• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

堀内 賢介  HORIUCHI Kensuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70219210
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度: 国立遺伝学研究所, 細胞遺伝, 教授
1995年度: 国立遺伝学研究所, 微生物遺伝, 教授
1994年度: 国立遺伝研, 細胞遺伝, 教授
1993年度: 国立遺伝学研究所, 微生物遺伝研究部門, 教授
1993年度: 国立遺伝学研究所, 細胞遺伝, 教授
1990年度 – 1993年度: 国立遺伝学研究所, 細胞遺伝研究系, 教授
1991年度 – 1992年度: 国立遺伝研, 細胞遺伝, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
分子遺伝学・分子生理学
キーワード
研究代表者
SOS / DNA湾曲 / 繊維状ファ-ジ / IHF / DNA結合蛋白 / 超螺旋 / DNA複製 / cell division / Escherichia coli / rolling circle … もっと見る / superhelix / DNA bending / filamentous phage / replication origin / 染色体地図 / fts遺伝子群 / 細胞分裂 / 浸透圧 / 蛋白リン酸化 / IHF蛋白 / RNAポリメラーゼ / シャペロン / 熱ショック蛋白 / 超〓旋 / 大腸菌 / ペニシリン結合蛋白 / ローリングサークル / 繊維状ファージ / 複製開始点 … もっと見る
研究代表者以外
分子シャペロン / ストレス蛋白質 / ストレス応答 / stress response / 熱ショック蛋白質 / 蛋白質のフォールディング / SOS応答 / 酸化ストレス / 複製酵素 / 複製遺伝子 / ARS配列 / 複製開始点 / ゲノム複製 / intracellular transport of proteins / protein folding / SOS response / oxidative stress / molecular chaperone / heat shock protein / stress protein / 蛋白質の細胞内輸送 / chaperones / molecular / heat shock proteins / stress proteins / 核輸送 / HSP70 / HSP47 / モルテングロビュール / 蛋白質・蛋白質相互作用 / 熱ショック応答 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  ストレス蛋白質の構造と機能

    • 研究代表者
      永田 和宏
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  ストレス応答の分子機構(成果とりまとめ)

    • 研究代表者
      矢原 一郎
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      (財)東京都臨床医学総合研究所
  •  ゲノム複製開始の制御

    • 研究代表者
      吉川 寛
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
      大阪大学
  •  ストレス応答の分子機構

    • 研究代表者
      矢原 一郎
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究機関
      (財)東京都臨床医学総合研究所
  •  ゲノム複製開始の制御

    • 研究代表者
      吉川 寛
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  DNA複製における大腸菌IHF蛋白の役割研究代表者

    • 研究代表者
      堀内 賢介
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  複製開始域におけるDNAと蛋白の相互作用-大腸菌染色体の複製、分配、細胞分裂の分子的基礎研究代表者

    • 研究代表者
      堀内 賢介
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      分子遺伝学・分子生理学
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  • 1.  長田 和宏 (50127114)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  東谷 篤志 (40212162)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  安田 成一 (90037250)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  吉川 寛 (70019876)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山口 和男 (00019879)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  堀内 嵩 (60108644)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  今本 文男 (00029761)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小笠原 直毅 (10110553)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  矢原 一郎 (60109957)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  香川 靖雄 (30048962)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  杉野 明雄 (90231737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  吉田 松年 (70090420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  石川 統 (70012482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  由良 隆 (20027311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  西村 行進 (30029699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  西村 昭子 (20142002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  原 弘志 (00173071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  遠藤 斗志也 (70152014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  森 正敬 (40009650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  河野 憲二 (50142005)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  三木 邦夫 (10116105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  桑島 邦博 (70091444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  米田 悦啓 (80191667)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  瀬野 悍二 (30076989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  吉田 賢右 (90049073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  石浜 明 (80019869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  深沢 俊夫 (90029934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi