• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

境 一三  SAKAI Kazumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80215582
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 獨協大学, 外国語学部, 教授
2025年度: 慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 獨協大学, 外国語学部, 教授
2021年度: 慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 教授
2016年度 – 2018年度: 慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 教授
2011年度 – 2015年度: 慶應義塾大学, 経済学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
外国語教育
研究代表者以外
小区分02100:外国語教育関連 / 外国語教育
キーワード
研究代表者
外国語教育 / CEFR / 一貫教育 / グローバル人材 / 教材開発 / 教員養成 / 複言語複文化能力 / 第2外国語 / 第二外国語 / マイノリティー … もっと見る / 気づき / 複文化 / 複言語 / 言語政策 / 英語教育 / 教育の継続性 / 第二外国語教育 / 複数言語教育 / 複言語・複文化能力 … もっと見る
研究代表者以外
CEFR / ICT / パフォーマンス評価 / LMS / オンライン授業 / 外国語教育 / ポートフォリオ / 教育評価 / 複言語・複文化主義 / 動機付け / 能力記述文 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (80件)
  • 共同研究者

    (46人)
  •  パフォーマンス評価に基づく外国語オンライン教育の高大連携および国際協働による研究

    • 研究代表者
      吉川 龍生
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  一貫教育における複言語能力養成のための人材育成・教材開発の研究研究代表者

    • 研究代表者
      境 一三
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  外国語一貫教育における複言語・複文化能力育成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      境 一三
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  新しい言語教育観に基づいた複数の外国語教育で使用できる共通言語教育枠の総合研究

    • 研究代表者
      西山 教行
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 外国語教育を変えるために2022

    • 著者名/発表者名
      境 一三、山下 一夫、吉川 龍生、縣 由衣子
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      三修社
    • ISBN
      9784384060294
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00684
  • [図書] 多言語教育の意義とは? 外国語教育・学習研究に関する国際シンポジウム2021

    • 著者名/発表者名
      太田達也, 境一三, 佐藤プリンツ・マヌエラ, 丸山智子 編著
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      iudicium Verlag
    • ISBN
      9783862056057
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00684
  • [図書] THE ASIAN EFL CLASSROM Issues, Challenges, Future expectations2018

    • 著者名/発表者名
      Sakai, S., Kweon, S. O., Spolsky, B., Wang,H., Chen, H., Wang, W., Maximova, N., Doss, C., Nair, R., Kim, H., Choi, TH., Lim, D., Kaur, K., Wong, R.
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138617292
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01886
  • [雑誌論文] 私たちは今「文法」をどう捉えるのか? ―シンポジウム「ドイツ語授業における文法規則の明示的指導の役割」 の報告と考察2024

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 雑誌名

      日本独文学会研究叢書

      巻: 999 ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00684
  • [雑誌論文] シンポジウム「ドイツ語授業における文法規則の明示的指導の役割」開催趣旨説明と報告2024

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 雑誌名

      ドイツ語教育

      巻: 28 ページ: 4-7

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00684
  • [雑誌論文] Welche Kompetenzen und Fertigkeiten wollen und sollen wir vermitteln? Einblicke in die neuen Studienrichtlinien des MEXT fuer Schulen2023

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Sakai
    • 雑誌名

      LeRuBri Zeitschrift fuer Lehrende in Japan

      巻: 58 ページ: 10-15

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00684
  • [雑誌論文] 慶應義塾大学日吉キャンパスにおける私のドイツ語教育2022

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 雑誌名

      慶應義塾大学日吉紀要ドイツ語学・文学

      巻: 62 ページ: 13-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00684
  • [雑誌論文] 日本の外国語教育で複言語・複文化を実践する―慶應義塾の挑戦―2022

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 雑誌名

      慶應義塾大学日吉紀要ドイツ語学・文学

      巻: 62 ページ: 1-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00684
  • [雑誌論文] コロナ時代とその後の教育ー虚と実の間ー2021

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 雑誌名

      ひろの

      巻: 61 ページ: 28-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00684
  • [雑誌論文] 書評『CEFR野理念と現実 理念編 言語政策からの考察』2021

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 雑誌名

      複言語・多言語教育研究

      巻: 9 ページ: 176-176

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00684
  • [雑誌論文] オンライン授業の可能性について―コロナ禍状況での実践を振り返って―2021

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 雑誌名

      ドイツ語教育

      巻: 25 ページ: 13-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00684
  • [雑誌論文] 慶應義塾大学外国語教育研究センター研究プロジェクト「グローバル化に対応した外国語推進事業」における高大協働による取り組みとその実践例2021

    • 著者名/発表者名
      縣由衣子, 境一三
    • 雑誌名

      慶應義塾外国語教育研究

      巻: 17 ページ: 127-154

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00684
  • [雑誌論文] やさしい日本語と機械翻訳による言語意識の向上について2021

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 雑誌名

      ドイツ文学

      巻: 162 ページ: 147-160

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00684
  • [雑誌論文] 東京を拠点とする韓国伝統芸能従事者の言語への態度―言語政策研究への発展可能性の検討―2021

    • 著者名/発表者名
      猿橋順子,飯野公一,境一三
    • 雑誌名

      言語政策

      巻: 17 ページ: 83-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00684
  • [雑誌論文] 複言語主義に基づく第二外国語教育―資質・能力論を手がかりに考える―2021

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 雑誌名

      外国語教育研究ジャーナル

      巻: 2 ページ: 213-218

    • NAID

      120007187591

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00684
  • [雑誌論文] 内なるグローバル化と共通教育―言語・文化教育を柱として―2018

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 雑誌名

      東北・北海道地区大学等高等・共通教育研究会研究集録

      巻: 68 ページ: 123-126

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01886
  • [雑誌論文] Effective Self-Regulated Learning Correlates with Exposure to More Than Two Languages2018

    • 著者名/発表者名
      Yatabe, Kiyomi, Hori, Shinya and Sakai, Shien
    • 雑誌名

      The Handbook for the 20th Annual International Conference of the Japanese Society for Language Sciences

      巻: 1 ページ: 102-105

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01886
  • [雑誌論文] 書評:程遠巍著『中華世界におけるCEFRの受容と文脈化』2018

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 雑誌名

      言語政策

      巻: 14 ページ: 71-75

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01886
  • [雑誌論文] 日本の外国語教育の新たな姿を求めて2018

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 雑誌名

      ことばを教える・ことばを学ぶ

      巻: - ページ: 149-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01886
  • [雑誌論文] Promoting Plurilingualism throughout Language Classrooms in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Hisamura, Ken and Sakai, Shien
    • 雑誌名

      Der Gemeinsame Europaeische Referenzrahmen Fuer Sprachen und seine Adaption im Hochschulkontext

      巻: 1 ページ: 209-222

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01886
  • [雑誌論文] アクティブラーニングから見たドイツ語教育の現状と21世紀的課題2017

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 雑誌名

      ドイツ語教育

      巻: 21 ページ: 23-29

    • NAID

      130006565434

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01886
  • [雑誌論文] 私たちはヨーロッパの言語教育から何を学ぶか?2017

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 雑誌名

      南山大学地域研究センター共同研究2016年度中間報告

      巻: 1 ページ: 5-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01886
  • [雑誌論文] 危機に瀕するアルザス語と仏独二言語教育によってもたらされるもの2017

    • 著者名/発表者名
      境一三・治山純子・小川敦
    • 雑誌名

      多言語主義社会に向けて

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01886
  • [雑誌論文] 『ヨーロッパ言語共同参照枠』(CEFR)は日本の外国語教育に何をもたらしたか?2014

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 雑誌名

      多言語・複言語研究

      巻: 1 ページ: 34-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242018
  • [雑誌論文] 『ヨーロッパ言語共同参照枠』(CEFR)は日本の外国語教育に何をもたらしたか?2014

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 雑誌名

      多言語・複言語研究

      巻: 1 ページ: 34-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [雑誌論文] 『ヨーロッパ言語共通参照枠』(CEFR)は日本の 外国語教育に何をもたらしたか?2013

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 雑誌名

      複言語・多言語教育研究

      巻: 創刊号 ページ: 34-52

    • NAID

      130007926039

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242018
  • [雑誌論文] 生涯学習としてのドイツ語学習 ― CEFRを参考にした制度設計に向けて2013

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 雑誌名

      ドイツ語教育

      巻: 18 ページ: 8-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [雑誌論文] Was hat der Gemeinsame Europaeische Referenzrahmen dem Fremdsprachenunterricht gebracht? - Ueber den Einfluss und die Anwendung des GeR in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Sakai, Kazumi
    • 雑誌名

      Medien und Interkulturalitaet im Fremdsprachenunterricht: Zwischen Autonomie, Kollaboration und Konstruktion

      巻: - ページ: 205-222

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242018
  • [雑誌論文] ソフトウェア・レビュー:練習問題作成ソフトLingofox2012

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 雑誌名

      ドイツ語情報処理研究

      巻: 22 ページ: 39-56

    • NAID

      40019378468

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242018
  • [雑誌論文] 「ソフトウェア・レビュー:練習問題作成ソフトLingofox」2012

    • 著者名/発表者名
      境 一三
    • 雑誌名

      ドイツ語情報処理研究

      巻: 22号 ページ: 39-56

    • NAID

      40019378468

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [雑誌論文] ドイツ語教育研究(者)は果たして無用なのか?―ドイツ語教育部会におけるその役割について―2011

    • 著者名/発表者名
      境 一三
    • 雑誌名

      ドイツ語教育

      巻: 16 ページ: 19-21

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] 新学習指導要領は大学教育にどのような変化をもたらすのか? ー資質・能力論を中心に考えるー2023

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 学会等名
      高知大学共通教育実施委員会 外国語分科会主催 FD講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00684
  • [学会発表] 日本に複言語主義は必要か?ーヨーロッパとの対比でー2023

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 学会等名
      獨協大学外国語教育研究所主催第13回公開講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00684
  • [学会発表] 複言語で生きる ―多言語・多文化化する社会における言語教育の役割について―2023

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 学会等名
      日本大学大学院ドイツ文学専攻特別講義
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00684
  • [学会発表] ヨーロッパにおける多言語状態と複言語主義_2023

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 学会等名
      第110回日本エスペラント大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00684
  • [学会発表] 英語学習だけでは得られない、複言語学習での学びの広がりと深まり2022

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 学会等名
      文部科学省委託事業「グローバル化に対応した外国語教育研究事業」講演会・報告会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00684
  • [学会発表] これからの外国語教育を考える―英語そして英語以外の外国語の「力」を育成するために ―複言語能力養成の観点から_―2022

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 学会等名
      明治学院大学教養教育センター主催外国語教育FD研修
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00684
  • [学会発表] 楽しいことばを巡る旅路 -少年時代からの記憶をたどる-2022

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 学会等名
      JACTFL 特別講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00684
  • [学会発表] 『ドイツ語科教育法』では何を教えるのか?―2022年度の実践を例に―2022

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 学会等名
      ドイツ語教育の未来を拓く- 持続可能なドイツ語教育に向けて
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00684
  • [学会発表] Welche Kompetenzen und Fertigkeiten wollen und sollen wir vermitteln? Einblicke in die neuen Richtlinien des MEXT2022

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Sakai
    • 学会等名
      DAAD-Fachseminar Inhalts- und handlungsorientierter DaF-Unterricht
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00684
  • [学会発表] CEFRの複言語主義とメタ言語能力2022

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 学会等名
      科研費公開講演会『外国語教育を変えるために』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00684
  • [学会発表] 外国語教育における 3 つの資質・能力とパフォーマンス評価―高大協働による取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      山下一夫, 境一三, 吉川龍生, 縣由衣子, 山下誠
    • 学会等名
      第9回JACTFLシンポジウム (オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00684
  • [学会発表] 「生徒の資質・能力を育成するための授業設計とその評価」―逆向き設計を取り入れたパフォーマンス評価の効果2021

    • 著者名/発表者名
      池谷 尚美・吉村創・鈴木 冴子・境一三
    • 学会等名
      日本独文学会春季研究発表会 (オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00684
  • [学会発表] 多言語・多文化化する日本社会とJACTFLの活動2021

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 学会等名
      第8回 JaF-DaF フォーラム (オンライン)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00684
  • [学会発表] Increase of Foreign Workers and Future Foreign Language Education in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Sakai, Kazumi
    • 学会等名
      Educating the Global Citizen - International Perspectives on Foreign Language Teaching in the Digital Age
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01886
  • [学会発表] パフォーマンス課題における自己評価の効果について―CEFRの共通参照レベル、ルーブリック、自由記述による総合的評価の提案2019

    • 著者名/発表者名
      吉村創、矢田部清美、境一三
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01886
  • [学会発表] CEFRの複言語主義と日本における言語教育の課題2018

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 学会等名
      京都産業大学外国語学部FD研修会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01886
  • [学会発表] 内なるグローバル化と共通教育―言語・文化教育を柱として―2018

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 学会等名
      第68回東北・北海道地区大学高等・共通教育研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01886
  • [学会発表] バーゼルにおける外国語教育のための共通基盤としてのパスパルトゥー2018

    • 著者名/発表者名
      境一三・小川敦
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01886
  • [学会発表] Mediation のための「やさしい日本語」を考える2018

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 学会等名
      南山大学ヨーロッパ研究センター、ラテンアメリカ研究センター主催シンポジウム『ヨーロッパ言語共通参照枠』(CEFR)増補版と複言語・複文化主義-変革を求められる日本の外国語教育をめぐって-
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01886
  • [学会発表] Was bewegt japanische Studierende zu einem nicht-englischen Sprachenlernen? -im Falle Deutsch-2017

    • 著者名/発表者名
      Sakai, Kazumi
    • 学会等名
      XVI. Internationale Tagung der Deutschlehrerinnen und Deutschleher
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01886
  • [学会発表] Relationships between Intrinsic Values and the use of Cognitive Strategies among Japanese College Learners of English2017

    • 著者名/発表者名
      Sakai, Shien
    • 学会等名
      52nd RELC International Conference 2017
    • 発表場所
      Regional Language Centre(シンガポール、シンガポール市)
    • 年月日
      2017-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01886
  • [学会発表] ドイツ語教育の現状と日本独文学会「ドイツ語教員養成・研修講座」2017

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 学会等名
      大学英語教育学会第56回国際大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01886
  • [学会発表] 地域語アルザスの位置づけと、独仏二言語教育2017

    • 著者名/発表者名
      大澤麻里子・境一三・小川敦
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2017
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2017-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01886
  • [学会発表] スイス・バーゼル市州における外国語教育政策パスパルトゥーと日本での応用可能性2017

    • 著者名/発表者名
      境一三・小川敦
    • 学会等名
      公開シンポジウム「日本の外国語教育を豊かにするには」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01886
  • [学会発表] マルタ共和国の言語教育について2017

    • 著者名/発表者名
      境一三・大澤麻里子・小川敦
    • 学会等名
      公開シンポジウム「日本の外国語教育を豊かにするには」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01886
  • [学会発表] マルタの小学校における複言語教育――その挑戦と課題2017

    • 著者名/発表者名
      大澤麻里子・小川敦・境一三
    • 学会等名
      日本言語政策学会第19回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01886
  • [学会発表] ヨーロッパの子供たちはどのように外国語を学んでいるか?――ヨーロッパ言語共通参照枠の現状と今後2016

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 学会等名
      南山大学地域研究センター共同研究主催第1回講演会
    • 発表場所
      南山大学(名古屋市)
    • 年月日
      2016-04-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01886
  • [学会発表] 人を育てる外国語教育2016

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 学会等名
      東北大学ドイツ語教授法強化講座「学習者中心のドイツ語教育のために」
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 年月日
      2016-12-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01886
  • [学会発表] ヨーロッパにおける複数言語教育の実態調査から学ぶこと2016

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 学会等名
      言語教育エキスポ 2016
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2016-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01886
  • [学会発表] 言語種と学部・学校の壁を超えてー慶應義塾における、CEFR をモデルとした議論と行動の共通の場作りについてー2016

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 学会等名
      東北大学高度教養教育開発推進事業セミナー
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-03-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01886
  • [学会発表] フランス・アルザスにおける複言語・複文化能力養成のためのドイツ語(アルザス語)教育2016

    • 著者名/発表者名
      境一三・小川敦・治山純子
    • 学会等名
      第70回日本独文学会
    • 発表場所
      獨協大学(草加市)
    • 年月日
      2016-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01886
  • [学会発表] Promoting Plurilingualism throughout Language Classrooms in East Asia2016

    • 著者名/発表者名
      Sakai, Shien
    • 学会等名
      ASIA TEFL
    • 発表場所
      極東大学(ロシア、ウラジオストク市)
    • 年月日
      2016-07-02
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01886
  • [学会発表] A Study on Enhancing Students’ Autonomy in Asian EFL Areas2015

    • 著者名/発表者名
      Sakai, Shien
    • 学会等名
      JUSTEC 2015
    • 発表場所
      West Florida University(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2015-09-17
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01886
  • [学会発表] Ein Deutschlehreraus- und Fortbildungskurs in Japan. Ein Versuch von Qualitaetssicherung des Deutschunterrichts2015

    • 著者名/発表者名
      Sakai, Kazumi
    • 学会等名
      XIII. Kongress der Internationalen Vereinigung fuer Germanistik
    • 発表場所
      Tongji University, Shanghai(中華人民共和国)
    • 年月日
      2015-08-25
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01886
  • [学会発表] 大学におけるドイツ語学習者の動機と動機づけ―6言語を対象とした質問紙調査から2014

    • 著者名/発表者名
      境一三・平高史也・藤原三枝子
    • 学会等名
      日本独文学会春季研究発表会
    • 発表場所
      麗澤大学
    • 年月日
      2014-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] 大学におけるドイツ語学習者の動機と動機づけ―6言語を対象とした質問紙調査から2014

    • 著者名/発表者名
      境一三・平高史也・藤原三枝子
    • 学会等名
      日本独文学会春季研究発表会
    • 発表場所
      麗澤大学(柏市)
    • 年月日
      2014-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242018
  • [学会発表] イタリア・南チロルにおけるドイツ語教育:ラディン語地域における複言語教育を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      境一三・大澤麻里子・小川敦
    • 学会等名
      日本独文学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      京都府立大学(京都市)
    • 年月日
      2014-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242018
  • [学会発表] イタリア・南チロルにおけるドイツ語教育―ラディン語地域における複言語教育を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      境一三・大澤麻里子・小川敦
    • 学会等名
      日本独文学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      京都府立大学
    • 年月日
      2014-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] Toward Contextualization the Rationales behind the CEFR

    • 著者名/発表者名
      Sien Sakai
    • 学会等名
      the Second International Symposium on European Languages in East Asia
    • 発表場所
      台湾大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] 複言語・複文化能力育成のための教育システムと教員養成

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 学会等名
      大学英語教育学会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] 授業コンテンツ・方法と学習環境の照応

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 学会等名
      大学教育改革フォーラムin東海2012
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] CEFRの日本における応用可能性と課題

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 学会等名
      獨協大学外国語教育研究所公開研究会
    • 発表場所
      獨協大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] 融和的日本社会の構築に向けてー少数言語話者との共生と複言語・複文化能力ー

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 学会等名
      日本ロシア文学会 プレシンポジウム
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] 「共生の(ための)言語教育」に向けて

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 学会等名
      外国語教育の未来を拓く~多様な言語 現場の英知をつないで~
    • 発表場所
      上智大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242018
  • [学会発表] 生涯学習としてのドイツ語学習 ― CEFRを参考にした制度設計に向けて

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 学会等名
      日本独文学会春季研究発表会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] 「共生の(ための)言語教育」に向けて」、外国語教育の未来を拓く~多様な言語 現場の英知をつないで

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 学会等名
      日本外国語教育推進機構
    • 発表場所
      上智大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] Ueber den Einfluss und die Anwendung des GERS in Japan

    • 著者名/発表者名
      Sakai, Kazumi
    • 学会等名
      Internationale Deutschlehrertagung 2013
    • 発表場所
      Freie Universitaet, Bozen, Italien
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242018
  • [学会発表] 第二外国語科目(既習者クラス)における高校・大学連携に対する意識のアンケート調査について

    • 著者名/発表者名
      境一三、丸田千花子、治山純子、吉川龍生
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2014
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242018
  • [学会発表] 第二外国語では文法学習はどこまで必要か ー「気づき」と「自律」と「協調」を重視した授業実践に向けてー

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 学会等名
      桜美林大学第二回外国語教育デパートメント教員研修会
    • 発表場所
      桜美林大学(東京)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242018
  • 1.  平高 文也 (60156677)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  治山 純子 (50708451)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  山下 一夫 (20383383)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  吉川 龍生 (30613369)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  鈴木 雅子 (10588560)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大澤 麻里子 (10626162)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  小川 敦 (00622482)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 8.  酒井 志延 (30289780)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 9.  西山 教行 (30313498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  笠井 裕之 (10265944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  丸田 千花子 (00548414)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  荒金 直人 (10445455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  太田 達也 (50317286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  古石 篤子 (20186589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  篠原 俊吾 (10276404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  西納 春雄 (50172680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  蓮見 二郎 (40532437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  福田 浩子 (60422177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  村越 貴代美 (50239513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  藁谷 郁美 (70306885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  大木 充 (60129947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  古川 裕 (90219105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  久村 研 (30300007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  細川 英雄 (80103604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  長谷川 由起子 (40330790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  姫田 麻利子 (50318698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  林田 理惠 (70185651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  平畑 奈美 (70520906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  李 煕卿 (60425147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  清田 洋一 (60513843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  砂岡 和子 (70257286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  長野 督 (30312408)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  倉舘 健一 (70407138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  金子 百合子 (80527135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  斉藤 信浩 (20600125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  山口 高領 (60386555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  塚原 信行 (20405153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  朝妻 恵里子 (00744806)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  矢田部 清美 (90455410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 40.  縣 由衣子 (30847869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 41.  金 景彩 (50962437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  吉村 雅仁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 43.  松本 佳穂子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  グラジアニ ジャンフランソワ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  平井 素子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  金 美仙
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi