• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中谷 直司  NAKATANI Tadashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70573377
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 帝京大学, 法学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 帝京大学, 文学部, 准教授
2017年度 – 2018年度: 三重大学, 教養教育院, 特任准教授(教育担当)
2017年度: 三重大学, 教養教育機構, 特任准教授(教育担当)
2016年度: 同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員
2016年度: 同志社大学, 研究開発推進機構, 研究員
2014年度 – 2015年度: 同志社大学, 法学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分06020:国際関係論関連 / 国際関係論
研究代表者以外
小区分06020:国際関係論関連 / 国際関係論 / 小区分03020:日本史関連
キーワード
研究代表者
ワシントン会議 / 国際秩序 / ワシントン体制 / 戦間期 / コミットメント問題 / 国際関係史 / 合理的選択論 / 日英関係 / 日米関係 / 新四国借款団 … もっと見る / 日英同盟 / 日本外交 / 国際連盟 / 中国問題 / 第一次世界大戦 / 九国条約 / 秩序の平和的変更 / 日本外交史 / 日英同盟の廃棄 / 海軍軍縮 / 平和的秩序変更論 / 国際関係理論 / 国際関係研究の方法論 / 国際政治学の方法論 / 国際関係史の方法論 / 国政政治学の方法論 / 同盟理論 / 戦争原因論 / 政治科学 / 期待効用モデル / 日独伊三国同盟 / 太平洋戦争 / 満洲事変 / 満州事変 / 外交史 / ウィルソン主義 / 保護主義 / 制度論 / 幣原外交 / 日米英関係 / 経済外交 / 国際政治経済 / 東アジア / 第一次世界大戦後 … もっと見る
研究代表者以外
コルチャーク政権 / ウラジオ派遣軍 / チェコスロヴァキア軍団 / ロシア革命 / シベリア出兵 / 新外交 / ワシントン体制 / 間島出兵 / 中東鉄道 / 沿海州セムストヴォ参事会臨時政府 / 中国東北部 / ロシア極東 / パブリック・ディプロマシー / 安全保障 / 国際関係理論 / 地域研究 / 歴史 / 東アジア / 「一帯一路」 / 米中関係 / 東南アジア / 中国 / アメリカ / 国際秩序 / 一帯一路 / 執政政府 / 非公式帝国 / ニコラエフスク事件 / 満州日日新聞 / チェコスロヴァキア日刊新聞 / 原敬内閣 / グリゴリー・セミョーノフ / 極東共和国 / ワシントン会議 / 第一次世界大戦 / 北サハリン占領 / 満蒙問題 / 琿春事件 / メルクーロフ政権 / ヴァシーリー・ボルディレフ / 尼港事件 / アレクサンドル・コルチャーク / 立花小一郎 / 沿海州ゼムストヴォ参事会臨時政府 / ロンドン海軍軍縮会議 / 政治経済史 / ワシントン大勢 / 民政党内閣 / 海軍と社会の関係史 / 国際関係史 / 海軍史 / 政軍関係 / 宣伝 / ポピュリズム / 日本海軍 / 財部彪 / ロンドン海軍軍縮条約 / 都市外交 / 外交 / 都市 / 知識人論 / 対外認識 / 日本思想史 / 政治外交史 / メディア史 / 対外認識論 / 日本近現代史 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (37件)
  • 共同研究者

    (50人)
  •  ワシントン体制から日本はなぜ離脱したか──コミットメント問題と観衆費用の観点から研究代表者

    • 研究代表者
      中谷 直司
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分06020:国際関係論関連
    • 研究機関
      帝京大学
  •  シベリア出兵の「現場」と日露両国の外交構想

    • 研究代表者
      兎内 勇津流
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分06020:国際関係論関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  「一帯一路」の再検討―国際関係と「一帯一路」のフィードバックに着目して―

    • 研究代表者
      浅野 亮
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分06020:国際関係論関連
    • 研究機関
      同志社大学
  •  ワシントン体制はなぜ崩壊したか──国際秩序におけるコミットメント問題研究代表者

    • 研究代表者
      中谷 直司
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分06020:国際関係論関連
    • 研究機関
      帝京大学
  •  シベリア出兵と東アジア国際環境の変動

    • 研究代表者
      兎内 勇津流
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分06020:国際関係論関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  複眼的視座から『財部彪日記』を読む―ロンドン海軍軍縮条約前後を中心に―

    • 研究代表者
      兒玉 州平
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      山口大学
  •  都市は外交する――都市からの外交、都市への外交

    • 研究代表者
      村田 晃嗣
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      同志社大学
  •  外交史研究と合理的選択論の融合──太平洋戦争の「原因」は何か研究代表者

    • 研究代表者
      中谷 直司
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      帝京大学
      三重大学
      同志社大学
  •  近代日本の外交思想:『転換期の国際社会』を知識人たちはどう捉えたのか

    • 研究代表者
      伊藤 信哉
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      松山大学
  •  第一次世界大戦後の東アジアの国際政治経済秩序──その変容過程を解明する研究代表者

    • 研究代表者
      中谷 直司
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      同志社大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本海軍と近代社会2023

    • 著者名/発表者名
      兒玉州平、手嶋泰伸、中谷直司
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642039307
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25480
  • [図書] テキスト日米関係論2022

    • 著者名/発表者名
      畠山圭一、杉原志啓、飯山雅史、大出隆、信森毅博、上村直樹、入江一友、星原大輔、齋藤洋子、中谷直司、田中康友、山口航、福山悠介、松村昌廣、久保田ゆかり、佐藤雅彦
    • 総ページ数
      458
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093571
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01455
  • [図書] 大正史講義2021

    • 著者名/発表者名
      筒井清忠、村瀬信一、真辺将之、武田知己、奈良岡聰智、牧野邦昭、渡辺滋、季武嘉也、篠原初枝、廣部泉、永島広紀、麻田雅文、高原秀介、中谷直司、古川江里子、福家崇洋、黒沢文貴、渡邊公太、高杉洋平、小山俊樹、岩谷将、梶田明宏
    • 総ページ数
      512
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480074164
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01455
  • [図書] アジア・太平洋戦争と日本の対外危機: 満洲事変から敗戦に至る政治・社会・メディア2021

    • 著者名/発表者名
      片山慶隆; 中谷直司; 町田祐一; 手塚雄太; 茶谷誠一; 浜田幸絵; 島田大輔
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091751
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01455
  • [図書] Beyond Versailles: The 1919 Moment and a New Order in East Asia2020

    • 著者名/発表者名
      Evan Dawley; Frederick R. Dickinson; G. Clinton Godart; Tze-ki Hon; Noriko Kawamura; Junghoon Lee; Tatiana Linkhoeva; Tosh Minohara; Tadashi Nakatani; Chunling Peng and Torsten Weber
    • 出版者
      Lexington Books
    • ISBN
      9781498554466
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01455
  • [図書] 強いアメリカと弱いアメリカの狭間で──第一次世界大戦後の東アジア秩序をめぐる日米英関係2016

    • 著者名/発表者名
      中谷直司
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      千倉書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780106
  • [図書] 近代日本の対外認識 I2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤信哉・萩原稔・平野敬和・中谷直司・北野剛・鈴木仁麗・服部聡・上田美和
    • 総ページ数
      363
    • 出版者
      彩流社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380225
  • [雑誌論文] 外交の「経済化」は可能だったのか2024

    • 著者名/発表者名
      中谷 直司
    • 雑誌名

      経済史研究

      巻: 27 号: 0 ページ: 51-76

    • DOI

      10.24712/keizaishikenkyu.27.0_51

    • ISSN
      1344-803X, 2433-6386
    • 年月日
      2024-01-31
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01499
  • [雑誌論文] (文献案内)「クリストファー・ソーン『満州事変とは何だったのか』」2024

    • 著者名/発表者名
      中谷直司
    • 雑誌名

      赤木完爾、国際安全保障学会編『国際安全保障がわかるブックガイド』

      巻: なし ページ: 218-219

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01499
  • [雑誌論文] 国際関係史から見た日英同盟の終焉──二つの同盟政治の狭間で2023

    • 著者名/発表者名
      中谷直司
    • 雑誌名

      近代日本研究

      巻: (39) ページ: 135-176

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01499
  • [雑誌論文] 何がワシントン会議の「限界」をもたらしたのか──国際政治の意図されざる結果2023

    • 著者名/発表者名
      中谷直司
    • 雑誌名

      兒玉州平・手嶋泰伸編『日本海軍と近代社会』吉川弘文館

      巻: なし ページ: 38-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01499
  • [雑誌論文] 第十二章 軋み始めた日米関係──一九一五~三〇年の日米関係2022

    • 著者名/発表者名
      中谷直司
    • 雑誌名

      畠山圭一編『テキスト日米関係論』ミネルヴァ書房

      巻: なし ページ: 205-220

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01499
  • [雑誌論文] 書評 種稲秀司『幣原喜重郎』〈人物叢書〉(吉川弘文館、二〇二一年) 熊本史雄『幣原喜重郎──国際協調の外政家から占領期の首相へ』(中公新書、二〇二一年)2022

    • 著者名/発表者名
      中谷直司
    • 雑誌名

      東アジア近代史

      巻: (26) ページ: 146-151

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01499
  • [雑誌論文] 書評 塚本英樹著『日本外交と対中国借款問題──「援助」をめぐる協調と競合』2021

    • 著者名/発表者名
      中谷直司
    • 雑誌名

      ヒストリア

      巻: (285) ページ: 41-49

    • NAID

      40022595992

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01499
  • [雑誌論文] Washington Conference 1921-19222021

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nakatani
    • 雑誌名

      1914-1918-online. International Encyclopedia of the First World War, ed. by Ute Daniel, Peter Gatrell, Oliver Janz, Heather Jones, Jennifer Keene, Alan Kramer, and Bill Nasson

      巻: なし

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01499
  • [雑誌論文] ワシントン会議──海軍軍縮条約と日英同盟廃棄2021

    • 著者名/発表者名
      中谷直司
    • 雑誌名

      筒井清忠編『大正史講義』ちくま新書

      巻: なし ページ: 235-254

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01499
  • [雑誌論文] 書評 樋口真魚『国際連盟と日本外交──集団安全保障の「再発見」』東京大学出版会、2021年2021

    • 著者名/発表者名
      中谷直司
    • 雑誌名

      帝京社会学

      巻: (35) ページ: 145-164

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01499
  • [雑誌論文] 日英同盟廃棄から学ぶ「強固な日米同盟」実現の鍵2021

    • 著者名/発表者名
      中谷直司
    • 雑誌名

      Wedge

      巻: 33(12) ページ: 74-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01499
  • [雑誌論文] 満洲事変とワシントン体制──二つの国際協調の終焉2020

    • 著者名/発表者名
      中谷直司
    • 雑誌名

      瀧口剛編『近現代東アジアの地域秩序と日本』大阪大学出版会

      巻: - ページ: 123-168

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13346
  • [雑誌論文] 同盟はなぜ失われたのか──日英同盟の終焉過程の再検討2015

    • 著者名/発表者名
      中谷直司
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 180号 ページ: 111-156

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780106
  • [学会発表] 「平和的な秩序変更」の理論は政策決定の規範的な枠組となり得るか2023

    • 著者名/発表者名
      中谷直司
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20142
  • [学会発表] 「平和的な秩序変更」の理論は政策決定の規範的な枠組となり得るか2023

    • 著者名/発表者名
      中谷直司
    • 学会等名
      日本国際政治学会2023年研究大会、分科会E-4(政策決定分科会II)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01499
  • [学会発表] 新四国借款団交渉における満蒙除外問題の再々検討──熊本史雄氏と久保田裕次氏の最新成果を踏まえて2023

    • 著者名/発表者名
      中谷直司
    • 学会等名
      東アジア近代史学会 2023年度研究大会(第28回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01499
  • [学会発表] 日本外務省の「新外交」呼応論と満蒙・シベリア:ロシア革命からワシントン会議まで2022

    • 著者名/発表者名
      中谷直司
    • 学会等名
      ロシア史研究会2022年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01455
  • [学会発表] ワシントン会議はどのように準備されたか──日米英の会議準備の比較検討2021

    • 著者名/発表者名
      中谷直司
    • 学会等名
      日本国際問題研究所公開ウェビナー:国際連盟・ワシントン体制100周年記念ウェビナー──戦間期東アジアの国際主義の再検討
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01499
  • [学会発表] 第一次世界大戦を契機に東アジアの国際秩序はどのように変化したか2021

    • 著者名/発表者名
      中谷直司
    • 学会等名
      第104回経済史研究会(大阪経済大学日本経済史研究所)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01499
  • [学会発表] 書評報告 種稲秀司『幣原喜重郎』吉川弘文館、2021年 、熊本史雄『幣原喜重郎』中央公論新社、2021年 ──その意義と論点2021

    • 著者名/発表者名
      中谷直司
    • 学会等名
      東アジア近代史学会第206回研究例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01499
  • [学会発表] 討論 樋口真魚『国際連盟と日本外交』──その意義と論点2021

    • 著者名/発表者名
      中谷直司
    • 学会等名
      第4回東アジア史検討会(日本国際問題研究所)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01499
  • [学会発表] ワシントン会議への道程──日本とイギリスの会議準備の比較検討2019

    • 著者名/発表者名
      中谷直司
    • 学会等名
      ロシア史研究会大会、パネル「シベリア出兵と国際環境」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01499
  • [学会発表] 外交史研究は「システム」を描けるか──第一次世界大戦後の日米英関係を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      中谷直司
    • 学会等名
      国際安全保障学会2019年度研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13346
  • [学会発表] 『強いアメリカと弱いアメリカの狭間で』(千倉書房、2016年)について2016

    • 著者名/発表者名
      中谷直司
    • 学会等名
      第21回近代日本政治外交史研究会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380225
  • [学会発表] Why was the Alliance Lost? The Final Stage of the Anglo-Japanese Alliance Revisited2015

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nakatani
    • 学会等名
      The International Convention of Asia Scholars (ICAS 9)
    • 発表場所
      Adelaide Convention Centre, Adelaide, Australia
    • 年月日
      2015-07-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780106
  • [学会発表] 日英同盟はなぜ廃棄されたのか──アメリカ外交のコミットメント問題とイギリスの「同盟終焉のジレンマ」1919-1921年2015

    • 著者名/発表者名
      中谷直司
    • 学会等名
      国際政治学会第7回定例研究会
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス
    • 年月日
      2015-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780106
  • [学会発表] 外交の「経済化」は可能だったのか──幣原「経済外交」の起源と形成過程2015

    • 著者名/発表者名
      中谷直司
    • 学会等名
      帝國的形成、發展與擴張──「關係性」・「同時性」・「異質性」
    • 発表場所
      中華民国、台北、台北大学
    • 年月日
      2015-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780106
  • [学会発表] Why was the Alliance Lost? The Final Stage of the Anglo-Japanese Alliance Revisited2015

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nakatani
    • 学会等名
      The 9th international Convention of Asia Scholars
    • 発表場所
      Adelaide Convention Centre, Adelaide, Australia
    • 年月日
      2015-07-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780106
  • [学会発表] 外交の「経済化」は可能だったのか──幣原「経済外交」の起源と形成過程2015

    • 著者名/発表者名
      中谷直司
    • 学会等名
      帝國的形成、發展與擴張──「關係性」「同時性」「異質性」(國際學術研討會)
    • 発表場所
      台北大学、中華民国
    • 年月日
      2015-05-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780106
  • [学会発表] The End of Old Diplomacy or a Renewal of Imperialistic Cooperation in East Asia? The Establishment of a New Consortium for China in the Aftermath of the First World War2014

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nakatani
    • 学会等名
      Integration and Tension between Empire and Colonies: From a Comparative Historical View of Korea, Japan and Taiwan (International Symposium)
    • 発表場所
      Ewha Womans University, South Korea
    • 年月日
      2014-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780106
  • 1.  山口 航 (90735317)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  村田 晃嗣 (10284126)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  兎内 勇津流 (50271672)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松重 充浩 (00275380)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  バールィシェフ エドワルド (00581125)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  井竿 富雄 (10284465)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  長與 進 (40172564)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  Wolff David (60435948)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中嶋 毅 (70241495)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  青木 雅浩 (70631422)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  藤本 健太朗 (40851944)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  張 雪斌 (10781536)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  伊藤 信哉 (70389196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  兒玉 州平 (30644405)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  萩原 稔 (30399050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  平野 敬和 (10571573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  武井 義和 (80647933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  田中 慎吾 (80733534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  田代 和也 (90774373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  阿川 尚之 (00317306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  小島 誠二 (00796500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  酒井 一臣 (10467516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  手嶋 泰伸 (20707517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  久保田 裕次 (70747477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  太田 久元 (20881410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  木村 美幸 (40881066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小倉 徳彦 (60908169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  藤井 崇史 (20911829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  麓 慎一 (30261259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  矢嶋 光 (30738571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  湯川 勇人 (00824393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  渡辺 千尋 (50812731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  平井 健介 (60439221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  笹部 剛史 (30625744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  柴田 佳祐 (60983202)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  浅野 亮 (10212490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  佐藤 考一 (80296409)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  松本 明日香 (90775058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  黒杭 良美 (50849338)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  神長 英輔 (40596152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  小宮 一夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  服部 聡
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 43.  畑野 勇
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  種稲 秀司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  北野 剛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 46.  尾原 宏之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  上田 美和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 48.  鈴木 仁麗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 49.  大木 康充
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  松本 浩延
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi