• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤井 啓之  Hiroyuki Fujii

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70253044
所属 (現在) 2025年度: 日本福祉大学, 教育・心理学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 日本福祉大学, 教育・心理学部, 教授
2018年度 – 2023年度: 日本福祉大学, 経済学部, 教授
2015年度 – 2016年度: 日本福祉大学, 経済学部, 教授
2011年度 – 2014年度: 愛知教育大学, 教育学部, 教授
2010年度: 愛知教育大学, 教育学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09010:教育学関連
研究代表者以外
小区分09010:教育学関連 / 小区分09020:教育社会学関連 / 教育学 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
多職種連携 / 教育実習 / 異文化間教育 / 教員養成 / インクルーシブ教育 / ドイツ / 過激主義 / インクルージョン / 承認 / 多様性とと普遍性 … もっと見る / ルール / レールプランPLUS / コンピテンシー志向 / いじめ・暴力 / 道徳教育 / 参加による学び / 移民・難民 / 教科横断的な価値教育 / 学校外活動 / 教育課程外活動 / 財団 / 教育課程 / 参加 / 民主主義 / 価値教育 … もっと見る
研究代表者以外
生活指導 / コンピテンシー / 資質能力 / ポスト資質・能力 / 日独国際共同研究 / 公教育 / ポスト資質能力 / 価値教育 / 社会参加 / 犯罪予防 / 参加 / いじめ防止 / 多様性 / 民主主義 / 学校づくり / 学校 / いじめ / 暴力 / 暴力予防 / 教育方法改革 / 学力向上政策 / PISA / ドイツ / 「働くこと」に関わる学び / 生活習慣 / 基礎的な学力 / 生存権を保障するための環 / 地域連携 / 中3勉強会 / 自分との出会い直し / 他者との出会い直し / 中卒就労ネットワーク / 教育と福祉の共同 / 中3勉強会 / 新しい公共 / ケア / 教育と福祉との共同 / 生きづらさ / 支援ネットワーク / 子どもの貧困 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  ドイツのインクルーシブ教育と教員養成・研修プログラム・多職種協働の現実と課題研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 啓之
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      日本福祉大学
  •  ドイツにおける暴力予防教育プログラムに関する研究

    • 研究代表者
      高橋 英児
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      山梨大学
  •  道徳教育課程の科学的基礎づけ―ドイツ・バイエルン州の価値教育の検討を通して―研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 啓之
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      日本福祉大学
  •  ポスト資質能力の公教育のあり方に関する日独国際共同研究

    • 研究代表者
      久田 敏彦
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      大阪青山大学
  •  PISA後のドイツにおける学力向上政策と教育方法改革

    • 研究代表者
      久田 敏彦
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪青山大学
  •  貧困状態にある児童・生徒の指導と支援に関する教育臨床的研究

    • 研究代表者
      山本 敏郎
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      日本福祉大学

すべて 2024 2022 2021 2020 2019 2016 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『よい教育とはなにか-倫理・政治・民主主義』2016

    • 著者名/発表者名
      ガート・ビースタ著 藤井啓之・玉木博章訳
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      白澤社・現代書館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301037
  • [図書] 新しい時代の生活指導2014

    • 著者名/発表者名
      山本敏郎, 藤井啓之, 高橋英児, 福田敦志
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22531036
  • [図書] 新しい時代の生活指導2014

    • 著者名/発表者名
      山本敏郎、藤井啓之、高橋英児、福田敦志
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22531036
  • [雑誌論文] ドイツ・バイエルン州における価値教育の検討(1) ―価値教育重点化に至る経緯と実施経過について―2024

    • 著者名/発表者名
      藤井啓之
    • 雑誌名

      日本福祉大学子ども発達学論集

      巻: 16 ページ: 171-184

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02072
  • [雑誌論文] 子ども・若者に親密圏を保障する2022

    • 著者名/発表者名
      藤井啓之
    • 雑誌名

      生活指導研究

      巻: 39 ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02349
  • [雑誌論文] 高等学校を軸とした地域における保小中高大連携の可能性と課題―吉舎学区「資質・能力」の実践と吉舎学区学校運営協議会構想の検討―2022

    • 著者名/発表者名
      吉田成章・滝沢潤・安藤和久・川本吉太郎・橋本拓夢・藤原由佳・金原遼・武島千明・澤田百花・俵龍太朗・田芯語・藤井冴佳・馬承昭・明月
    • 雑誌名

      広島県立日彰館高等学校編『研究紀要』

      巻: 19 ページ: 53-60

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00982
  • [雑誌論文] 教科における「探究」と総合における「探究」はいかに生きることの「探究」につながるか2022

    • 著者名/発表者名
      吉田成章・滝沢潤・安藤和久・藤原由佳・澤田百花・俵龍太朗・曾玉儒・藤井翔太・明月
    • 雑誌名

      広島県立吉田高等学校編『令和3年度広島県立吉田高等学校研究紀要』

      巻: ― ページ: 86-118

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00982
  • [雑誌論文] 教科書は「主体的・対話的で深い学び」をいかに求めているか―2019年度検定済み中学校教科書の分析を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      吉田成章・松田充・宮本勇一・安藤和久・藤原由佳・阿蘇真早子・金原遼・三戸部由幸・澤田百花・藤井翔太・明月・唐暁冬
    • 雑誌名

      中国四国教育学会編『教育学研究紀要』(CD-ROM版)

      巻: 67 ページ: 483-494

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00982
  • [雑誌論文] 授業研究の日独共同比較研究―広島大学教育方法学研究室・ライプツィヒ大学一般教授学講座間の共同研究報告書―2021

    • 著者名/発表者名
      宮本勇一・松田充・安藤和久・藤原由佳・阿蘇真早子・金原遼・三戸部由幸・澤田百花・藤井翔太・明月・吉田成章
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科教育方法学研究室編『教育方法学研究室紀要』

      巻: 3 ページ: 33-52

    • NAID

      120007153009

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00982
  • [雑誌論文] 教育的関係における顔=表情の意義に関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      藤井啓之
    • 雑誌名

      日本福祉大学教職課程センター編『教職課程論集』

      巻: 第14集 ページ: 6-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301037
  • [雑誌論文] 学級はだれのものか2014

    • 著者名/発表者名
      藤井啓之
    • 雑誌名

      生活指導

      巻: 713 ページ: 22-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22531036
  • [雑誌論文] 孤立的にサバイバルする子どもたちのなかのいじめ2012

    • 著者名/発表者名
      藤井啓之
    • 雑誌名

      生活指導

      巻: 706 ページ: 38-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22531036
  • [雑誌論文] 孤立的にサバイバルする子どもたちのなかのいじめ2012

    • 著者名/発表者名
      藤井啓之
    • 巻
      706号
    • ページ
      38-45
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22531036
  • [学会発表] 教科書は「主体的・対話的で深い学び」をいかに求めているか―2019年度検定済み中学校教科書の分析を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      吉田成章・松田充・宮本勇一・安藤和久・藤原由佳・阿蘇真早子・金原遼・三戸部由幸・澤田百花・藤井翔太・明月・唐暁冬
    • 学会等名
      中国四国教育学会第73回大会自由研究発表「カリキュラム」部会、山口大学(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00982
  • [学会発表] ドイツ・バイエルン州における価値教育に関する研究 -全体構想と実施体制と実践例について─2020

    • 著者名/発表者名
      藤井啓之・高橋英児
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00982
  • [学会発表] ドイツ・バイエルン州における価値教育に関する研究─全体構想と実施体制と実践例について─2020

    • 著者名/発表者名
      藤井啓之 高橋英児
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02349
  • [学会発表] 道徳教育の構造的把握-構成要素とその相互関連の発達論的検討-2019

    • 著者名/発表者名
      藤井啓之
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00982
  • [学会発表] 道徳教育の構造的把握-構成要素とその相互関連の発達論的検討-2019

    • 著者名/発表者名
      藤井啓之
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02349
  • [学会発表] ドイツの暴力防止教育に関する動向研究2013

    • 著者名/発表者名
      高橋英児, 藤井啓之
    • 学会等名
      日本生活指導学会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22531036
  • [学会発表] ドイツの暴力防止教育に関する動向研究2013

    • 著者名/発表者名
      高橋英児、藤井啓之
    • 学会等名
      日本生活指導学会
    • 発表場所
      和歌山大学(和歌山県和歌山市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22531036
  • 1.  高橋 英児 (40324173)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  中山 あおい (00343260)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉田 茂孝 (60462074)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  大村 眞依子 (60535285)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  久田 敏彦 (70135763)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  清永 修全 (00609654)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  熊井 将太 (30634381)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  吉田 成章 (70514313)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 9.  樋口 裕介 (80587650)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  辻野 けんま (80590364)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  高木 啓 (90379868)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山本 敏郎 (00166810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  照本 祥敬 (10227530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  鈴木 庸裕 (70226538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  福田 敦志 (10325136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi