• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大川 裕子  Okawa Yuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70609073
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 上智大学, 文学部, 准教授
2025年度: 公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 上智大学, 文学部, 准教授
2016年度 – 2019年度: 日本女子大学, 文学部, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分03010:史学一般関連 / 人文・社会系
研究代表者以外
小区分03050:考古学関連 / 学術変革領域研究区分(Ⅰ) / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
環境史 / 農業史 / 水利 / 生産技術 / 現地調査 / 華北乾地農法 / 稲作 / 長江下流低湿地 / 馬首農言 / 浦ボウ農咨 … もっと見る / 清代 / 黄土地帯 / 環境 / 華北 / 飢饉 / 『馬首農言』 / 『浦ボウ農咨』 / 中国農書 / 明清農書 / 農書 / 農業技術 / 水利開発 / 水利史 / 中国史 / 農業 / 長江下流 … もっと見る
研究代表者以外
二里頭文化 / 食文化 / 土器 / 考古学 / 民族考古学 / 土器使用痕 / 民族誌 / 穀物調理 / 殷文化 / 言語集団 / 古環境 / 調理方法 / 人工衛星画像 / 考古学関連情報 / WebGIS / 農耕 / 歴史言語学 / 調理法 / 歴史言語 / 歴史文献 / コメ調理法 / 交通ネットワーク / 言語 / 生業・調理 / 交通・交易 / ネットワーク / 考古学GIS / 伝播 / 生業 / GIS / 情報基盤 / 交通路 / 学際研究 / 初期王朝時代 / 雑穀 / 残存脂質分析 / 夏王朝 / 初期王朝 / 栽培植物 / 土器利用 / 文理融合研究 / プロト・シルクロード / 威信財 / 考古科学 / 中国文明起源 / 稲作社会 / 化学分析 / 土器ススコゲ痕分析 / 残存デンプン粒分析 / 中国新石器時代 / 食料加工技術 / 考古遺物化学分析 / 先史社会学 / 中国考古学 / 木器分析 / ススコゲパターン分析 / 土器の食物残滓 / 理化学分析 / 残存有機物分析 / 食文化の復元 / 良渚遺跡 / 田螺山遺跡 / 文献史研究 / 残存有機物分析(食文化) / 初期稲作社会 / 中国新石器文化 / 脂質分析 / 胎土分析 / 木器 / ススコゲ / 広範囲経済 / 中国初期稲作社会 / 具たくさん粥 / 湯取り法 / 水田稲作 / 米調理方法 / 木製品 / 理化学的分析 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (32件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  殷文化における土器利用と穀物調理の相互関係に関する学際研究

    • 研究代表者
      久保田 慎二
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      熊本大学
  •  歴史的環境から見た明清農書の研究研究代表者

    • 研究代表者
      大川 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03010:史学一般関連
    • 研究機関
      上智大学
  •  中国文明起源解明の新・考古学イニシアティブ

    • 研究代表者
      中村 慎一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      学術変革領域研究(A)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅰ)
    • 研究機関
      金沢大学
  •  中国初期王朝時代における土器利用の複雑化とその背景に関する多角的研究

    • 研究代表者
      久保田 慎二
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      熊本大学
  •  考古関連情報基盤の整備

    • 研究代表者
      渡部 展也
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      学術変革領域研究(A)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅰ)
    • 研究機関
      中部大学
  •  古代長江下流域における開発空間の歴史的考察研究代表者

    • 研究代表者
      大川 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  民族考古学と化学分析からさぐる生業活動の諸相

    • 研究代表者
      小林 正史, 細谷 葵
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      北陸学院大学
      お茶の水女子大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 《中国文明起源解明の新・考古学イニシアティブ》ニュースレター5号2023

    • 著者名/発表者名
      神谷嘉美・大川裕子編
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      《中国文明起源解明の新・考古学イニシアティブ》事務局
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-20H05815
  • [図書] 《中国文明起源解明の新・考古学イニシアティブ》ニュースレター4号2022

    • 著者名/発表者名
      大川裕子編
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      《中国文明起源解明の新・考古学イニシアティブ》事務局
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-20H05815
  • [図書] 「文献史料からさぐる植物と人の関係史―中国・長江下流におけるヒシ利用の歴史」庄田慎矢編『アフロユーラシアの考古植物学』2019

    • 著者名/発表者名
      大川裕子
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      同成社
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05967
  • [雑誌論文] 古代紹興周辺の水利施設と土地利用-歴史史料と GIS の統合的活用-2024

    • 著者名/発表者名
      大川 裕子・渡部展也
    • 雑誌名

      中村慎一(監修)、秦小麗・久保田慎一(編)『中国文明起源の考古学』雄山閣

      巻: - ページ: 34-46

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05818
  • [雑誌論文] 飢えへの備え-中国農書の記す飢饉と救済-2023

    • 著者名/発表者名
      大川裕子
    • 雑誌名

      史林

      巻: 6 ページ: 7-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05818
  • [雑誌論文] 『馬首農言』試釈-糧價物價・農器)二2023

    • 著者名/発表者名
      大川裕子・大澤正昭・村上陽子・井黒忍
    • 雑誌名

      上智史学

      巻: 68 ページ: 111-137

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05818
  • [雑誌論文] 「『馬首農言』試釈(二)ー農器・糧價物価ー」2023

    • 著者名/発表者名
      大川裕子・村上陽子・井黒忍・大澤正昭
    • 雑誌名

      『上智史学』

      巻: 68 ページ: 111-137

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00922
  • [雑誌論文] 「飢えへの備えー中国農書の記す救済と食」2023

    • 著者名/発表者名
      大川裕子
    • 雑誌名

      『史林』

      巻: 106巻1号 ページ: 1-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00922
  • [雑誌論文] 「『馬首農言』試釈その一」2022

    • 著者名/発表者名
      大澤正昭・村上陽子・丸橋千加子・井黒忍・大川裕子
    • 雑誌名

      『上智史学』

      巻: 67 ページ: 67-91

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00922
  • [雑誌論文] 『馬首農言』釈その一2022

    • 著者名/発表者名
      大川裕子・村上陽子・丸橋千佳子・井黒忍・大澤正昭
    • 雑誌名

      上智史学

      巻: 67 ページ: 67-91

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05818
  • [雑誌論文] 「『農言著実』テキスト研究」2021

    • 著者名/発表者名
      大澤正昭・村上陽子・大川裕子
    • 雑誌名

      『上智史学』

      巻: 66 ページ: 35-70

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00922
  • [雑誌論文] 水辺の暮らしを支えた植物―中国・長 江下流の環境史―(学術講演会報告要旨)2021

    • 著者名/発表者名
      大川裕子
    • 雑誌名

      上智史学

      巻: 66 ページ: 79-80

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05818
  • [雑誌論文] 「長江下流低湿地における水生植物利用の変遷史」2021

    • 著者名/発表者名
      大川裕子
    • 雑誌名

      『東洋史研究』

      巻: 79 ページ: 39-68

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00922
  • [雑誌論文] 農言著実テキスト研究2021

    • 著者名/発表者名
      大澤正昭・村上陽子・大川裕子
    • 雑誌名

      上智史学

      巻: 66 ページ: 35-70

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05818
  • [雑誌論文] 『農言著実』テキスト研究2021

    • 著者名/発表者名
      大澤正昭, 村上陽子, 大川裕子
    • 雑誌名

      上智史学

      巻: 66 ページ: 35-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01347
  • [雑誌論文] 「浦ボウ農咨試釈」2020

    • 著者名/発表者名
      大川裕子;村上陽子;大澤正昭
    • 雑誌名

      『上智史学』

      巻: 65 ページ: 63-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00922
  • [雑誌論文] 「『補農書』(含「沈氏農書」試釈―現地調査を踏まえて―(三・完)」2019

    • 著者名/発表者名
      大澤正昭・大川裕子・村上陽子・酒井駿多
    • 雑誌名

      『上智史学』

      巻: 64 ページ: 35-77

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05967
  • [雑誌論文] 「『補農書』(含『沈氏農書』)試釈(2)-現地調査をふまえて-」2018

    • 著者名/発表者名
      大澤正明・大川裕子・村上陽子・酒井駿多2018
    • 雑誌名

      『上智史学』

      巻: 63 ページ: 55-104

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05967
  • [雑誌論文] 『補農書』(含『沈氏農書』)試釈ー現地調査を踏まえてー(一)2017

    • 著者名/発表者名
      大澤正昭・大川裕子・村上陽子・酒井駿多
    • 雑誌名

      上智史学

      巻: 62 ページ: 119-153

    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-16H00745
  • [雑誌論文] 「南陽の六門陂をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      大川裕子
    • 雑誌名

      中国古代史研究第八

      巻: 8 ページ: 65-77

    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-16H00745
  • [雑誌論文] 『農言著実』試釈―現地調査を踏まえて―2016

    • 著者名/発表者名
      大澤正昭・村上陽子・大川裕子
    • 雑誌名

      上智史学

      巻: 61 ページ: 85-117

    • NAID

      120005903083

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-16H00745
  • [雑誌論文] 「汝南・鴻隙陂の興廃をめぐって―漢代江淮の水利と開発―」2016

    • 著者名/発表者名
      大川裕子
    • 雑誌名

      日本秦漢史研究

      巻: 17

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-16H00745
  • [学会発表] 从方言分布看中国歴代的水利設施-以“池塘”為例2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木史己・渡部展也・大川裕子
    • 学会等名
      中国語言歴史地理研究論壇
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05818
  • [学会発表] シンポジウム:農書からみる中国-生産技術・自然環境・生活文化2023

    • 著者名/発表者名
      大川裕子
    • 学会等名
      シンポジウム「歴史的環境からみる明清農書の研究」
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05818
  • [学会発表] 中国農書と救荒書を通して見る「非常の食」と「日常の食」2023

    • 著者名/発表者名
      大川裕子
    • 学会等名
      第2回 科研費セミナー「東アジアの食文化史を考える」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01347
  • [学会発表] 「農書からみる中国ー生産技術・自然環境・生活文化」基調報告2023

    • 著者名/発表者名
      大川裕子
    • 学会等名
      シンポジウム「農書からみる中国ー生産技術・自然環境・生活文化」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00922
  • [学会発表] 中国農書と救荒書を通して見る2023

    • 著者名/発表者名
      大川裕子
    • 学会等名
      科研費・基盤(B)「中国初期王朝時代における土器利用の複雑化とその背景に関する多角的研究」主催セミナー「東アジアの食文化史を考える」
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05818
  • [学会発表] Inheritance of livelihood strategy: Lower Yangtze River and Haidai area before the Tang dynasty2022

    • 著者名/発表者名
      Yuko Okawa
    • 学会等名
      FPCC session at the international conference SEAA9. July 3(Online)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05818
  • [学会発表] 食からみる中国稲作社会の成立要因 -化学分析と民族・文献調査から-2019

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵, 小林正史, 庄田慎矢, 西田泰民, 村上由美子, 大川裕子
    • 学会等名
      日本考古学協会第85回総会 駒澤大学
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05967
  • [学会発表] 从生太杯境史視角看水利与農業-日本杯境史研究的概况―2019

    • 著者名/発表者名
      大川裕子
    • 学会等名
      招待講演 西北農業技術大学
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05967
  • [学会発表] 中国古代のため池灌漑―南陽・淮域における連珠式灌漑を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      大川裕子
    • 学会等名
      水資源セミナー「スリランカの伝統的水資源施設の持続的管理の鍵を探る」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-16H00745
  • [学会発表] 「明清時代の二つの農書―現地調査を踏まえて、環境的制約とその超克を考える―2016

    • 著者名/発表者名
      大澤正昭・村上陽子・大川裕子
    • 学会等名
      上智史学会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2016-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-16H00745
  • 1.  小林 正史 (50225538)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  久保田 慎二 (00609901)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  細谷 葵 (40455233)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  庄田 慎矢 (50566940)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  中村 慎一 (80237403)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  渡部 展也 (10365497)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  宇田津 徹朗 (00253807)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  宮田 佳樹 (70413896)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  板橋 悠 (80782672)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  村上 由美子 (50572749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  西田 泰民 (80172667)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  井黒 忍 (20387971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  大澤 正昭 (30113187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 14.  神谷 嘉美 (90445841)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  菊地 大樹 (00612433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  米田 穣 (30280712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  覚張 隆史 (70749530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  久米 正吾 (30550777)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  角道 亮介 (00735227)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  村松 弘一 (70365071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  菊澤 律子 (90272616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  渋谷 綾子 (80593657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi