• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

齋藤 達哉  SAITO TATSUYA

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

斎藤 達哉  SAITO Tatsuya

隠す
研究者番号 90321546
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 専修大学, 国際コミュニケーション学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2022年度: 専修大学, 国際コミュニケーション学部, 教授
2013年度 – 2019年度: 専修大学, 文学部, 教授
2010年度 – 2011年度: 専修大学, 文学部, 准教授
2009年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構・国立国語研究所, 理論・構造研究系, 助教
2009年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 時空間変異研究系, 助教
2008年度: 独立行政法人国立国語研究所, 研究開発部門, 主任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語学
研究代表者以外
日本語学 / 日本文学 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
言語政策 / 漢字 / 仮名 / 国語教育政策 / 日本語政策史 / 日本語学 / 言語政策史 / 釘本久春 / 岩淵悦太郎 / 国立国語研究所 … もっと見る / 日本語教育史 / 日本語研究史 / 国語施策史 / 字母 / 異体仮名 / 表記システム / 仮名文 / 漢字表記 / 仮名表記 / 日本語史 / 文字・表記 / 副用語 / 広報紙 / 公用文 / 公共情報媒体 / 表記 … もっと見る
研究代表者以外
言語学 / 言語生活 / 述語補助接辞 / 従属接続詞 / 日本語能力試験出題基準 / 現代語訳 / 古典文学作品 / 現古対照文法辞書 / 現古機能語辞典 / 対応古典語形式 / 現代語機能語 / 入力用フオーマット / 古典語対応形式 / 機能語項目名 / 配列順 / 現古文法対照辞典 / 日本語 / 古典語 / 文法 / 日本語学 / 日本古典文学 / 源氏物語 / 本文研究 / 表記情報学 / 国文学 / 言語行動 / 方言敬語 / 待遇表現 / 経年的変化 / 社会言語学 / 経年調査 / 敬語意識 / 敬語 / 国語施策 / 言語政策 / 国語学 / コーパス / 国語政策 / 漢字教育 / 語彙教育 / 国語教育 / 漢字 / 語彙 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (29件)
  • 共同研究者

    (63人)
  •  1940-1950年代の日本語政策史研究の精緻化に関する緊急調査研究代表者

    • 研究代表者
      齋藤 達哉
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      専修大学
  •  現代語文法形式から同じ意味の古典語文法形式を引く『現古文法対照辞書』の作成

    • 研究代表者
      鈴木 泰
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      専修大学
  •  中世日本語仮名表記システムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      齋藤 達哉
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      専修大学
  •  日本古典籍における【表記情報学】の基盤構築に関する研究

    • 研究代表者
      今西 裕一郎
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  公共情報媒体としての広報紙を対象とした表記法の在り方に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      齋藤 達哉
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      専修大学
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  敬語と敬語意識の半世紀-愛知県岡崎市における第3次調査-

    • 研究代表者
      杉戸 清樹
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      独立行政法人国立国語研究所
  •  言語政策に役立つ,コーパスを用いた語彙表・漢字表等の作成と活用

    • 研究代表者
      田中 牧郎
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2010
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

すべて 2021 2019 2018 2016 2015 2014 2012 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『王朝文学を彩る軌跡』,斎藤達哉「語の表記における仮名字体の「偏り」と「揺れ」」2014

    • 著者名/発表者名
      小山利彦・斎藤達哉・原豊二・森田直美・園山千里・吉森佳奈子・菅原郁子・青木慎一・平林優子・大内英範・杉本まゆ子・大津直子・飯島奨・土屋昌明
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      武蔵野書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370525
  • [図書] 『足利本「仮名書き法華経」 翻字と仮名字母の集計―第6・7・8軸―』2014

    • 著者名/発表者名
      斎藤達哉
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      自費出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370525
  • [図書] 広報紙副詞用字用例集2012

    • 著者名/発表者名
      斎藤達哉
    • 総ページ数
      342
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720170
  • [図書] 『広報紙副詞用字用例集』科学研究費補助金・若手研究(B)(21720170)報告書2012

    • 著者名/発表者名
      斎藤達哉
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      専修大学斎藤達哉研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720170
  • [図書] 言語政策に役立つ,コーパスを用いた語彙表・漢字表等の作成と活用(特定領域研究「日本語コーパス」言語政策班報告書)2011

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎、相澤正夫、斎藤達哉、棚橋尚子、近藤明日子、河内昭浩、鈴木一史、平山允子
    • 総ページ数
      254
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061008
  • [図書] 言語政策に役立つ,コーパスを用いた語彙表・漢字表等の作成と活用(特定領域研究「日本語コーパス」言語政策班報告書)2011

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎・相澤正夫・斎藤達哉・棚橋尚子・近藤明日子・河内昭浩・鈴木一史・平山允子
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      国立国語研究所
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061008
  • [図書] 「教科書コーパス」中学校教科書語彙表(短単位)(1)2009

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎、相澤正夫、斎藤達哉、棚橋尚子、鈴木一史、近藤明日子、平山允子
    • 総ページ数
      540
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061008
  • [図書] 言語政策に役立つ,コーパスを用いた語彙表・漢字表等の作成と活用(特定領域研究「日本語コーパス」言語政策班報中間告書)2008

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎、相澤正夫、斎藤達哉、棚橋尚子、小椋秀樹、鈴木一史、近藤明日子、平山允子、金愛蘭、桐生りか
    • 総ページ数
      291
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061008
  • [図書] 特定領域研究「日本語コーパス」言語政策班中間報告書 言語政策に役立つ, コーパスを用いた語彙表・漢字表等の作成と活用2008

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎・相澤正夫・斎藤達哉・棚橋尚・平山允子・金愛蘭・桐生りか
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061008
  • [雑誌論文] 釘本久春とハワイの日本語―1965年における日系人社会の日本語環境―2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤達哉・王伸子
    • 雑誌名

      専修国文

      巻: 109 ページ: 1-23

    • NAID

      120007170242

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02789
  • [雑誌論文] ハワイ教育会『にっぽんごのほん』の編纂事情―国語教育と日本語教育とのはざま―2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤達哉・王伸子・高田智和
    • 雑誌名

      『専修国文』

      巻: 105 ページ: 1-41

    • NAID

      120006860856

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02789
  • [雑誌論文] 『中等文法』のその後2018

    • 著者名/発表者名
      斎藤達哉
    • 雑誌名

      専修国文(専修大学日本語日本文学文化学会)

      巻: 102 ページ: 1-22

    • NAID

      120006792099

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02789
  • [雑誌論文] 足利本仮名書き法華経の異体仮名―ハの異体仮名の書記傾向―2016

    • 著者名/発表者名
      斎藤達哉
    • 雑誌名

      専修人文論集

      巻: 98 ページ: 405-420

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370525
  • [雑誌論文] 悦目抄とその前後―字形の誤認識と幼児意識の誤類推修正―2015

    • 著者名/発表者名
      斎藤達哉
    • 雑誌名

      専修人文論集

      巻: 96 ページ: 183-208

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370525
  • [雑誌論文] 文字表記による伝本分類の試み2015

    • 著者名/発表者名
      斎藤 達哉
    • 雑誌名

      日本古典籍における【表記情報学】の基盤構築に関する研究

      巻: 第4号 ページ: 47-63

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242010
  • [雑誌論文] 市区町村広報紙の副詞と用字2012

    • 著者名/発表者名
      斎藤達哉
    • 雑誌名

      『人文論集』(専修大学学会)

      巻: 第90号 ページ: 225-250

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720170
  • [雑誌論文] 市区町村広報紙の副詞と用字2012

    • 著者名/発表者名
      斎藤達哉
    • 雑誌名

      人文論集

      ページ: 225-250

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720170
  • [雑誌論文] 文字使用から見た専修大学本源氏物語「桐壺」(附翻字)2011

    • 著者名/発表者名
      斎藤達哉
    • 雑誌名

      専修国文

      巻: 89号 ページ: 1-43

    • NAID

      120006792186

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242010
  • [学会発表] 漢字はどのような字種から日本語文に定着してきたのか ―鎌倉期仮名書き法華経と平安期仮名文との漢字の比較から―2016

    • 著者名/発表者名
      斎藤達哉
    • 学会等名
      第11回国際日本語教育・日本研究シンポシウム
    • 発表場所
      香港公開大学
    • 年月日
      2016-11-20
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370525
  • [学会発表] ジャンル別に見た特徴漢字-書籍のジャンルと広報紙の漢字2011

    • 著者名/発表者名
      斎藤達哉
    • 学会等名
      特定領域研究「日本語コーパス」平成22年度公開ワークショップ予稿集
    • 発表場所
      時事通信ホール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720170
  • [学会発表] ジャンル別に見た特徴漢字-書籍のジャンルと広報紙の漢字2010

    • 著者名/発表者名
      斎藤達哉
    • 学会等名
      日本語コーパス平成22年度公開ワークショップ
    • 発表場所
      時事通信ホール(震災のために中止となったが,予稿集あり)
    • 年月日
      2010-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720170
  • [学会発表] 花散里諸伝本における文字の使用状況2010

    • 著者名/発表者名
      斎藤達哉
    • 学会等名
      源氏物語本文研究の新たな流れ
    • 発表場所
      國學院大學(東京都、渋谷区)
    • 年月日
      2010-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242010
  • [学会発表] 公共性の高い文章における日本語表記の在り方―仮名で書くか、漢字で書くか―2009

    • 著者名/発表者名
      斎藤達哉
    • 学会等名
      日本言語政策学会 第11回大会
    • 発表場所
      昭和女子大学(東京都)
    • 年月日
      2009-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720170
  • [学会発表] 公共性の高い文章における日本語表記の在り方-仮名で書くか漢字で書くか2009

    • 著者名/発表者名
      斎藤達哉
    • 学会等名
      日本言語政策学会
    • 発表場所
      昭和女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061008
  • [学会発表] 公共性の高い文章における日本語表記の在り方-仮名で書くか、漢字で書くか2009

    • 著者名/発表者名
      斎藤達哉
    • 学会等名
      日本言語政策学会第11回大会予稿集
    • 発表場所
      昭和女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720170
  • [学会発表] コーパスを用いた公共性の高い文章における表記改善への視点2009

    • 著者名/発表者名
      斎藤達哉
    • 学会等名
      特定領域研究「日本語コーパス」平成20年度公開ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061008
  • [学会発表] 公共性の高い文章における日本語表記の在り方―仮名で書くか、漢字で書くか―2009

    • 著者名/発表者名
      斎藤達哉
    • 学会等名
      日本言語政策学会第11回大会
    • 発表場所
      昭和女子大学
    • 年月日
      2009-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061008
  • [学会発表] 常用漢字表の見直しに役立つ漢字表の作成と提供2008

    • 著者名/発表者名
      相澤正夫・斎藤達哉・小椋秀樹
    • 学会等名
      特定領域研究「日本語コーパス」平成20年度全体会議予稿集
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061008
  • [学会発表] 常用漢字表の見直しに役立つ漢字表の作成と提供2008

    • 著者名/発表者名
      相澤正夫・齋藤達哉・小椋秀樹
    • 学会等名
      特定領域研究「日本語コーパス」平成20年度全体会
    • 発表場所
      奈良県新公会堂
    • 年月日
      2008-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061008
  • 1.  高田 智和 (90415612)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  吉野 諒三 (60220711)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  阿部 貴人
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田中 牧郎 (90217076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  相澤 正夫 (80167767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 6.  棚橋 尚子 (20272271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 7.  近藤 明日子 (30425722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 8.  杉戸 清樹 (10099913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  横山 詔一 (60182713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  朝日 祥之 (50392543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  礒部 よし子 (50311155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  塚田 実知代 (10311151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  江川 清 (30000425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  井上 史雄 (40011332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  真田 信治 (00099912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  吉岡 泰夫 (90200948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  松田 謙次郎 (40263636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  松丸 真大 (30379218)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  西尾 純二 (60314340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  大西 拓一郎 (30213797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  尾崎 喜光 (10204190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  熊谷 智子 (40207816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  米田 正人 (20000432)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  水野 義道 (60190659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  松本 渉 (10390585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  片岡 邦好 (20319172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  熊谷 康雄 (30215016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  井上 文子 (90263186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  鑓水 兼貴 (20415615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  辻 加代子 (30514723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  今西 裕一郎 (90046219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  伊藤 鉄也 (10232456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  野本 忠司 (20321557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  江戸 英雄 (50290870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  相田 満 (00249921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  海野 圭介 (80346155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  加藤 洋介 (00214411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  田坂 憲二 (70136406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  田村 隆 (70432896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  中村 一夫 (50407194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  村上 征勝 (00000216)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  横井 孝 (60166866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  上野 英子 (60205573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  後藤 康文 (50215505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  坂本 信道 (20249379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  小木曽 智信 (20337489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  鈴木 泰 (70091832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  石井 久雄 (70124188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  野村 敏夫 (50365053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  安部 清哉 (80184216)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  須田 淳一 (30310600)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  須田 義治 (70369205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  高橋 雄一 (20535596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  山本 博子 (80756528)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  河内 昭浩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 56.  鈴木 一史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 57.  久木田 恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  松原 幸子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  津留埼 由紀子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  山崎 貞子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  鈴木 浩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  杉山 俊一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  Lurie David
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi