• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木村 俊作  KIMURA Shunsaku

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80150324
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2018年度: 京都大学, 工学研究科, 教授
2014年度: 京都大学, 工学研究科, 教授
2011年度: 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授
2009年度 – 2011年度: 京都大学, 工学研究科, 教授
1999年度 – 2007年度: 京都大学, 工学研究科, 教授 … もっと見る
2003年度: 京都大学, 工学系研究科, 教授
2001年度 – 2002年度: 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授
1995年度 – 1998年度: 京都大学, 工学研究科, 助教授
1993年度 – 1994年度: 京都大学, 工学部, 助教授
1992年度: 京都大学, 工学部, 講師
1988年度 – 1991年度: 京都大学, 工学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
高分子化学 / 高分子合成 / 中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野 / 高分子・繊維材料 / 理工系
研究代表者以外
高分子合成 / 高分子合成 / 放射線科学 / 医用生体工学・生体材料学 / 化学系 / 高分子化学
キーワード
研究代表者
ヘリックスペプチド / 自己組織化膜 / STM / ダイポール / 電子移動 / ヘリックス / 分子デバイス / 分子組織化 / 非線形効果 / 超薄膜 … もっと見る / ペプチド / 環状ペプチド / AFM / 自己組織化 / dipole / molecular memory / molecular device / 分子メモリ / electron transfer / helix peptide / 自己組織化単分子膜 / ナノチューブ / 分子集合体 / 分子エレクトロニクス / らせん形成ペプチド / スイッチング / フェロセン / ポリペプチド / ダイポールモーメント / 単分子膜 / α-ヘリックス / ペプチド単分子膜 / ダイポールエンジニアリング / 誘電体 / 表面電位 / スーパーキャパシタ / ナノシート / 自己組織化高分子 / ベシクル / 温度応答性 / 相分離 / ナノ材料 / 圧電性 / ペプチドナノチューブ / 両親媒性ブロックポリペプチド / Hierarchical Structure / Cyclic Peptide / Self-Organization / Polypeptide / Nano Materials / Molecular Assembly / cyclic peptide / self-assembly / 分子メモリー / 走査トンネル顕微鏡 / photocurrent generation / self-assembled monolayer / helical peptide / RAS / 共役系オリゴマー / 走査型トンネル顕微鏡 / 電気化学測定 / チオフェン / 分子ワイヤー / ヘリックルペプチド / 光電変換 / molecular electronics / Electronic property / Immobilization / Orientation / Monolayer / Self-assembly / 電気的性質 / 固定化 / 配向 / 2価リガンド / 脂質膜親和性 / レセプター選択性 / オピオイドレセプター / エンケファリン / LB膜 / ポリジアセチレン / 表面修飾 / ロタキサン / 環状βペプチド / 有機エレクトロニクス / GaAs / 半導体 / HEMT / 光機能 / ガリウム砒素 / ヘリックスバンドル / 光電流発生 / エチルカルバゾリル基 / 導電性 / レドックス / ホッピング機構 / 長距離電子移動 / 自己集合化単分子膜 / 超分子 / 自己集合体 / 二次元結晶 / クラウンエーテル / ペプチド工学 / コンホメーション解析 / de novo設計 / 脂質膜 / 超二次構造 / 高次構造 … もっと見る
研究代表者以外
自然と人工 / 産業経済 / 非天然芳香族アミノ酸 / インビボ / マウス / 放射性標識合成 / 放射性標識 / SPECT / PET / 腫瘍 / 分子イメージング / ポルフィリン / ナノ粒子 / 体内動態 / セラノスティクス / 創薬 / Near-infrared fluorescence / In vivo imaging / Drug Delivery system / Nanocarrier / 化学発光 / 蛍光 / 近赤外蛍光 / 生体イメージング / デリバリーシステム / ナノキャリア / Oxidoreductase / Hydrolase / Polyaromatics / Polyesters / Polysaccharide / Enzymatic Polymerization / ラクトン / キチン / 酸化還元酵素 / 加水分解酵素 / ポリアロマティックス / ポリエステル / 多糖類 / 酵素触媒重合 / CELL ADHESION FACTOR / INSULIN / EPIDERMAL GROWTH FACTOR / ARTIFICIAL JUXTACRINE / IMMOBILIZATION / BIOMATERIAL / GROWTH FACTOR / BIOSIGNAL MOLECULE / 細胞設計 / 生体適合性 / EGF / 生体材料設計 / 無血清培養 / 光リソグラフ / 腫瘍壊死因子 / 神経細胞成長因子 / 細胞接着因子 / インシュリン / 上皮細胞成長因子 / 人工ジャクスタクリン / 固定化 / 生体材料 / 成長因子 / バイオシグナル分子 / Protein Structure / Enzymatic Activity / Subtilisin / Esterase / Artifical Enzymes / Recombinant DNA Technique / Mutants / 非天然アミノ酸 / ポリプロリン / tRNA / リゾチーム / 遺伝子工学 / タンパク質工学 / タンパク質構造 / 酵素活性 / スブチリシン / エステラーゼ / 人工酵素 / 遺伝子工学手法 / 変異タンパク質 / Leonardo Prima di Leonardo Exhibition / Bonsai and Artistic Photo Exhibition Prima di Leonardo Exhibition / Economy Session Diplomatic Mission Exhibition / Law / Humanity Session / Science Session / Siena Symposium / Kyoto / イメージ / 文化交流人類学 / 異文化交流 / 人間学 / 人間生活 / 学際領域研究 / レオナルド以前のレオナルド展覧会 / レオナルド以前展覧会 / 盆栽と写真展 / 岩倉使節団展 / 法・経済学部門 / 文学・芸術・人間学部門 / 自然科学部門 / シエナシンポジウム / 京都 / DNA-binding protein / amphiphilic peptide / Peptide engineering / Cyclic peptide / alpha helix / Super-secondary structure / Protein model / 錯体形成 / カルシウムイオン / 両親媒性構造 / ヘリックスバンドル / アロステリック効果 / DNA結合タンパク質 / 両親媒性ペプチド / ペプチド工学 / 環状ペプチド / αヘリックス / 超二次構造 / タンパク質モデル / Image of cities in 21st century / Environmental and resources constraint / Nature and artifact / Interdisciplinary research / Cross culture / Anthropology / Industrial economics / Nature and human life / クロスカルチャ- / ルネッサンス / 文学・芸術・生活 / 日伊関係 / 自然と人為 / EC統合 / 21世紀の都市のイメージ / 環境と資源問題 / 学際研究 / 文化交流 / 文化人類学 / 自然と人間生活 / Photoresponse / Phospholipase A_2 / Aromatic Unnatural Amino Acid / Mutant Enzymes / Semisynthesis / 光応答性 / ホスホリパ-ゼA_2 / 光感応性非天然アミノ酸 / 変異酵素 / 化学変換法 / 光機能性 / 変異蛋白質 / シトクロムC / セミシンセシス / ラクトソーム / ソーレー帯 / 分子メモリ / 自己組織化膜 / ヘリックスペプチド / αらせん構造 / 表面電位 / ポリペプチド / デンドリマー / 匂い情報変換 / エンケファリン / 2価リガンド / マクロファージ / ヒトインスリンレセプター / 分子インターフェイス / 分子情報伝達 隠す
  • 研究課題

    (28件)
  • 研究成果

    (75件)
  • 共同研究者

    (53人)
  •  自己組織化有機ナノシートを用いる有機スーパーキャパシタ開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      木村 俊作
    • 研究期間 (年度)
      2018
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学
  •  膜融合と切断によりモルフォロジーを変化させるペプチド分子集合体の構築と機能化研究代表者

    • 研究代表者
      木村 俊作
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      高分子化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  生体内安定性及び腫瘍認識能の向上を目指した放射性ヨウ素標識ナノ粒子キャリアの開発

    • 研究代表者
      山本 文彦
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      東北医科薬科大学
  •  ナノキャリア「ラクトソーム」を利用した放射性分子イメージングプローブの開発

    • 研究代表者
      山本 文彦
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      東北薬科大学
  •  外部磁場により変調できるヘリックスペプチドキャパシタの創成

    • 研究代表者
      森田 智行
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      高分子化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ロタキサンおよびポリロタキサンの金基板表面上での構築と分子デバイスとしての機能研究代表者

    • 研究代表者
      木村 俊作
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      高分子化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  新規ナノキャリアによる伝達システムと生体イメージングを利用した評価系の構築

    • 研究代表者
      近藤 科江
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヘリックスペプチドを用いた分子メモリーシステムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      木村 俊作
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      高分子化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  半導体表面に調製したヘリックスペプチド自己組織化膜による光・電子機能の発現研究代表者

    • 研究代表者
      木村 俊作
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      高分子・繊維材料
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヘリックスペプチドを用いた光電流振動系の構築研究代表者

    • 研究代表者
      木村 俊作
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      高分子化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  分子ダイポール工学による分子ナノワイヤを通しての電子移動の制御研究代表者

    • 研究代表者
      木村 俊作
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      高分子化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヘリックス形成分子により電子移動を制御したレドックス系の開発研究代表者

    • 研究代表者
      木村 俊作
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      京都大学
  •  光捕集機能性ペプチド骨格デンドリマーの合成と機能解析

    • 研究代表者
      川添 直輝, 今西 幸男
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      高分子合成
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  配向したヘリックスペプチド薄膜の調製と機能発現研究代表者

    • 研究代表者
      木村 俊作
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      高分子合成
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヘリックス形成ペプチドの超薄膜調製と非線形効果研究代表者

    • 研究代表者
      木村 俊作
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヘリックス形成ペプチドの超薄膜調製と非線形効果研究代表者

    • 研究代表者
      木村 俊作
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  酵素触媒重合:高分子化学における新領域の開拓

    • 研究代表者
      小林 四郎
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1999
    • 研究種目
      特別推進研究
    • 審査区分
      化学系
    • 研究機関
      京都大学
      東北大学
  •  ヘリックス形成ペプチドの超薄膜調整と非線形効果研究代表者

    • 研究代表者
      木村 俊作
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  遺伝子工学手法を組み入れた新しい人工酵素の設計と合成研究代表者

    • 研究代表者
      木村 俊作, 今西 幸男
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      高分子合成
    • 研究機関
      京都大学
  •  バイオシグナル分子を固定化した新しい生体材料の応用

    • 研究代表者
      今西 幸男
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      高分子合成
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
      京都大学
  •  鋳型を用いて合成したペプチドによる脂質膜中での高次構造形成研究代表者

    • 研究代表者
      木村 俊作
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      高分子合成
    • 研究機関
      京都大学
  •  日伊学際領域研究プログラム-自然と人間生活-

    • 研究代表者
      今西 幸男
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  日伊学際領域研究プログラム-自然と人間生活-

    • 研究代表者
      今西 幸男
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  Ca^<2+>に応答してDNAに結合するアロステリックタンパク質の合成

    • 研究代表者
      今西 幸男
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      高分子合成
    • 研究機関
      京都大学
  •  生体情報伝達機能の発現と新機能材料の設計

    • 研究代表者
      相澤 益男
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  光スイッチング機能を有する膜結合性酵素の化学変換法による合成

    • 研究代表者
      今西 幸男
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      高分子合成
    • 研究機関
      京都大学
  •  光電子伝達機能を有する人工蛋白質の設計と化学変換法による合成

    • 研究代表者
      今西 幸男
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      高分子合成
    • 研究機関
      京都大学
  •  合成ポリペプチドを用いた生理活性活性物質の膜への固定化と生理活性発現の制御研究代表者

    • 研究代表者
      木村 俊作
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2018 2017 2016 2014 2013 2012 2011 2010 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権 その他

  • [雑誌論文] Temperature-Induced Phase Separation in Molecular Assembly of Nanotubes Comprising Amphiphilic Polypeptoid with Poly(N-ethyl glycine) in Water by a Hydrophilic-Region-Driven-Type Mechanism2018

    • 著者名/発表者名
      Hattori Tetsuya、Itagaki Toru、Uji Hirotaka、Kimura Shunsaku
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 122 号: 28 ページ: 7178-7184

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.8b03419

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02279
  • [雑誌論文] Phase-Separated Molecular Assembly of a Nanotube Composed of Amphiphilic Polypeptides Having a Helical Hydrophobic Block2018

    • 著者名/発表者名
      Itagaki Toru、Kurauchi Saki、Uebayashi Tsuguaki、Uji Hirotaka、Kimura Shunsaku
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 3 号: 7 ページ: 7158-7164

    • DOI

      10.1021/acsomega.8b01073

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02279
  • [雑誌論文] Joining Nanotubes Comprising Nucleobase-carrying Amphiphilic Polypeptides2018

    • 著者名/発表者名
      Itagaki Toru、Ueda Yuna、Itabashi Kenji、Uji Hirotaka、Kimura Shunsaku
    • 雑誌名

      CHIMIA International Journal for Chemistry

      巻: 72 号: 12 ページ: 842-847

    • DOI

      10.2533/chimia.2018.842

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02279
  • [雑誌論文] Compartmentalized host spaces accommodating guest aromatic molecules in a chiral way in a helix-peptide-aromatic framework2018

    • 著者名/発表者名
      Uji Hirotaka、Ogawa Junya、Itabashi Kenji、Imai Tomoya、Kimura Shunsaku
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 54 号: 88 ページ: 12483-12486

    • DOI

      10.1039/c8cc07380e

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02279
  • [雑誌論文] Two one-dimensional arrays of naphthyl and anthryl groups along peptide nanotubes prepared from cyclic peptides comprising α- and β-amino acids2018

    • 著者名/発表者名
      Tabata Yuki、Uji Hirotaka、Imai Tomoya、Kimura Shunsaku
    • 雑誌名

      Soft Matter

      巻: 14 号: 37 ページ: 7597-7604

    • DOI

      10.1039/c8sm01627e

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02279
  • [雑誌論文] Tuning the Viscoelasticity of Peptide Vesicles by Adjusting Hydrophobic Helical Blocks Comprising Amphiphilic Polypeptides2017

    • 著者名/発表者名
      Kim Cheol Joo、Ueda Motoki、Imai Tomoya、Sugiyama Junji、Kimura Shunsaku
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 33 号: 22 ページ: 5423-5429

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.7b00289

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02279
  • [雑誌論文] Inflammation-Induced Synergetic Enhancement of Nanoparticle Treatments with DOXIL&reg; and &#8313;&#8304;Y-Lactosome for Orthotopic Mammary Tumor2016

    • 著者名/発表者名
      Shunsaku Kimura, Kensuke Kurihara, Motoki Ueda, Isao Hara, Eri Hara, Kohei Sano, Akira Makino, Eiichi Ozeki, Fumihiko Yamamoto, Hideo Saji, Kaori Togashi
    • 雑誌名

      J.Nanopart.Res.

      巻: in press

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K09903
  • [雑誌論文] Inflammation-Induced Synergetic Enhancement of Nanoparticle Treatments with DOXI and 90Y-Lactosome for Orthotopic Mammary Tumor2016

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Kurihara, Motoki Ueda, Isao Hara, Eri Hara, Kohei Sano, Akira Makino, Eiichi Ozeki, Fumihiko Yamamoto, Hideo Saji, Kaori Togashi, Shunsaku Kimura
    • 雑誌名

      J.Nanopart.Res.

      巻: 18 ページ: 137-137

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K09903
  • [雑誌論文] Synthesis and initial evaluation of radioiodine labeled A3B-type Lactosome as an imaging probe of tumor and/or inflammation2014

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Yamamoto, Mitsuharu Kimura, Akira Makino, Yumi Yamamoto, Yohei Saito, Eiichi Ozeki, Shunsaku Kimura, Yasuhito Ohkubo
    • 雑誌名

      J. Nucl. Med.

      巻: 55, (Supplement 1)

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24591821
  • [雑誌論文] Radionuclide Therapy Using Nanoparticle of 131I-Lactosome in Combination with Percutaneous Ethanol Injection Therapy2013

    • 著者名/発表者名
      Eri Hara, Akira Makino, Kensuke Kurihara, Motoki Ueda, Isao Hara, Takashi Kawabe, Fumihiko Yamamoto, Eiichi Ozeki, Kaori Togashi, Shunsaku Kimura
    • 雑誌名

      J Nanopart Res

      巻: 15(12) 号: 12 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1007/s11051-013-2131-2

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24591821, KAKENHI-PROJECT-24791298
  • [雑誌論文] Radiosynthesis and initial evaluation of 18F labeled nanocarrier composed of poly(L-lactic acid)-block-poly(sarcosine) amphiphilic polydepsipeptide.2013

    • 著者名/発表者名
      F.Yamamoto, R.Yamahara, A.Makino, K.Kurihara, H.Tsukada, E.Hara, I.Hara, S.Kizaka-Kondoh, Y.Ohkubo, E.Ozeki, S.Kimura
    • 雑誌名

      Nucl. Med. Biol.

      巻: 40 号: 3 ページ: 387-394

    • DOI

      10.1016/j.nucmedbio.2012.12.008

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24591821, KAKENHI-PROJECT-24791298, KAKENHI-PROJECT-25250012, KAKENHI-PLANNED-22112009
  • [雑誌論文] Nickel coating on peptide nanotubes by electroless plating2012

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Ishihara, Shunsaku Kimura
    • 雑誌名

      Thin Solid Films

      巻: 520 号: 6 ページ: 1837-1841

    • DOI

      10.1016/j.tsf.2011.08.114

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21350061
  • [雑誌論文] Control of in vivo blood clearance time of polymeric micelle by stereochemistry of amphiphilic polydepsipeptides2012

    • 著者名/発表者名
      A.Makino, E.Hara, I.Hara, R.Yamahara, K.Kurihara, E.Ozeki, F.Yamamoto, S.Kimura
    • 雑誌名

      J.Control. Release

      巻: 161 号: 3 ページ: 821-825

    • DOI

      10.1016/j.jconrel.2012.05.006

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24591821, KAKENHI-PROJECT-24791298
  • [雑誌論文] Peptide nanotube composed of cyclic tetra-β-peptide having polydiacetylene2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Ishihara, S. Kimura
    • 雑誌名

      Biopolymers(Peptide Science)

      巻: 98 号: 2 ページ: 155-160

    • DOI

      10.1002/bip.22029

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21350061
  • [雑誌論文] Nickel Coating on peptide nanotubes by electroless plating2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Ishihara, S. Kimura
    • 雑誌名

      Thin Solid Films

      巻: 520 ページ: 1837-1841

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21350061
  • [雑誌論文] Pharmacokinetic Change of Nanoparticulate Formulation “Lactosome” on Multiple Administrations2012

    • 著者名/発表者名
      E.Hara, A.Makino, K.Kurihara, F.Yamamoto, E.Ozeki, S.Kimura
    • 雑誌名

      Int Immunopharmacol

      巻: 14 号: 3 ページ: 261-266

    • DOI

      10.1016/j.intimp.2012.07.011

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24591821, KAKENHI-PROJECT-24791298
  • [雑誌論文] Nan fiber gorm ation of amphiphilic cyclic tri-β-peptide2010

    • 著者名/発表者名
      Y. Ishihara, S. Kimura
    • 雑誌名

      J Pept Sci

      巻: 16 号: 2 ページ: 110-114

    • DOI

      10.1002/psc.1206

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21350061
  • [雑誌論文] n-Propyl gallate activates hypoxia-inducible factor 1 by modulating intracellular oxygen-sensing systems2008

    • 著者名/発表者名
      Kimura, M., et. al.
    • 雑誌名

      Biochemical J 411

      ページ: 97-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300162
  • [雑誌論文] n-Propyl gallate activates hypoxia-inducible factor 1 by modulating intracellular oxygen-sensing systems2008

    • 著者名/発表者名
      Kimura M., et. al.
    • 雑誌名

      Biochemical J. 411

      ページ: 97-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300162
  • [雑誌論文] Development of nanocarrier for molecular imaging2007

    • 著者名/発表者名
      Kimura, S., Kizaka-Kondoh, S., et. al.
    • 雑誌名

      Chemistry 62

      ページ: 34-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300162
  • [雑誌論文] Molecular Assembly Formation of Cyclic Hexa-β-peptide Composed of Acetylated Glucosamino Acid2007

    • 著者名/発表者名
      T. Hirata, F. Fujimura, Y. Horikawa, J. Sugiyama, T. Morita, S. Kimura
    • 雑誌名

      Biopolymers(Peptide Science) 88

      ページ: 150-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18350063
  • [雑誌論文] A Novel Pseudopolyrotaxane Composed of Cyclic β-Peptide as Bead Component2007

    • 著者名/発表者名
      T., Hirata, F., Fujimura, S., Kimura
    • 雑誌名

      Chem. Commun

      ページ: 1023-1025

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18350063
  • [雑誌論文] Columnar Assembly Formation and Metal Binding of Cyclic Tri-β-peptide Having Terpyridine Ligands2007

    • 著者名/発表者名
      F. Fujimura, S. Kimura
    • 雑誌名

      Org. Lett. 9

      ページ: 793-796

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18350063
  • [雑誌論文] Vertical and Directional Insertion of Helical Peptide into Lipid Bilaver Memberane2007

    • 著者名/発表者名
      K., Nakatani, T., Morita, S., Kimura
    • 雑誌名

      Langmuir 23

      ページ: 7170-7177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18350063
  • [雑誌論文] A Novel Pseudopolyrotaxane Composed of Cyclic β-Peptide as Bead Combonent2007

    • 著者名/発表者名
      T. Hirata, F. Fujimura, S. Kimura
    • 雑誌名

      Chem. Commun. 2007

      ページ: 1023-1025

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18350063
  • [雑誌論文] Molecular Assembly Formation of Cyclic Hexa-β-peptide Composed of Acetvlated alurneantinn2007

    • 著者名/発表者名
      T., Hirata, F., Fujimura, Y., Horikawa, J., Sugiyama, T., Morita, S., Kimura
    • 雑誌名

      Biopolymers 88

      ページ: 150-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18350063
  • [雑誌論文] Fabrication of Langmuir-Blodgett Film of a Fullerene Derivative with a Cyclic Peptide as an Anchor2007

    • 著者名/発表者名
      S., Fujii, T., Morita, S., Kimura
    • 雑誌名

      Bioconj. Chem 18

      ページ: 1855-1859

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18350063
  • [雑誌論文] Unique Helical Triangle Molecular Geometry Induced by Dipole-Dipole Interactions2007

    • 著者名/発表者名
      T. Ishikawa, T. Morita, S. Kimura
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn. 80

      ページ: 1483-1491

    • NAID

      10019848186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18350063
  • [雑誌論文] A Novel Pseudopolyrotaxane Composed of Cyclic b-Peptide as Bead Component2007

    • 著者名/発表者名
      T. Hirata, F. Fujimura, S. Kimura
    • 雑誌名

      Chem. Commun. 2007

      ページ: 1023-1025

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18350063
  • [雑誌論文] 分子イメージングへ応用するナノキャリアの開発2007

    • 著者名/発表者名
      木村俊作、近藤科江, 他
    • 雑誌名

      化学 62

      ページ: 34-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300162
  • [雑誌論文] Vertical and Directional Insertion of Helical Peptide into Lipid Bilayer Memberane2007

    • 著者名/発表者名
      K. Nakatani, T. Morita, S. Kimura
    • 雑誌名

      Langmuir 23

      ページ: 7170-7177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18350063
  • [雑誌論文] Unique Helical Triangle Molecular Geometry Induced by Dipole-Dipole Interactions2007

    • 著者名/発表者名
      T., Ishilcawa, T., Morita, S., Kimura
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn 80

      ページ: 1483-1491

    • NAID

      10019848186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18350063
  • [雑誌論文] Columnar Assembly Formation and Metal Binding of Cyclic Tri-β-peptide Having Terovridine Linandc2007

    • 著者名/発表者名
      F., Fujimura, S., Kimura
    • 雑誌名

      Org. Lett 9

      ページ: 793-796

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18350063
  • [雑誌論文] Double Assembly Composed of Lectin Association with Columnar Molecular Assembly of Cyclic Tri-β-peptide Having Sugar Units2007

    • 著者名/発表者名
      F. Fujimura, Y. Horikawa, J. Sugiyama, T. Morita, S. Kimura
    • 雑誌名

      Biomacromolecules 8

      ページ: 611-616

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18350063
  • [雑誌論文] Double Assembly Composed of Lectin Association with Columnar Molecular Assembly of Cyclic Tri-b-peptide Having Sugar Units2007

    • 著者名/発表者名
      F. Fujimura, Y. Horikawa, J. Sugiyama, T. Morita, S. Kimura
    • 雑誌名

      Biomacromolecules 3

      ページ: 611-616

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18350063
  • [雑誌論文] Columnar Assembly Formation and Metal Binding of Cyclic Tri-b-peptide Having Terpyridine Ligands2007

    • 著者名/発表者名
      F. Fujimura, S. Kimura
    • 雑誌名

      Org. Lett. 9

      ページ: 793-796

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18350063
  • [雑誌論文] Fabrication of Langmuir-Blodgett Film of a Fullerene Derivative with a Cyclic Peptide as an Anchor2007

    • 著者名/発表者名
      S. Fujii, T. Morita, S. Kimura
    • 雑誌名

      Bioconjugate Chem. 18

      ページ: 1855-1859

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18350063
  • [雑誌論文] Double Assembly Composed of Lectin Association with Columnar Molecular Assembly of Cyclic Tri-b-peptide Having Sugar Units2007

    • 著者名/発表者名
      F., Fujimura, Y., Horikawa, J., Sugiyama, T., Morita, S., Kimura
    • 雑誌名

      Biomacromolecules 3

      ページ: 611-616

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18350063
  • [雑誌論文] Fully Hydrophobic Artificial Protein but Water Dispersible due to Large Dipole.2006

    • 著者名/発表者名
      Fukuda M., Sugiyama J., Morita T., Kimura S.
    • 雑誌名

      Polymer J. 38

      ページ: 381-386

    • NAID

      10018113004

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300162
  • [雑誌論文] Fully Hydrophobic Artificial Protein but Water Dispersible due to Large Dipole2006

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, M., Sugiyama, J., Morita, T., Kimura, S
    • 雑誌名

      Polymer J 38

      ページ: 381-6

    • NAID

      10018113004

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300162
  • [雑誌論文] Helix Triangle : Unique Peptide-Based Molecular Architecture.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshida K., Kawamura S., Morita T., Kimura S.
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 128(24)

      ページ: 8034-8041

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300162
  • [雑誌論文] Helix, Triangle : Unique Peptide-Based Molecular Architecture2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, K., Kawamura, S., Morita, T., Kimura, S
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc 128

      ページ: 8034-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300162
  • [雑誌論文] Helix Triangle: Unique Peptide-Based Molecular Architecture.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshida K., Kawamura S., Morita T., Kimura S.
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 128

      ページ: 8034-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300162
  • [雑誌論文] Fully Hydrophobic Artificial Protein but Water Dispersible due to Large Dipole.2006

    • 著者名/発表者名
      Fukuda M., Sugiyama J., Morita T., Kimura S.,
    • 雑誌名

      Polymer J. 38

      ページ: 381-6

    • NAID

      10018113004

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300162
  • [雑誌論文] Formation and electronic properties of two-dimensional PbS nanostructure composed of an a -helical peptide/crown ether conjugate2005

    • 著者名/発表者名
      N.Morino, K.Kitagawa, T.Morita, S.Kimura
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 479

      ページ: 261-268

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15350068
  • [雑誌論文] Formation and electronic properties of two-dimensional PbS nanostructure composed of an α-helical peptide/crown ether conjugate2005

    • 著者名/発表者名
      N.Morino, K.Kitagawa, T.Morita, S.Kimura
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 479

      ページ: 261-268

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15350068
  • [雑誌論文] Effects of Dipole Moment, Linkers, and Chromophores at Side Chains on Long-Range Electron Transfer through helical Peptides2005

    • 著者名/発表者名
      J.Watanabe, T.Morita, S.Kimura
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.B 109

      ページ: 14416-14425

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15350068
  • [雑誌論文] Formation and electronic properties of two-dimensional PbS nanostructure composed of an α-helical peptide/crown ether conjugate2005

    • 著者名/発表者名
      N.Morino, K.Kitagawa, T.Morita, S.Kimura
    • 雑誌名

      Thin.Solid Films 479

      ページ: 261-268

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15350068
  • [雑誌論文] A Helical Molecule That Exhibits Two Lengths in Response to an Applied Potential2005

    • 著者名/発表者名
      K.Kitagawa, T.Morita, S.Kimura
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed. 44

      ページ: 6330-6333

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15350068
  • [雑誌論文] Effects of Dipole Moment, Linkers, and Chromophores at Side Chains on Long-Range Electron Transfer through helical Peptides2005

    • 著者名/発表者名
      J.Watanabe, T.Morita, S.Kimura
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B 109

      ページ: 14416-14425

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15350068
  • [雑誌論文] Electron Transfer in Metal-Molecule-Metal Junction Composed of Self-Assembled Monolayer of Helical Peptides Carrying Redox-Active Ferrocene Units2005

    • 著者名/発表者名
      K.Kitagawa, T.Morita, S.Kimura
    • 雑誌名

      Langmuir 21

      ページ: 10624-10631

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15350068
  • [雑誌論文] pH-Controlled Switching of Photocurrent Direction by Self-Assembled Monolayer of Helical Peptides2005

    • 著者名/発表者名
      S.Yasutomi, T.Morita, S.Kimura
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 127

      ページ: 14564-14565

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15350068
  • [雑誌論文] pH-Controlled Switching of Photocurrent Direction_by Self-Assembled Monolayer of Helical Peptides2005

    • 著者名/発表者名
      S.Yasutomi T.Morita, S.Kimura
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 127

      ページ: 14564-14565

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15350068
  • [雑誌論文] pH-Controlled Switching of Photocurrent Direction by Self-Assembled Monolayer of Helical Peptides2005

    • 著者名/発表者名
      S.Yasutomi, T.Morita, S.Kimura
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 127

      ページ: 14564-14565

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15350068
  • [雑誌論文] A Helical Molecule That Exhibits Two Lengths in Response to an Applied Potential2005

    • 著者名/発表者名
      K.Kitagawa, T.Morita, S.Kimura
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 44

      ページ: 6330-6333

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15350068
  • [産業財産権] 新規な両新媒性物質、それを用いた薬剤搬送システムおよび分子イメージングシステム2006

    • 発明者名
      木村俊作他5名
    • 権利者名
      京都大学
    • 産業財産権番号
      2006-198790
    • 出願年月日
      2006-07-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300162
  • [産業財産権] 新規な両新媒性物質、それを用いた薬剤搬送システムおよび分子イメージングシステム2006

    • 発明者名
      木村俊作, 他5名
    • 権利者名
      京都大学
    • 産業財産権番号
      2006-198790
    • 出願年月日
      2006-07-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300162
  • [学会発表] Electronic Properties of Peptide Nanotubes Displaying One-Dimensional Array of Flavin2018

    • 著者名/発表者名
      釜野雄也、木村俊作
    • 学会等名
      第55回ペプチド討論会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02279
  • [学会発表] Honeycomb Structure Composed of Peptide Nanotubes via Directionally Orthogonal Hydrogen Bond Networks2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木亮太、木村俊作
    • 学会等名
      第55回ペプチド討論会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02279
  • [学会発表] Dual Conversion System of Photocurrent Generation and Electro-Luminescence by D-pi-A Chromophore with Help of Helical Peptide Scaffold2018

    • 著者名/発表者名
      魚谷拓矢、木村俊作
    • 学会等名
      第55回ペプチド討論会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02279
  • [学会発表] 異なる親水部ブロックを有する両親媒性ポリペプチドによる相分離分子集合体の構築2017

    • 著者名/発表者名
      服部哲也、上田一樹、木村俊作
    • 学会等名
      高分子学会討論会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02279
  • [学会発表] Synthesis and initial evaluation of radioiodine labeled A3B-type Lactosome as an imaging probe of tumor and/or inflammation2014

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Yamamoto, Mitsuharu Kimura, Akira Makino, Yumi Yamamoto, Yohei Saito, Eiichi Ozeki, Shunsaku Kimura, Yasuhito Ohkubo
    • 学会等名
      The Society of Nuclear Medicine and Molecular Imaging 61th Annual Meeting
    • 発表場所
      St.Louis, USA
    • 年月日
      2014-06-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24591821
  • [学会発表] Synthesis and initial evaluation of radioiodine labeled A3B-type Lactosome as an imaging probe of tumor and/or inflammation.2014

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Yamamoto, Mitsuharu Kimura, Akira Makino, Yumi Yamamoto, Yohei Saito, Eiichi Ozeki, Shunsaku Kimura,Yasuhito Ohkubo.
    • 学会等名
      Society of Nuclear Medicine and Molecular Imaging, annual meeting 2014
    • 発表場所
      米国セントルイス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24591821
  • [学会発表] ヨウ素125標識ラクトソーム放射能の生体内分布における血流の影響2014

    • 著者名/発表者名
      木村光晴、山本文彦、牧野顕、原功、小関英一、木村俊作、山本由美、齋藤陽平、大久保恭仁
    • 学会等名
      第14回放射性医薬品・画像診断薬研究会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24591821
  • [学会発表] 125I標識A3B 型ラクトソームの病態モデル動物を用いた基礎評価2013

    • 著者名/発表者名
      木村光晴、山本文彦、大西いぶき、牧野顕、山本由美、齋藤陽平、小関英一、木村俊作、大久保恭仁
    • 学会等名
      第53回日本核医学会学術総会
    • 発表場所
      福岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24591821
  • [学会発表] Chromophore-AssistedNanotube Formation of Cyclicβ-Peptide Yusuke Ishihara2011

    • 著者名/発表者名
      Shunsaku Kimura
    • 学会等名
      China-Japan-USA Trilateral Symposium on Polymer Science
    • 発表場所
      中国北京大学
    • 年月日
      2011-05-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21350061
  • [学会発表] Quadruple Bundle Formation of Nanotube Composed of Cyclicβ-Peptide Yusuke Ishihara2011

    • 著者名/発表者名
      Shunsaku Kimura
    • 学会等名
      第60回高分子年会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2011-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21350061
  • [学会発表] 環状β.ペプチドからなるナノチューブをテンプレートとしたジアセチレンの光重合2010

    • 著者名/発表者名
      石原裕輔, 木村俊作
    • 学会等名
      59回高分子年次大会
    • 発表場所
      パシィフィコ横浜
    • 年月日
      2010-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21350061
  • [学会発表] 90Y-ラクトソームを用いたPEIT後の化学内照射療法 ドキシルとドキソルビシンの比較

    • 著者名/発表者名
      栗原研輔、上田一樹、原功、原恵理、佐野紘平、牧野顕、小関英一、山本文彦、佐治英郎、富樫かおり、木村俊作
    • 学会等名
      第54回日本核医学会学術総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-11-06 – 2014-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24591821
  • [学会発表] A3B型ラクトソームの125I標識体合成と基礎評価

    • 著者名/発表者名
      大西いぶき、山本文彦、柴田彩佳、中澤由香里、金夫有惟、木村光晴、牧野顕、原功、山本由美、齋藤陽平、小関英一、木村俊作、大久保恭仁
    • 学会等名
      第51回日本薬学会東北支部大会
    • 発表場所
      青森
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24591821
  • [学会発表] 125I標識A3B型ラクトソームの合成と腫瘍モデルマウスにおける生体内分布

    • 著者名/発表者名
      大西いぶき、山本文彦、木村光晴、原恵理、原功、牧野顕、山本由美、齋藤陽平、小関英一、木村俊作、大久保恭仁
    • 学会等名
      第12回放射性医薬品・画像診断薬研究会
    • 発表場所
      京都
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24591821
  • [学会発表] Chemotherapy and Radionuclide Therapy Using 90Y-DOTA-Lactosome after Percutaneous Ethanol Injection Therapy Compared with Using Doxorubicin and Pegylated liposomal doxorubicin

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Kurihara, Motoki Ueda, Isao Hara, Eri Hara, Kohei Sano, Akira Makino, Eiichi Ozeki, Fumihiko Yamamoto, Hideo Saji, Kaori Togashi and Shunsaku Kimura
    • 学会等名
      27 th Annual Congress of the European Association of Nuclear Medicine
    • 発表場所
      Gothenburg, Sweden
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24591821
  • []

  • []

  • []

  • 1.  今西 幸男 (00025991)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  森田 智行 (20335194)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  FLAVIO CASPR
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  MARIO CASOLA
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  ROLANDO BARB
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  LUISI BERLIN
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  斉藤 泰弘 (70115848)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  郷 信広 (50011549)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中西 浩一郎 (80025890)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山本 文彦 (40253471)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 15件
  • 11.  岩倉 具忠 (50093191)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中川 久定 (20023559)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  今井 晴雄 (10144396)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  西村 和雄 (60145654)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐和 隆光 (80012128)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  本庶 佑 (80090504)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  曽我 直弘 (80026179)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  赤坂 一之 (50025368)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  砂本 順三 (80037811)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  西島 安則 (60025848)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  伊藤 嘉浩 (40192497)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  川添 直輝 (90314848)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  CASPRINI Fla
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  CASOLARO Mar
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  BARBUCCI Rol
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  BERLINGUER L
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  GRAZIA MARCH
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  栗原 研輔 (90531997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 29.  船木 善仁 (50261491)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  小林 四郎 (10026198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  宇山 浩 (70203594)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  正田 晋一郎 (10143364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  近藤 科江 (40314182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 34.  牧野 顕 (00566226)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 35.  相澤 益男 (00016742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  筏 義人 (00025909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  松岡 英明 (40016671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  蛯名 洋介 (00112227)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  杉野目 道紀 (60252483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  森田 智行 (14750694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  MARCHIANO Gr
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  田中 速雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  斧原 正幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  小関 英一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 45.  LIONELLO F.P
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  ELENA BUSI
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  BUSI Elena
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  MRCHIANO Grazia
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  PUNZO Lionello F.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  SANDRO Brioc
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  FRANCO Punzo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  PUNZO Lionello farnco
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  LIONELLO Fra
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi