• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 和美  KATO KAZUMI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60631801
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東海大学, 海洋学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 東海大学, 海洋学部, 准教授
2022年度 – 2023年度: 東海大学, 清水教養教育センター, 准教授
2021年度: 東海大学, 語学教育センター, 准教授
2020年度: 東海大学, 清水教養教育センター, 准教授
2020年度: 東海大学, 語学教育センター英語部門, 准教授
2015年度 – 2020年度: 東海大学, 清水教養教育センター, 講師
2017年度: 東海大学, 公私立大学の部局等, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02100:外国語教育関連 / 外国語教育
研究代表者以外
小区分02100:外国語教育関連
キーワード
研究代表者
グループ活動 / ICT / 英語教育学 / 語用論 / 英語教授法 / 第二言語習得 / TBLT / アクティブラーニング / 教授法 / 中間言語語用論 … もっと見る / 国際交流 / 協働学習 / クルーズ船 / PBL / 国際共同研究 / 英語教育 / 英語運用能力 / インバウンド観光 / プロジェクト学習 / グループワーク / 国際共同授業 / 人材育成 / ICT / コミュニケーション能力 / iPad教材 / 異文化間コミュニケーション / 第二言習得 / グローバル人材育成 / オンライン共同授業 / 異文化コミュニケーション / 協同学習 / タスク活動 / フォーカス・オン・フォーム / SLA / Interlanguage Pragmatics … もっと見る
研究代表者以外
教材 / 授業モデル / 人間性 / コミュニケーション能力 / 英語授業 / 教科書分析 / 学びに向かう力、人間性の滋養 / タスク開発 / 検定教科書 / SDGs / パーソン・センタード・アプローチ / 学びに向かう力、人間性の涵養 / ポジティブ心理学 / 人間性心理学 / ヒューマニスティック教育 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (35件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  国際観光事業支援に繋がる国際共同プロジェクト学習の構築研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 和美
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      東海大学
  •  英語コミュニケーション能力と人間性を高める英語授業の活動・タスク・授業モデル開発

    • 研究代表者
      柳田 綾
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      桜花学園大学
  •  アクティブラーニングからグローバル人材育成への授業展開研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 和美
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      東海大学
  •  グループ活動を英語で行うための中間言語語用論研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 和美
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東海大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 高校英語授業を知的にしたい2016

    • 著者名/発表者名
      三浦孝、亘理陽一、山本孝次、柳田綾、伊佐地恒久、今井理恵、加藤和美、鈴木章能、関静乃、種村綾子、永倉由里、峯島道夫
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      研究社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16804
  • [雑誌論文] Task-based Methods and iPad Materials for Active Learning2019

    • 著者名/発表者名
      Kato Kazumi
    • 雑誌名

      JALT2018 Diversity and Inclusion

      巻: 2018 号: 1 ページ: 369-369

    • DOI

      10.37546/jaltpcp2018-49

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00755
  • [雑誌論文] グループ活動を英語で行うための特別授業導入の提案2018

    • 著者名/発表者名
      加藤和美
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会 紀要

      巻: 47 ページ: 157-164

    • NAID

      130007622679

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16804
  • [雑誌論文] グループ活動を英語で ーグループ活動の分析を題材としたライティング教材ー2015

    • 著者名/発表者名
      加藤和美
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会 『紀要45』

      巻: 45 ページ: 177-184

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16804
  • [雑誌論文] グループ活動を英語で行うための指導 ー実践報告と今後の課題ー2015

    • 著者名/発表者名
      加藤和美
    • 雑誌名

      JACET中部支部紀要

      巻: 13 ページ: 101-110

    • NAID

      110010039545

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16804
  • [雑誌論文] グループ活動における作業言語を英語に  ーiPad教材と教授法の開発 ー2015

    • 著者名/発表者名
      加藤和美
    • 雑誌名

      研究奨励補助計画報告書

      巻: 39 ページ: 50-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16804
  • [学会発表] 客船ターミナル近郊の環境とコミュニケーションの問題点2023

    • 著者名/発表者名
      加藤和美
    • 学会等名
      日本観光ホスピタリティ教育学会 観光コミュニケーション分科会主催 研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00795
  • [学会発表] 客船ターミナル近郊の環境とコミュニケーションの問題点2023

    • 著者名/発表者名
      加藤和美
    • 学会等名
      観光コミュニケーション分科会主催 研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00848
  • [学会発表] Cooperative Online Group Projects with Students in Japan and Asian Countries2022

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Kato
    • 学会等名
      The 19th Annual CamTESOL Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00795
  • [学会発表] Collaborating to Create Strong Relationships and Better Instructors2021

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Kato
    • 学会等名
      Gifu, Niigata, Saitama, and Shizuoka Chapters of JALT
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00795
  • [学会発表] グループ活動における交流国ごとの方略的能力の比較分析と今後の授業形態の展望2021

    • 著者名/発表者名
      加藤和美
    • 学会等名
      The JACET 60th Commemoratibe International Convention (Online, 2021)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00795
  • [学会発表] ドローン操作までのペアワーク、グループワークの授業構成2021

    • 著者名/発表者名
      加藤和美
    • 学会等名
      中部地区英語教育学会 令和3年度 静岡地区研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00795
  • [学会発表] Comparison of Strategic Competence between Japanese and International Students’ Group Work and New Online Teaching Styles2021

    • 著者名/発表者名
      加藤和美
    • 学会等名
      JACET 60th Commemorative International Convention
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00755
  • [学会発表] クルーズ船入港における地域連携の問題点とその取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      加藤和美
    • 学会等名
      観光コミュニケーション分科会第2回研究発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00795
  • [学会発表] Benefits of Online Group Projects2020

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Kato
    • 学会等名
      JALT 2020 ONLINE
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00755
  • [学会発表] A Task Based Group Project with students in Japan and Singapore2020

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Kato
    • 学会等名
      40th Thailand TESOL & PAC international conference 2020 Harmony in diversity: ELT in Transcultural society
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00755
  • [学会発表] A Methodology for Task-based Group Discussion in Writing Classes2019

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Kato
    • 学会等名
      15th Annual Cam TESOL Conference on English Language Teaching
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00755
  • [学会発表] Using Video and Skype for Task-Based Learning2019

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Kato
    • 学会等名
      JALT Pan SIG 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00755
  • [学会発表] JALT 2019 Professional Development Workshops - Get Involved in Professional Development2019

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Kato
    • 学会等名
      JALT 2019 Teacher efficacy, learner agency conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00755
  • [学会発表] 日本の教室で英語によるグループワークを可能にするための取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      加藤和美
    • 学会等名
      ヒューマニスティック英語教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00755
  • [学会発表] Integration of Non-Textbook Tools into the Classroom: What Do You Use? How Do You Use it?2018

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Kato
    • 学会等名
      JALT Pan SIG 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00755
  • [学会発表] ICTを利用した英語グループ活動の授業2018

    • 著者名/発表者名
      加藤和美
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00755
  • [学会発表] A Method for Pairing Authentic Materials and Technology to Teach English Discussion Skills2018

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Kato
    • 学会等名
      SEAMEO, TESOL
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00755
  • [学会発表] A Corpus to Promote Fluency in Group Discussions2018

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Kato
    • 学会等名
      JALT Pan SIG
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00755
  • [学会発表] Methods and iPad Materials for Pragmatic Awareness2018

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Kato
    • 学会等名
      44th Annual International Conference on Language Teaching and Learning & Educational Materials Exhibition
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00755
  • [学会発表] Introduction of iPad Video Materials and Methods for Task-Based Group Dixcussion in English2018

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Kato
    • 学会等名
      JALT Gifu Chapter
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00755
  • [学会発表] Teaching Method for Group Discussion in English2017

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Kato
    • 学会等名
      43rd Annual International Conference on Language Teaching and Learning & Educational Materials Exhibition JALT 2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16804
  • [学会発表] A video analysis method for teaching group discussion2017

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Kato
    • 学会等名
      ESBB's 55th International Conference - ESBB 2018 Conference and Symposium on English Academic Writing in a Global World
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16804
  • [学会発表] A Method and iPad Materials for Teaching Group Discussion in English2017

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Kato
    • 学会等名
      JALT Shizuoka meeting
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16804
  • [学会発表] グループ活動を英語で行うための特別授業導入の提案2017

    • 著者名/発表者名
      加藤和美
    • 学会等名
      第47回中部地区英語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16804
  • [学会発表] グループ活動を英語で―第二言語習得はできたのか―2016

    • 著者名/発表者名
      加藤和美
    • 学会等名
      第46回中部地区英語教育学会三重大会
    • 発表場所
      三重県鈴鹿医療科学大学
    • 年月日
      2016-06-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16804
  • [学会発表] 学習者のニーズに応え続ける授業2016

    • 著者名/発表者名
      加藤和美
    • 学会等名
      全国英語教育学会 第42回埼玉研究大会
    • 発表場所
      独協大学
    • 年月日
      2016-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16804
  • [学会発表] グループ活動を英語でーグループ活動の分析を題材としたライティング授業ー2015

    • 著者名/発表者名
      加藤和美
    • 学会等名
      第45回中部地区英語教育学会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2015-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16804
  • [学会発表] グループ活動を英語で行うための指導ー実践報告と今後の課題ー2015

    • 著者名/発表者名
      加藤和美
    • 学会等名
      第31回 大学英語教育学会(JACET) 中部支部大会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2015-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16804
  • [学会発表] Video Materials and Methods for Teaching Group Discussion in English2015

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Kato
    • 学会等名
      JALT Toyohashi
    • 発表場所
      Aichi University
    • 年月日
      2015-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16804
  • 1.  柳田 綾 (30803712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  永倉 由里 (00369539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  加賀田 哲也 (40278578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  峯島 道夫 (10512981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  タランディス・ジュニア ジェラルド (00600892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  伊佐地 恒久 (20586482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  桑村 テレサ (30639646)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中村 義実 (40308565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  今井 理恵 (40766987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  鈴木 章能 (70350733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi