メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
朝倉 利光
Asakura Toshimitsu
ORCID連携する
*注記
研究者番号
70001188
その他のID
外部サイト
所属 (現在)
2021年度: 北海学園大学, 工学部, その他
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1997年度 – 2003年度: 北海学園大学, 工学部, 教授
1998年度 – 2000年度: 北海学園大学, 工学部・電子情報工学科, 教授
1992年度 – 1995年度: 北海道大学, 電子科学研究所, 教授
1986年度 – 1991年度: 北海道大学, 応用電気研究所, 教授
1988年度: 北海道大学, 応用電気研, 教授
1985年度: 北海道大学, 応電研, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
物理計測・光学
/
応用光学・量子光工学
/
広領域
研究代表者以外
人文・社会系
/
理工系
/
応用光学・量子光工学
/
植物生理学
キーワード
研究代表者
動的光散乱 / ブラウン運動 / Dynamic light scattering / Brownian motion / フラクタル / Fractal / 粒子懸濁液 / 粒径計測 / 流速計測 / 微粒子
…
もっと見る
/ Small particles / 光放射圧 / 光泳動 / Fokker-Planck方程式 / 多重散乱 / 後方散乱エンハンスメント / Radiation pressure of light / Photophoresis / Fokker-Planck equation / Multiple scattering / Enhanced backscattering / 触針式録音再生器 / Stylus reproduction instrument / サハリン / 少数民族 / 樺太アイヌ語 / ニブフ(ギリヤーク)語 / ウイルタ(オロッコ)語 / エベンキ語 / 言語接触 / 口承資料 / ニブフ(ギリヤ-ク)語 / ナナイ語 / SAKHALIN / ETHNIC MINORITY / SAKHALIN AINU LANGUAGE / NIVKH (GILIYAK) LANGUAGE / UILTA (OROK) LANGUAGE / LINGUISTIC CONTACT / MATERIAL OF THE ORAL TRADITION / コッホ曲線 / カント-ル集合 / フラウンホ-ファ回折 / フレネル回折 / スペックル / バイスペクトル / フラクタル次元 / フ-リェ空間 / Koch curve / Cantor set / Fraunhofer diffraction / Fresnel diffraction / Speckle / Bispectrum / Fractal dimension / レーザー光多重散乱 / 拡散板 / 波長相関 / 多重散乱光 / Multiple light scattering / Diffusers / Particle suspensions / Particle size measurements / Velocimetry / Spectral correlation / 固体撮像システム / 時空間解析 / 光散乱 / 粒径測定 / 屈折率測定 / レーザーマニピュレーション / 位相ドップラー粒子解析法 / レーザートラップ / Solid-state imaging system / Spatio-temporal analysis / Light scattering / Particle sizing / Refractive index / Laser manipulation / Phase / Doppler system / 光拡散方程式 / 微粒子計測 / DIffusive transport theory / 後方散乱 / 光の弱局在 / コヒーレンス / 長距離相関 / 二波長相関 / Backscattering / Weak localization of light / Coherence / Long range correlation / 一般化Lorenz-Mie理論 / フラクタル凝集体 / Monte-Carloシミュレーション / generalized Lorenz-Mie theory / fractal aggregates / ブロニスワフ・ピウスツキ / エジソン式録音ろう管 / アイヌ文化 / レーザ光反射式録音再生器 / 雑音除去 / Bronislaw Pilsudski / Edison phonograph cylinder / Ainu culture / Laser-beam reflection instrument / 北里闌 / 浅井恵倫 / 民族学振興会資料 / レーザー光反射式録音再生器 / 環シナ海・日本海諸民族 / アイヌ民族 / 台湾高砂族 / Kitasato, Takeshi / Asai, Erin / Noncontacting reproduction instruemnts using the laser-beam reflection and diffraction / wax phonograph cylinders / Ainu / 粒子計測装置 / レ-ザ-散乱 / レ-ザ-走査方式 / 空間フィルタ-速度計測法 / イメ-ジファイバ- / スペックル相関 / 空間フィルタ-速度測定法 / 粒径スぺクトル / レーザー走査方式 / レーザー散乱 / Measurement instrument of particles / Laser scattering / Laser scanning method / Spatial filtering velocimetry / Image fiber / Speckle correlation / Paricle-size measurement
…
もっと見る
研究代表者以外
レーザ走査眼底カメラ / 少数民族 / 樺太アイヌ語 / ニヴフ語 / デジタル化 / 音声の記録と保存 / 光学顕微鏡CT / PSD / 音声言語 / プローブ技術 / プローブアレイ / マイクロアクチュエータ / 表面マイクロマシニング / ナノメートル加工 / ナノメートル / メカトロニクス / 近接場光 / マイクロプローブ / マイクロマシニング / マイクロマシン / ナノ構造 / 樺太アイヌ語音声資料 / ニヴフ語の実地調査 / ピウスツキ資料 / 古蝋管の再生システムの構築 / レーザ干渉顕微鏡 / 顕微蛍光測光 / 細胞工学 / レーザスペックル / 血流計測 / 空間フィルタ利用計測 / 内視鏡 / カラー画像処理 / 位相型顕微鏡CT / 顕微蛍光マッピング / 細胞加工 / 血流分布計測 / 内視鏡カラー画像処理 / ステレオ写真計測 / レーザCT分析顕微鏡 / レーザ干渉CT顕微鏡 / 顕微レーザ照射システム / スペックル血流計 / ステレオ内視鏡 / 近接場光学 / 走査プローブ顕微鏡 / 光記録 / 光加工 / ナノテクノロジー / エバネッセント場 / 1分子 / 振動分光 / 光計測 / 顕微鏡 / レーザートラッピング / 近赤外 / レーザー・フィードバック / 半導体レーザー / near-field optics / scanning probe microscope / optical recording / optical fabrication / nano technology / evanescent field / single molecule / vibrational spectroscopy / ろう管 / ガルバノ / 光学的音声再生 / レーザービーム反射法 / 蓄音機 / 民族音楽 / 川上音二郎 / Wax cylinder / Galvano / Optical reproduction / Laser-beam reflection / Phonograph / Folk music / Otojiro Kawakami / レーザー顕微鏡 / 低温顕微鏡 / 細胞冷却装置 / 細胞の凍結・融解過程 / 遺伝子源凍結保存 / 凍結傷害の機構 / 細胞形態 / 植物遺伝子源 / 凍結保存 / 凍結傷害 / Laser optical microscope / Cryomicroscope / Cell cooling system / Process of freeze-thawing cycle / freeze-preservation of gene resources
隠す
研究課題
(
19
件)
共同研究者
(
53
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
サハリン先住民の言語資料を対象とする記録と保存に関する総合的研究
研究代表者
中村 隆
,
村崎 恭子
研究期間 (年度)
2001 – 2002
研究種目
特定領域研究
審査区分
人文・社会系
研究機関
釧路工業高等専門学校
横浜国立大学
樺太アイヌ語とニヴフ語の音声資料の記録と保存
研究代表者
村崎 恭子
研究期間 (年度)
2000
研究種目
特定領域研究(A)
審査区分
人文・社会系
研究機関
横浜国立大学
ナノ構造創成のための光メカトロニクスに関する総括研究
研究代表者
羽根 一博
研究期間 (年度)
2000 – 2004
研究種目
特定領域研究
審査区分
理工系
研究機関
東北大学
ニアフィールド・ナノ光学
研究代表者
河田 聡
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪大学
光放射圧下での微粒子分散系動特性と光散乱特性
研究代表者
研究代表者
朝倉 利光
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
応用光学・量子光工学
研究機関
北海学園大学
録音ろう管ネガティブのための光学的音声再生装置の開発
研究代表者
魚住 純
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
応用光学・量子光工学
研究機関
北海道大学
レーザー光放射圧に基づく光泳動動的光散乱法の開発
研究代表者
研究代表者
朝倉 利光
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
試験研究(B)
研究分野
応用光学・量子光工学
研究機関
北海道大学
高濃度媒質によるコヒーレント光多重散乱現象の解明
研究代表者
研究代表者
朝倉 利光
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(C)
研究分野
応用光学・量子光工学
研究機関
北海道大学
動的レーザー光多重散乱現象の統計的特性
研究代表者
研究代表者
朝倉 利光
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
一般研究(B)
研究分野
物理計測・光学
研究機関
北海道大学
固体撮像システムによる微粒子挙動の時空間解析装置の開発
研究代表者
研究代表者
朝倉 利光
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
試験研究(B)
研究分野
物理計測・光学
研究機関
北海道大学
サハリンにおける少数民族の言語に関する調査研究-サハリンアイヌ語,ウイルタ語,ニブフ語-
研究代表者
研究代表者
朝倉 利光,
村崎 恭子
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
国際学術研究
研究機関
北海道大学
フラクタル物体の光学的情報処理
研究代表者
研究代表者
朝倉 利光
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
一般研究(B)
研究分野
物理計測・光学
研究機関
北海道大学
新領域光センシングシステム
研究代表者
南 茂夫
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
特定研究
研究機関
大阪大学
浮遊微粒子の時空間密度分布計測装置の開発
研究代表者
研究代表者
朝倉 利光
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
試験研究
研究分野
物理計測・光学
研究機関
北海道大学
新領域光センシングシステム
研究代表者
南 茂夫
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
特定研究
研究機関
大阪大学
新領域光センシングシステム
研究代表者
南 茂夫
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
特定研究
研究機関
大阪大学
環シナ海・日本海諸民族の音声・映像資料の再生・解析
研究代表者
研究代表者
朝倉 利光
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
総合研究(A)
研究分野
広領域
研究機関
北海道大学
植物遺伝子源の凍結保存のためのレーザー低温顕微鏡の開発
研究代表者
吉田 静夫
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
試験研究
研究分野
植物生理学
研究機関
北海道大学
ピウスツキ録音ろう管の工学的再生
研究代表者
研究代表者
朝倉 利光
研究期間 (年度)
1984 – 1985
研究種目
試験研究
研究分野
広領域
研究機関
北海道大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
村崎 恭子
(10014515)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
2.
魚住 純
(50184982)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
3.
岡本 卓
(40204036)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
4.
原田 康浩
(80198928)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
5.
稲場 文男
(90006213)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
6.
中村 隆
(40198213)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
南 茂夫
(60028959)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
山崎 弘郎
(30092365)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
9.
村田 和美
(30001118)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
10.
梅田 倫弘
(60111803)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
入江 正浩
(30001986)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
岩井 俊昭
(80183193)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
高井 信勝
(30001340)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
大頭 仁
(10063520)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
内田 照雄
(60029155)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
佐藤 知巳
(40231344)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
井上 紘一
(10091414)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
中川 裕
(50172276)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
池上 二良
(10000522)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
相津 佳永
(20212350)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
河田 聡
(30144439)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
藤平 正道
(40013536)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
大津 元一
(70114858)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
吉田 静夫
(90001651)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
菅原 康剛
(70114212)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
笠原 政治
(70130747)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
土田 滋
(90014505)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
伊福部 達
(70002102)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
川瀬 泰
(90001685)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
藤居 仁
(70133775)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
黒田 矢須子
(10255052)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
羽根 一博
(50164893)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
川勝 英樹
(30224728)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
小野 崇人
(90282095)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
伊藤 昌文
(10232472)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
浮田 宏生
(00278491)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
潮田 資勝
(90176652)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
根上 生也
(40164652)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
本田 捷夫
(10016503)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
辻内 順平
(90016254)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
切替 英雄
(20205040)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
難波 進
(70029370)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
末松 安晴
(40016316)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
中村 收
(90192674)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
仁木 輝緒
(90125336)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
上野 善道
(50011375)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
OTAINA Galin
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
RAMSEY Rober
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
REFSING Kirs
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
DE GRAAF Tje
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
AUSUTERLITZ ロバート
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
AUSTERLITZ R
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
霜田 光一
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×