• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

兼岡 理恵  Kaneoka Rie

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70453735
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授
2017年度 – 2021年度: 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 准教授
2016年度 – 2017年度: 千葉大学, 大学院人文社会科学研究科, 准教授
2015年度: 千葉大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授
2010年度 – 2014年度: 千葉大学, 文学部, 准教授
2008年度 – 2009年度: 東京経済大学, 経済学部, 講師
2007年度 – 2008年度: 東京経済大学, 経済学部, 専任講師
審査区分/研究分野
研究代表者
日本文学 / 小区分02010:日本文学関連
研究代表者以外
小区分02050:文学一般関連 / 小区分02010:日本文学関連 / ヨーロッパ文学 / 日本文学
キーワード
研究代表者
地誌 / 受容 / 風土記 / 近代 / 享受 / 近世 / 水戸学 / 常陸国風土記 / 風土記逸文 / 芳賀矢一 … もっと見る / カール・フローレンツ / 注釈 / 編纂 / 翻訳 / 郷土 / 郷土意識 / 受容史 … もっと見る
研究代表者以外
芳賀矢一 / 高畑勲 / 受容 / 水戸学 / お雇い外国人 / 歌舞伎 / モーリス・バレス / カール・フローレンツ / ハンブルク大学 / スウェーデン / 近代化 / 内村鑑三 / デンマーク / 日本近代 / ナショナリズム / 北欧受容 / 日独交流 / 日本 / ドイツ / 近代 / キリスト教 / ファシズム / 北欧 / 教育モデル構築 / 教材作成 / 高大連携 / 探究型授業 / 古典教育 / 多様な研究手法での活動を通じた深い学び / 探究型教材作成 / テーマと緊密に連携したアイスブレイク / 実践報告 / アクティブラーニング / オンラインワークショップによる古典探究の試み / 探究型教材、授業方法の作成 / 日本古典文学 / 高校~社会人参加のワークショップ / 吉田令世 / 栗田寛 / 会沢正志斎 / 大日本史 / 常陸国風土記 / 西野宣明 / 水府志料 / 小宮山楓軒 / 日本思想史 / 地誌 / 風土記 / 国文学 / 口頭発表 / 論文執筆 / 情報収集 / 国内情報交換 / 国際研究者交流 / 比較文学 / 教養教育 / 国際情報交換 / 国際研究者交流(スイス) / 博物学 / メディア / 異文化比較 / 異界 / 音楽 / 世界文学 / 映像 / 異界との交流 / 人魚姫 / 異なる言語 / 地誌編纂 / 地誌の注釈 / 知のネットワーク / 郷土学 / 地方文化 / 古本風土記逸文 / 引用数 / 古典注釈 / 鹿持雅澄 / 契沖 / 伴信友 / 古代文学 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (88件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  『常陸国風土記』享受・研究に関する歴史・思想史的背景の解明研究代表者

    • 研究代表者
      兼岡 理恵
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  近代の日本/海外における風土記研究・享受に関する多角的研究研究代表者

    • 研究代表者
      兼岡 理恵
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  高大連携による古典文学の探究型授業の教材作成と教育モデル構築の実践的研究

    • 研究代表者
      吉野 朋美
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02050:文学一般関連
    • 研究機関
      中央大学
  •  明治・大正期の日独思想・文化交流の多角的研究:北欧作家ラーゲルレーヴを媒介に

    • 研究代表者
      中丸 禎子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02050:文学一般関連
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  水戸学における地誌の注釈と編纂をめぐる基礎的研究

    • 研究代表者
      橋本 雅之
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      皇學館大学
  •  近世~近代における風土記研究と郷土意識に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      兼岡 理恵
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  世界文学としてのアンデルセン『人魚姫』の超領域的研究と教養教育への応用モデル

    • 研究代表者
      中丸 禎子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  近世における風土記の学問・受容の多角的研究研究代表者

    • 研究代表者
      兼岡 理恵
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  近世における風土記受容の総合的研究

    • 研究代表者
      橋本 雅之
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      皇學館大学
  •  風土記の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      兼岡 理恵
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(スタートアップ)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      東京経済大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 高畑勲をよむ 文学とアニメーションの過去・現在・未来2020

    • 著者名/発表者名
      中丸禎子・加藤敦子・田中琢三・兼岡理恵
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      三弥井書店
    • ISBN
      9784838233663
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00532
  • [図書] 『古典文学の常識を問うⅡ』2019

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02212
  • [図書] 『論集上代文学』第39冊2019

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 出版者
      笠間書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02212
  • [図書] 古典文学の常識を疑う Ⅱー縦・横・斜めから書きかえる文学史2019

    • 著者名/発表者名
      松田浩・兼岡理恵他
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585291831
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00301
  • [図書] 「風土記の世界」(『日本思想史事典』)2018

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 出版者
      丸善出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02212
  • [図書] 「律令制と風土記」(『律令国家の理想と現実』)2018

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 出版者
      竹林舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02212
  • [図書] 天空の文学史2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木健一、兼岡理恵、根来麻子ほか17名
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      三弥井書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720100
  • [図書] 山下久夫・斎藤英喜編『越境する古事記伝』(「宣長と『出雲国風土記』-『古事記伝』の視座から-」2012

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      森話社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720100
  • [図書] 近世における風土記受容の総合的研究2011

    • 著者名/発表者名
      橋本雅之・神田典城・飯泉健司・瀬間正之・兼岡理恵・奥田俊博
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520186
  • [図書] 『風土記受容史研究』2008

    • 著者名/発表者名
      兼岡 理恵
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      笠間書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820027
  • [図書] 『風土記受容史研究』2008

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      笠間書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820027
  • [雑誌論文] ヴィルヘルム・グンデルトの日本研究-仏教の視座から-2024

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      千葉大学大学院人文公共学府研究プロジェクト報告書

      巻: 382

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00317
  • [雑誌論文] ヴィルヘルム・グンデルトの日本研究――仏教の視座から2024

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      千葉大学大学院人文公共学府 研究プロジェクト報告書

      巻: 382 ページ: 61-71

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00532
  • [雑誌論文] W.グンデルトの日本学―キリスト教から神道、そして日本学―2022

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      比較日本学教育研究部門研究年報

      巻: 18 ページ: 38-44

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00532
  • [雑誌論文] 風土記研究・注釈史から見えるものー『出雲国風土記』意宇郡・国引き詞章ー2022

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      古代文学

      巻: 61 ページ: 58-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00317
  • [雑誌論文] W.グンデルトの日本学―キリスト教から神道、そして文学―2022

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      比較日本学教育研究部門研究年報

      巻: 18 ページ: 38-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00317
  • [雑誌論文] 「菓子栞」・創作大学銘菓ワークショップ――メディア授業におけるグループワークの試み――2021

    • 著者名/発表者名
      兼岡 理恵
    • 雑誌名

      千葉大学『人文研究』

      巻: 50 ページ: 135-153

    • NAID

      120007053793

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00530
  • [雑誌論文] 高・大・院・社会人連携による古典文学ワークショップの試み2020

    • 著者名/発表者名
      平野多恵・兼岡理恵
    • 雑誌名

      成蹊大学文学部紀要

      巻: 55 ページ: 61-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00530
  • [雑誌論文] 『山城国風土記』逸文・伊奈利社条のドイツ語訳―カール・フローレンツ『日本の神話』2020

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      朱

      巻: 63 ページ: 69-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00317
  • [雑誌論文] 『山城国風土記』逸文・伊奈利社条のドイツ語訳―カール・フローレンツ『日本の神話』2020

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      朱

      巻: 63 ページ: 69-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00532
  • [雑誌論文] 契沖の地名研究―『万葉代匠記』その後―2020

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      第15回若手研究者支援プログラム「近世萬葉学―契沖を中心に―」報告集

      巻: 15 ページ: 70-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00317
  • [雑誌論文] 十九世紀末における風土記享受-カール・フローレンツを中心に2019

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 96(11) ページ: 91-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00532
  • [雑誌論文] 芳賀矢一と風土記ー一九世紀末~二〇世紀初頭の文学研究をめぐる諸相ー2019

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      論集上代文学

      巻: 39冊 ページ: 101-120

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00301
  • [雑誌論文] 「文学史攻究法研究」百年―芳賀矢一の足跡を辿って―2019

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 第68巻第8号 ページ: 50-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00317
  • [雑誌論文] 芳賀矢一と風土記―一九世紀末~二〇世紀初頭の文学研究をめぐる諸相―2019

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      論集上代文学

      巻: 39 ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00532
  • [雑誌論文] 「文学史攷究法研究」百年ー芳賀矢一の足跡を辿ってー2019

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 68(8) ページ: 50-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00532
  • [雑誌論文] 十九世紀末における風土記享受 : カール・フローレンツを中心に2019

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 第96巻第11号 ページ: 121-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00317
  • [雑誌論文] 今井似閑『萬葉緯』-風土記研究史上の意義-2019

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      風土記研究

      巻: 41 ページ: 9-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02212
  • [雑誌論文] その後の『風土記』―『風土記』をめぐる人々のものがたり2018

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      別冊太陽

      巻: 268 ページ: 142-144

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02212
  • [雑誌論文] 異界との交通 : 海幸山幸神話を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      比較日本学教育研究センター研究年報

      巻: 13 ページ: 18-25

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370374
  • [雑誌論文] (書評 )エドウィーナ・パーマ―著『英訳 播磨国風土記』2017

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      『風土記研究』

      巻: 39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02212
  • [雑誌論文] 風土記から見えるもの―地域へのまなざし2017

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      『史学論集』

      巻: 47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02212
  • [雑誌論文] 異界との交通―海幸山幸神話を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      『比較日本学教育研究センター研究年報』

      巻: 13 ページ: 18-25

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02212
  • [雑誌論文] 契沖と風土記2016

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 第93巻第1号 ページ: 38-54

    • NAID

      40020673734

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02212
  • [雑誌論文] オケ・ヲケ「詠辞」にみる「地域性」―『播磨国風土記』美嚢郡志深里条を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      古代文学

      巻: 第55号 ページ: 52-60

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02212
  • [雑誌論文] 風土記の「視点」―中央と地方のはざまで―2015

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      文学・語学

      巻: 第212号 ページ: 74-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02212
  • [雑誌論文] 菓子栞研究に関する覚書2015

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      人文研究

      巻: 44 ページ: 169-186

    • NAID

      120007088974

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370374
  • [雑誌論文] プロジェクト人魚・日本ハイジ児童文学研究会主催・シンポジウム「高畑勲の〈世界〉と〈日本〉2015

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      『リポート笠間』

      巻: 59 ページ: 104-106

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370374
  • [雑誌論文] 言葉の息づかい、佇まい―伊藤比呂美訳『日本霊異記』2015

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      『リポート笠間』

      巻: 59 ページ: 17-20

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370374
  • [雑誌論文] 『播磨国風土記』をよみとく2014

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      福崎町文化

      巻: 30 ページ: 2-5

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720100
  • [雑誌論文] 今井似閑の人物像-堀景山『不尽言』の一挿話を中心に-2014

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      語文論叢

      巻: 29 ページ: 1-7

    • NAID

      120007054674

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720100
  • [雑誌論文] 風土記をいかに「研究」するか―本文研究、研究史の視座から―2014

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      上代文学

      巻: 112 ページ: 29-44

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720100
  • [雑誌論文] 風土記をいかに「研究」するか―研究史・本文の視点から―2014

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      上代文学

      巻: 第112号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720100
  • [雑誌論文] 風土記歌謡から見えるもの―『播磨国風土記』逸文・「速鳥」歌を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 第90巻第5号 ページ: 125-135

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720100
  • [雑誌論文] 風土記歌謡から見えるもの―『播磨国風土記』逸文・「速鳥」歌を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      『国語と国文学』

      巻: 第90巻第5号 ページ: 125-135

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720100
  • [雑誌論文] 気象に寄せる関心―古代の「雪」―2013

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 第62巻第5号 ページ: 2-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720100
  • [雑誌論文] 契沖『雑記』をめぐって―円珠庵本・写本伝播を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      鈴屋学会報

      巻: 第30号 ページ: 61-74

    • NAID

      40019954714

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720100
  • [雑誌論文] 「駒澤大学図書館所蔵『松島風土記』」2012

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      『人文研究』

      巻: 41号 ページ: 177-203

    • NAID

      40019274568

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720100
  • [雑誌論文] 「『常陸国風土記』―近世地誌・縁起からみる『常陸国風土記』」2011

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      『国文学 解釈と鑑賞』

      巻: 76巻5号 ページ: 159-166

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720100
  • [雑誌論文] 「縁」の地、円珠庵-契沖、水戸藩、万葉集」2009

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      國文學 第54 巻6 号

      ページ: 152-157

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820027
  • [雑誌論文] 「『常陸国風土記』再発見前夜-藩撰地誌『古今類聚常陸国誌』-」2009

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      神田典城編『風土記の表現 記録から文学へ』笠間書院

      ページ: 0-0

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820027
  • [雑誌論文] 「新治の国小筑波の岳」に込められた意味-『常陸国風土記』香澄里・新治洲条-」2009

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      神田典城編『風土記の表現 記録から文学へ』笠間書院

      ページ: 0-0

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820027
  • [雑誌論文] 知の仲介者-菅真静『自叙録』を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      日本文学 第57巻第10号

      ページ: 23-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820027
  • [雑誌論文] 「風土記」の世界-地方へのまなざし2008

    • 著者名/発表者名
      兼岡 理恵
    • 雑誌名

      『文学』(岩波書店) 第9巻第1号

      ページ: 98-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820027
  • [雑誌論文] 「知の仲介者-菅真静『自叙録』を中心に-」2008

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      日本文学 第57 巻第10 号

      ページ: 23-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820027
  • [雑誌論文] 「風土記」の世界-地方へのまなざし」2008

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      文学 第9 巻第1 号

      ページ: 98-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820027
  • [学会発表] 賀茂真淵と風土記2024

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      古事記学会・上代文学会合同大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00317
  • [学会発表] 常陸国風土記VS出雲国風土記2023

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      古代出雲文化シンポジウム「『出雲国風土記』が語る古代出雲」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00317
  • [学会発表] 古代における地域のことばー風土記を中心にー2022

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      東京大学国語国文学会公開シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00317
  • [学会発表] W.グンデルトの日本研究ーその特色・日本文学研究の視座から2022

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      プロジェクト人魚第59回研究会(ハイブリッド開催:於・東京理科大学神楽坂キャンパス+オンライン)、2022年9月15日
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00532
  • [学会発表] W.グンデルトの日本学ーキリスト教から神道、そして文学―2021

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      第23回国際日本学シンポジウム「近代日本と北欧・ドイツー文学・宗教・ナショナリズム」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00317
  • [学会発表] 十九世紀初頭における風土記出版の背景―荒木田久老校訂『肥前国風土記』を手がかりにー2021

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      令和3年度古事記学会・風土記研究会合同大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00317
  • [学会発表] 風土記研究・注釈史から見えるもの―『出雲国風土記』意宇郡・国引き条を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      古代文学会・夏期セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00317
  • [学会発表] W.グンデルトの日本学 キリスト教から神道、そして文学2021

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      お茶の水女子大学第23回国際日本学シンポジウム「近代日本と北欧・ドイツ―文学・宗教・ナショナリズム」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00532
  • [学会発表] グンデルトの日本研究 お茶の水女子大学国際シンポジウムに向けて2021

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      プロジェクト人魚第47回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00532
  • [学会発表] 栗田寛と風土記研究ー水戸の一学士としてー2020

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      令和2年度研究報告シンポジウム(於:皇學館大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00317
  • [学会発表] 契沖の地名研究―名所研究を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      第15回若手研究者支援プログラム「近世萬葉学―契沖を中心に」シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00317
  • [学会発表] 19世紀後半~20世紀初頭における風土記享受―カール・フローレンツを中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      古代文学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02212
  • [学会発表] 風土記逸文-今井似閑『萬葉緯』をめぐって-2018

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      風土記研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02212
  • [学会発表] Words Representing Borders:The History of Hashi(Bridge) and Saka2017

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      EAJS2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02212
  • [学会発表] 異界との交通ー海幸山幸神話を中心に-2016

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      第18回国際日本学シンポジウム
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-07-02
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02212
  • [学会発表] 風土記から見えるもの―地域へのまなざし2016

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      駒澤大学大学院史学大会
    • 発表場所
      駒澤大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2016-11-16
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02212
  • [学会発表] 異界との交通―海幸山幸神話を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      お茶の水女子大学第18回国際日本学シンポジウム「イメージと伝達の国際日本学」セッションⅠ「異界との交流」
    • 発表場所
      お茶の水女子大学 本館306号室
    • 年月日
      2016-07-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370374
  • [学会発表] Conceptualizing Deities and Nature in Ancient Japan2016

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      Asian Studies 4th Japanese Studies Lecture Series
    • 発表場所
      University of Cincinnati(米国)
    • 年月日
      2016-03-15
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02212
  • [学会発表] 幕末~明治期における『播磨国風土記』研究―谷森善臣を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      古事記学会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02212
  • [学会発表] 風土記歌謡の「地域性」を問う―オケ・ヲケ「詠辞」を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      古代文学会
    • 発表場所
      旅館「千條」(神奈川県足柄下郡箱根町)
    • 年月日
      2015-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02212
  • [学会発表] 『常陸国風土記』と『出雲国風土記』2014

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      出雲国風土記シンポジウム 古代出雲の実像
    • 発表場所
      日経ホール(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2014-07-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720100
  • [学会発表] 風土記」の授業におけるデジタル地図教材の開発2014

    • 著者名/発表者名
      栃木博子、能登谷泰見、小野永貴、岡本一志、兼岡理恵、長丁光則
    • 学会等名
      日本デジタル教科書学会2014年度年次大会
    • 発表場所
      新潟大学教育学部附属新潟小学校(新潟県・新潟市)
    • 年月日
      2014-08-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720100
  • [学会発表] 風土記はいかに読み継がれてきたか2014

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      出雲国風土記連続講座
    • 発表場所
      松江テルサ(島根県・松江市)
    • 年月日
      2014-09-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720100
  • [学会発表] 「宣長と神話世界の「トポス」」2011

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      宣長十講(招待講演)
    • 発表場所
      松阪市松阪公民館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720100
  • [学会発表] 近世における風土記の受容2010

    • 著者名/発表者名
      橋本雅之・兼岡理恵・奥田俊博
    • 学会等名
      科学研究費研究調査報告シンポジウム「近世における風土記受容の総合的研究」概要「契沖と風土記」「鹿持雅澄における風土記の受容」
    • 発表場所
      姫路市民会館小会議室
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520186
  • [学会発表] 近世における風土記の受容2010

    • 著者名/発表者名
      橋本雅之・兼岡理恵・奥田俊博
    • 学会等名
      風土記研究会
    • 発表場所
      姫路市民会館
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520186
  • [学会発表] 「17 世紀中期における風土記受容-下河辺長流を中心として-」2009

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      上代文学会・古事記学会合同大会
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2009-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820027
  • [学会発表] 風土記をいかに「研究」するか―研究史・本文の視点から―

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      上代文学会秋季大会シンポジウム「風土記研究の未来を拓く」
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720100
  • [学会発表] 契沖『円珠庵雑記』をめぐって-円珠庵本・写本伝播を中心に-

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      鈴屋学会
    • 発表場所
      本居宣長記念館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720100
  • [学会発表] 契沖『円珠庵雑記』をめぐって―円珠庵本・写本伝播を中心に―

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      鈴屋学会
    • 発表場所
      本居宣長記念館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720100
  • [学会発表] 常陸国風土記の魅力

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      シンポジウム「風土記研究の最前線」(島根県古代文化センター主催)
    • 発表場所
      松江テルサホール
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720100
  • [学会発表] パネルディスカッション「出雲大社と神々のものがたり」

    • 著者名/発表者名
      司会:関和彦、パネリスト:荻原千鶴、兼岡理恵、川島芙美子
    • 学会等名
      出雲大社展シンポジウム「出雲大社と神々のものがたり」(島根県古代文化センター主催)
    • 発表場所
      大社文化プレイスうらら館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720100
  • 1.  橋本 雅之 (70164796)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  中丸 禎子 (50609287)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  加藤 敦子 (40625448)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  田中 琢三 (50610945)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  神田 典城 (50137882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  飯泉 健司 (70277747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  瀬間 正之 (00187866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  奥田 俊博 (30343685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  川島 隆 (10456808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中島 亜紀 (70456276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  秋草 俊一郎 (70734896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  板東 洋介 (90761205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  吉野 朋美 (60401163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小林 ふみ子 (00386335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  青木 幸子 (10572191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中嶋 真也 (30384019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  平野 多恵 (60412996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  佐藤 至子 (70329639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中野 貴文 (70582972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi