀の都市成長の可能性

    • 研究代表者
      紀伊 雅敦
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境政策・環境社会システム
    • 研究機関
      香川大学
  •  2015年ネパール地震と地震災害に関する総合調査

    • 研究代表者
      矢田部 龍一
    • 研究期間 (年度)
      2015
    • 研究種目
      特別研究促進費
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  日本三景松島の巨大地すべり説の実証的研究

    • 研究代表者
      長谷川 修一
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      自然災害科学・防災学
    • 研究機関
      香川大学
  •  DEMを用いた深層崩壊前兆地形抽出方法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      野々村 敦子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      自然災害科学・防災学
    • 研究機関
      香川大学
  •  DEMと空中電磁法を用いた地すべり危険箇所抽出手法の開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      野々村 敦子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      香川大学
  •  斜面構成物質の透水性の相違による斜面崩壊規模予測手法の開発

    • 研究代表者
      山中 稔
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      香川大学
  •  GISを用いた林野火災動態把握と被害予測シミュレーションの高度化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      野々村 敦子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      香川大学

すべて 2023 2022 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Analysis of the Actions and Motivations of a Community during the 2017 Torrential Rains in Northern Kyushu, Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Nonomura Atsuko、Fujisawa Kazuhito、Takahashi Mari、Matsumoto Hideo、Hasegawa Shuichi
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 17 号: 7 ページ: 2424-2424

    • DOI

      10.3390/ijerph17072424

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04660
  • [雑誌論文] 水害ハイリスク地域における地区防災計画制度の発展的活用の提案 -平成30年7月豪雨災害の避難行動要支援者対策を事例に-2019

    • 著者名/発表者名
      ISOUCHI Chikako、TSUDA Yukiko、NONOMURA Atsuko
    • 雑誌名

      土木学会論文集F6(安全問題)

      巻: 75 号: 2 ページ: I_75-I_82

    • DOI

      10.2208/jscejsp.75.2_I_75

    • NAID

      130007808070

    • ISSN
      2185-6621
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04660, KAKENHI-PROJECT-17K06602
  • [雑誌論文] Curvature derived from LiDAR digital elevation models as simple indicators of debris-flow susceptibility2019

    • 著者名/発表者名
      Atsuko NONOMURA, Shuichi Hasegawa, Hideo Matsumoto, Mari Takahashi, Mina Masumoto, Kazuhito Fujisawa
    • 雑誌名

      Journal of Mountain Science

      巻: 16(1) 号: 1 ページ: 95-107

    • DOI

      10.1007/s11629-018-5098-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04660
  • [雑誌論文] 地域コミュニティ指定津波避難ビ ルの検討2019

    • 著者名/発表者名
      野々村敦子・谷淳弘・桝本みな
    • 雑誌名

      自然災害科学

      巻: 37-4 ページ: 407-418

    • NAID

      130007651421

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04660
  • [雑誌論文] An analysis on urban expansion using remote sensing data -case of Harbin, China-2016

    • 著者名/発表者名
      Zhenyu GAO, Masanobu KII, Atsuko NONOMURA, Kazuki NAKAMURA
    • 雑誌名

      土木学会論文集D3

      巻: 72 ページ: 495-503

    • NAID

      130005435650

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02869
  • [雑誌論文] An algorithm for mapping precursory topographic features of deep-seated landslide2014

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Nonomura,Shuichi Hasegawa
    • 雑誌名

      INTERPRAEVENT 2014 Proceedings

      巻: 1 ページ: 24-25

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750152
  • [雑誌論文] 香川県直島に生育する樹木の葉の可燃性に関する基礎的研究2008

    • 著者名/発表者名
      野々村敦子・増田拓朗
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌 34

      ページ: 249-252

    • NAID

      110007070489

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19710157
  • [雑誌論文] 斜面崩壊規模の指標としての谷密度の可能性2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川修一, 三村享, Ranjan Kumar Dahal, 山中稔, 野々村敦子
    • 雑誌名

      地盤災害・地盤環境に関する第8回シンポジウム論文集 Vol.8

      ページ: 11-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510191
  • [雑誌論文] 斜面崩壊規模の指標としての谷密度の可能性2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川修一, 三村 享, Ranjan Kumar Dahal, 山中 稔, 野々村 敦子
    • 雑誌名

      地盤災害・地盤環境に関する第8回シンポジウム論文集, 地盤工学会四国支部 8

      ページ: 11-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510191
  • [学会発表] ドローンによる空中電磁探査を用いた斜面の変状の違いと比抵抗構造の比較2023

    • 著者名/発表者名
      大宿陽輝・野々村敦子・長谷川修一
    • 学会等名
      日本応用地質学会中国四国支部研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K04348
  • [学会発表] 防災まち歩きにおける地域住民の地図活用に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      野々村敦子・高尾則光・佐藤 豊
    • 学会等名
      日本応用地質学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04660
  • [学会発表] 令和元年東日本台風の埼玉県東松山市早俣地区における避難行動調査2020

    • 著者名/発表者名
      野々村敦子,小林 浩
    • 学会等名
      日本応用地質学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04660
  • [学会発表] 自助・共助・公助の三分論を溶かす地区防災計画制度の発展的活用の提案2020

    • 著者名/発表者名
      磯打千雅子・津田由起子・野々村敦子
    • 学会等名
      地区防災計画学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04660
  • [学会発表] 平成30年7月豪雨災害をふまえた地区防災計画制度の発展的活用の提案2019

    • 著者名/発表者名
      磯打千雅子・津田由起子・野々村敦子
    • 学会等名
      日本災害情報学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04660
  • [学会発表] 愛媛県宇和島市吉田町ため池決壊と住民の避難行動2019

    • 著者名/発表者名
      野々村敦子・稲垣
    • 学会等名
      日本応用地質学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04660
  • [学会発表] 東峰村における豪雨時避難計画の検討2018

    • 著者名/発表者名
      野々村敦子・長谷川修一・磯打千佳子
    • 学会等名
      日本応用地質学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04660
  • [学会発表] ALOS/PALSARデータを用いた東日本大震災における津波被害把握に向けた検討2017

    • 著者名/発表者名
      桝本みな; 野々村敦子; 田殿武雄
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02869
  • [学会発表] Building coverage ratio estimation using ALOS/PALSAR and ALOS-2/PALSAR-2 data2017

    • 著者名/発表者名
      Masumoto M., Nonomura A., Tadono T.
    • 学会等名
      ISRS Symposium2017
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02869
  • [学会発表] 松島巨大地すべり説実証ボーリングコアの工学的性質とU-Pb年代2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川修一,野々村敦子,山中稔,Ting Wang遠藤司,伊藤久敏
    • 学会等名
      日本応用地質学会平成28年度研究発表会講演論文集
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2016-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350488
  • [学会発表] DEMを用いた地すべり地形半自動抽出手法の検討2015

    • 著者名/発表者名
      野々村敦子・長谷川修一
    • 学会等名
      地盤工学会四国支部
    • 発表場所
      高松
    • 年月日
      2015-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750152
  • [学会発表] 航空レーザー測量データを用いた地すべり地形半自動抽出手法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      野々村敦子・長谷川修一
    • 学会等名
      日本応用地質学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750152
  • [学会発表] 松島巨大地すべり説実証のためのボーリング調査2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川修一・野々村敦子・山中稔
    • 学会等名
      日本応用地質学会
    • 発表場所
      京都大学宇治キャンパス
    • 年月日
      2015-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350488
  • [学会発表] A mapping method of deep-seated landslide susceptible slopes using Digital Elevation Model2013

    • 著者名/発表者名
      Atsuko NONOMURA, Shuichi Hasegawa, Ranjan Kumar Dahal, Tatsuro Chiba, Takeo Tadono
    • 学会等名
      the 11th International Symposium on Mitigation of Geo-disasters in Asia (MGDA-11)
    • 発表場所
      Pokhara, Nepal
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750152
  • [学会発表] DEM を用いた深層崩壊危険箇所抽出手法の検討2013

    • 著者名/発表者名
      野々村敦子、長谷川修一
    • 学会等名
      地盤工学会四国支部
    • 発表場所
      桂浜,高知
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750152
  • [学会発表] 谷密度が豪雨に伴う斜面崩壊規模に与える影響2008

    • 著者名/発表者名
      三村享, 長谷川修一, 山中稔, R. K. Dahal, 野々村敦子
    • 学会等名
      地盤工学会四国支部平成20年度技術研究発表会講演概要集
    • 発表場所
      村上水軍博物館, 今治市
    • 年月日
      2008-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510191
  • [学会発表] Development of urban forest monitoring method and land cover monitoring in Takamatsu2008

    • 著者名/発表者名
      Atsuko NONOMURA
    • 学会等名
      ALOS PI Symposium
    • 発表場所
      Rhodes
    • 年月日
      2008-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19710157
  • [学会発表] Development of urban forest monitoring method and land cover monitoring in Takamatsu2008

    • 著者名/発表者名
      Atsuko NONOMURA
    • 学会等名
      ALOS PI Symposium
    • 発表場所
      Rhodes, Greece
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19710157
  • [学会発表] 谷密度が豪雨に伴う斜面崩壊規模に与える影響2008

    • 著者名/発表者名
      三村享, 長谷川修一, 山中稔, Ranjan Kumar Dahal, 野々村敦子
    • 学会等名
      地盤工学会四国支部平成20年度技術研究発表会講演概要集
    • 発表場所
      村上水軍博物館(今治市)
    • 年月日
      2008-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510191
  • 1.  長谷川 修一 (00325317)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 11件
  • 2.  山中 稔 (50264205)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 3.  石塚 正秀 (50324992)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  吉田 秀典 (80265470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  増田 拓朗 (80133164)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  守屋 均 (50150371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  紀伊 雅敦 (20426266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  矢田部 龍一 (70127918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  福岡 浩 (40252522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  檜垣 大助 (10302019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  N.P Bhandary (10363251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  上石 勲 (60455251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  和泉 薫 (50114997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  佐藤 比呂志 (00183385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高井 伸雄 (10281792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  熊原 康博 (60379857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  三尾 稔 (50242029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  高田 洋介 (80636324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  竹内 泰 (30553862)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  大窪 健之 (10252470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  南 真木人 (40239314)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  渥美 公秀 (80260644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  村上 ひとみ (10201807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  八木 浩司 (40292403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  山口 悟 (70425510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  河島 克久 (40377205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  平田 直 (90156670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  酒井 慎一 (00251455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  蔵下 英司 (00302620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  纐纈 一起 (90134634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  重藤 迪子 (90708463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  石山 達也 (90356452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  松多 信尚 (40578697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  廣内 大助 (50424916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  土井 健司 (10217599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  細田 尚美 (70452290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  三好 博昭 (80399055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  中村 一樹 (80723791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 39.  玉置 哲也 (10820053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  磯打 千雅子 (10505225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 41.  伊藤 久敏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 42.  菅原 弘樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  林 礼美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi