• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

奈良 勝司  NARA Katsuji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90535874
その他のID
所属 (現在) 2021年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(文), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度: 広島大学, 文学研究科, 准教授
2017年度 – 2018年度: 立命館大学, 文学部, 助教
2015年度: 立命館大学, 文学部, 助教
2012年度: 立命館大学, 公私立大学の部局等, その他
審査区分/研究分野
研究代表者
日本史
研究代表者以外
日本史 / 国際関係論
キーワード
研究代表者
公議 / 大攘夷 / 静岡県域の合議実践 / 立花壱岐 / 加藤周一 / 議会専制 / 公議人の人名録 / 横井小楠 / 有志大名 / 慶応政局 … もっと見る / 長州藩 / 加賀藩 / 明治前期地方議会 / 新発田藩 / 公論 / 東アジア / 意思決定 / 簾前評議 / 海保青陵 / 近現代史 / 幕末維新史 / 近世近代移行史 … もっと見る
研究代表者以外
近世史 / 思想史 / 水戸藩 / 水戸学 / 会沢正志斎 / 日本史 / ウェストファリア史観 / 国際関係論 / 国際理論 / 歴史社会学 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (25件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  幕末維新期における「公議」の研究研究代表者継続中

    • 研究代表者
      奈良 勝司
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      広島大学
      立命館大学
  •  ウェストファリア史観の脱構築:メタディシプリナリ・アプローチ

    • 研究代表者
      山下 範久
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      立命館大学
  •  会沢正志斎書簡の研究

    • 研究代表者
      飯塚 一幸
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 明治維新をとらえ直す―非「国民」的アプローチから再考する変革の姿―2018

    • 著者名/発表者名
      奈良勝司
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      有志舎
    • ISBN
      9784908672255
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03113
  • [図書] 明治維新をとらえ直す2018

    • 著者名/発表者名
      奈良勝司
    • 出版者
      有志舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03113
  • [雑誌論文] 書評:金子肇『近代中国の国会と憲政 ―議会専制の系譜―』(当日配布資料)2020

    • 著者名/発表者名
      奈良勝司
    • 雑誌名

      拓蹊

      巻: 3 ページ: 39-41

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03113
  • [雑誌論文] コメント1(特集:金子肇『近代中国の国会と憲政:議会専制の系譜』をめぐる討論)2020

    • 著者名/発表者名
      奈良勝司
    • 雑誌名

      拓蹊

      巻: 3 ページ: 4-10

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03113
  • [雑誌論文] 近世社会の構造から明治維新を考える2019

    • 著者名/発表者名
      奈良勝司
    • 雑誌名

      史創

      巻: 9 ページ: 30-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03113
  • [雑誌論文] 条約勅許・万国公法・大攘夷 ―条約勅許後の対外関係の構想と展開―2019

    • 著者名/発表者名
      奈良勝司
    • 雑誌名

      明治維新史研究

      巻: 17 ページ: 17-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03113
  • [雑誌論文] 条約勅許・万国公法・大攘夷―条約勅許後の対外関係の構想と展開―2019

    • 著者名/発表者名
      奈良勝司
    • 雑誌名

      明治維新史研究

      巻: 17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03113
  • [雑誌論文] 人見・中川両苗の由緒意識と近世~幕末社会2018

    • 著者名/発表者名
      奈良勝司
    • 雑誌名

      立命館 史資料センター紀要

      巻: 創刊号 ページ: 29-78

    • NAID

      120006492238

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03113
  • [雑誌論文] 海保青陵と近世後期の世界観2018

    • 著者名/発表者名
      奈良勝司
    • 雑誌名

      「2018第三屆台灣與東亞近代史青年學者學術研討會」會議論文

      巻: 台湾・国立政治大学編・発行 ページ: 213-228

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03113
  • [雑誌論文] 近世社会の思惟構造と明治維新-研究史の状況と展望によせて-2018

    • 著者名/発表者名
      奈良勝司
    • 雑誌名

      日本思想史学

      巻: 50 ページ: 60-72

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03113
  • [雑誌論文] 明治維新論の再構築に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      奈良勝司
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 46-9(6月臨時増刊号) ページ: 165-181

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03113
  • [雑誌論文] 明治維新論の現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      奈良勝司
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 812 ページ: 5-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03113
  • [雑誌論文] 慶応元年一〇月五日の簾前評議2017

    • 著者名/発表者名
      奈良勝司
    • 雑誌名

      幕末維新と桑名藩

      巻: 桑名市博物館編・発行 ページ: 74-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03113
  • [雑誌論文] 小笠原長行と『公議』―唐津統治期を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      奈良勝司
    • 雑誌名

      立命館大学人文科学研究所紀要

      巻: 105 ページ: 3-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330059
  • [雑誌論文] 近代日本形成期における意思決定の位相と『公議』2014

    • 著者名/発表者名
      奈良勝司
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 618 ページ: 143-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330059
  • [雑誌論文] 近現代 二 幕末・維新期(2012年の歴史学界―回顧と展望―)2013

    • 著者名/発表者名
      奈良勝司
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 122-5 ページ: 150-152

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330059
  • [雑誌論文] 明治維新における『主権』と『国民』2013

    • 著者名/発表者名
      奈良勝司
    • 雑誌名

      『日本歴史研究』

      巻: 38 ページ: 35-57

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330059
  • [雑誌論文] 現実と切り結んだ幕末アカデメイア-昌平黌朱子学徒の栄光と転変-2012

    • 著者名/発表者名
      奈良勝司
    • 雑誌名

      日本主義

      巻: 18 ページ: 103-117

    • NAID

      40019361421

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330059
  • [学会発表] 近代日本の対外観と西洋理解2019

    • 著者名/発表者名
      奈良勝司
    • 学会等名
      「加藤周一を21世紀に引き継ぐために」国際シンポジウム 東アジアにおける加藤周一
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03113
  • [学会発表] 書評:金子肇『近代中国の国会と憲政 ―議会専制の系譜―』2019

    • 著者名/発表者名
      奈良勝司
    • 学会等名
      広島中国近代史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03113
  • [学会発表] 近世後期の世界観と意思決定 ―海保青陵の言説からみる―2018

    • 著者名/発表者名
      奈良勝司
    • 学会等名
      「公議」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03113
  • [学会発表] 幕末の「公議」と対外問題2018

    • 著者名/発表者名
      奈良勝司
    • 学会等名
      歴史から現在(いま)を考える集い
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03113
  • [学会発表] 条約勅許・万国公法・大攘夷―条約勅許後の対外関係の構想と展開―2018

    • 著者名/発表者名
      奈良勝司
    • 学会等名
      明治維新史学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03113
  • [学会発表] 維新政権の世界認識〔The World Consciousness of the Restoration Government〕2014

    • 著者名/発表者名
      奈良勝司
    • 学会等名
      The European Association for Japanese Studies
    • 発表場所
      リュブリャナ大学(リュブリャナ(スロベニア))
    • 年月日
      2014-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330059
  • [学会発表] 明治維新における『主権』と『国民』

    • 著者名/発表者名
      奈良勝司
    • 学会等名
      韓国日本近代学会第27回大会
    • 発表場所
      東義大学校(釜山、韓国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330059
  • 1.  飯塚 一幸 (50259892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  村田 路人 (40144414)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  宇野田 尚哉 (50324893)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山下 範久 (90333583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  芝崎 厚士 (10345069)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  與那覇 潤 (50468237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  遠藤 誠治 (60203668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  安高 啓朗 (90611111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  西 平等 (60323656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山崎 有恒 (00262056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  奥村 弘 (60185551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi