• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

丸山 慎  Maruyama Shin

研究者番号 60530219
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-8729-5029
所属 (現在) 2025年度: 駒沢女子大学, 人間総合学群, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 駒沢女子大学, 公私立大学の部局等, 教授
2021年度: 駒沢女子大学, 公私立大学の部局等, 准教授
2015年度 – 2018年度: 駒沢女子大学, 人文学部, 准教授
2012年度 – 2015年度: 駒沢女子大学, 人文学部, 講師
2012年度: 駒沢女子大学, 人文学部, 専任講師
2012年度: 駒沢女子大学, 人間関係学科, 講師
2011年度: 国立情報学研究所, 特任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分90030:認知科学関連 / 小区分09030:子ども学および保育学関連 / 認知科学 / 認知科学
研究代表者以外
哲学・倫理学 / 認知科学 / 子ども学(子ども環境学)
キーワード
研究代表者
創作音具 / 音楽発達 / アフォーダンス / 身体性認知 / 発達 / 探索 / 身体性 / 共同的音楽性 / コンパニオンシップ / 認知・社会的発達 … もっと見る / 生態学的アプローチ / 多感覚性 / 共遊楽器 / テキストマイニング / モノ / 観察 / 身体 / 子ども / コミュニカティヴ・ミュージカリティ / 探索行動 / 音楽性 / 楽器 / 母子遊び / 音楽的行動 / 自己効力感 / 器楽 / 認知科学 / 音楽教育 / 身体性認知科学 / 理学療法 / 生態心理学 / 協調 / 姿勢 / 器楽演奏 / 巧みさ … もっと見る
研究代表者以外
知覚 / 生態心理学 / アフォーダンス / 言語 / 運動 / 適応 / 多様性 / アクティブ・タッチ / 比較認知科学 / アクティブタッチ / 触知覚 / 言語環境 / 生態学的記述 / 母子コミュニケーション / 発達環境 / 言語獲得 / 行為 / 文化 / 生態人類学 / 形而上学 / ロボット / 環境 / コミュニケーション / 照明 / 建築 / 音響 / 空間 / 現象学 / 東日本大震災 / ユニバーサルデザイン / 技術哲学 / 生態学的アプローチ / 各論 / 哲学原論 / 脳機能イメージング / 学習 / 自発運動 / 神経ネットワーク / 近赤外分光法 / U字型 / 睡眠 / 視聴覚 / 乳児 / 視線 / 自発活動 / 大脳皮質 / 音楽 / 発達障害 / ネットワーク / ニューロイメージング / 脳 / 発達 / 身体 / 複雑系 / 発達脳科学 / 進化・発達 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (71件)
  • 共同研究者

    (39人)
  •  コンパニオンシップの発達基盤としての音楽性と身体性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      丸山 慎
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90030:認知科学関連
    • 研究機関
      駒沢女子大学
  •  音楽発達のエコロジーの解明に向けた音具の開発と実践への応用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      丸山 慎
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      駒沢女子大学
  •  音楽的行動の発達基盤に関する研究:身体性認知科学および生態心理学からのアプローチ研究代表者

    • 研究代表者
      丸山 慎
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      認知科学
    • 研究機関
      駒沢女子大学
  •  アクティブ・タッチの環境適応性に関する比較認知科学的研究

    • 研究代表者
      右田 正夫
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      認知科学
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  姿勢と音:器楽演奏の巧みさとその身体的基盤の解明に向けた生態心理学的アプローチ研究代表者

    • 研究代表者
      丸山 慎
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      認知科学
    • 研究機関
      駒沢女子大学
  •  言語とコミュニケーションスキル発達の生態学的基盤としての環境の記述

    • 研究代表者
      鈴木 健太郎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      札幌学院大学
  •  生態学的現象学の技術哲学的展開-生態学的に優れた人工環境の構築に向けて

    • 研究代表者
      村田 純一
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      立正大学
      東京大学
  •  生態学的なコミュニケーション論と社会的アフォーダンスに関する実証哲学的研究

    • 研究代表者
      河野 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      立教大学
  •  知の起源に関する発達脳科学研究

    • 研究代表者
      多賀 厳太郎
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(S)
    • 研究分野
      認知科学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 演奏表現の発達.大串健吾・桑野園子・難波精一郎(編)音楽知覚認知ハンドブック:音楽の不思議の解明に挑む科学2019

    • 著者名/発表者名
      嶋田容子・丸山慎
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [図書] 発達へのダイナミックシステム・アプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      エステー・テーレン、リンダ・スミス、小島 康次、高橋 義信、丸山 慎、宮内 洋、杉村 伸一郎
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788515703
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [図書] 絆の音楽性2018

    • 著者名/発表者名
      スティーヴン マロック、コルウィン トレヴァーセン、根ケ山 光一、今川 恭子、蒲谷槙介、志村洋子・羽石英理、丸山慎
    • 総ページ数
      656
    • 出版者
      音楽之友社
    • ISBN
      9784276139091
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [図書] 赤ちゃんとママ 2016年1月号:赤ちゃんと楽器とのかかわり2016

    • 著者名/発表者名
      丸山慎
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      赤ちゃんとママ社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [図書] シリーズ「知の生態学的転回①」2013

    • 著者名/発表者名
      丸山慎(分担執筆)
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500333
  • [図書] 佐々木正人(編)知の生態学的転回1 身体:環境とのエンカウンター2013

    • 著者名/発表者名
      丸山慎
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500333
  • [図書] 生態学的学び:知覚と行為の相補的発展.佐伯胖(監修),渡部信一(編),「学び」の認知科学事典,(pp.423-441).2010

    • 著者名/発表者名
      三嶋博之・丸山慎
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320003
  • [図書] 生態学的学び, 知覚と行為の相補的発展, 佐伯胖(監修)「学びの認知事典」2010

    • 著者名/発表者名
      三嶋博之・丸山慎
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320003
  • [図書] 生態学的学び:知覚と行為の相補的発展2010

    • 著者名/発表者名
      三嶋博之・丸山慎
    • 総ページ数
      607
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320010
  • [図書] 生態学的学び:知覚と行為の相補的発展.佐伯胖(監修), 渡部信一(編),「学び」の認知科学事典, (pp.423-441)2010

    • 著者名/発表者名
      三嶋博之・丸山慎
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320010
  • [雑誌論文] 音の生態学的事実についての教育:「集音」楽器による子どもの音楽活動の試み2022

    • 著者名/発表者名
      丸山 慎、金箱 淳一、澤水 真央
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 29 号: 4 ページ: 630-649

    • DOI

      10.11225/cs.2022.046

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 年月日
      2022-12-01
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02416
  • [雑誌論文] 「音楽性」が導く文化的な価値の学習:親子の楽器遊びにおける行動の資源の共有とCommunicative Musicality2022

    • 著者名/発表者名
      丸山 慎
    • 雑誌名

      乳幼児医学・心理学研究

      巻: 31 ページ: 21-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02416
  • [雑誌論文] Enriching children’s experience of hearing with an original sound-collecting instrument: A pilot study2021

    • 著者名/発表者名
      Maruyama, S., Kanebako, J., & Sawamizu, M.
    • 雑誌名

      The proceedings of the 13th Asia-Pacific Symposium for Music Education Research

      巻: - ページ: 245-252

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02416
  • [雑誌論文] 探索と達成経験を通してピアノと子どもの豊かな関わりを育もう2018

    • 著者名/発表者名
      丸山慎
    • 雑誌名

      ムジカノーヴァ

      巻: 49 ページ: 10-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [雑誌論文] An Exploratory Journey into the “Musical” Use of an Instrument: From Longitudinal Observations of Child-Mother Play2017

    • 著者名/発表者名
      Maruyama, S., Moriuchi, H., & Ogino, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 6th Conference of the Asia-Pacific Society for the Cognitive Sciences of Music

      巻: - ページ: 82-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [雑誌論文] 楽器への旅路、あるいは音への誘い―乳幼児期の音楽的発達とアフォーダンスの学習―2017

    • 著者名/発表者名
      丸山慎
    • 雑誌名

      音楽教育実践ジャーナル

      巻: 15 ページ: 114-124

    • NAID

      130007541574

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [雑誌論文] それって音楽性?:人・音・環境の動的関係性を調律するmusicalityは資質を支える概念か2015

    • 著者名/発表者名
      今川恭子・石川眞佐江・志民一成・村上康子・丸山慎・小川容子
    • 雑誌名

      音楽教育学

      巻: 45 ページ: 79-83

    • NAID

      130005466257

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [雑誌論文] 身体、未完の交響として-音の“地”を素描する試み-2014

    • 著者名/発表者名
      丸山慎
    • 雑誌名

      ダルクローズ音楽教育研究

      巻: 38 ページ: 37-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500333
  • [雑誌論文] Change occurs when body meets environment: A review of the embodied nature of development2014

    • 著者名/発表者名
      Shin Maruyama, Evelina Dineva, John Spencer and Gregor Schoner
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: 56 号: 4 ページ: 385-401

    • DOI

      10.1111/jpr.12065

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500333
  • [雑誌論文] 行為情報が乳児の視聴覚間協応に及ぼす影響-視線計測からのアプローチ-2013

    • 著者名/発表者名
      丸山慎・渡辺はま
    • 雑誌名

      発達研究

      巻: 27 ページ: 95-106

    • NAID

      40019744445

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500333
  • [学会発表] 音のエコロジーを共同的に学ぶ:「集音楽器」を導入した子どもの音楽活動における変化とその意味2024

    • 著者名/発表者名
      丸山 慎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02416
  • [学会発表] 人の発達基盤としての音楽性と身体性:赤ちゃんを包む音のエコロジー2023

    • 著者名/発表者名
      丸山 慎
    • 学会等名
      アカデミック ベビーウェアリング カンファレンス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02416
  • [学会発表] 音の生態学的事実について学ぶ:理論的な関心から2023

    • 著者名/発表者名
      丸山 慎
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第23回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02416
  • [学会発表] 音のエコロジー:子どもと楽器のかかわりから見えてくるもの2022

    • 著者名/発表者名
      丸山慎
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会 2021年度音楽表現講座「赤ちゃんと音楽」オンライン・フォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02416
  • [学会発表] 赤ちゃんと楽器:アフォーダンスの視点から2022

    • 著者名/発表者名
      丸山 慎
    • 学会等名
      2022年度 日本赤ちゃん学会 音楽表現講座
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02416
  • [学会発表] アフォーダンス,文化,コミュニカティヴ・ミュージカリティ:親子の楽器遊びを手がかりにして2022

    • 著者名/発表者名
      丸山慎
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第33回大会 自主シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02416
  • [学会発表] 「音楽性」が導く文化的な価値の学習―親子の楽器遊びにおける行動の資源の共有とCommunicative Musicality―2022

    • 著者名/発表者名
      丸山慎
    • 学会等名
      日本乳幼児医学・心理学会 第31回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02416
  • [学会発表] 「自由」も「ちゃんと」もそこに在る:正と負のアフォーダンスから楽器の扱いを考える2022

    • 著者名/発表者名
      丸山 慎
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第22回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02416
  • [学会発表] 楽器と赤ちゃん―”鳴る”アフォーダンスがつなぐもの―2021

    • 著者名/発表者名
      丸山慎
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会 第20回学術集会 音楽部会企画ラウンドテーブル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02416
  • [学会発表] Exploration of the musical instrument: Longitudinal observation of infant-mother play with sound-producing toys2021

    • 著者名/発表者名
      Maruyama, S., Ogino, M., Yoshimura, A., & Sawamizu, M.
    • 学会等名
      The 16th International Conference on Music Perception and Cognition and 11th Triennial Conference of the European Society for the Cognitive Sciences of Music (ICMPC16-ESCOM11 Joint Conference )
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02416
  • [学会発表] Enriching children’s experience of hearing with an original sound-collecting instrument: A pilot study2021

    • 著者名/発表者名
      Maruyama, S., Kanebako, J., & Sawamizu, M.
    • 学会等名
      The 13th Asia-Pacific Symposium for Music Education Research
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02416
  • [学会発表] 発達を導く音楽性-マロック&トレヴァーセン(編著)『絆の音楽性:つながりの基盤を求めて』の意義と可能性を問う2019

    • 著者名/発表者名
      丸山慎、志村洋子・蒲谷慎介・根ケ山光一、今川恭子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [学会発表] 子どもと音楽とのかかわりを「環境」から考える:〈場〉、〈声〉、〈行為〉に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      丸山慎・澤水真央・梶川祥世・嶋田容子・荻野美佐子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [学会発表] Why is music essential for child development? Perspectives from developmental psychology and music education2018

    • 著者名/発表者名
      Shin Maruyama
    • 学会等名
      YMS (Yamaha Music School) Teacher Forum Asia 2018
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [学会発表] “意味”の在処としての環境―探索を促し,子どもの発達をみまもるために―2018

    • 著者名/発表者名
      丸山慎
    • 学会等名
      こころの子育てを考える会『はぐはぐ』
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [学会発表] 赤ちゃんと楽器―アフォーダンスの視点から2018

    • 著者名/発表者名
      丸山慎
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会 平成30年度音楽表現講座「赤ちゃんと音楽」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [学会発表] 発達研究におけるDynamical Systems Approach の可能性―ThelenとSmith著「ダイナミックシステムとしての人間発達」訳書刊行に寄せて―2018

    • 著者名/発表者名
      小島康次・杉村伸一郎・丸山慎・乾敏郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会自主シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [学会発表] 赤ちゃんと音楽を考える思考枠組みの挑戦:『絆の音楽性』を契機として2018

    • 著者名/発表者名
      今川恭子・丸山慎・伊原小百合・市川恵
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第18回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [学会発表] どうして音は楽しいの?―子どもの音体験に寄り添うことから見えてくるもの2018

    • 著者名/発表者名
      丸山慎
    • 学会等名
      ヤマハ音楽研究所主催イベント「子育て×音楽-音楽でより深まる親子のきずな-」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [学会発表] 大人からの言葉かけが活動に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      武山花野・丸山慎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [学会発表] 子どもが子どもらしく輝く社会のために―今、私たちにできること―2017

    • 著者名/発表者名
      川畑友二・汐見稔幸・前田正子・奥田晃久・丸山慎
    • 学会等名
      日本乳幼児精神保健学会第20回全国学術集会シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [学会発表] 子どもと音楽2017

    • 著者名/発表者名
      安達真由美・坪能由紀子・丸山慎
    • 学会等名
      日本認知科学会「芸術と情動」研究分科会シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [学会発表] ラウンドテーブル 「「合う」ことの意味を考える―リズム,発達,コミュニケーションの理解に向けて―」2017

    • 著者名/発表者名
      丸山 慎・梶川祥世・森内秀夫・河瀬 諭・麦谷綾子・橋彌和秀・今川恭子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2017-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [学会発表] 「音に急がない」という“音楽的な”実践―音楽教室におけるモノを用いたプログラムと講師による評価をめぐって―2017

    • 著者名/発表者名
      丸山 慎・森内秀夫
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2017-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [学会発表] 音・モノ・身体―それって創造性?(2)―2017

    • 著者名/発表者名
      木村充子・古山典子・逸見学伸・長井覚子・丸山慎
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第48回大会 ラウンドテーブル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [学会発表] An Exploratory Journey into the “Musical” Use of an Instrument: From Longitudinal Observations of Child-Mother Play2017

    • 著者名/発表者名
      Maruyama, S., Moriuchi, H., & Ogino, M.
    • 学会等名
      The 6th Conference of the Asia-Pacific Society for the Cognitive Sciences of Music
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [学会発表] 動く身体,現れる”こころ”―環境と身体の出逢いから発達を考える―2017

    • 著者名/発表者名
      丸山慎
    • 学会等名
      高千穂大学・東京杉並区教育委員会共催公開講座「心の生態学―21世紀の心理学のフロント:心のはたらきを環境との関係のなかで考える」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [学会発表] 〈モノ・身体・言葉〉から子どもと音とのかかわりの意味を問う:音楽教室におけるモノを用いた実践の分析から2016

    • 著者名/発表者名
      丸山 慎・森内秀夫
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-04-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [学会発表] 楽器遊びにおける探索と秩序形成:児童を対象にした音楽的介入場面の観察から2016

    • 著者名/発表者名
      武山花野・丸山慎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-04-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [学会発表] 音と子どもの多次元的なかかわりを導く実践-幼児を対象とした音楽教室の指導者インタビューを俯瞰して-2016

    • 著者名/発表者名
      丸山 慎・森内秀夫
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第47回大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [学会発表] ラウンドテーブル「子どもにとって音楽とは何か?-発達における音楽の意味を多次元的に議論する-」2016

    • 著者名/発表者名
      丸山 慎・梶川祥世・森内秀夫・中田隆行・宮崎清孝・今川恭子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-04-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [学会発表] 身体とモノ」から考える「子どもと音」のかかわり(1)―理論的背景―2016

    • 著者名/発表者名
      丸山 慎・長谷川 慎・今川恭子
    • 学会等名
      日本保育学会第69回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2016-05-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [学会発表] Does practicing with others facilitate active “hearing-motor” attunement? : An exploratory study on the effect of group music lessons2016

    • 著者名/発表者名
      S. Maruyama, J. Ogawa
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama
    • 年月日
      2016-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [学会発表] 音楽的体験の場をつくる実践知へのアプローチ-幼児を対象とした音楽教室の指導者のインタビュー調査から-2015

    • 著者名/発表者名
      丸山慎
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [学会発表] Beyond the legacy: Linking perception/action cycles to cognitive development - A dynamical systems perspective-2015

    • 著者名/発表者名
      Maruyama, S.
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500333
  • [学会発表] 感覚・運動的な活動に内在する音楽性2015

    • 著者名/発表者名
      丸山慎
    • 学会等名
      日本保育学会第68回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2015-05-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500333
  • [学会発表] モノ・コト・身体:音楽性の萌芽として(話題提供)2015

    • 著者名/発表者名
      丸山慎
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第46回大会
    • 発表場所
      シーガイア・コンベンションセンター(宮崎)
    • 年月日
      2015-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [学会発表] 音楽教室における「音の出ないモノとのかかわり」をめぐって:1歳児親子を対象としたレッスン場面の観察から2015

    • 著者名/発表者名
      丸山慎
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第46回大会
    • 発表場所
      シーガイア・コンベンションセンター(宮崎)
    • 年月日
      2015-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [学会発表] 0,1,2,3,4,5…音楽は何をすべきか―保育教諭養成カリキュラムへの展望2015

    • 著者名/発表者名
      今川恭子・志村洋子・河邉貴子・石川眞佐江・丸山慎・山根直人・汐見稔幸
    • 学会等名
      日本保育学会第68回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2015-05-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [学会発表] 「身体・システム・文化」研究分科会からの創造性へのアプローチ2014

    • 著者名/発表者名
      丸山慎
    • 学会等名
      日本認知科学会2014年度冬のシンポジウム
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2014-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500333
  • [学会発表] リズム運動介入による自己効力感への影響―ピアノ教室における実践からの検討―2014

    • 著者名/発表者名
      武山花野・須藤 明・丸山 慎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学百周年記念館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500333
  • [学会発表] 【記念講演】身体、未完の交響として-音の“地”を素描する試み-2013

    • 著者名/発表者名
      丸山慎
    • 学会等名
      日本ダルクローズ音楽教育学会創立40周年記念研究大会
    • 発表場所
      東京家政大学板橋キャンパス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500333
  • [学会発表] How do infants see the sound producing event? :An eye-tracking study on development of audio-visual congruence.2013

    • 著者名/発表者名
      Maruyama, S., Watanabe, H., & Taga G.
    • 学会等名
      The 16th European Conference on Developmental Psychology
    • 発表場所
      Lausanne, Switzerland.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500333
  • [学会発表] “音を聴き合う場”がもたらす運動協調-グループレッスンにおける児童たちの音楽的発達を記述する試み-2012

    • 著者名/発表者名
      丸山慎・小川純一・滝山聖士
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第43回大会
    • 発表場所
      東京音楽大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500333
  • [学会発表] 生後 6-8 カ月乳児の言語獲得を取り囲むイベント ―言語発生過程分析(7)―2012

    • 著者名/発表者名
      青山 慶・ 丸山 慎・ 佐々木 正人・鈴木 健太郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第23回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23601020
  • [学会発表] 音楽的行動の発達への道-声、音、身体、他者の相補的な関係に着目して-2012

    • 著者名/発表者名
      丸山慎
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第12回学術集会
    • 発表場所
      玉川大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500333
  • [学会発表] 高い音は上?-乳児の視線計測からのアプローチ-2011

    • 著者名/発表者名
      丸山慎、渡辺はま、多賀厳太郎
    • 学会等名
      日本認知科学会第28回大会
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2011-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20670001
  • [学会発表] Awareness induced by pitch direction : A study on the developmental origin of audio-visual congruence in target detection task2011

    • 著者名/発表者名
      S.Maruyama, H.Watanabe, G.Taga
    • 学会等名
      15^<th> European Conference on Developmental Psychology
    • 発表場所
      Bergen, Norway
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20670001
  • [学会発表] 「身体一環境」に根ざした発達:ダイナミック・システムズ・アプローチの射程2010

    • 著者名/発表者名
      丸山慎
    • 学会等名
      EAN2010 20周年講演会
    • 発表場所
      首都大学東京南大沢キャンパス
    • 年月日
      2010-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320003
  • [学会発表] リズム運動における探索行動の変化と自己効力感への影響

    • 著者名/発表者名
      武山花野、丸山 慎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500333
  • [学会発表] 動物の触知覚における普遍的特性に関する考察

    • 著者名/発表者名
      右田正夫、森山徹、丸山慎、古山宣洋、三嶋博之
    • 学会等名
      日本生態心理学会第4回大会
    • 発表場所
      はこだて未来大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500325
  • 1.  三嶋 博之 (90288051)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  河野 哲也 (60384715)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  染谷 昌義 (60422367)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  柳澤 田実 (20407620)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐々木 正人 (10134248)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  石黒 広昭 (00232281)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  古山 宣洋 (20333544)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  梶川 祥世 (70384724)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  金箱 淳一 (20586185)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  多賀 厳太郎 (00272477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  渡辺 はま (00512120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  保前 文高 (20533417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  定藤 規弘 (00273003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  村田 純一 (40134407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  池上 高志 (10211715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  長滝 祥司 (40288436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  吉澤 望 (40349832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  石原 孝二 (30291991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  工藤 和俊 (30302813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  柴田 崇 (10454183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  岡田 美智男 (50374096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  柏端 達也 (80263193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  萱野 稔人 (20422371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  森 直久 (30305883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  鈴木 健太郎 (10308223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  麻生 武 (70184132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  佐藤 由紀 (90568156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  右田 正夫 (70335157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 29.  森山 徹 (20325898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  冨田 昌夫 (40367694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  野本 由紀夫 (50407748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  今川 恭子 (80389882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 33.  村上 康子 (20458863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  長谷川 慎 (00466971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  木原 秀樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  青山 慶
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 37.  山崎 寛恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  蓮見 絵里
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  多賀 巌太郎
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi