• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松尾 友矩  Matsuo Tomonori

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

松尾、友矩 トモノリ  TOMONORI MATSUO

隠す
研究者番号 80010784
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東洋大学, 大学共同利用機関等の部局等 , 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2007年度: 東洋大学, 国際地域学部, 教授
2001年度 – 2004年度: 東洋大学, 国際地域学部, 教授
1995年度 – 1999年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授
1997年度 – 1998年度: 東大, 工学(系)研究科, 教授
1986年度 – 1998年度: 東京大学, 工学部, 教授 … もっと見る
1997年度: 東京大学, 大学院・工学研究科, 教授
1996年度: 東京大学, 工学系研究科, 教授
1989年度: 東京大学, 工学部・都市工学科, 教授
1988年度: 東大, 工, 教授
1986年度: 東大, 工学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
都市工学・衛生工学 / 環境保全 / 土木環境システム / 土木環境システム
研究代表者以外
都市工学・衛生工学 / 環境保全 / 土木環境システム
キーワード
研究代表者
雨水貯留 / 膜分離法 / 下水の高度処理 / 水代謝系 / 水質モニタリング / 水管理法制 / 水の再利用 / 水環境計画 / Biological wastewater treatment / メッシュモデル … もっと見る / Global Warming / PHV / PHB / 水辺空間 / 水路床 / 河川生態系 / 環境容量 / 下廃水処理 / turbulence / oxygen transfer / gas-liquid flow / Pressurized sewer / スペクトル解析 / 流速測定 / 酸素移動 / 気液混相流 / 圧力式下水道 / Anaerobic process / Aerobic process / Micro-filtration / Ultra-filtration / Membrane separation / 膜分離活性汚泥法 / メンブレンバイオリアクター / 精密ろ過 / 限外ろ過 / 嫌気性処理 / 好気性処理 / 生物学的廃水処理 / Lower temperature digestion / Complex organic sustrates / Two phase anaerobic digestion / 上向流式メタン反応槽 / 低濃度排水 / 低温消化 / 複合基質 / 二相嫌気性消化 / OECD countries / Macro Model for Environmental Studies / Classification of Energy Policy / Social Energy Efficiency / CO2 Emission / Primary Energy Consumption / 人口当たりCO2排出量 / GSP当たりCO2排出量 / 5年平均変化率 / 国際比較 / CO2排出量 / GDP成長 / OECD加盟国 / 環境学的マクロモデル / エネルギー政策にかかわる類型化 / 社会的エネルギー効率 / 二酸化炭素排出量 / 一次エネルギー消費 / 地球温暖化対策 / Local Government and Environment / Citizens Participation / Systems Dynamics / E-Government in Environmental Information / Collection Fee / Solid Wastes Management / Energy Efficiency in Local Government / Environmental Policy Decision / システム・ダイナミックス / ごみ問題 / 環境情報管理 / 環境会計 / 行政施策 / 地方自治体 / 環境配慮 / 参加型施策決定 / システムダイナミックス / 電子自治体 / 奨励的手法 / 経済的手法 / ごみ処理有料化 / 環境会計的手法 / 下水処理のエネルギー消費 / Genetic analysis / Oxidation Reduction Potential / Free energy change / Mechanism of turbulence / Floc strength / Flocculated floc / Theory of water treatment / 乱流理論 / ろ過 / フロック形式 / 凝集メカニズム / 理論水処理工学 / 遺伝子解析 / 酸化還元電位 / 自由エネルギー変化 / 排水の生物処理 / 乱流構造 / フロック強度 / 凝集フロック / 理論水処理学 / reclaimed water / overflow frequency / tank model / GIS of land use date / computer system model / combined sewer system / storm water overflow / Water pollution / 合流改善 / 雨水流出モデル / 雨水流出シュミレーション / 下水道システムモデル / ディスポーザー / 雨水時超流水問題 / 合流式下水道 / 越流回数 / 土地利用GIS / 流出解析 / タンクモデル / 雨水浸透 / 3分流式下水道 / river water quality / water use per capita / the Kofu City / reclaimed wastewater reuse / rainwater storage / Geographical Information System / the Tokyo Metropolitan Area / water cycle / GIS / 河川水質 / 水使用量 / 甲府市 / 雑用水利用 / 地理情報システム / 東京都区部 / 水循環 / Anaerobic Aerobic Activated Sludge Process / Oxygen Uptake Rate / Nitrification Denitrification Process / Blackboard Concept / Expert System / Biological Nutrient Removal / Simulation Model / Activated Sludge Process / プロセス制御 / キャリブレーション / IAWQ数学モデル / 窒素除去 / 生物学的リン除去 / 活性汚泥法 / 嫌気好気式活性汚泥法 / 酸素摂取速度 / 硝化脱窒法 / ブラックボードコンセプト / エキスパートモデル / 栄養塩除去 / 数値モデル / 活性汚泥 / mutual agreement / computer simulation model / distribution of energy consumption / urban energy / energy recovery from solid waste / solid waste collection / heat recovery for sewage / urban metabolic systems / ゴミ収集 / 都市エネルギー消費分布 / 合意形成 / コンピューターモデル / エネルギー消費分布 / 都市エネルギー / ごみの熱利用 / ごみ収集区域 / 下水熱利用 / 都市代謝システム / PLASTIC ADDITIVES / MICROPOLLUTANTS / HEAVY METALS / COAGULATION / LEACHATE / SOLID WASTE / 有機塩素化合物 / 排水処理 / 環境影響評価 / リン酸トリエステム / フタル酸エステル / アンチモン / プラスチック添加剤 / 有機微量汚染物質 / 重金属 / 凝集 / 浸出水 / 廃棄物 / Ptrtreatment system / Biological treatment / Fatty acids / Lipase / Restaurant wastewater / N-hexan extractable substances / n-ヘキサン抽出物質 / 油分処理 / 生物処理 / 除害施設 / 生物学的処理 / 脂肪酸 / リパーゼ / 食堂排水 / ノルマルヘキサン抽出物質 / vulnerability / Sea Level rise / Water Supply / Ozone / Nitrous Oxide Gas / Methane Gas / CO^2 Production / 二酸化炭素 / メタン / 都市域 / 対策 / 影響 / リスク評価 / 一酸化二窒素 / 都市の水循環 / 海面上昇 / 対流圏オゾン / 都市活動 / 温室効果ガス / 地球温暖化 / Acinetobactor / Propionate metabolism / Acetate metabolism / Phosphate accumulating bacteria / aerobic activated sludge / Anaerobic / Biological phosphate removal / API20Eシステム / グルタミン酸代謝 / リン蓄積菌の検策 / 生物的リン除去 / Acinetobacter / プロピオン酢代謝 / 酢酸代謝 / リン蓄積菌の検索 / 嫌気好気活性汚泥法 / 生物的リン除去法 / 活性汚泥法のモデル化 / 海水希釈活性汚泥法 / 低温耐性菌 / 発生汚泥量の低減 / 長時間ばっ気法 / 硝化 / 嫌気好気法 / 生物学的リン除去法 / ポピュレーションダイナミクス / 健康関連微生物 / 膜分離 / 生物学的栄養塩除去 / 高度処理 / 水処理 / 複合微生物系 / エネルギー回収 / 都市ごみ収集 / 世界遺産条約 / 国際関係の調整 / 環境経済 / 環境法 / 社会的合意形成 / 国際的利害調整 / 経済的インセンティブ / 地域レベル負担調整 / 社会的誘導手段 … もっと見る
研究代表者以外
生物学的リン除去 / 廃棄物 / 嫌気好気法 / 地球温暖化 / 亜酸化窒素 / 嫌気性処理 / 二酸化炭素 / 人間地球系 / 地球環境 / 都市社会基盤システム / 環境計画 / 都市の広域化 / 都市形態 / 都市構造 / 都市機能 / 環境計画と体系化 / 都市圏 / 環境場 / RBC / Solid waste / Biological Phosphate Removal / IAWQ活性汚泥モデル / シミュレーション / Global Warming / Denitrification / Anaerobic treatment / 脱窒 / 温室効果ガス / メタン発酵 / 地球インパクト / 人間生存 / 生態的都市 / 環境経済 / 排水再利用 / 資源リサイクル / 環境影響評価 / 熱環境 / 物質代謝 / 社会基盤システム / 土地利用 / Biofilm / Sulfate reduction / Lipid / Methane fermentation / Anaerobic filter / Waste-water treatment / 食堂廃水 / 生物膜法 / 硫酸還元 / 脂質 / 嫌気性ろ床 / Poly Hydroxy Butyrate / Anaerobic Aerobic Process / Biological Phosphorus Removal / 汚泥内多糖類 / ポリヒドロキシ酪酸 / 嫌気好気式リンパ除去法 / 汚泥内炭水化物 / ポリヒドロキシン酪酸 / Intermediate settling tank / sludge handling / Growth characteristics / Rotating biological contactor / スケールアップ / 中間沈殿池 / 汚泥管理 / 増殖特性 / 回転円板法 / Sewage quantity / Geographical Information System / CO2 / Water Environment / Life Cycle Assessment / Influent water quality in sewage / Disposer / 東京都 / 下水流入水質 / 下水流入量 / 下水流量 / 地理情報 / 水循環 / ライフサイクルアセスメント / 下水水質 / ディスポーザー / Environmentally sound cover soil / Disposal site / 環境調和型覆土 / 最終処分場 / 固形廃棄物 / Ecosystem Change / Traffic and Sustainability / Management of City System / Local Climate Change / Evaluation of Sustainability / 逆工場の概念 / 資源有効利用 / 生態系変化調査 / 都市管理システム / マクロ経済モデル / 地域的統合管理手法 / 地域的気候変化 / 持続可能性評価法 / AGS / アジア / インターネット / 時間消費法 / 環境インパクト分析 / 持続可能性 / 気候変動と生態系変化 / 都市交通と持続可能性 / 都市管理システムの構築 / 地域的気候変化と大気 / 総括・持続可能性評価法 / Final conclusions / Legal and economical framework / Supply of resources / Environmental risk / Human survival / 21 century prediction / 環境インパクト / 吸収方式 / 後悔する技術 / 食糧危機 / 食糧生産 / 最終結論 / 法制度・経済体制 / 資源供給 / 環境リスク / 人類生存 / 21世紀危機予測 / IAWO Activated Sludge Model / Bioligical Nitrogen Removal / Simulation Model / Activated Sludge Process / リン・窒素除去 / 数学モデル / 生物学的窒素除去 / 生物学的窒素除去法 / 生物学的リン除去法 / シミュレーションモデル / 活性汚泥法 / ANOXIC TANK / WASTE / HEAT PUMP / NITROUS OXIDE / METHANE / EARTH / 環境保全システム / 炭酸ガス / 下水処理 / 廃棄物処理 / 温室効果 / 脱窒槽 / ヒートポンプ / メタン / 地球 / IAWQ Activated Sludge Model / Optimization / Simulation / Anaerobic Aerobic Activated Sludge Process / 数学的モデリング / 活性汚泥モデル / 最適化 / 嫌気好気活性汚泥法 / Nitrification / Green House Gas / Nitrogen Removal / Wastewater Treatment / Nitrous Oxide / 脱窒処理 / 一酸化二窒素 / 硝化 / 窒素除去 / 排水処理 / Nitrate / Phenol / Desorption / Adsorption / Biological treatment / Activated carbon / 脱着 / 嫌気性 / 安定同位体 / 硝酸 / フェノール / 脱離 / 吸着 / 生物処理 / 活性炭 / Phosphate accumulating organisms / Biodegradable plastics / Biological phosphate removal / Anaerobic aerobic process / Polyhydroxyalkanoate / リン蓄積汚泥 / 生物分解性プラスティック / ポリヒドロキシアルカノエイト(PHA) / リン蓄積微生物 / 生物分解性プラスチック / ポリヒドロキシアルカノエイト / prevention of eutrophication / night soil treatment / wastewater treatment / green house gas / global warming / nitrous oxide / Biological denitrification / 富栄養化防止技術 / し尿処理 / 廃水処理 / 生物学的脱窒素 / UASB / 評価関改 / アジア地域 / 継世代的影響 / 先端技術 / 人間活動 / 評価関数 / 先導的技術 / 地球インパクト評価 / 環境科学 / Webページ / ニューズレター / 研究成果報告書 / 研究計画概要 / 環境総合評価 / 人体影響 / 人工的環境保全 / 環境技術 / 社会制度 / ヒューマンサバイバル / 地球環境制約 / セラミックス産業 / エネルギー・資源 / 地球本位型社会 / 都市人口空間 / 都市圏の熱処理構造化地区 / 下水処理水の地下還元 / プロダクトライフサイクル評価 / 物質代謝モデル / 物質起因型水収支 / 海域環境容量 / 市民関与 / 広域水資源システム / 都市人工科間 / 都市人工空間 隠す
  • 研究課題

    (46件)
  • 研究成果

    (23件)
  • 共同研究者

    (87人)
  •  環境学的マクロモデルによるOECD加盟国の環境指標の比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      松尾 友矩
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      東洋大学
  •  地方自治体における環境配慮施策の推進手法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松尾 友矩
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      東洋大学
  •  土地利用GISを用いた都市内雨水管理システムの構築と3分流式下水道の評価研究代表者

    • 研究代表者
      松尾 友矩
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      東洋大学
  •  廃棄物埋立地における環境調和型覆土に関する研究

    • 研究代表者
      北脇 秀敏
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      東洋大学
  •  理論水処理工学の構築研究代表者

    • 研究代表者
      松尾 友矩
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      東洋大学
  •  水量・水質両面を考慮した都市における人工系水循環モデルの構築

    • 研究代表者
      荒巻 俊也
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究機関
      東京大学
  •  「人間地球系」-人類生存のための地球本位型社会の実現手法

    • 研究代表者
      安井 至
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      東京大学
  •  地域空間情報を用いた都市の水循環システムモデルの構築と水循環施策の評価研究代表者

    • 研究代表者
      松尾 友矩
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      東京大学
  •  低地球負荷技術の開発に関する工学的・社会科学的研究

    • 研究代表者
      安井 至
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      東京大学
  •  数学モデルの特性を生かした活性汚泥法の最適制御システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      松尾 友矩
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      東京大学
  •  複合微生物系の機能を利用した高度水処理技術の体系化とその評価研究代表者

    • 研究代表者
      大垣 真一郎, 松尾 友矩
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 2000
    • 研究種目
      COE形成基礎研究費
    • 研究機関
      東京大学
  •  地球本位型社会への誘導手法研究代表者

    • 研究代表者
      松尾 友矩
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  地球環境保全に適応する新しい都市環境保全システムの開発と評価に関する総合研究

    • 研究代表者
      野池 達也
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      東北大学
  •  活性汚泥法の多目的シミュレーションシステムの開発

    • 研究代表者
      佐藤 弘泰, 味埜 俊
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      東京大学
  •  都市代謝システムモデルによる都市環境施設決定支援ツールの開発研究代表者

    • 研究代表者
      松尾 友矩
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      東京大学
  •  廃棄物処分場浸出水中の有害汚染物質の計測と評価に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松尾 友矩
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      東京大学
  •  排水の生物学的窒素除去実規模施設からの亜酸化窒素の発生の抑制に関する研究

    • 研究代表者
      花木 啓祐
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      東京大学
  •  生物学的リン除去法の設計および運転管理の最適化手法の開発

    • 研究代表者
      味埜 俊
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      東京大学
  •  活性炭との組合せによる嫌気性処理・脱窒処理の新展開に関する研究

    • 研究代表者
      花木 啓祐
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      東京大学
  •  「人間地球系」-人類生存のための地球本位型社会の実現手法-地球本位型社会の境界条件と実現手法に関する研究

    • 研究代表者
      安井 至
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  都市広域化の環境影響とその管理

    • 研究代表者
      中村 英夫
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  「人間ー地球系」ー人間生年のための地球本位型社会の実現手法

    • 研究代表者
      安井 至
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究機関
      東京大学
  •  都市活動に起因する温室効果ガス発生と都市域における地球温暖化の影響及び対策研究代表者

    • 研究代表者
      松尾 友矩
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      都市工学・衛生工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  リパーゼによる油分の加水分解反応を利用した食堂排水用除害施設の開発研究代表者

    • 研究代表者
      松尾 友矩
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      都市工学・衛生工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  嫌気好気法汚泥(リン蓄積汚泥)による生物分解性プラスティックの生産

    • 研究代表者
      味埜 俊
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      都市工学・衛生工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  都市広域化の環境影響とその管理

    • 研究代表者
      中村 英夫
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  物質代謝系社会基盤システムの安定性と環境影響

    • 研究代表者
      末石 冨太郎
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  都市広域化の環境影響とその管理

    • 研究代表者
      中村 英夫
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  物質代謝系社会基盤システムの安定性と環境影響

    • 研究代表者
      末石 冨太郎
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  物質代謝系社会基盤システムの安定性と環境影響

    • 研究代表者
      末石 冨太郎
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  生物学的脱窒プロセスからの亜酸化窒素ガスの生成量評価とその制御に関する研究

    • 研究代表者
      花木 啓祐
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      都市工学・衛生工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  都市圏における環境計画の体系化ー基礎班ー

    • 研究代表者
      川上 秀光
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  都市圏における水の再利用システム研究代表者

    • 研究代表者
      松尾 友矩
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  リン蓄積菌の検索による生物的リン除去法の改善研究代表者

    • 研究代表者
      松尾 友矩
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      都市工学・衛生工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  「都市圏における環境計画の体系化-基礎班-」

    • 研究代表者
      川上 秀光
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  都市圏にとける水の再利用システム研究代表者

    • 研究代表者
      松尾 友矩
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  上向流嫌気性ろ床法による廃水処理の実用化に関する研究

    • 研究代表者
      花木 啓祐
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      都市工学・衛生工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  嫌気性スラッジブランケットプロセス(UASB)による高効率廃水処理に関する研究

    • 研究代表者
      花木 啓祐
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      都市工学・衛生工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  都市圏における環境計画の体系化-基礎班-

    • 研究代表者
      川上 秀光
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  都市圏における水の再利用システム研究代表者

    • 研究代表者
      松尾 友矩
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  圧力式下水道の空気注入効果に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松尾、友矩 トモノリ (松尾 友矩)
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      都市工学・衛生工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  特殊条件下における活性汚泥法の機能促進とシステム管理の最適化研究代表者

    • 研究代表者
      松尾 友矩
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      環境科学特別研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  各種排水に対する嫌気好気式生物脱リンプロセスの適用可能性の評価

    • 研究代表者
      味埜 俊
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      都市工学・衛生工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  膜分離法を用いた下・廃水処理システムの開発とその応用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松尾 友矩
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      都市工学・衛生工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  複合基質各成分に対する二相嫌気性消化法適用の効果の比較に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松尾 友矩, 花木 啓祐
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      都市工学・衛生工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  回転円板法の汚泥管理等による処理性能の向上とそのスケールアップに関する基礎的研究

    • 研究代表者
      山本 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      都市工学・衛生工学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2008 2007 2006 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 環境工学の新世紀(第9章 これからの環境工学の課題と展望 16ページ分担)2008

    • 著者名/発表者名
      松尾 友矩(共同執筆)
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      技報堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560532
  • [図書] 環境工学の新世紀(第9章これからの環境工学の課題と展望16ページ分担)2008

    • 著者名/発表者名
      松尾 友矩(共同執筆)
    • 総ページ数
      278
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560532
  • [図書] 共生のかたち-「共生学」の構築をめざして2006

    • 著者名/発表者名
      松尾友矩
    • 出版者
      誠信書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560532
  • [図書] 環境共生社会学2004

    • 著者名/発表者名
      松尾友矩, 他
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      朝倉書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560473
  • [図書] Basic studies for sustainable and environmentally co-existent society (book)2004

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Matsuo, et al.
    • 出版者
      Asakura publishing company
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560473
  • [図書] 環境共生社会学2004

    • 著者名/発表者名
      松尾友矩 他
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560473
  • [雑誌論文] Chapter 9 New Developments in Environmental Engineering, in the book of "New Century for Environmental Engineering2008

    • 著者名/発表者名
      Matsuo, Tomonori
    • 雑誌名

      Gihodo Publisher

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560532
  • [雑誌論文] 電子マニフェスト制度の不法投棄削減への実効性に関する考察2004

    • 著者名/発表者名
      齊藤伸, 松尾友矩
    • 雑誌名

      土木学会第59回年次学術講演会講演集 59

      ページ: 417-418

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560473
  • [雑誌論文] 一般廃棄物処理事業への民間活力導入に対する自治体の認識比較に関する報告-自治体を対象としたアンケート調査を通じて-2004

    • 著者名/発表者名
      齊藤伸, 松尾友矩, 杉本一郎, 衛藤学
    • 雑誌名

      第15回廃棄物学会研究発表会講演集 15

      ページ: 268-270

    • NAID

      40006531378

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560473
  • [雑誌論文] Study of the effectiveness of an electronic manifesto for illegal disposal reduction2004

    • 著者名/発表者名
      Shin Saito, Tomonori Matsuo
    • 雑誌名

      The 59^<th> Civil Engineering conference vol.59

      ページ: 417-418

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560473
  • [雑誌論文] 産官学連携の環境政策研究の将来展望-GPSと環境にかかわる2、3の考察2004

    • 著者名/発表者名
      松尾友矩
    • 雑誌名

      土木学会環境システム委員会シンポジウム予稿集(基調報告) (口頭発表)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560473
  • [雑誌論文] 雨水の貯留・浸透を考慮した都市内雨水管理システムの構築と合流式下水道改善効果の評価2004

    • 著者名/発表者名
      近藤弘章, 松尾友矩 他
    • 雑誌名

      下水道協会雑誌論文集 41巻

      ページ: 118-128

    • NAID

      10013632982

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560473
  • [雑誌論文] Report on a comparison of autonomy's recognition to adoption of private sector for waste disposal projects-by the questionnaire for autonomy2004

    • 著者名/発表者名
      Shin Saito, Tomonori Matsuo, Ichiro Sugimoto, Manabu Eto
    • 雑誌名

      The 15^<th> Society of Waste Management Experts Conference vol.15

      ページ: 268-270

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560473
  • [雑誌論文] Construction of system for management of rain water in the city and work of combined sewer system simulation with reference to infiltration and impoundment2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Kondo, Tomonori Matsuo, et al.
    • 雑誌名

      Japan Sewage Works Association Treatise vol.41

      ページ: 118-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560473
  • [雑誌論文] Progress of Civilization and Environmental Sustainability2004

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Matsuo
    • 雑誌名

      Keynote address at the COE Symposium Of Nagaoka Science and Technology, University

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560473
  • [雑誌論文] 一般廃棄物処理事業への民間活力導入に対する自治体の認識比較に関する報告-自治体を対象としたアンケート調査を通じて-2004

    • 著者名/発表者名
      齊藤伸, 松尾友矩, 杉本一郎, 衛藤学
    • 雑誌名

      第15回廃棄物学会研究発表会講演集 15巻

      ページ: 268-270

    • NAID

      40006531378

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560473
  • [雑誌論文] 産官学連携の環境政策研究の将来展望-GPSと環境にかかわる2,3の考察2004

    • 著者名/発表者名
      松尾友矩
    • 雑誌名

      土木学会環境システム委員会シンポジウム予稿集(基調報告) (口頭発表)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560473
  • [雑誌論文] Perspective of environmental policy research by industrial, administrative and academic sectors cooperation-A few studies on GPS and the environment2004

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Matsuo
    • 雑誌名

      Environmental system committee, JSCE (keynote address)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560473
  • [雑誌論文] Progress of Civilization and Environmental Sustainability2004

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Matsuo
    • 雑誌名

      Key note address at the COE Symposium of Nagaoka Science and Technology University

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560473
  • [雑誌論文] 電子マニフェスト制度の不法投棄削減への実効性に関する考察2004

    • 著者名/発表者名
      齊藤伸, 松尾友矩
    • 雑誌名

      土木学会第59回年次学術講演会講演集 59巻

      ページ: 417-418

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560473
  • [雑誌論文] 雨水の貯留・浸透を考慮した都市内雨水管理システムの構築と合流式下水道改善効果の評価2004

    • 著者名/発表者名
      近藤弘章, 松尾友矩, 他
    • 雑誌名

      下水道協会雑誌論文集 41

      ページ: 118-128

    • NAID

      10013632982

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560473
  • [学会発表] Sustainable Future Society in the aspect of Energy and Resources2007

    • 著者名/発表者名
      Matsuo, Tomonori
    • 学会等名
      IR3S 2nd International Symposium, University of Tokyo
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2007-02-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560532
  • [学会発表] 資源・エネルギーから考える持続可能な未来社会2007

    • 著者名/発表者名
      松尾 友矩
    • 学会等名
      東洋大学IR3S第2回公開シンポジウム
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2007-02-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560532
  • 1.  花木 啓祐 (00134015)
    共同の研究課題数: 16件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  味埜 俊 (60166098)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  末石 冨太郎 (00025834)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  川上 秀光 (20010671)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中村 英夫 (10013111)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  二瓶 好正 (10011016)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  内藤 正明 (40101042)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  丹保 憲仁 (80001147)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山本 和夫 (60143393)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  安井 至 (20011207)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  荒巻 俊也 (90282673)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  高月 紘 (80026228)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  大垣 真一郎 (20005549)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中杉 修身 (50109899)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  野池 達也 (90005398)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  佐藤 弘泰 (90251347)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小早川 光郎 (00009820)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  水野 稔 (30029269)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  田中 勝 (50106225)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  藤田 賢二 (40107529)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  太田 幸雄 (00100058)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  定方 正毅 (30011175)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  北脇 秀敏 (60251344)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  田中 修三 (00171760)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  四ツ柳 隆夫 (00006983)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  中村 良夫 (70010783)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  黒川 洸 (20114069)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  茅野 充男 (10007677)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  浦野 紘平 (60018009)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  安野 正之 (10109902)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  山地 憲治 (80262038)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  北田 敏廣 (40093231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  三村 信男 (60133089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  楠田 哲也 (50037967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  村岡 浩爾 (90029017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  中西 準子 (10010836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  浦瀬 太郎 (60272366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  鈴木 規之 (40196853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  青井 透 (90270222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  田中 和博 (50246815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  渡辺 義公 (00040999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  宮原 高志 (70239432)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  小島 紀徳 (10150286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  川島 博之 (30161318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  柴崎 亮介 (70206126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  桑原 雅夫 (50183322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  平山 公明 (40107214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  吉本 国春 (90307778)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  島崎 大 (60322046)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  松藤 康司 (40078663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  稲生 信男 (10349938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  池田 誠 (70328649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  山谷 修作 (00105024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  大瀧 友里奈 (50422382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  綾 日出教 (60010675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  松尾 吉高 (00173807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  後藤 克己 (90001198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  高橋 潤二郎 (30051410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  森嶌 昭夫 (80022416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  岩田 規久男 (60053683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  淡路 剛久 (90062653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  安田 信之 (00242884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  滝沢 智 (10206914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  古米 弘明 (40173546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  宗宮 功 (60025947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  今井 弘 (70001211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  倉石 衍 (30013311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  高橋 穣二 (50015624)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  四ツ柳 隆夫 (00001199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  市川 新 (80010677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  長岡 裕 (90207986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  李 玉友 (30201106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  秋元 肇 (50101043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  大森 博雄 (60092160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  村上 周三 (40013180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  石谷 久 (70013703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  深瀬 哲朗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  関川 泰弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  角野 立夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  岡庭 良安
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  伊藤 泰志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  大月 孝之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  細田 昌広
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  中村 忠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  高橋 正宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  細田 昌弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  佐藤 和明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi