• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 祐三  KATO Yuzo

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

加藤 裕三  KATOH Yuzo

隠す
研究者番号 70004372
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2003年度: 琉球大学, 理学部, 教授
1995年度: 琉球大学, 理学部, 教授
1990年度 – 1993年度: 琉球大学, 理学部, 教授
1987年度 – 1989年度: 琉球大学, 理学部, 助教授
1986年度: 琉大, 理学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
鉱物学 / 岩石・鉱物・鉱床学
研究代表者以外
人類学(含生理人類学) / 層位・古生物学 / 地質学一般 / 固体地球物理学
キーワード
研究代表者
Goga, Okinawa-jima / Unzen / random structure / cocentric structure / internal structure / effusion type / accretionary lapilli / 形状 / 雲仙岳 / 化学分析 … もっと見る / 雲仙火山 / 沖縄島呉我 / 雲仙 / 不規則構造 / 同心円構造 / 内部構造 / 噴出様式 / 火山豆石 / 軽石流出 / 海底噴火 / 西表海底火山 / 沖縄県読谷村 / 天然 / 白リン … もっと見る
研究代表者以外
琉球列島 / GPS / 古人骨 / Rift system / Vent system / Ryukyu Arc / Black smoker / Hydrothermal biota / Hydrothermal ore / Backare basin / Okinawa Trough / 熱水ベントシステム / 陸橋 / 熱水性マウンド / 熱水性ベントシステム / 沖繩トラフ / リフト帯 / 熱水域 / 熱水性ベント / 熱水性鉱床 / ベント・システム / 琉球弧 / ブラック・スモ-カ- / リフト・システム / 熱水性生物 / 熱水鉱床 / 背弧海盆 / 沖縄トラフ / Superimposed deformation / Block structure / Shimanto Belt / Twilled structure / 慶良間層 / 3次元歪み解析 / 重複変形 / ブロック構造 / 四万十帯 / 綾状構造 / life experience / Pumice / Subsistence / Diet / Stress Marker / Human Skeletal Remains / Ryukyu Islands / 遺跡立地 / 軽石 / 植物遺体 / 食性 / ストレスマーカー / Eurasian Plate / Philippine Sea Plate / Plate Motion / GSP / 南西諸島 / ユ-ラシアプレ-ト / フィリピン海プレ-ト / プレ-ト運動 / 浦低遺跡 / 発掘調査 / 浦底遺跡 / 先史時代 / 宮古島 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  琉球列島の先史時代から近世に至る人びとの生活誌復元

    • 研究代表者
      土肥 直美
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      人類学(含生理人類学)
    • 研究機関
      琉球大学
  •  沖縄県先島地方における先史時代人骨発見の試み

    • 研究代表者
      土肥 直美
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      人類学(含生理人類学)
    • 研究機関
      琉球大学
  •  沖縄県読谷村産天然白リンの産状と共生鉱物の研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 祐三
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      岩石・鉱物・鉱床学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  火山豆石の生成機構と火砕物の噴出様式との関係研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 祐三
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  南西諸島におけるフィリピン海プレ-ト運動の実測

    • 研究代表者
      平原 和朗 (平原 和郎)
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  沖縄トラフにおける熱水スモ-カ-・生物・鉱床の調査と解析

    • 研究代表者
      木村 政昭
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  綾状構造の研究一琉球列島四万十帯の重複変形

    • 研究代表者
      木崎 甲子郎
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      琉球大学
  •  西表海底火山噴火(1924年)に伴う軽石流出災害の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 祐三
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      自然災害特別研究
    • 研究機関
      琉球大学
  • 1.  新城 竜一 (30244289)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  土肥 直美 (30128053)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  石田 肇 (70145225)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  木崎 甲子郎 (20000797)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  林 大五郎 (30112444)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  平原 和朗 (40165197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中村 佳重郎 (20135510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  安藤 雅孝 (80027292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  田中 寅夫 (40027222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  泉水 奏 (80216556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  瑞慶覧 朝盛 (70136901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  高宮 広土 (40258752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  柴田 康行 (80154251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  米田 穣 (30280712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  木村 政昭 (20112443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  上田 誠也 (60011459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  山里 清 (80044973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  大森 保 (00045022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi