• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新田 哲夫  nitta tetsuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90172725
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 金沢大学, その他部局等, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2025年度: 金沢大学, その他部局等, 名誉教授
2010年度 – 2022年度: 金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授
2004年度 – 2008年度: 金沢大学, 文学部, 教授
1992年度 – 1993年度: 広島文教女子大学, 文学部, 講師
1990年度: 広島文教女子大学, 文学部, 講師
1989年度: 金沢大学, 文学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語学 / 小区分02060:言語学関連 / 合同審査対象区分:小区分02060:言語学関連、小区分02080:英語学関連 / 小区分02080:英語学関連
研究代表者以外
日本語学 / 言語学 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 言語学・音声学 / 言語学・音声学
キーワード
研究代表者
アクセント / N型アクセント / 南琉球のアクセント / 三型アクセント / 安島方言 / 宮古語 / 南琉球 / 水納島方言 / 宮古島諸方言 / 宮古アクセント … もっと見る / 南琉球アクセント / 池間方言 / 多良間方言 / 宮古島方言 / 琉球語 / 宮古諸方言のアクセント / 八重山諸方言アクセント / 上げ核 / 八重山諸島アクセント / 宮古諸方言アクセント / 福井方言 / 南琉球三型アクセント / N型アクセント / 名詞句アクセント / 多良間方言アクセント / 福井三型アクセント / 福井県安島方言 / 福井県のアクセント / accent / basic vocabulary / folktales in Shiramine / long vowels in adjectives / Shiramine dialect / フィールド言語学 / 基礎語彙 / 白峰の民話 / 形容詞の長母音 / 白峰方言 / 能登方言 / 海女 / 言語島 / 移住と言語変化 / 鐘崎方言 / 移住と言語 / 輪島市海士町方言 / 言語の島 / 海士町方言 / 海女文化 / 3型アクセント / 漁業語彙 / 風位語彙 / 宮古八重山方言 / 音変化 / 重子音 … もっと見る
研究代表者以外
アクセント / 音声学 / 国語学 / 言語学 / イントネーション / 日本語 / 音声データベース / プロソディー / 方言学 / 日本のふるさとことば集成 / 方言談話資料 / 方言コーパス / 言語類型論 / 類型論 / データベース / 消滅危機方言 / 危機言語・危機方言 / 危機方言 / 危機言語 / 琉球語 / 外国語 / MRI / MRIムービー / 能楽の伝承発音 / 口蓋帆 / 鼻的破裂音 / 調音音声学 / 能楽 / 中国潮州語 / 韓国語 / 日本語福井方言 / 英語 / 能楽の伝承音 / 調音器官の相互調整 / 子音の連鎖 / 音声の産出 / タグ付け / 標準語テキスト / 格標示形式の地域差 / ふるさとことば集成 / 文化庁「各地方言収集緊急調査」 / コーパスを使った方言分析 / 方言テキスト / 諸方言横断検索 / 各地方言収集緊急調査 / 疑問文の文末音調の地域差 / 対格標示形式の地域差 / 情報システム / 方言検索 / COJADSモニター版 / 音声とテキストの自動アラインメント / 推量表現の地域差 / コーパス言語学 / 音声コーパス / 諸方言の横断検索 / 対格標示形式 / オノマトペ / フィラー / 中納言 / 消滅危機言語 / 丁寧表現形式デス / 主語、目的語の標示形式 / 格表現の地域差 / 検索アプリケーション中納言 / 方言の横断検索 / COJADS / 類型 / シベ語 / 日本語方言 / 方言 / TANBA DIALECT OF KYOTO PREFECTURE / KOHOKU DIALECT OF SHIGA PREFECTURE / WAKASA DIALECT OF FUKUI PREFECTURE / ACCENTUAL CHANGE / REGISTER / TARUI-TYPE ACCENT / CENTRAL-TYPE ACCENT / 低起式 / 高起式 / 式の消失 / 福井県方言 / 京都府方言 / 京都府丹波方言 / 滋賀県湖北方言 / 福井県若狭方言 / アクセント変化 / 式の対立 / 中央式アクセント / 垂井式アクセント / 方言データベース / 格助詞 / 音声データ / 日本語諸方言 / 「です」の丁寧接辞化 / 動詞・形容詞の丁寧表現 / 対格表示形式の地域差 / 方言コーパス試作版 / 方言検索システム / 「です」の使用の地域差 / 格助詞の地域差 / 方言音声 / 方言テキストデータ / パラレルコーパス / 助詞・助動詞のアクセント / 重起伏 / 福井県池田町方言 / 八丈方言 / 熊本県天草市方言 / 鹿児島県下甑島鹿島方言 / 質問のイントネーション / 韓国語のアクセント / 鹿児島方言 / 池間島方言 / N型アクセントの一般特性 / 甑島方言 / 宮古池間方言 / 福井県越前町方言 / 西南部九州2型アクセント / N型アクセントの一般特性 / 3型アクセント / 2型アクセント / 琉球語系列別語彙 / 活用形の一貫性 / 複合アクセント法則 / 系列化 / 文節性 / 3型アクセント / 2型アクセント / 中国語 / 言語類型 / トーン / 上昇調と下降調 / うねり音調 / 句音調 / 疑問文のイントネーショ / 疑問文のイントネーション / 諸方言のイントネーション / 意味内在アクセント / 無アクセント / アクセント体系 / イントネーション・データベース / 文末のイントネーション / イントネーションの機能 / イントネーションの記述 / 調査語彙 / 飛騨萩原方言 / 金沢方言 / 雫石方言 / 京都方言 / 複合語 / 方言アクセント辞典 / デ-タベ-ス / アクセント調査語彙 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (86件)
  • 共同研究者

    (38人)
  •  南琉球宮古八重山諸方言のアクセントの解明と言語資料保存のための緊急的調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      新田 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
      小区分02080:英語学関連
      合同審査対象区分:小区分02060:言語学関連、小区分02080:英語学関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  南琉球宮古諸方言のアクセントに関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      新田 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  消滅危機方言のプロソディーに関する実証的・理論的研究と音声データベースの構築

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  言語音声産出における構音運動の相互調整に関する通言語的研究

    • 研究代表者
      吉田 健二
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  日本語諸方言コーパスの構築とコーパスを使った方言研究の開拓

    • 研究代表者
      木部 暢子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  福井三型アクセントの調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      新田 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  日本語諸方言のプロソディーとプロソディー体系の類型

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  方言話し言葉コーパスの構築とコーパスを使った方言分析に関する研究

    • 研究代表者
      木部 暢子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  石川県輪島市海士町方言の調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      新田 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  日本語のアクセントとアクセント類型論

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  N型アクセントに関する総合的調査研究

    • 研究代表者
      木部 暢子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  福井県安島方言の調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      新田 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  日本語諸方言イントネーションのデータベース構築と音調記述に関する研究

    • 研究代表者
      木部 暢子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  石川県白峰方言の調査研究と方言語彙のデータベース化研究代表者

    • 研究代表者
      新田 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  近畿地方およびその周辺部におけるアクセントの調査研究

    • 研究代表者
      中井 幸比古
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      香川大学
  •  アクセント調査語彙のデ-タベ-ス化と方言アクセント辞典の作成

    • 研究代表者
      上野 善道
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2008 2007 2006 2005 2000 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] DVD福井県坂井市三国町安島方言の重子音2020

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫・松倉昂平
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      科研費報告資料
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02722
  • [図書] 福井三型アクセント資料集2020

    • 著者名/発表者名
      松倉昂平・新田哲夫
    • 総ページ数
      93
    • 出版者
      科研費報告書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02722
  • [図書] 『日本の危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成 石川県白峰方言調査報告書』2018

    • 著者名/発表者名
      原田走一郎、新田哲夫編
    • 総ページ数
      85
    • 出版者
      国立国語研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01933
  • [図書] 輪島海士町のことば―語彙と用例集―2016

    • 著者名/発表者名
      岩崎才吉著・新田哲夫編
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      科学研究費報告書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370514
  • [図書] ブックレット『輪島海士町。舳倉島の暮らし』2015

    • 著者名/発表者名
      岩崎才吉・新田哲夫
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      金沢大学人文学類
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370514
  • [図書] 越前海岸の方言-音声特徴と風位語彙-2013

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 総ページ数
      41
    • 出版者
      科学研究費補助金報告書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520461
  • [図書] 越前海岸の方言2013

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 総ページ数
      41
    • 出版者
      報告書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520461
  • [図書] 三省堂2012

    • 著者名/発表者名
      松森晶子,新田哲夫,木部暢子,中井幸比古
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      日本語アクセント入門
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320085
  • [図書] 日本語アクセント入門2012

    • 著者名/発表者名
      松森晶子・新田哲夫・木部暢子・中井幸比古
    • 出版者
      三省堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520461
  • [図書] 日本語アクセント入門2012

    • 著者名/発表者名
      松森晶子、新田哲夫、木部暢子、中井幸比古
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      三省堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [図書] 日本語アクセント入門2012

    • 著者名/発表者名
      松森晶子,新田哲夫,木部暢子,中井幸比古
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      三省堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320085
  • [雑誌論文] 南琉球多良間方言アクセンの弁別特徴2023

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 雑誌名

      金沢大学歴史言語文化系論集 言語・文学篇

      巻: 15 ページ: 1-20

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20092
  • [雑誌論文] 南琉球多良間方言アクセンの弁別特徴2023

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 雑誌名

      金沢大学歴史言語文化系論集 言語・文学篇

      巻: 15 ページ: 1-20

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [雑誌論文] Articulatory asymmetry in consonantal sequences: a case from English, Fukui Japanese and Chaozhou Chinese2020

    • 著者名/発表者名
      Kenji Yoshida, Akira Utsugi, Wu Jia Hui, Tetsuo Nitta, Kiyoe Sakamoto, Yoko Ichimura
    • 雑誌名

      Proceedings of Speech Prosody 2020

      巻: 1 ページ: 1-5

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02692
  • [雑誌論文] 石川県白山市白峰方言と日本語史2018

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 37(7) ページ: 12-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02722
  • [雑誌論文] 白峰方言の音声・音韻2018

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 雑誌名

      国立国語研究所共同研究 日本の消滅言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成 方言の記録と継承による地域文化の再構築 石川県白峰方言調査報告書

      巻: 1 ページ: 7-12

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02722
  • [雑誌論文] 白峰方言のアクセント2018

    • 著者名/発表者名
      中澤光平・松倉昂平・新田哲夫
    • 雑誌名

      国立国語研究所共同研究 日本の消滅言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成 方言の記録と継承による地域文化の再構築 石川県白峰方言調査報告書

      巻: 1 ページ: 13-35

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02722
  • [雑誌論文] 福井三型アクセントの共時的特性の対照2016

    • 著者名/発表者名
      松倉昂平・新田哲夫
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 20-3 ページ: 81-94

    • NAID

      130005708180

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02722
  • [雑誌論文] 5 言語2016

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 雑誌名

      海女習俗詳細調査報告書(石川県)

      巻: 1 ページ: 245-252

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370514
  • [雑誌論文] 福井県越前町小樟方言のアクセント2012

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 16(1) ページ: 63-79

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [雑誌論文] 福井県越前町小樟方言のアクセント2012

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 16-1 ページ: 143-154

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320085
  • [雑誌論文] 福井県越前町小樟方言のアクセント2012

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 16-1 ページ: 63-79

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520461
  • [雑誌論文] 福井県三国町安島方言におけるmaffa《枕》等の重子音について2011

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 15-1 ページ: 6-15

    • NAID

      110008712313

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520461
  • [雑誌論文] 福井県三国町安島方言のmaffa《枕》等の重子音について2011

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 15-1 ページ: 6-16

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/naid/110008712313

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520461
  • [雑誌論文] 言語島について2008

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 雑誌名

      金沢大学日中無形文化遺産プロジェクト報告書第2集

      ページ: 54-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320073
  • [雑誌論文] 日本諸方言に見られる形容詞語幹の長母音2007

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 雑誌名

      金沢大学文学部論集言語・文学篇 27

      ページ: 37-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320073
  • [雑誌論文] 日本諸方言に見られる形容詞語幹の長母音2007

    • 著者名/発表者名
      新田 哲夫
    • 雑誌名

      金沢大学文学部編集 言語・文学篇 27号

      ページ: 37-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320073
  • [雑誌論文] 方言における生き物名につく接尾辞「メ」-石川県白峰方言を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 雑誌名

      日本海総合研究プロジェクトの研究報告4:日本のフィールド言語学-新たな学の創造にむけた富山からの提言- (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520275
  • [雑誌論文] 方言に見られる生き物名に付く接尾辞「メ」石川県白峰方言を中心に2006

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 雑誌名

      『日本のフィールド言語学』、(桂書房)

      ページ: 122-143

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320073
  • [雑誌論文] 音韻(理論・現代)2006

    • 著者名/発表者名
      新田 哲夫
    • 雑誌名

      日本語の研究 2巻3号

      ページ: 59-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320073
  • [雑誌論文] 方言に見られる生き物名に付く接尾辞「メ」 -石川県白峰方言を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      新田 哲夫
    • 雑誌名

      日本のフィールド言語学 (桂書房)

      ページ: 122-143

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320073
  • [雑誌論文] 方言における生き物名に付く接尾辞「メ」-石川県白峰方言を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 雑誌名

      日本海総合研究プロジェクト研究報告4:日本のフィールド言語学-新たな学の創造にむけた富山からの提言- (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520275
  • [雑誌論文] NHK全国方言資料(石川県石川郡白峰村白峰)改訂と注釈(承前)2005

    • 著者名/発表者名
      新田 哲夫
    • 雑誌名

      金沢大学文学部論集 言語・文学篇 25

      ページ: 1-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520275
  • [雑誌論文] The folktales of Mt.Hakusan area : their dialect and speaker. (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      NITTA, Tetsuo
    • 雑誌名

      Hakusan 33-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520275
  • [雑誌論文] 石川県白峰地方の方言特徴と方言テキストの語法2005

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 雑誌名

      金沢大学フィールド文化学 1

      ページ: 1-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520275
  • [雑誌論文] 石川県白峰方言の方言特徴と方言テキストの語法2005

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 雑誌名

      金沢大学フィールド文化学 1

      ページ: 1-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520275
  • [雑誌論文] 白山麓白峰方言の昔話の伝承-ことばと語り手-2005

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 雑誌名

      石川県白山自然保護センター普及誌 はくさん 33・3

      ページ: 6-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520275
  • [雑誌論文] 白山麓白峰の昔話の伝承-ことばと語り手-2005

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 雑誌名

      石川県白山自然保護センター普及誌 はくさん 33-3

      ページ: 6-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520275
  • [雑誌論文] Linguistic characteristics of the Shiramine dialect and its grammar of the discourses. (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      NITTA, Tetsuo
    • 雑誌名

      Kanazawa University Fieldwork Research 1

      ページ: 1-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520275
  • [雑誌論文] Correction and notes for Shiramine part in NHK Zenkoku Hogen Shiryo. (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      NITTA, Tetsuo
    • 雑誌名

      Studies and Essays : Language and Literature (Kanazawa University) 25

      ページ: 123-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520275
  • [雑誌論文] NHK全国方言資料(石川県石川郡白峰村白峰)改訂と注釈(承前)2000

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 雑誌名

      金沢大学文学部論集 言語・文学篇 25

      ページ: 123-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520275
  • [雑誌論文] On the suffix-me of the Shiramine dialect. (in Japanese)

    • 著者名/発表者名
      NITTA, Tetsuo
    • 雑誌名

      Field Linguistics in Japan : a proposals for new academic projects from Toyama (Katsura Press, Toyama) (forthcoming)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520275
  • [学会発表] 南琉球宮古島与那覇方言のアクセント体系と弁別特徴2023

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      日本方言研究会第116回研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] 動的音韻解釈からみた南琉球宮古諸方言の三型アクセント体系2023

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      日本言語学会第167回大会ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] 南琉球宮古島与那覇方言のアクセント体系と弁別特徴2023

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      日本方言研究会第116回研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20092
  • [学会発表] 動的音韻解釈からみた南琉球宮古諸方言の三型アクセント体系2023

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      日本言語学会第167回
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20092
  • [学会発表] 南琉球池間方言アクセントの動的音韻解釈2022

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      音韻論フェスタ2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] 南琉球池間方言アクセントの動的音韻解釈2022

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      音韻論フェスタ2022(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20092
  • [学会発表] 南琉球のことばの旋律2022

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      言語系統樹ワークショップ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] 南琉球多良間方言のアクセントと文末音調2021

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      日本方言研究会第112回研究発表会(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20092
  • [学会発表] 南琉球多良間方言のアクセントと文末音調2021

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      日本方言研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] 南琉球多良間方言のアクセントの特徴2021

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      第2回金沢言語学フォーラム(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20092
  • [学会発表] 南琉球多良間方言のアクセントの特徴2021

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      第2回金沢言語学フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] 福井県三国町安島方言におけるhadderu《外れる》等の重子音の生起条件について2020

    • 著者名/発表者名
      松倉昂平・新田哲夫
    • 学会等名
      国立国語研究所対照言語学プロジェクトプロソディー研究班オンライン研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] 南琉球多良間方言アクセントのアクセント低核2019

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      国立国語研究所共同プロジェクト発表会会(琉球大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02722
  • [学会発表] 南琉球多良間方言のアクセントの弁別特徴と名詞句のアクセント2019

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      第159回日本言語学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02722
  • [学会発表] 南琉球多良間方言のアクセントの弁別特徴と名詞句のアクセント2019

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      日本言語学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] 南琉球多良間方言アクセントの下降と上昇2018

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      国立国語研究所共同研究プロジェクト「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」第2回合同研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02722
  • [学会発表] 日本語福井方言の鼻的破裂音:持続時間パターンの特徴2018

    • 著者名/発表者名
      吉田健二 新田哲夫 市村葉子 宇都木昭
    • 学会等名
      日本音声学会第32回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02692
  • [学会発表] 白峰方言のプロソディー―アクセント体系および複合名詞アクセント―2016

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      国立国語研究所キックオフワークショップ「語のプロソディーと文のプロソディーの相互作用」
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2016-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 白峰方言のプロソディーの諸問題―アクセント体系および複合名詞アクセント―2016

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      国立国語研究所キックオフワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 福井平野周辺地域の三型アクセント2015

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫・松倉昂平
    • 学会等名
      日本音声学大29回全国大会 公開シンポジウム「日本語の三型アクセント―原理と歴史―」
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2015-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 輪島市海士町のことば2014

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      金沢大学人文学類シンポジウム2014「ことばの伝承・伝播・伝統」
    • 発表場所
      ITビジネスプラザ武蔵(金沢市)
    • 年月日
      2014-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370514
  • [学会発表] 越前海岸のN型アクセント2013

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      日本音声学会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2013-09-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] The source of reinforcement of pitch fall in kakoo-shiki in the Shiramine dialect ofJapanese2013

    • 著者名/発表者名
      Kenji Yoshida、Tetsuo Nitta
    • 学会等名
      International Conference on Phonetics and Phonology 2013
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2013-01-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] 石川県白峰方言アクセントの下降強化と音調型対立の中和2013

    • 著者名/発表者名
      吉田健二、新田哲夫
    • 学会等名
      日本音声学会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2013-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] アクセントの式の中和-中央式アクセントと垂井式アクセントの中間アクセント2012

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫・中井幸比古
    • 学会等名
      日本言語学会ワークショップ
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2012-11-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320085
  • [学会発表] 日本語史資料としての方言テキスト2012

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      「危機方言」プロジェクト研究発表会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2012-02-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320085
  • [学会発表] アクセントの式の中和-中央式アクセントと垂井式アクセントの中間アクセント-2012

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫・中井幸比古
    • 学会等名
      日本言語学会第145回大会
    • 発表場所
      九州大学箱崎キャンパス(福岡県)
    • 年月日
      2012-11-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520461
  • [学会発表] 福井周辺部のN型アクセント2011

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      国立国語研究所主催公開シンポジウム「N型アクセントの原理と成立」
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2011-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] 福井市周辺部のN型アクセント2011

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      公開シンポジウム「N型アクセントの原理と成立」
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2011-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320085
  • [学会発表] 福井市周辺部のN型アクセント2011

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      公開シンポジウム「N型アクセントの原理と成立」
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2011-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] 福井県越前地方の風位語彙2011

    • 著者名/発表者名
      真木啓生・新田哲夫
    • 学会等名
      日本方言研究会第92回研究発表会
    • 発表場所
      甲南大学(兵庫県)
    • 年月日
      2011-05-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520461
  • [学会発表] 白峰方言的音調体系2010

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      第1回国際地理言語学会
    • 発表場所
      北京語言大学
    • 年月日
      2010-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] On the accent of theShiramine dialect in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Nitta
    • 学会等名
      International Symposium on Accent and Tone
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2010-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] 福井県越前地方の風位語彙2010

    • 著者名/発表者名
      真木啓生・新田哲夫
    • 学会等名
      第92回日本方言研究会研究発表会
    • 発表場所
      甲南大学(兵庫県)
    • 年月日
      2010-05-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520461
  • [学会発表] 白峰方言的音調体系2010

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      第1回国際地理言語学会
    • 発表場所
      北京語言大学(北京)
    • 年月日
      2010-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] On the accent of the Shiramine dialect in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Nitta, Tetsuo
    • 学会等名
      International Symposium on Accent and Tone
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都)
    • 年月日
      2010-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] 方言イントネーションの記述について2008

    • 著者名/発表者名
      木部暢子・新田哲夫・岸江信介・中井精一・ダニエル=ロング・鳥谷善史
    • 学会等名
      日本語学会2008年度秋季大会研究発表会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2008-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320073
  • [学会発表] 方言イントネーションの記述について2008

    • 著者名/発表者名
      木部暢子, 新田哲夫, 岸江信介, 中井精一, ダニエル=ロング, 鳥谷善史
    • 学会等名
      日本語学会 2008年度秋季大会研究発表会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2008-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320073
  • [学会発表] 石川県白峰方言の複合動詞のアクセント2007

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      変異理論研究会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2007-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320073
  • [学会発表] アクセントの式の中和-中央式アクセントと垂井式アクセント-

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      日本言語学会ワークショップ
    • 発表場所
      九州大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320085
  • [学会発表] アクセントの式の中和―中央式アクセントと垂井式アクセントの中間アクセント―

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      日本言語学会第145回大会
    • 発表場所
      九州大学箱崎キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520461
  • [学会発表] N型アクセントの諸相 越前海岸のN型アクセント

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      第27回日本音声学会全国大会公 開シンポジウム
    • 発表場所
      金沢市:金沢大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284087
  • [学会発表] The source of reinforcement of pitch fall in kakoo-shiki in the Shiramine dialect of Japanese

    • 著者名/発表者名
      Kenji Yoshida and Tetsuo Nitta
    • 学会等名
      International Conference on Phonetics and Phonology 2013
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] 石川県白峰方言アクセントの下降強化と音調型対立の中和

    • 著者名/発表者名
      吉田健二・新田哲夫
    • 学会等名
      日本音声学会
    • 発表場所
      金沢大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • 1.  木部 暢子 (30192016)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  松森 晶子 (20239130)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  上野 善道 (50011375)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  窪薗 晴夫 (80153328)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  五十嵐 陽介 (00549008)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  久保 智之 (30214993)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中井 幸比古 (10221441)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  鳥谷 善史 (30412133)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  日高 水穂 (80292358)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  井上 文子 (90263186)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  三井 はるみ (50219672)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  田附 敏尚 (90645813)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  吉田 健二 (10279820)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  松浦 年男 (80526690)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐藤 久美子 (60616291)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  青井 隼人 (00807240)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  岸江 信介 (90271460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  中井 精一 (90303198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  ダニエル ロング (00247884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 20.  梶 茂樹 (10134751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  岩田 礼 (10142358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  李 連珠 (50361548)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  下地 理則 (80570621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  前川 喜久雄 (20173693)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  福井 玲 (50199189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  小林 隆 (00161993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  椎名 渉子 (70765685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  熊谷 康雄 (30215016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  林 良子 (20347785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  坂本 清恵 (50169588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  宇都木 昭 (60548999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 32.  田中 真一 (10331034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  白田 理人 (60773306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  竹安 大 (80585430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  ホワン ヒョンギョン (80704858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  小嶋 賀代子 (40586517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  CELIK KENAN (70825596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  兼築 清恵
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi