• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森田 正人  MORITA Masato

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70028091
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1992年度 – 1993年度: 城西国際大学, 経営情報学部, 教授
1986年度 – 1989年度: 大阪大学, 理学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
核・宇宙線・素粒子
研究代表者以外
核・宇宙線・素粒子
キーワード
研究代表者
ミュー粒子捕獲 / ベータ崩壊 / Magnetic Multipole Transitions / Electric Multipole Transitions / Separation of ^<235>U / Mass Spectroscopy / Isotope Separation / NEET / Nuclear Excitation by Electron Transition / ニート … もっと見る / 磁気的多重極遷移 / 電気的多重極遷移 / ウラン235の分離法 / 質量分析 / 同位体分離 / ニ-ト / 軌道電子による核励起 / Neutrino Reaction / Axial Charge / Induced Tensor / Weak Interaction / Weak Current / Induced Pseudoscalar / Muon Capture / Beta Decay / アクシアル・チャージ / 弱相互作用 / 弱核子流 / アクシアル・チヤージ / 誘導テンソル / 誘導ギスカラー / ニュートリノ反応 / ニュートリノ質量 / 交換流 / ダブル・ベータ崩壊 / 原子核構造 / 原子核の弱過程 / 原子核の弱い相互作用 … もっと見る
研究代表者以外
ミュー中間子分子 / ミューオン / 核融合反応 / ミュオンの吸収 / NMR / 静電型コリメータ / 斜膜通過法 / 角度分布 / 芯偏極 / 整列 / 偏極 / 擬スカラー / 弱核子流 / 核 / チャネル結合 / 電荷移行 / スピン制御 / 薄膜 / クーロン3体問題 / 組み替え衝突 / 3体問題 / チヤネル結合 / 組替え衝突 / INS菊池スプリングスクール / 第11回素粒子と原子核国際会議 / 核力 / 誘導擬スカラー項 / 偏極移行 / 非対称ベータ崩壊 / 偏極【μ^-】中間子 / 三体問題 / アイコナル近似 / 付着率 / 組みかえ衝突 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  軽核におけるニュートリノ反応などを用いた核内弱核子流の構造の研究研究代表者

    • 研究代表者
      森田 正人
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      核・宇宙線・素粒子
    • 研究機関
      城西国際大学
  •  核融合素過程理論における新手法の開発

    • 研究代表者
      石原 武
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      核融合特別研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  原子核の弱い相互作用と原子核構造研究代表者

    • 研究代表者
      森田 正人
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      核・宇宙線・素粒子
    • 研究機関
      大阪大学
  •  軌道電子の遷移に伴う原子核の励起現象(ニ-ト)を用いた同位体分離の理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      森田 正人
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      核・宇宙線・素粒子
    • 研究機関
      大阪大学
  •  核融合素過程理論における新手法の開発

    • 研究代表者
      石原 武
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      核融合特別研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  核のミュオン吸収過程と核整列現象

    • 研究代表者
      南園 忠則
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  核融合素過程理論における新手法の開発

    • 研究代表者
      石原 武
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      エネルギー特別研究(核融合)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  核のミュオン吸収過程と核整列現象

    • 研究代表者
      南園 忠則
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  高エネルギー核物理と素粒子の研究(第11回素粒子と原子核物理国際会議)

    • 研究代表者
      本間 三郎
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      核・宇宙線・素粒子
    • 研究機関
      東京大学
  •  核のミュオン吸収過程と核整列現象

    • 研究代表者
      南園 忠則
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  大坪 久夫 (30029491)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  石原 武 (30111363)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  渡部 力 (40010714)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鳴海 元 (10033763)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  南園 忠則 (20028210)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松多 健策 (50181722)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  野尻 洋一 (90028233)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田中 一 (50000716)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  有馬 朗人 (40011465)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  上村 正康 (10037210)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  辻 昭雄 (20033863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  本間 三郎 (10004326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  鳥塚 賀治 (10004235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中井 浩二 (40028155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小林 晨作 (80013465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  赤石 義紀 (50001839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  高杉 英一 (00135633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  江尻 宏泰 (80013374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  市村 宗武 (10012436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  森田 玲子 (90258913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  佐藤 透 (10135650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi