• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江川 幸二  Egawa Koji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90276808
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 神戸市看護大学, 看護学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 神戸市看護大学, 看護学部, 教授
2009年度 – 2017年度: 神戸市看護大学, 看護学部, 教授
2011年度: 神戸市看護大学, 教授
2002年度 – 2003年度: 神戸市看護大学, 助教授
1999年度 – 2001年度: 東海大学, 健康科学部, 講師
1999年度: 東海大学, 保健科学部, 講師
1997年度 – 1998年度: 東海大学, 健康科学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
臨床看護学 / 臨床看護学
研究代表者以外
臨床看護学 / 基礎看護学 / 小区分58060:臨床看護学関連 / 看護学 / 臨床看護学
キーワード
研究代表者
ウイニング(離脱) / 介入モデル / Comfort / ウィニング(離脱) / モデル開発 / 看護介入 / comfort / ウィニング / 人工呼吸器 / ICU … もっと見る / 要因 / 態度 / 看護婦 / 看護 / 代替医療 / 関連要因 / 導入 / 看護実践 / 代替療法 … もっと見る
研究代表者以外
がん看護 / cancer nursing / self-care / セルフケア / 発達障害 / 看護学生 / 移行ケア / 看護プログラム / 活動耐性低下 / 急性心不全 / providing information / information seeking behaviors / information need / cancer patient / 手術患者 / 情報提供 / 情報探求行動 / 情報ニード / がん患者 / VISUALEARN Q&A / Adult Nursing / Case Study / Basic Nursing Education / Nursing Intervention / Nursing Diagnosis / Clinical Judgment / e-Learning / 事例学習法 / 医療情報学 / デジタル教材開発 / 事例学習 / ビジュランQ&Aシステム / 成人看護学 / 事例演習 / 看護基礎教育課程 / 看護介入 / 看護診断 / 臨床判断能力 / デジタル教材 / Informing of cancer diagnosis / lung cancer patients / 肺切除術 / 病名告知 / 肺がん患者 / 看護学教育 / 教育プログラム / 看護教育 / 看護学実習 / 代替療法 / 芸術 / 癒し / 補完代替医療 / 感性表現 / イメージ療法 / ホリスティックナーシング / 緩和ケア / 学習障害 / 看護師 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (39人)
  •  急性心不全による活動耐性低下患者の看護プログラムを基盤とした移行ケアの構築

    • 研究代表者
      北村 愛子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      大阪公立大学
  •  発達障害のある看護学生の看護実践適応に向けた教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      遠藤 みどり
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      山梨県立大学
  •  感性・イメージ表現療法システムの開発と緩和ケアへの応用

    • 研究代表者
      吉岡 隆之
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      奈良学園大学
  •  ICUにおける人工呼吸器離脱患者のcomfortを促進する看護介入モデル研究代表者

    • 研究代表者
      江川 幸二
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      神戸市看護大学
  •  学習・発達障害のある看護師/看護学生の実態調査

    • 研究代表者
      池松 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  臨床判断能力を育成するためのデジタル教材の開発と成果の研究

    • 研究代表者
      藤村 龍子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      東海大学
  •  手術を受けたがん患者のセルフケア促進のための情報提供のあり方に関する研究

    • 研究代表者
      雄西 智恵美
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      徳島大学
      東海大学
  •  「代替療法の看護実践への導入に関連する要因」研究代表者

    • 研究代表者
      江川 幸二
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      東海大学
  •  継続治療を受けている肺がん患者のセルフケア促進に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      雄西 智恵美
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      東海大学

すべて 2012 その他

すべて 学会発表

  • [学会発表] 看護教員から見た、指導が著しく困難と感じる看護学生の現状2012

    • 著者名/発表者名
      森祥子、池松裕子、登坂祐明、水渓雅子、江川幸二、遠藤みどり、横内光子
    • 学会等名
      日本看護学教育学会第22回学術集会
    • 発表場所
      熊本
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21659496
  • [学会発表] Art of Healing: Development of the Multimedia Therapy System for Expression of Sensitivity and Image (the Virtual Feeling Arts System) and Application to a Palliative Care Program

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Yoshioka, Shizue Suzuki, Koji Egawa, Atsuko Uchinuno, Kiyoko Ikegawa, Yoshihiro Kitamura, Akio Toshima
    • 学会等名
      The 7th International Conference of Health Behavioral Science
    • 発表場所
      London (United Kingdom)
    • 年月日
      2014-09-15 – 2014-09-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24390493
  • 1.  雄西 智恵美 (00134354)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  藤村 龍子 (90070763)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  池松 裕子 (50296183)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  遠藤 みどり (90279901)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  長瀬 雅子 (90338765)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  横内 光子 (10326316)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  森 祥子 (40581335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  登坂 祐明 (10592371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  水渓 雅子 (20115637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  吉岡 隆之 (90285354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  鈴木 志津枝 (00149709)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  藤原 桜 (00582628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  内布 敦子 (20232861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  池川 清子 (00116774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  服部 兼敏 (10346637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中村 雅子 (40287115)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大石 ふみ子 (10276876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  水野 道代 (70287051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  有田 清子 (00276875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  中澤 博江 (20110885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  佐藤 幹代 (00328163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  高橋 奈津子 (10328180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小島 善和 (60215259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  竹井 留美 (80402626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  井川 由貴 (20453053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  山本 奈央 (30509427)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  坂本 玲子 (50300124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  村中 陽子 (30132195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  北村 愛子 (90772252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  籏持 知恵子 (70279917)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  井上 奈々 (80611417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  佐竹 陽子 (90641580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  北村 義博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  戸島 章雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  西村 裕美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  宮武 佳菜枝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  加治佐 直子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  中嶋 真一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  水溪 雅子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi