• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

橋本 裕之  HASHIMOTO Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70208461
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 大阪公立大学, 都市科学・防災研究センター, 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 大阪公立大学, 都市科学・防災研究センター, 客員研究員
2023年度: 大阪公立大学, 都市科学・防災研究センター, 客員研究員
2022年度: 大阪公立大学, 都市科学・防災研究センター, 都市科学・防災研究センター客員研究員
2021年度: 大阪市立大学, 都市研究プラザ, 都市研究プラザ特別研究員
2018年度 – 2019年度: 大阪市立大学, 都市研究プラザ, 都市研究プラザ特別研究員 … もっと見る
2017年度: 大阪市立大学, 都市研究プラザ, 特別研究員
2016年度 – 2017年度: 追手門学院大学, 地域創造学部, 教授
2015年度: 追手門学院大学, 公私立大学の部局等, 教授
2014年度: 追手門学院大学, 地域創造学部, 教授
2013年度 – 2014年度: 追手門学院大学, 社会学部, 教授
1998年度 – 2002年度: 千葉大学, 文学部, 助教授
1999年度 – 2000年度: 千葉大学, 文学部・日本文化学科, 助教授
1997年度: 国立歴史民俗博物館, 民俗研究部, 助教授
1997年度: 歴博, 助手
1989年度 – 1991年度: 国立歴史民俗博物館, 民俗研究部, 助手
1990年度: 国立歴史民俗博物館, 民俗研究所, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01070:芸術実践論関連 / 文化人類学(含民族学・民俗学) / 思想、芸術およびその関連分野 / 芸術一般
研究代表者以外
文化人類学 / 観光学 / 地域研究 / 教育社会学
キーワード
研究代表者
東日本大震災 / 被災地芸能 / 虎舞 / コンテンポラリーダンス / 阪神虎舞 / 大槌城山虎舞 / 郷土芸能 / 実践的拡張 / 動態的保存 / 風化 … もっと見る / 記憶 / 移植 / 関西 / 城山虎舞 / 芸術文化協働 / 記憶の風化 / 二次創作 / 宿 / 鵜鳥神楽 / コミュニティ再興 / 民俗芸能 / 地域社会 / 被災地ツーリズム / 芸能復興 / 民俗芸能行政 / 比較交流史 / 民俗芸能展示 / 民俗芸能大会 / 観光資源 / 無形民俗文化財 / 民族芸能行政 / マーシャル諸島 / 日本 … もっと見る
研究代表者以外
民俗芸能 / masque / Nuo-xi / China / 儺戯 / 仮面劇 / 中国 / 東日本大震災 / 減災 / 評価指標 / 災害回復力 / 災害抵抗力 / 災害弾力性 / 自然災害 / 観光地 / 儀礼 / tourism / cultural policy / national culture / festival / performing arts / identity / Pacific / arts / 観光開発 / 文化政策 / 国民文化 / 芸術祭 / パフォーミング・アーツ / アイデンティティ / 太平洋 / 芸術 / Lotation System / Ritual Performance / Village Community / Rligious Rites / Concept of God / Ritual Organization / 当屋 / 頭後 / 祭 / 当座制 / 当尾制 / 当屋制 / 村落 / 祭礼 / 神観念 / 宮座 / way of life / fieldwork / folk-technique / environment / folk-culture / 水環境 / 民俗技術的適応 / 環境 / 環境イメージ / モノグラフ / 民俗 / 民俗的技術 / 生物的自然 / 自然観 / 風土 / 民俗的認識 / 生業活動 / 黒島 / MYTHOLOGY RICE-CROP DIALECT FIGHTING-BULL / COMING-OF-AGE CEREMONY COLOR-SYMBOLISM ANNUAL-EVENT ISHIGANTO / OKINAWA TOMB RELIGIOUS-SERVICE COURTESY CAMPHOR-TREE / FOLKSOCIETY ETHNICGROUP SHE VILLAGE FOLKLORIST AGRICULTURE / FIELDWORK CHANGCHOW ANHWEI CHINHUA LANCHI LISHUI CHEKIANG / 祖墳 / 祖廟 / 農耕儀礼 / 先祖祭祀 / 水田稲作 / 農耕文化 / 学師儀礼 / 稲作起源神話 / 色彩表徴 / 人生儀礼 / 祖先崇拝 / 家族組織 / 少数民族 / 民俗社会 / 文献目録 / 情報 / データ / データベース / 民族誌 / デ-タベ-ス / 市町村コ-ド / 郷土誌 / 市町村史 / 調査報告書 / 民俗誌 / 国際研究者交流 / 陸中沿岸部 / 映像 / イスラーム / 文化財 / 災害 / 陸中沿岸 / インドネシア / 岩手県 / 教育 / 岩手 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (51件)
  • 共同研究者

    (59人)
  •  大災害時代における民俗芸能の動態保存と価値共創研究代表者

    • 研究代表者
      橋本 裕之
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      大阪公立大学
  •  被災地芸能の動態的保存と実践的拡張研究代表者

    • 研究代表者
      橋本 裕之
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      大阪公立大学
      大阪市立大学
  •  被災地芸能の二次創作に関する実践研究研究代表者

    • 研究代表者
      橋本 裕之
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  自然災害に対する観光地の「災害弾力性」に関する評価指標の開発

    • 研究代表者
      橋本 俊哉
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      観光学
    • 研究機関
      立教大学
  •  芸能復興と被災地ツーリズム研究代表者

    • 研究代表者
      橋本 裕之
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      追手門学院大学
  •  ジャワ、アチェ、陸中沿岸地域における宗教伝統と民俗芸能の映像記録と経験の共有

    • 研究代表者
      見市 建
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      岩手県立大学
  •  民俗芸能の危機と教育の可能性:岩手県陸中海岸の伝統文化の再生をめざして

    • 研究代表者
      川口 明子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  現代社会における民俗芸能の再創造研究代表者

    • 研究代表者
      橋本 裕之
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      千葉大学
  •  中国西南の仮面劇と基層文化の研究

    • 研究代表者
      稲畑 耕一郎
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  太平洋島嶼国における芸術とアイデンティティ-太平洋芸術祭を焦点として-

    • 研究代表者
      山本 真鳥
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      法政大学
  •  中国西南儺戯における儀礼と芸術研究

    • 研究代表者
      伊藤 洋, 稲葉 明子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  現代日本における民俗芸能の再創造−民俗芸能に係る行政の多様化を通して−研究代表者

    • 研究代表者
      橋本 裕之
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  宮座におけるカミ観念の比較研究-地域的特質と歴史的展開-

    • 研究代表者
      上野 和男
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  日本と中国との農耕文化の比較研究

    • 研究代表者
      福田 アジオ
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  民俗誌のデ-タベ-ス化に関する調査研究

    • 研究代表者
      上野 和男
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  環境に関する民俗的認識と民俗技術的適応

    • 研究代表者
      小野 正敏, 篠原 徹
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 呑香稲荷神社神代神楽調査報告書―呑香稲荷神社神代神楽の歴史と現在―2023

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 総ページ数
      49
    • 出版者
      二戸市教育委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00235
  • [図書] 日本の神々のぬり絵2022

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之(監修)
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      学研プラス
    • ISBN
      9784058018613
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00235
  • [図書] 阪神虎舞の誕生―被災地芸能の文化的脈絡の拡張―2022

    • 著者名/発表者名
      日高真吾・橋本裕之・中川眞編
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      大阪市立大学都市研究プラザ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00235
  • [図書] 日本の舞台芸術における身体(「発動機としての身体,もしくは一人称の鵜鳥神楽」橋本裕之著)2019

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之 ボナヴェントゥーラ・ルペルティ
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771031685
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03334
  • [図書] 日本の舞台芸術における身体―死と生、人形と人工体―2019

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771031685
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18468
  • [図書] 伊豆地域郷土芸能現状調査報告書~伊豆のODORIKOフェスティバルに付随して~2019

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      特定非営利活動法人ACT・JT
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18468
  • [図書] 明日の例大祭を考える―福井県三方郡美浜町の彌美神社例大祭をめぐる活動記録―2018

    • 著者名/発表者名
      中村亮、橋本裕之、高早恵美、垣東敏博、森本哲、山田正行、田中雅実
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      福井県里山里海湖研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03334
  • [図書] 王の舞の民俗学的研究2017

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 総ページ数
      543
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580044
  • [図書] 文明史のなかの文化遺産(蠅としての民俗学者―無形文化遺産におけるよそ者の役割)2017

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580044
  • [図書] 王の舞の演劇学的研究2017

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 総ページ数
      543
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653043164
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18468
  • [図書] 文明史の中の文化遺産(蠅としての民俗学者―無形文化遺産におけるよそ者の役割―)2017

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653043621
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18468
  • [図書] 明日の例大祭を考える―福井県三方郡美浜町の彌美神社例大祭をめぐる活動記録―2017

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之(監修・執筆)
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      福井県里山里海湖研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18468
  • [図書] 大槌発 未来へのグランドデザイン-震災復興と地域の自然・文化(大槌町の郷土芸能、それでも前へ進む。)2016

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580044
  • [図書] 災害文化の継承と創造(支援から協働へ)2016

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580044
  • [図書] 震災と芸能―地域再生の原動力2015

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      追手門学院大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25570009
  • [図書] 震災と芸能―地域再生の原動力2015

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      追手門学院大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580044
  • [雑誌論文] 繭としての神社2024

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 雑誌名

      神青協通信

      巻: 148 ページ: 6-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00235
  • [雑誌論文] 諏訪の王の舞2023

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 雑誌名

      神社本庁総合研究所紀要

      巻: 28 ページ: 29-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00235
  • [雑誌論文] 牛に乗る男2023

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 雑誌名

      神戸女子大学古典芸能研究センター紀要

      巻: 17 ページ: 31-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00235
  • [雑誌論文] 桟敷史序説追考ー事件現場のその後ー2023

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 雑誌名

      季刊藝能

      巻: 29 ページ: 251-271

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00235
  • [雑誌論文] 牛乗式起源異考ー越中における中世前期の祭礼芸能、その痕跡を探るー 桟敷史序説追考ー事件現場のその後ー2023

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 雑誌名

      神道文化

      巻: 35 ページ: 77-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00235
  • [雑誌論文] 中世芸能のガラパゴス2023

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 雑誌名

      國學院大學博物館特別展「三嶋の神のモノガタリー焼き出された伊豆の神々ー」図録

      巻: なし ページ: 66-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00235
  • [雑誌論文] 災害と芸能―東日本大震災から新型コロナ禍へ―2022

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 310 ページ: 21-38

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00235
  • [雑誌論文] 憑坐と風流―曽根文省「東播磨の一ツ物神事」を読みなおす―2022

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 雑誌名

      神麓

      巻: 49 ページ: 5-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00235
  • [雑誌論文] 仮面を阿弥陀に被る理由2022

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 雑誌名

      神戸女子大学古典芸能研究センター紀要

      巻: 16 ページ: 29-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00235
  • [雑誌論文] 果心居士の芸能2022

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 雑誌名

      儀礼文化

      巻: 9・10 ページ: 57-78

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00235
  • [雑誌論文] 稲荷祭の芸能―『年中行事絵巻』に描かれた王の舞その他ー2022

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 雑誌名

      朱

      巻: 65 ページ: 183-216

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00235
  • [雑誌論文] 鷽舞と牛舞の由緒2021

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 雑誌名

      神戸女子大学古典芸能研究センター紀要

      巻: 15 ページ: 20-32

    • NAID

      40022670485

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00235
  • [雑誌論文] 論舞考2020

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 雑誌名

      万葉古代学研究年報

      巻: 18 ページ: 69-118

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18468
  • [雑誌論文] 神話の視覚化か視覚の神話化か―猿田彦と王の舞―2020

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 雑誌名

      万葉古代学研究年報

      巻: 18 ページ: 51-68

    • NAID

      40022444383

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18468
  • [雑誌論文] 笑いながら舞う人―続・一人称の鵜鳥神楽―2019

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 雑誌名

      神戸女子大学古典芸能研究センター紀要

      巻: 12 ページ: 101-111

    • NAID

      40021992808

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18468
  • [雑誌論文] 風評被害からの観光復興ー「風評手控え行動」の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      橋本俊哉
    • 雑誌名

      人と国土21

      巻: 44(1) ページ: 14-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03334
  • [雑誌論文] 雑誌名磐梯山噴火からの観光復興:「防災教育と教訓の伝承」の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      橋本俊哉
    • 雑誌名

      立教大学観光学部紀要

      巻: 20 ページ: 16-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03334
  • [雑誌論文] ハワイ州ヒロにみる津波防災への取り組み-海浜観光地の津波防災力向上に向けた示唆-2017

    • 著者名/発表者名
      橋本俊哉
    • 雑誌名

      立教大学観光学部紀要

      巻: 19 ページ: 5-13

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03334
  • [雑誌論文] 拡張する実践共同体、もしくは地域文化の可能態2016

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 雑誌名

      社会人類学年報

      巻: 42 ページ: 31-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03334
  • [雑誌論文] 無形民俗文化財の社会性-現代日本における民俗芸能の場所2016

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 雑誌名

      追手門学院大学地域創造学部紀要

      巻: 1 ページ: 121-131

    • NAID

      40021467796

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580044
  • [雑誌論文] 拡張する実践共同体、もしくは地域文化の可能態2016

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 雑誌名

      社会人類学年報

      巻: 42 ページ: 31-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580044
  • [雑誌論文] 協働する共同体へ―民俗芸能を復興する/させる方法の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 雑誌名

      舞踊學

      巻: 38 ページ: 106-112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580044
  • [学会発表] あれを見よ、沖には沖にと見えしもの―鵜鳥神楽と陸中黒埼灯台―2019

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 学会等名
      灯台文化価値創造スタディミーティング, 日本財団
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18468
  • [学会発表] 観光風評被害の軽減に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      橋本俊哉
    • 学会等名
      日本観光研究学会第33回全国大会ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03334
  • [学会発表] 観光を通じた復興支援とは―岩手県宮古市における黒森神楽を題材としたエコツアーの企画・運営を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      海津ゆりえ・橋本俊哉
    • 学会等名
      日本農村計画学会公開シンポジウム「震災から6年を迎えた津波被災地における復興の現状と課題」
    • 発表場所
      エルパーク仙台(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03334
  • [学会発表] 震災と芸能、そして宗教―『震災と芸能―地域再生の原動力』以降の課題を展望する2016

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 学会等名
      宗教社会学の会2016年8月定例研究会
    • 発表場所
      大阪国際大学
    • 年月日
      2016-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580044
  • [学会発表] 協働する共同体へ―民俗芸能を復興する/させる方法の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 学会等名
      第67回舞踊学会大会
    • 発表場所
      福島大学
    • 年月日
      2015-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580044
  • [学会発表] Restoration of Communities through Folk Performing Arts: Kagura Performers after the Great Tohoku Earthquake2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hashimoto
    • 学会等名
      The 13th Urban Culture Research Forum
    • 発表場所
      Chulalongkorn University, Yogyakarta, Indonesia
    • 年月日
      2015-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580044
  • [学会発表] Restoration of Communities through Folk Performing Arts: Kagura Performers after the Great Tohoku Earthquake2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hashimoto
    • 学会等名
      The 13th Urban Culture Research Forum
    • 発表場所
      Chulalongkorn University, Bangkok (Thailand)
    • 年月日
      2015-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25570009
  • [学会発表] 被災地域の無形文化遺産のこれから ―『震災と芸能―地域再生の原動力』 以降を展望する?―2015

    • 著者名/発表者名
      橋本裕之
    • 学会等名
      第3回無形文化遺産情報ネットワーク協議会
    • 発表場所
      東京文化財研究所
    • 年月日
      2015-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580044
  • [学会発表] From Intangible Cultural Properties to Intangible Cultural Heritage: Folk Performing Arts after the Great East Japan earthquake2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hashimoto
    • 学会等名
      Safeguarding and Representing Traditional Arts as Intangible Cultural Heritage: East Asian and American Perspectives Conference
    • 発表場所
      Honghe University、Mengzi, China
    • 年月日
      2014-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580044
  • [学会発表] On Ritualistic Responses to the Great East Japan Earthquake of 20112014

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hashimoto
    • 学会等名
      Survivor-Centered Responses to Massive Disasters: Healing through Narrative and Local Knowledge Conference
    • 発表場所
      The Rockefeller Foundation Bellagio Center, Bellagio, Italy
    • 年月日
      2014-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580044
  • [学会発表] From Intangible Cultural Properties to Intangible Cultural Heritage: Folk Performing Arts after the Great East Japan earthquake2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hashimoto
    • 学会等名
      Safeguarding and Representing Traditional Arts as Intangible Cultural Heritage: East Asian and American Perspectives Conference
    • 発表場所
      Honghe University, China
    • 年月日
      2014-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25570009
  • [学会発表] Restoration of Communities through Folk Performing Arts: Kagura Performers after the Great Tohoku Earthquake2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hashimoto
    • 学会等名
      IUAES 2014 with JASCA
    • 発表場所
      Makuhari Msesse, Tokyo
    • 年月日
      2014-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580044
  • [学会発表] 「フォーラム 社会実験としての神楽宿」

    • 著者名/発表者名
      木村直弘(コーディネーター)  橋本裕之(報告者) 中川真(報告者)
    • 学会等名
      日本音楽学会東日本支部第21回定例研究会
    • 発表場所
      岩手大学 桐丘荘
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531052
  • 1.  中川 真 (40135637)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  見市 建 (10457749)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  上野 和男 (80062008)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  篠原 徹 (80068915)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  福田 アジオ (60120862)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  稲葉 明子 (50298197)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  稲畑 耕一郎 (30063803)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  茅野 恒秀 (70583540)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  福原 敏男 (20156805)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小野 正敏 (00185646)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  和田 修 (20240541)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  細井 尚子 (40219184)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  伊藤 洋 (60063591)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  川口 明子 (50466512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  木村 直弘 (40221923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  岩澤 孝子 (40583282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小熊 誠 (90185562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  曽 士才 (10196991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  矢放 昭文 (20140973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  佐野 賢治 (90131127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  小林 忠雄 (00215336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  岩井 宏實 (10110066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  安室 知 (60220159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  山本 真鳥 (20174815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  棚橋 訓 (50217098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  豊田 由貴夫 (20197974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  船曳 健夫 (90165457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  安井 眞奈美 (40309513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  橋本 俊哉 (50277737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 30.  井出 明 (80341585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  小島 美子 (20183337)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  岩本 通弥 (60192506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  山折 哲雄 (40102686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  海津 ゆりえ (20453441)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  真板 昭夫 (80340537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  室崎 益輝 (90026261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  江面 嗣人 (00461210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  黒沢 高秀 (80292449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  丹治 朋子 (80340876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  清野 隆 (70598200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  丸谷 耕太 (50749356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  政岡 伸洋 (60352085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  日高 真吾 (40270772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  関 典子 (30506457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  周 正良
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  朱 秋楓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  白 庚勝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  劉 鉄梁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  周 星
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  陶 立ふぁん
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  松井 敬代
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  佐藤 公
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  樋口 葵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  巴莫曲布む
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  張 紫晨
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  CHAN Rohen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  PAMO Ropumu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  巴莫 曲布女莫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  陶 立〓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi