• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇都木 昭  Utsugi Akira

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60548999
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 名古屋大学, 人文学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2025年度: 名古屋大学, 人文学研究科, 教授
2017年度 – 2021年度: 名古屋大学, 人文学研究科, 准教授
2013年度 – 2016年度: 名古屋大学, 国際言語文化研究科, 准教授
2014年度: 名古屋大学, 国際文化研究家, 准教授
2014年度: 名古屋大学, 大学院国際文化研究科, 准教授 … もっと見る
2013年度: 名古屋大学, その他の研究科, 准教授
2012年度: 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 助教
2012年度: 筑波大学, 人文社会系, 助教
2010年度: 独立行政法人理化学研究所, 研究員
2009年度: 独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター・言語発達研究チーム, 研究員
2009年度: 独立行政法人理化学研究所, 言語発達研究チーム, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学 / 小区分02100:外国語教育関連 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
研究代表者以外
言語学 / 人文社会系 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 小区分09030:子ども学および保育学関連 / 文学、言語学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
イントネーション / 韻律 / 韓国語 / 朝鮮語 / 社会言語学 / 音韻論 / 音声学 / 無アクセント / 日系ブラジル人 / 在日コリアン … もっと見る / アイデンティティ / 社会心理学 / 読字障害 / オンライン実験 / 発達性ディスレクシア / 正書法の深さ / 文字習得 / 書記体系 / 外国語教育 / ディスレクシア / 読み書き / 第二言語習得 / ハングル / F0 / 日本語 / 音調 / ダウンステップ / 方言 / 千葉方言 / 茨城方言 / 方言文法 / 言語変異 / 言語変化 / VOT / 範疇知覚 / 離散性 / アクセント / 実験音韻論 / 実験音声学 … もっと見る
研究代表者以外
韓国語 / 言語学 / 日本語 / 社会音声学 / 社会言語学 / 音声分析 / アニメの声 / 音声学 / 心理言語学 / アジア言語 / 乳児音声発達 / 言語変化 / 言語変異理論 / 方言 / 言語変異 / 乳幼児実験 / 言語比較 / 語彙発達 / 音声発達 / 言語獲得 / メディア文化論 / 声と情動 / 言語文化研究 / メディア文化研究 / 乳児保育 / IDS / 男性保育者 / 男性保育者 IDS / 乳幼児への語りかけ方 / motherese / 現代思想 / メディアタイゼーション / 音響分析 / 声優 / 声の文化 / メディア論 / 外国語 / 国語学 / MRI / MRIムービー / 能楽の伝承発音 / 口蓋帆 / 鼻的破裂音 / 調音音声学 / 能楽 / 中国潮州語 / 日本語福井方言 / 英語 / 能楽の伝承音 / 調音器官の相互調整 / 子音の連鎖 / 音声の産出 / 知覚狭窄仮説 / 広東語 / タイ語 / 単語レベルの韻律 / 言語間比較 / 破裂音 / 言語比較研究 / 言語発達 / メディアの影響 / 語の音調型 / アクセント / メディア / 言語習得 / 音調 / メディアとことば / 中国語 / 韓国 / 中国 / スペイン / 大韓民国 / アメリカ合衆国 / 国際研究者交流 / 脳・神経 / 実験系心理学 / 認知科学 / 若年層方言 / 地域方言 / ダウンステップ / ディフレージング / 音韻的従属 / 音調句変異 / 方言学 / 音調の変異 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (45件)
  • 共同研究者

    (38人)
  •  大学初修外国語の読み書き習得の研究:書記体系と言語性認知能力の関係を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      宇都木 昭
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  日本の民族的マイノリティの言語・音声・アイデンティティをめぐる分野横断的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宇都木 昭
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  アニメの声が喚起する「情動」を手がかりに声の文化的制度化を分野横断で捉える試み

    • 研究代表者
      太田 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  男性保育者のマザリーズ的特徴表出に関する研究-女性保育者との比較

    • 研究代表者
      児玉 珠美
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      愛知学泉短期大学
  •  アジアと欧米:コミュニケーションの文化差から言語の獲得過程を探る

    • 研究代表者
      馬塚 れい子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      特別推進研究
    • 審査区分
      人文社会系
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所
  •  L2学習者におけるハングル読み書きの習得過程とその個人差に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      宇都木 昭
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  言語音声産出における構音運動の相互調整に関する通言語的研究

    • 研究代表者
      吉田 健二
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  アニメの「声」の文化とその制度化を言語学,現代思想,メディア論の協同で捉える試み

    • 研究代表者
      太田 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  乳児音声発達の起源に迫る:アジアの言語から見た発達メカニズムの解明

    • 研究代表者
      馬塚 れい子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所
  •  乳児の音素獲得のメカニズムに迫る:アジアの4言語の対照研究

    • 研究代表者
      馬塚 れい子
    • 研究期間 (年度)
      2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所
  •  日本語と朝鮮語の局所的F0低下現象に関する実験研究研究代表者

    • 研究代表者
      宇都木 昭
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  無アクセント方言が共通語化する過程における音韻現象と音声的実現研究代表者

    • 研究代表者
      宇都木 昭
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      名古屋大学
      筑波大学
  •  メディアの影響を組み込んだ言語の習得と変化に関する理論モデル構想のための試み

    • 研究代表者
      太田 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  言語の多様性と認知神経システムの可変性―東アジア言語の比較を通した解明―

    • 研究代表者
      酒井 弘
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      早稲田大学
      広島大学
  •  北海道,福岡,鹿児島方言に見られる音調句の言語変化に関する社会言語学的研究

    • 研究代表者
      太田 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  アクセントとイントネーションの離散性と連続性に関する実験研究研究代表者

    • 研究代表者
      宇都木 昭
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      独立行政法人理化学研究所

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Individual Differences and Character-Based Challenges in Hangul Acquisition Among Korean Language Learners in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Akira Utsugi, Minsoo Kim, Nobuyuki Jincho
    • 雑誌名

      Journal of Korean Language Education

      巻: 34 (2) ページ: 227-251

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00818
  • [雑誌論文] Voice types and voice quality in Japanese anime2023

    • 著者名/発表者名
      Ishi Carlos T., Utsugi Akira, Ota Ichiro
    • 雑誌名

      Proceedings of the 20th International Congress of Phonetic Sciences

      巻: 1 ページ: 3632-3636

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18116
  • [雑誌論文] 女性保育者のマザリーズ表出に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      神崎奈奈・児玉珠美・宇都木昭・大嶽さと子
    • 雑誌名

      日本保育学会第75回発表論文集

      巻: 76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02671
  • [雑誌論文] 男性保育者のマザリーズ特徴表出関する研究(1)2021

    • 著者名/発表者名
      大嶽さと子・児玉珠美・神崎奈奈・宇都木 昭
    • 雑誌名

      日本保育学会第73回大会発表論文集

      巻: 74 ページ: 1281-1282

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02671
  • [雑誌論文] 男性保育者のマザリーズ表出特徴に関する研究(2)2021

    • 著者名/発表者名
      神崎奈奈・児玉珠美・宇都木昭・大嶽さと子
    • 雑誌名

      日本保育学会第74回発表論文集

      巻: 74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02671
  • [雑誌論文] Articulatory asymmetry in consonantal sequences: a case from English, Fukui Japanese and Chaozhou Chinese2020

    • 著者名/発表者名
      Kenji Yoshida, Akira Utsugi, Wu Jia Hui, Tetsuo Nitta, Kiyoe Sakamoto, Yoko Ichimura
    • 雑誌名

      Proceedings of Speech Prosody 2020

      巻: 1 ページ: 1-5

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02692
  • [雑誌論文] まえがき2017

    • 著者名/発表者名
      宇都木 昭
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 21 号: 2 ページ: 50-52

    • DOI

      10.24467/onseikenkyu.21.2_50

    • NAID

      130006405549

    • ISSN
      1342-8675, 2189-5961
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16736
  • [雑誌論文] 朝鮮語ソウル方言における進行中のトーン変化―トーン発生と語彙拡散の観点から―2017

    • 著者名/発表者名
      宇都木昭
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 21(2) ページ: 106-115

    • NAID

      130006405471

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06319
  • [雑誌論文] 朝鮮語ソウル方言における進行中のトーン変化―トーン発生と語彙拡散の観点から―2017

    • 著者名/発表者名
      宇都木 昭
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 21 号: 2 ページ: 106-115

    • DOI

      10.24467/onseikenkyu.21.2_106

    • NAID

      130006405471

    • ISSN
      1342-8675, 2189-5961
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16736
  • [雑誌論文] 地域方言の音調変異にかんする社会言語学的研究の構想2010

    • 著者名/発表者名
      太田一郎, 高野照司, 二階堂整, 宇都木昭, 朝日祥之
    • 雑誌名

      社会言語科学会第25回大会発表論文集

      ページ: 240-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320076
  • [雑誌論文] Merger-in-progress of tonal classes in Masan/Changwon Korean2009

    • 著者名/発表者名
      Akira Utsugi
    • 雑誌名

      Language Research 45(1)

      ページ: 23-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820079
  • [学会発表] 異性を演じるキャラクタ音声の音響的特徴に関する予備的調査2024

    • 著者名/発表者名
      菅原貴介・宇都木昭
    • 学会等名
      第9回日韓学術交流会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18116
  • [学会発表] Voice types and voice quality in Japanese anime2023

    • 著者名/発表者名
      Ishi Carlos T., Utsugi Akira, Ota Ichiro
    • 学会等名
      20th International Congress of Phonetic Sciences
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18116
  • [学会発表] Perspectives of tonal typology on tonal changes in Kyungsang Korean Akira Utsugi The 8th International Conference on Phonology and Morphology2022

    • 著者名/発表者名
      Akira Utsugi
    • 学会等名
      The Phonology-Morphology Circle of Korea
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H05617
  • [学会発表] 韓国語学習者はどのような文字を誤りやすいのか―日本の韓国語学習者を対象とした多肢選択テストの分析―(原題は韓国語)2022

    • 著者名/発表者名
      宇都木昭・金珉秀・神長伸幸
    • 学会等名
      国際韓国語教育学会第32回国際学術大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00818
  • [学会発表] 女性声優による役柄の異なる音声のイントネーション―おそ下がりに注目して―2022

    • 著者名/発表者名
      菅原貴介,宇都木昭,太田一郎
    • 学会等名
      言語学フェス2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18116
  • [学会発表] 学習者のハングル習得過程とその個人差―多肢選択テストの分析―2022

    • 著者名/発表者名
      宇都木昭,金珉秀,神長伸幸
    • 学会等名
      朝鮮語教育学会第89回例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00818
  • [学会発表] 女性保育者のマザリーズ表出に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      神崎奈奈・児玉珠美・宇都木昭・大嶽さと子
    • 学会等名
      日本保育学会第75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02671
  • [学会発表] The Voice Quality as a Sociocultural Register2021

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Ota, Akira Utsugi, Yoshitaka Ota
    • 学会等名
      16th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18116
  • [学会発表] 日本語を母語とする朝鮮・韓国語学習者におけるハングル習得の傾向―多肢選択テストの分析―2021

    • 著者名/発表者名
      宇都木昭,金珉秀,神長伸幸
    • 学会等名
      第7回韓日国際学術大会(日韓学術交流会)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00818
  • [学会発表] 男性保育者のマザリーズ特徴表出関する研究(1)2021

    • 著者名/発表者名
      大嶽さと子・児玉珠美・神崎奈奈・宇都木 昭
    • 学会等名
      日本保育学会第73回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02671
  • [学会発表] 外国語の読み書きでつまずく学習者をめぐって ―ハングルの習得過程に関する研究から―2021

    • 著者名/発表者名
      宇都木昭
    • 学会等名
      愛知学院大学語学研究所第25回語学研究所講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00818
  • [学会発表] 男性保育者のマザリーズ表出特徴に関する研究(2)2021

    • 著者名/発表者名
      神崎奈奈・児玉珠美・宇都木昭・大嶽さと子
    • 学会等名
      日本保育学会第74回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02671
  • [学会発表] A Voice Quality Analysis of Japanese Anime2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Utsugi, Han Wang, Ichiro Ota
    • 学会等名
      International Congress of Phonetic Science
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18485
  • [学会発表] 音響音声学からみたアニメの声2019

    • 著者名/発表者名
      宇都木昭
    • 学会等名
      公開ワークショップ「アニメ、声、身体をめぐって」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18485
  • [学会発表] Sociolinguistic situations of anime voice in Japanese pop culture2019

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Ota, Akira Utsugi, Yoshitaka Ota
    • 学会等名
      8th International “Language in the Media” conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18485
  • [学会発表] 日本語の感情音声の声質にかかわる生理的特徴 ―録音音声の逆フィルタリングによる分析―2018

    • 著者名/発表者名
      王瀚,宇都木昭
    • 学会等名
      東京音声研究会5月研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18485
  • [学会発表] 日本語感情音声の産出における声質の特徴ーGeMAPSを用いた分析ー2018

    • 著者名/発表者名
      王 瀚, 宇都木昭
    • 学会等名
      日本音響学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18485
  • [学会発表] 日本語福井方言の鼻的破裂音:持続時間パターンの特徴2018

    • 著者名/発表者名
      吉田健二 新田哲夫 市村葉子 宇都木昭
    • 学会等名
      日本音声学会第32回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02692
  • [学会発表] 日韓両言語のイントネーション―共通点と相違点、およびそこから見える課題―2018

    • 著者名/発表者名
      宇都木昭
    • 学会等名
      韓国外国語大学校CORE事業団海外学者招聘講演会・韓日学術交流会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16736
  • [学会発表] Prosodic phrasing and pitch range in Japanese and Korean2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Utsugi
    • 学会等名
      日本音響学会2017年秋季研究発表会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16736
  • [学会発表] Kyungsang Korean tonal system from the perspective of sentence prosody2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Utsugi
    • 学会等名
      Japanese and Korean accent: diachrony, reconstruction, and typology
    • 発表場所
      ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies, Fuchu
    • 年月日
      2016-07-02
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16736
  • [学会発表] 韓国語のイントネーション研究と日本におけるイントネーション教育:現状と課題(原題は朝鮮語)2016

    • 著者名/発表者名
      宇都木昭
    • 学会等名
      第22回海外碩学招待講演会
    • 発表場所
      高麗大学校(韓国)
    • 年月日
      2016-03-24
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16736
  • [学会発表] 韓国語慶尚道方言における属格主語構造2015

    • 著者名/発表者名
      金英周, 五十嵐陽介, 宇都木昭, 酒井弘
    • 学会等名
      日本言語学会第151回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16736
  • [学会発表] 「んだよね」の手続き意味の考察 ―「ね」の音調と発話解釈との対応に基づいて―2015

    • 著者名/発表者名
      市村葉子, 宇都木昭
    • 学会等名
      日本語用論学会第18回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16736
  • [学会発表] 日本語からみた韓国語のアクセント2014

    • 著者名/発表者名
      宇都木昭
    • 学会等名
      日韓学術交流会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-08-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520418
  • [学会発表] Tonal variation in Kagoshima Japanese and factors of language change2014

    • 著者名/発表者名
      Ichiro OTA, Hitoshi Nikaido, and Akira Utsugi
    • 学会等名
      Methods in Dialectology XV,
    • 発表場所
      University of Groningen, オランダ
    • 年月日
      2014-08-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652082
  • [学会発表] Tonal variation in Kagoshima Japanese and factors of language change2014

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Ota, Hitoshi Nikaido, and Akira Utsugi
    • 学会等名
      Methods in Dialectology XV
    • 発表場所
      University of Groningen
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652082
  • [学会発表] Regional variation of VOT in Ibaraki Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      宇都木昭・佐々木冠・五十嵐陽介
    • 学会等名
      第27回日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520418
  • [学会発表] 日本語方言の音調レベルの変異について2012

    • 著者名/発表者名
      太田, 高野, 二階堂, 宇都木, 朝日
    • 学会等名
      Japanese Language Variation and Change
    • 発表場所
      国立国語研究所(立川市)
    • 年月日
      2012-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320076
  • [学会発表] Sociolinguistic Variation in the Pitch Movement of Japanese Dialects2012

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Ota, Shoji Takano, Hitoshi NIkaido, Akira Utsugi, Yoshiyuki Asahi
    • 学会等名
      NWAV Asia-Pacific 2
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652082
  • [学会発表] Variation in Prosodic Phrase in Japanese Dialects2011

    • 著者名/発表者名
      I.Ota, S.Takano, H.Nikaido, A.Utsugi, Y.Asahi
    • 学会等名
      Methods in Dialectology 14
    • 発表場所
      西オンタリオ大学(カナダ ロンドン市)
    • 年月日
      2011-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320076
  • [学会発表] 地域方言の音調変異にかんする社会言語学的研究の構想2010

    • 著者名/発表者名
      太田一郎, 高野照司, 二階堂整, 宇都木昭, 朝日祥之
    • 学会等名
      社会言語科学会第25回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2010-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320076
  • [学会発表] Prosodic Subordination as a Sociolinguistic Variable in Japanese Regional Dialects2010

    • 著者名/発表者名
      太田一郎, 高野照司, 二階堂整, 宇都木昭, 朝日祥之
    • 学会等名
      Sociolinguistic Symposium 18
    • 発表場所
      サウスハンプトン大学
    • 年月日
      2010-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320076
  • [学会発表] 「無アクセント方言が共通語化する過程における音韻現象と音声的実現」研究プロジェクトの概要

    • 著者名/発表者名
      宇都木昭
    • 学会等名
      第7回筑波音声学・音韻論セミナー
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520418
  • 1.  太田 一郎 (60203783)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 14件
  • 2.  酒井 弘 (50274030)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  馬塚 れい子 (00392126)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  窪薗 晴夫 (80153328)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  川原 繁人 (80718792)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  五十嵐 陽介 (00549008)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  久能 三枝子 (90468398)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  太田 純貴 (90757957)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 9.  高野 照司 (00285503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 10.  二階堂 整 (60221470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 11.  朝日 祥之 (50392543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 12.  玉岡 賀津雄 (70227263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  森田 愛子 (20403909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  今泉 敏 (80122018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  金 英周 (30612973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  佐々木 冠 (80312784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  吉田 健二 (10279820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  竹村 亜紀子 (50597309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  林 安紀子 (70238096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  林 良子 (20347785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  坂本 清恵 (50169588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  新田 哲夫 (90172725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 23.  キム ミンス (20734833)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  神長 伸幸 (90435652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 25.  児玉 珠美 (70352870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 26.  大嶽 さと子 (10611436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 27.  神崎 奈奈 (30708665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 28.  菅野 康太 (80722470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  石井 カルロス寿憲 (30418529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 30.  小磯 花絵 (30312200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  下郡 智美 (30391981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  辻 晶 (30850490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  田中 章浩 (80396530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  北原 真冬 (00343301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  石原 尚 (90615808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  Park Joonha (00754300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  權 恩熙 (80931576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  兼築 清恵
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi