• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生貝 直人  Ikegai Naoto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70468528
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 一橋大学, 大学院法学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 一橋大学, 大学院法学研究科, 教授
2014年度 – 2015年度: 東京大学, 大学院情報学環, 特任講師
2013年度: 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構, 新領域融合研究センター/国立情報学研究所, 特任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分05070:新領域法学関連
研究代表者以外
中区分5:法学およびその関連分野 / 新領域法学
キーワード
研究代表者
デジタル政策 / AI / プラットフォーム / データ / EU法 / 情報法
研究代表者以外
情報法 / 商法 / 消費者行政法 / デジタル・プラットフォーム … もっと見る / 経済学 / 憲法 / 競争法 / デジタルプラットフォーム / マルチステイクホルダー / 間接規制 / インターネット / 著作権 / インターネット中立性 / 忘れられる権利 / 情報社会 / 規制 / プライバシー / オープンデータ / パーソナルデータ / 表現の自由 / 媒介者 / 共同規制 / アーキテクチャ / 規制の重層化 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  データ・プラットフォーム・AIに関わるEUデジタル法制についての法政策学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      生貝 直人
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05070:新領域法学関連
    • 研究機関
      一橋大学
  •  プラットフォームの影響力拡大に伴う多元的リスクに対応した次世代規制の包括デザイン

    • 研究代表者
      池田 千鶴
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分5:法学およびその関連分野
    • 研究機関
      神戸大学
  •  情報社会における規制の重層化に関する比較制度研究

    • 研究代表者
      成原 慧
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      新領域法学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2023 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ソーシャルメディア論: つながりを再設計する2015

    • 著者名/発表者名
      編著者:藤代裕之、著者:生貝直人ほか
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380132
  • [図書] スパム[spam]インターネットのダークサイド2015

    • 著者名/発表者名
      著者:フィン・ブラントン,監修:生貝直人,成原慧,訳者:松浦俊輔
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      河出書房新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380132
  • [図書] よくわかる社会情報学2015

    • 著者名/発表者名
      編著:西垣通、伊東守、著者:成原慧、生貝直人ほか
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380132
  • [図書] クラウド時代の著作権法: 激動する世界の状況2013

    • 著者名/発表者名
      生貝直人ほか(著)
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380132
  • [雑誌論文] デジタルアーカイブの推進2023

    • 著者名/発表者名
      生貝直人
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1584 ページ: 33-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01208
  • [雑誌論文] EUデジタルサービス法とプラットフォームのガバナンス2023

    • 著者名/発表者名
      生貝直人
    • 雑誌名

      法とコンピュータ

      巻: 41 ページ: 27-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01208
  • [雑誌論文] 講演録 デジタルアーカイブの法と政策2023

    • 著者名/発表者名
      生貝直人
    • 雑誌名

      コピライト

      巻: 63(746) ページ: 2-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01208
  • [雑誌論文] オープンなデジタルアーカイブに向けた日米欧の法政策2016

    • 著者名/発表者名
      生貝直人
    • 雑誌名

      慶應義塾大学DMC紀要

      巻: 3(1) ページ: 5-12

    • NAID

      120005741764

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380132
  • [雑誌論文] 文化芸術デジタルアーカイブと著作権-総合芸術アーカイブセンターにおける実践と比較法的観点からの覚書-2015

    • 著者名/発表者名
      生貝直人
    • 雑誌名

      京藝術大学社会連携センター紀要

      巻: 1 ページ: 17-31

    • NAID

      40021349656

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380132
  • [雑誌論文] デジタルアーカイブと利用条件2014

    • 著者名/発表者名
      生貝直人
    • 雑誌名

      カレントアウェアネス

      巻: 322 ページ: 8-12

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380132
  • [雑誌論文] オープンデータと図書館―最新の海外事例と動向2014

    • 著者名/発表者名
      生貝直人
    • 雑誌名

      びぶろす-Biblos

      巻: 65

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380132
  • [雑誌論文] プライバシー共同規制の近年の動向2013

    • 著者名/発表者名
      生貝直人
    • 雑誌名

      電子情報通信学会信学技報

      巻: 113(274) ページ: 13-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380132
  • [雑誌論文] EUのオープンデータ政策と文化芸術デジタルアーカイブ2013

    • 著者名/発表者名
      生貝直人
    • 雑誌名

      行政&情報システム

      巻: 10月号 ページ: 67-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380132
  • [学会発表] AIと法のゆくえ:欧州の動向2023

    • 著者名/発表者名
      生貝直人
    • 学会等名
      法とコンピュータ学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01208
  • [学会発表] ビッグデータと共同規制2014

    • 著者名/発表者名
      生貝直人
    • 学会等名
      科学技術振興機構平成26 年度「科学技術コミュニケーション推進事業」採択企画シンポジウム「ビッグデータは社会に何をもたらすのか~統計学と計算科学の知見から~」
    • 発表場所
      秋葉原UDX(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-11-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380132
  • [学会発表] サイバーセキュリティとプライバシー・通信の秘密のトレードオフに関わる消費者受容について2014

    • 著者名/発表者名
      生貝直人、吉田智彦、岡田仁志
    • 学会等名
      情報ネットワーク法学会第14回研究大会
    • 発表場所
      東京電機大学東京千住キャンパス(東京都足立区)
    • 年月日
      2014-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380132
  • [学会発表] Cyber Security Problem based on Multi-Objective Distributed Constraint Optimization Technique2013

    • 著者名/発表者名
      Tenda Okimoto, Naoto Ikegai, Tony Ribeiro, Katsumi Inoue, Hitoshi Okada, Hiroshi Maruyama
    • 学会等名
      The 43rd Annual IEEE/IFIP International Conference on Dependable Systems and Networks, Workshop on Systems Resilience
    • 発表場所
      Budapest, Hungary
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380132
  • 1.  成原 慧 (40647715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  渡辺 智暁 (60535988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  池田 千鶴 (40346276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  武田 邦宣 (00305674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  寺田 麻佑 (00634049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中川 丈久 (10252751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  善如 悠介 (10754682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  行岡 睦彦 (20734693)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  得津 晶 (30376389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  佐藤 進 (40876710)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  和久井 理子 (50326245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  川濱 昇 (60204749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  水野 倫理 (60589315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  川島 富士雄 (80234061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  井畑 陽平 (80467406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  水谷 瑛嗣郎 (80783688)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  木下 昌彦 (90456096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  柴田 潤子 (90294743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  根岸 哲 (90030618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  泉水 文雄 (50179363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi