• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筧 一彦  KAKEHI Kazuhiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90262930
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 名古屋大学, 名誉教授
2012年度: 中京大学, 人工知能高等研究所, 研究員
2010年度 – 2011年度: 中京大学, 情報理工学部, 教授
2006年度 – 2008年度: 中京大学, 情報理工学部, 教授
2004年度 – 2006年度: 中京大学, 情報科学部, 教授 … もっと見る
2003年度: 名古屋大学, 大学院・情報科学研究科, 教授
2003年度: 名古屋大学, 情報科学研究科, 教授
2002年度: 名古屋大学, 人間情報研究科, 教授
1994年度 – 2002年度: 名古屋大学, 大学院・人間情報学研究科, 教授
1999年度 – 2001年度: 名古屋大学, 人間情報学研究科, 教授
2000年度: 名古屋大学, 人間情報研究科, 教授
2000年度: 名古屋大学, 大学院 人間情報学研究科, 教授
1997年度 – 1998年度: 名古屋大学, 大学院人間情報学研究科, 教授
1995年度: 名古屋大学, 人間情報学研究科, 教授
1995年度: 名古屋大学, 大学院人間情報学研究科, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
知能情報学 / 言語学 / 認知科学
研究代表者以外
実験系心理学 / リハビリテーション科学・福祉工学 / 言語学・音声学 / 知能情報学
キーワード
研究代表者
韻律情報 / 音源定位 / 頭外音像定位 / モーフィング / 感情音声知覚 / PWI法 / Speech morphing / Moving sound source / Sound field control / Perception of sound source … もっと見る / Categorical perception / Perception of emotional speech / Familiarity with machine / Communication in Dialogue / 頭部伝達関数 / 感性情報 / 相互作用 / 対話 / 音源知覚 / 対話の共感性 / カテゴリー知覚 / 移動音源 / 音場制御 / 音声モーフィング / 共感性 / 対話コミュニケーション / memory of schedule / human interface / out-of-head sound localization / ecological acoustics / method of listening test / sound field transmission / integration of visual and auditory information / Sound localization / 外耳伝達関数 / 潜在記憶 / 外耳道伝達関数 / 音源定位の時間特性 / 視聴覚情報の対応づけ / ヒューマニンタフェース / 受聴試験法 / 予定の記憶 / ヒューマンインタフェース / 音外音像定位 / 生態的音響知覚 / 受難試験法 / 音場伝送 / 視聴覚情報統合 / Perceptual integration of information / Synthesis of sound field / Representation of sound signal / Sound source separation / Noise suppression / Reverberation suppression / Sound loccalization / Sound field / 音声生成・知覚相互作用 / フォーカシング / 音情報表現 / 知覚的情報統合 / 音場再現 / 音源分離 / 雑音抑圧 / 残響抑圧 / 音場特性 / 動詞活用形 / 状況下の理解 / 先行情報 / VWP法 / 自他対応動詞 / 語省略 / プライミング / 眼球運動 / VWP 法 / 文脈情報 / 予測的処理 / 文理解過程 / 中間表現 / 感情知覚の特徴空間 / 知覚特性 / 表情知覚 / 平均音声 / ベクトル量表示 / モーフィング率 / 特徴点付与 / 大局的フレーム / 微細構造 / テクスチャーマッピング / 時間座標 / 周波数 / 眼球運動測定 / 絵呈示 / 統語的瞹昧性 / 脳波計 / アイトラッカー / 音声言語 / 意味的距離 / 前置詞付加位置 / 脳活動 / 文法効果 / 言語間比較 / 統語構造 / 統語的曖昧性 / 命名潜時 / モ-ラ判断 / 朗読過程 / 読解過程 / 文理解 / 自然言語 / オンライン文処理 / 黙読 / 局所構造 / 文完成課題 / 潜在的韻律 / 再分析 / 分節 / 曖昧性解消 / オンライン文処理過程 … もっと見る
研究代表者以外
頭部外傷 / traumatic brain injury / EMMA / Kanji / mental lexicon / 漢字 / 注意障害 / 失語症 / モダリティ間の融合 / 言語 / 失語 / 認知機能 / 音声・音韻処理 / 口形認知 / 音韻認知 / 聴覚情報処理障害 / 認知症 / Spatial sound reproduction / Sound perception / Spoken language processing / Multiple microphones / Speech enhancement / Speech recognition / Audio-Visual signal processing / Blind signal separation / 音声対話 / 音データベース / 音認知 / 言語情報処理 / 音声情報処理 / 空間音響 / 音声信号処理 / 立体音響再生 / 音知覚 / 対話処理 / 複数マイク受音 / 雑音抑圧 / 音声認識 / 音声と映像の統合処理 / 音源分離 / attention deficit / evaluation cognitive disorder / cognitive disorder / communication disorder / 頭部外傷患者 / 障害診断検査 / 認知機能障害 / コミュニケーション障害 / visuospatial function / working memor / imagery function / attention / brain damaged people / aged people / 事象関連電位 / 注意機能 / 記憶 / 作業記憶 / 空間機能 / 作業記録 / イメージ機能 / 注意機能検査 / 脳損傷者 / 老年者 / Phonation types / Articulatory gesture / High-speed video imaging / Voice-quality / Durational characteristics / Prosodic features / Paralinguistic information / 多次元尺度構成法(MDS) / ARX法 / 高速ビデオ / 声帯振動 / 韻律 / パラ言語 / 発声様式 / 調音運動 / 高速度ビデオ / 声質 / 持続時間長 / 韻律特徴 / パラ言語情報 / radical / support / learning / マルチメディア / CAI / 支援 / 学習 / 日本語 / 通信 / マルチマディア / figurative processing / phonetic processing / semantic processing / word recognition / reading / illusory conjunction / migration / 心内辞書 / 読み / 形態処理 / 音韻処理 / 意味処理 / 単語認知 / 心的辞書 / 読み処理 / 表記タイプ / 漢字認知 / 手書き入力 / 漢字誤記 / 劣位半球機能 / 情動認知 / 脳損傷 / 慣用句認知 / プロソディ認知 / コミュニケーション障害診断 / マルテメディァ / 比喩理解 / 慣用句理解 / 非失語性コミュニケーション 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (30件)
  • 共同研究者

    (42人)
  •  失語症の音声知覚特性に基づく新リハビリテーション法

    • 研究代表者
      吉田 敬
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      愛知淑徳大学
  •  文理解過程に働く予測的処理研究代表者

    • 研究代表者
      筧 一彦
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      中京大学
  •  非言語的視覚課題を中心とした漸進的文処理過程の言語間比較検討研究代表者

    • 研究代表者
      筧 一彦
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      中京大学
  •  知覚にもとづく感情音声特徴空間の表現研究代表者

    • 研究代表者
      筧 一彦
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      認知科学
    • 研究機関
      中京大学
  •  人間-機械の対話コミュニケーション環境研究代表者

    • 研究代表者
      筧 一彦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      中京大学
      名古屋大学
  •  漢字誤記研究に基づくコンピュータ手書き入力デバイスの開発

    • 研究代表者
      八田 武志
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  老年者及び脳損傷患者の空間性記憶機構に関する神経心理学的研究

    • 研究代表者
      八田 武志
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  マルチモーダル情報による動的環境の認知研究代表者

    • 研究代表者
      筧 一彦
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  マルチメディアによる脳損傷者の非言語性コミュニケーション障害診断検査の開発

    • 研究代表者
      八田 武志
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  多元音響信号の統合的理解

    • 研究代表者
      板倉 文忠
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2003
    • 研究種目
      特別推進研究(COE)
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  音声によるパラ言語情報の伝達メカニズムに関する実験的研究

    • 研究代表者
      前川 喜久雄
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      国立国語研究所
  •  マルチメディアによる非失語性コミュニケーション障害診断検査の開発

    • 研究代表者
      八田 武志
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  人間のオンライン文処理過程の研究研究代表者

    • 研究代表者
      筧 一彦
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  音の知覚と情報統合に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      筧 一彦
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  マルチメディアと通信を利用した日本語学習支援ツールの開発

    • 研究代表者
      齋藤 洋典 (斎藤 洋典)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  読みにおける心的辞書機構とその機能のモデル化に関する認知心理学的研究

    • 研究代表者
      齋藤 洋典 (斎藤 洋典)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2015 2014 2012 2011 2010 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Chapter in "Voice an Emotion" : Research on emotional Perception of voices based on a morphing method

    • 著者名/発表者名
      Kakehi.K., Sogabe, Y., Kawahara, H.
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      Plural Publishing Inc.(in printing)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650077
  • [雑誌論文] Emotional perception of voices and faces2005

    • 著者名/発表者名
      K.Kakehi
    • 雑誌名

      Proc.of ATR Symposium on Cross-modal Processing of Faces and Voices

      ページ: 69-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380159
  • [雑誌論文] 表情と感情音声の知覚2005

    • 著者名/発表者名
      筧一彦, 曽我部優子, 河原英紀
    • 雑誌名

      聴覚研究会資料 36,8

      ページ: 513-520

    • NAID

      110003314606

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650077
  • [雑誌論文] Emotional perception in voices : Is it categorical or not?2005

    • 著者名/発表者名
      K.Kakehi, Y.Sogabe
    • 雑誌名

      Proceedings of XV Annual PVSF/Pixar Voice Conference : Voice and Emotions

      ページ: 113-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650077
  • [学会発表] 聴力が聴覚処理に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      堀籠未央・松尾幸治・笠井幸夫・吉田憲司・大橋秀美・筧一彦
    • 学会等名
      第16回日本言語聴覚学会学術総会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560269
  • [学会発表] もの忘れと聴覚処理について2015

    • 著者名/発表者名
      堀籠未央・松尾幸治・岩井克成・仁紫了爾・小林洋介・筧一彦
    • 学会等名
      第39回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • 発表場所
      ベルサール渋谷ファースト(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2015-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560269
  • [学会発表] 聴覚処理は認知機能や脳血流と関連するか?2015

    • 著者名/発表者名
      堀籠未央・松尾幸治・岩井克成・仁紫了爾・筧一彦
    • 学会等名
      第18回認知神経心理学研究会
    • 発表場所
      工学院大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560269
  • [学会発表] 聴覚処理とSPECT―雑音下で音声聴取に困難を示した症例―2014

    • 著者名/発表者名
      堀籠未央・松尾幸治・笠井幸夫・大橋秀美・筧一彦
    • 学会等名
      第38回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • 発表場所
      宮城県仙台市仙台国際センター
    • 年月日
      2014-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560269
  • [学会発表] 失文法と思われる症例が困難を示した自他対応動詞文の特徴2012

    • 著者名/発表者名
      渡邊眞澄、村田翔太郎、山田理沙、佐藤 卓也、佐藤厚、辰巳 格、筧一彦
    • 学会等名
      認知神経心理学研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320082
  • [学会発表] 助詞・動詞の誤りが文法障害と音韻障害により生じたと思われる失語症例2012

    • 著者名/発表者名
      渡邊眞澄、村田翔太郎、山田理沙、佐藤卓也、佐藤厚、辰巳格、筧一彦
    • 学会等名
      日本高次脳機能障害学会学術総会
    • 発表場所
      宇都宮
    • 年月日
      2012-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320082
  • [学会発表] 言語理解における音声知覚2012

    • 著者名/発表者名
      筧一彦
    • 学会等名
      認知心理学会ディスコース心理学研究会特別講演
    • 発表場所
      法政大学東京
    • 年月日
      2012-12-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320082
  • [学会発表] 未知語処理における人間の読み行動2012

    • 著者名/発表者名
      坂本聡、筧一彦
    • 学会等名
      日本認知科学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2012-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320082
  • [学会発表] 右被殻出血による失文法と思われる患者の自他対応動詞の処理2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺真澄、村田翔太郎、山田理沙、佐藤卓也、佐藤厚、辰巳格、筧一彦
    • 学会等名
      第35回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • 発表場所
      鹿児島市民文化ホール
    • 年月日
      2011-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320082
  • [学会発表] 右被殻出血による失文法と思われる患者の自他対応動詞の処理2011

    • 著者名/発表者名
      渡邊眞澄、村田翔太郎、山田理沙、佐藤卓也、佐藤厚、辰巳格、筧一彦
    • 学会等名
      日本高次脳機能障害学会学術総会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      2011-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320082
  • [学会発表] Temporal Performance of Dysarthric Patients in speech and Tapping Tasks2011

    • 著者名/発表者名
      Shimura, E., Kakehi, K.
    • 学会等名
      INTERSPEECH 2011
    • 発表場所
      Florence, Italy
    • 年月日
      2011-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320082
  • [学会発表] The adjustment of delayed auditory feedback(DAF) to dysarthrias2010

    • 著者名/発表者名
      Shimura, E., Kakehi, K.
    • 学会等名
      28^<th> World Congress of the International Association of Logopedics and Phoniatrics
    • 発表場所
      Athenaeum Intercontinental, Athens, GREECE
    • 年月日
      2010-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320082
  • [学会発表] 日本語における絵の命名時の文法効果-絵・単語干渉(PWI)課題による検討-2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺真澄, 筧 一彦, 他1名
    • 学会等名
      高次脳機能障害学会
    • 発表場所
      松山(愛媛県県民文化会館)
    • 年月日
      2008-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320066
  • [学会発表] 日本語における絵の命名時の文法効果-絵・単語干渉(PWI)課題による検討-2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺真澄、辰巳格、筧一彦
    • 学会等名
      第32回日本高次脳機能障害学会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      2008-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320066
  • [学会発表] 単語干渉(PWI)課題における絵の命名に与える語順の影響2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺真澄, 筧 一彦, 他1名
    • 学会等名
      認知神経心理学研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320066
  • [学会発表] 絵・単語干渉(PWI)課題における絵の命名に与える語順の影響2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺真澄、辰巳格、筧一彦
    • 学会等名
      第11回認知神経心理学研究会
    • 発表場所
      東京(早大)
    • 年月日
      2008-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320066
  • [学会発表] 言語研究者は心理学に何を期待するか-2008

    • 著者名/発表者名
      郡司隆男、蔵藤健雄、松本裕治、筧一彦
    • 学会等名
      心理学会第27回大会シンポジュームS11
    • 発表場所
      札幌(北大)
    • 年月日
      2008-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320066
  • [学会発表] 絵の命名における意味/連想/文法効果-絵・単語・干渉(PWI)課題による検討-2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺真澄、辰巳格、筧一彦
    • 学会等名
      日本高次脳機能障害学会講演抄録(120)
    • 発表場所
      和歌山市(和歌山県民文化会館)
    • 年月日
      2007-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320066
  • [学会発表] 語彙範疇および機能範疇の障害と、文の発話プロセスモデル2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺真澄、筧一彦、辰巳格
    • 学会等名
      認知神経心理学研究会講演論文集(2-6)
    • 発表場所
      倉敷市(川崎医療福祉大学)
    • 年月日
      2007-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320066
  • [学会発表] 絵の命名時に同時提示される単語の意味効果、連想効果及び意味効果2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺真澄、筧一彦、Joanne Arciuli, David Vision, Noiriko Iwasaki, Gariella Vigliocco
    • 学会等名
      第9回認知神経心理学研究会資料
    • 発表場所
      つくば市(筑波大学)
    • 年月日
      2006-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320066
  • [学会発表] Concurrent speech disturbs waord generation : Semantic, associative, and grammatical processes in picture naming : A picture-word interference study2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M., Kakehi, K., Arciuli, J., Vision, D., Vigliocco, G., & Iwasaki, N.
    • 学会等名
      JASA(120,5,3378)
    • 発表場所
      Honolulu
    • 年月日
      2006-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320066
  • [学会発表] 失文法と思われる症例が困難を示した自他対応動詞文の特徴

    • 著者名/発表者名
      渡邊眞澄、村田翔太郎、山田理沙、佐藤卓也、佐藤厚、辰巳格、筧一彦
    • 学会等名
      第15回認知神経心理学研究会
    • 発表場所
      板橋区立文化会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320082
  • [学会発表] 未知語処理における人間の読み行動

    • 著者名/発表者名
      坂本聡、筧一彦
    • 学会等名
      第29回日本認知科学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320082
  • [学会発表] 言語理解における音声知覚

    • 著者名/発表者名
      筧 一彦
    • 学会等名
      認知心理学会ディスコース心理学研究部会特別講演
    • 発表場所
      法政大学ボアソナードタワー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320082
  • [学会発表] 助詞・動詞の誤りが文法障害と音韻障害により生じたと思われる失語症例

    • 著者名/発表者名
      渡邊眞澄、村田翔太郎、山田理沙、佐藤卓也、佐藤厚、辰巳格、筧一彦
    • 学会等名
      第36回日本高次脳機能障害学会
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320082
  • [学会発表] 聴覚処理障害とSPECTに関する一考察

    • 著者名/発表者名
      堀籠 未央、笠井 幸夫、松尾 幸治、大橋 秀美、筧 一彦
    • 学会等名
      第40回日本コミュニケーション障害学術講演会
    • 発表場所
      石川県金沢市金沢大学宝町キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560269
  • 1.  八田 武志 (80030469)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  三輪 和久 (90219832)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  川口 潤 (70152931)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  齋籐 洋典 (40178504)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  齋木 潤 (60283470)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  川上 綾子 (50291498)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  河原 英紀 (40294300)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  島田 正治 (20262462)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  渡辺 真澄 (60285971)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 14件
  • 10.  吉崎 一人 (80220614)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  栗本 英和 (40144125)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  広瀬 友紀 (50322095)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  川上 正浩 (40242789)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  板倉 文忠 (30168299)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  白井 英俊 (10134462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  野村 理朗 (60399011)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  近藤 公久 (60418548)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  赤木 正人 (20242571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  鹿野 清宏 (00263426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  外池 俊幸 (80180157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  前川 喜久雄 (20173693)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  熊谷 智子 (40207816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  吉岡 泰夫 (90200948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  相澤 正夫 (80167767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  桐谷 滋 (90010032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  粕谷 英樹 (20006240)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  外山 勝彦 (70217561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  大西 昇 (70185338)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  武田 一哉 (20273295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  竹内 勇剛 (00333500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  吉田 敬 (90387837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 32.  川合 伸幸 (30335062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  堀籠 未央
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 34.  岩井 克成
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 35.  松尾 幸治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 36.  石原 哲郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  杉浦 加奈子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  桂川 綾奈
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  堀場 汐美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  相馬 文香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  諏訪 のぞみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  河原 英樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi