• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村田 路人  MURATA Michihito

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40144414
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 神戸女子大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2021年度: 神戸女子大学, 文学部, 教授
2011年度 – 2019年度: 大阪大学, 文学研究科, 教授
2010年度 – 2013年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授
2006年度 – 2009年度: 大阪大学, 文学研究科, 教授
2002年度 – 2006年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授
1999年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 助教授
1996年度 – 1998年度: 大阪大学, 文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本史 / 日本史
研究代表者以外
日本史 / 日本史 / 小区分03020:日本史関連 / 文化財科学 / 史学一般 / 文化財科学・博物館学
キーワード
研究代表者
享保改革 / 国役 / 堤外地政策 / 貞享期畿内河川整備事業 / 国役普請 / 京都町奉行 / 大坂町奉行 / 上方八カ国代官 / 郡触 / 用聞 … もっと見る / the Kyoto city magistrate / the Osaka city magistrate / 堤外地 / 流作 / 葭刈り捨て / 元禄期畿内河川整備事業 / 新田開発 / 摂河治水政策 / 川筋新田開発 / 畿内近国支配論 / 堤外地土地利用規制 / 河村瑞賢 / 淀川治水 / 畿内近国地域 / 災害防止・復旧システム / 大河川治水システム / 国役普請制度 / 幕府派遣役人による河川整備事業 / 大和川付替 / 土砂留 / 川筋問題 / 開発政策 / 治水政策 / 国家統治権 / 水害 / 治水 / 開発 / 吉宗政権 / 綱吉政権 / 幕藩関係 / 近世治水史 / 幕府開発・治水政策 / 触伝達 / 享保の国分け / 鳴物停止令(なりのもちょうじれい) / 郡触(ぐんぶれ) / 鳴物停止令 / 畿内近国非領国地域 / 大坂周辺地域 / 領分触 / 群触 / 広域支配権 / 代官郡触(だいかんぐんぶれ) / 畿内近国広域支配 / the rural intendants who governed the territories of the shogunate in Kinai and Kingoku region / the system of communicating edicts / the jurisdiction concerning land disputes among villages / the prohibition of musical performance / the edict sent to all the villages in the county / 堺奉行 / 裁判管轄 / 地方についての公事・訴訟 / 触伝達権 / 触留帳 / 御勘定 / 代官役宅 / the Kyoho Reforms / Kamigata hachikakoku daikan / gunbure / kuniyaku / the Sakai city magistrate … もっと見る
研究代表者以外
日本史 / 文化財科学 / 生薬 / 生物多様性 / 近世史 / 大庄屋 / 小藩領 / 広域支配 / 家臣団 / 思想史 / 小藩・旗本領 / 大庄屋制 / 幕府広域支配 / 地域社会構造 / 大阪四花街 / 佐藤駒次郎宛書信 / 薬用資源 / 薬史学 / 漢方薬 / 医療文化財 / 品質評価 / 薬種国産化 / 松山本草 / 磁気共鳴法(MRI) / メタロミクス解析 / 森野旧薬園 / 緒方洪庵の薬箱 / 文化財 / メタロミクス / 地域史 / 播磨国 / 領主支配 / 畿内近国 / 江戸時代 / 領域支配 / 地域秩序 / 福本藩 / 水戸藩 / 水戸学 / 会沢正志斎 / 幕末期 / 大坂 / 大坂城 / 畿内・近国藩 / 大坂湾海防 / 加番 / 蔵屋敷 / 兵庫 / 播磨山崎藩 / 但馬豊岡藩 / 播磨山崎藩本多家 / 大坂蔵屋敷 / 長州戦争 / 幕末 / 軍事力 / 海防 / 大塩の乱 / 軍事的役割 / 幕府軍事職 / 酒造業 / 近代化 / 国学 / 陣屋町・小城下町 / 小規模領主支配 / 畿内非領国論 / 近世播磨国論 / 小城下町・陣屋町 / 広域支配と行政 / 畿内近i国論 / 流域経済 / 幕府の広域支配と小藩 / 播磨国の地域的特性 / 小都市と地域経済 / 畿内近国論 / 禁裏御料 / 郷土 / 草莽隊 / 公家領荘園 / 郷士 / 郷士制度 / 勤王隊 / 禁裏警護 / 京都町奉行所 / 御大典 / 山科郷 / 十津川郷 / 山科郷士制度 / 禁裏御料の郷士制度 / manor under control of court nobles / local leader of the Go / group of civilian loyalist / estate under the direct control of the Imperial Court / 岸和田藩 / 藩財政 / 武家文書 / 七人庄屋家文書 / 和泉国 / 畿内 / 譜代大名 / 七人格庄屋家文書 / 日本近世史 / 斉藤家文書 / 七人庄屋 / 幕末期藩財政 / Kishiwada Han / Vassal mass / Finance of Han / Samurai's document / Shitininsyoya / Izuminokuni / Kinai / Fudai Daimyo / 葬送 / 死者記念 / 一般の死者 / 特別の死者 / 重層信仰 / 来世観念 / 死穢 / 霊魂観 / 生死観 / 冥界観 / 死の習俗 / 弔意 / 殉教 / 死者祭祀 / タナトロジー / 葬送儀礼 / 墓制 / 死の穢れ / 死者追悼・記念 / 先祖崇拝 / 神格化 / 社会統合 / Funeral / Commemoration of the dead / Ordinary dead / Special dead / Syncretism / Concept of the world beyond / Pollution of death / Concept of spirit / 本草博物学 / 非破壊分析法 / 三日月藩(森家) / 在地下級家臣 / 陣屋町 / 平福(松井家)領 / 駿府城勤番 / 公儀触の伝達 / 大庄屋支配 / 郡中入用 / 三日月藩森家 / 三日月(乃井野藩)藩 / 山崎(宍粟)藩 / 在地家臣団 / 小藩領在地支配 / 西播磨市場圏 / 藩校 / 下級武士の職務 / 第五回内国勧業博覧会 / 大阪春の踊 / 名古屋西川流 / 花柳舞踊研究会 / 田中良の舞台下絵 / 北陽演舞場 / 南地大和屋芸妓養成所 / 佐藤家史料 / 佐藤家所蔵一枚摺物 / 地歌舞の伝承 / 田中良の舞台美術 / 大正期の宗右衛門町 / 『佐藤家史料仮目録』 / 花街と社会との関係 / 北陽浪花踊 / 南地芦辺踊 / 堀江この花踊 / 大和屋芸妓養成所 / 邦楽における職業意識 / 大阪花街 / 北の新地 / 舞台下絵 / 田中良 / 花街と社会 / 北新地(北陽) / 北陽演舞場の復原 / 芸能を媒介とする花街と社会との関係 / 第五回内国勧業博覧会余興踊 / 「住吉踊」 / 映像と音源による花街舞踊の資料的復元 / 大和屋技芸学校稽古表 / 大阪「春の踊」 / 花街:身分・業種を超えた交流の場 / 花街における絵画・映像・舞踊・音曲・劇場建築 / 「モノ」資料を駆使した実証的研究 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (66件)
  • 共同研究者

    (57人)
  •  戦前期大阪における花街の総合的研究―芸能を媒介とする社会関係の形成を視点として―

    • 研究代表者
      笠井 純一
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  戦前期大阪花街の社会的機能に関する基礎的研究:芸能と社会との関係を中心に

    • 研究代表者
      笠井 純一
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  西播磨小藩・旗本領における領主支配と地域社会構造の歴史的研究

    • 研究代表者
      今井 修平
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      神戸女子大学
  •  幕末期における大坂・大坂城の軍事的役割と畿内・近国藩

    • 研究代表者
      岩城 卓二
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      京都大学
  •  小西家資料の総合的研究

    • 研究代表者
      飯塚 一幸
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  播磨国小藩領における地域社会構造の歴史的研究

    • 研究代表者
      今井 修平
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      神戸女子大学
  •  本草学の新展開:医療文化財の非破壊分析法の開発と復元応用

    • 研究代表者
      高橋 京子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  享保改革期幕府開発・治水政策の研究研究代表者

    • 研究代表者
      村田 路人
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  会沢正志斎書簡の研究

    • 研究代表者
      飯塚 一幸
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  薬用資源の文化財分析法を用いた新規標準化インデックスの探索

    • 研究代表者
      高橋 京子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  畿内近国小藩領における大庄屋機能の研究-播州福本藩領鵜野金兵衛家の活動を中心にー

    • 研究代表者
      今井 修平
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      神戸女子大学
  •  近世における開発と災害防止・復旧システムについての研究研究代表者

    • 研究代表者
      村田 路人
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  死者の葬送と記念に関する比較文明史-親族・近隣社会・国家-

    • 研究代表者
      江川 温
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      大阪大学
  •  幕府上方支配における享保改革の研究研究代表者

    • 研究代表者
      村田 路人
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  畿内譜代大名岸和田藩の総合的研究

    • 研究代表者
      藤本 清二郎
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  近世畿内における幕府支配機構の研究研究代表者

    • 研究代表者
      村田 路人
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  禁裏御料における郷土制度の総合的研究

    • 研究代表者
      朝尾 直弘, 後藤 靖
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      京都橘女子大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 近世畿内近国支配論2019

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      塙書房
    • ISBN
      9784827313024
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284095
  • [図書] 近世畿内近国支配論2019

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      塙書房
    • ISBN
      9784827313024
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284096
  • [図書] 『近世畿内近国支配論』2019

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      塙書房
    • ISBN
      4827313024
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03117
  • [図書] 新版 緒方洪庵と適塾2019

    • 著者名/発表者名
      村田路人他
    • 総ページ数
      89
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284096
  • [図書] 会沢正志斎書簡集2016

    • 著者名/発表者名
      飯塚一幸、村田路人、宇野田尚哉、奈良勝司
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      思文閣出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284096
  • [図書] 緒方洪庵全集4巻 日記2016

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284095
  • [図書] 大和国宇陀郡松山町 森野家文書―成巻文書―森野吉野葛本舗・森野旧薬園伝来史料―2016

    • 著者名/発表者名
      村田路人、髙橋京子 監修、松永和浩・東野将伸・清水香穂・髙浦(島田)佳代子 編集
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      大阪大学適塾記念センター発行
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282071
  • [図書] 日本史B2014

    • 著者名/発表者名
      飯塚一幸、村田路人
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      実教出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320136
  • [図書] 日本史B2014

    • 著者名/発表者名
      飯塚一幸, 村田路人, 他
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      実教出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320136
  • [図書] 岩波講座日本歴史第12巻近世32014

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284096
  • [図書] 『大阪狭山市史』第一巻本文編通史2013

    • 著者名/発表者名
      村田路人他
    • 総ページ数
      68
    • 出版者
      大阪狭山市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520747
  • [図書] 日本史リブレット93 近世の淀川治水2009

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 総ページ数
      106
    • 出版者
      山川出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520570
  • [図書] 日本史リブレット93近世の淀川治水2009

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 総ページ数
      106
    • 出版者
      山川出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520570
  • [図書] 大和川付け替え三〇〇年-その歴史と意義を考える-2007

    • 著者名/発表者名
      村田路人, 中九兵衛, 小谷利明, 市川秀之, 八木滋, 安村俊史, 他6名
    • 出版者
      雄山閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520570
  • [図書] 大和川付け替え三〇〇年 その歴史と意義を考える2007

    • 著者名/発表者名
      村田 路人、その他
    • 出版者
      雄山閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520570
  • [図書] 日本の時代史16 享保改革と社会変容(うち「幕府上方支配機構の再編」を執筆)2003

    • 著者名/発表者名
      大石学, 村田路人他
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520402
  • [雑誌論文] 「「地域の歴史へのアプローチ」の多様性ー『LINK』第10号を読んで」2019

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      『LINK』

      巻: 11 ページ: 192-197

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03117
  • [雑誌論文] 幕末期における大坂町奉行所の広域支配と医療行政-種痘事業の検討から-2019

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      幕末期における大坂・大坂城の軍事的役割と畿内・近国藩

      巻: 1 ページ: 77-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284095
  • [雑誌論文] 幕末期における「大坂町奉行所の広域支配と医療行政-種痘事業の検討からー」2019

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      『幕末期における大坂・大坂城の軍事的役割と畿内・近国』

      巻: 1 ページ: 77-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03117
  • [雑誌論文] 「幕末期における大坂町奉行所の広域支配と医療行政」2019

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      『幕末期における大坂・大坂城の軍事的役割と畿内・近国』

      巻: 1 ページ: 77-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03117
  • [雑誌論文] 触の書き留められ方-触留帳論の試み-2018

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      枚方市史年報

      巻: 20 ページ: 1-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284096
  • [雑誌論文] 触の書き留められ方-触留帳論の試み-2018

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      枚方市史年報

      巻: 20 ページ: 1-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284095
  • [雑誌論文] 近世畿内近国地域の支配の特質と触留帳・触写帳・万留帳2016

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      『新修摂津市史 史料と研究』

      巻: 第2号 ページ: 167-184

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370809
  • [雑誌論文] 自治体史の叙述方法をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      和泉市史紀要

      巻: 23 ページ: 23-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284095
  • [雑誌論文] 近世畿内近国地域の支配と触留帳・触写帳・万留帳2016

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      新修摂津市史 史料と研究

      巻: 2 ページ: 163-182

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284096
  • [雑誌論文] 「非領国」と広域支配2015

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      愛知県史のしおり

      巻: 資料編22近世8領主2 ページ: 4-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520747
  • [雑誌論文] 書評「熊谷光子著『畿内・近国の旗本知行と在地代官』」2015

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 222 ページ: 24-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284095
  • [雑誌論文] 幕末期大坂地域と洪庵・適塾―種痘事業を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      適塾

      巻: 48 ページ: 116-127

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284095
  • [雑誌論文] 『非領国』と広域支配2015

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      愛知県史のしおり

      巻: 資料編22 ページ: 4-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284095
  • [雑誌論文] 幕末期大坂地域と洪庵・適塾―種痘事業を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      適塾

      巻: 48 ページ: 116-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284096
  • [雑誌論文] 吉宗の政治2014

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      岩波講座日本歴史

      巻: 12 ページ: 1-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284095
  • [雑誌論文] 吉宗の政治2014

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      桜井英治・藤井讓治・吉田裕・李成市編『岩波講座日本歴史』

      巻: 12 ページ: 1-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520747
  • [雑誌論文] 江戸時代の大和川治水と堺奉行所2013

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      フォーラム堺学

      巻: 19 ページ: 45-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520747
  • [雑誌論文] 江戸時代の大和川治水と堺奉行所2013

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      フォーラム堺学

      巻: Vol.19 ページ: 45-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320136
  • [雑誌論文] 近世治水史研究の新たな試み―堤外地政策から治水をみる―2012

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 209 ページ: 45-62

    • NAID

      40019369016

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320136
  • [雑誌論文] 大和川付替の治水史的意義2012

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      大阪商業大学商業史博物館紀要

      巻: Vol.13 ページ: 105-111

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320136
  • [雑誌論文] 大和川付替の治水史的意義2012

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      大阪商業大学商業史博物館紀要

      巻: 13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520747
  • [雑誌論文] 近世治水史研究の新たな試み-堤外地政策から治水をみる-2012

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: Vol.209 ページ: 45-62

    • NAID

      40019369016

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320136
  • [雑誌論文] 近世治水史研究の新たな試み―堤外地政策から治水をみる―2012

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 209 ページ: 45-62

    • NAID

      40019369016

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520747
  • [雑誌論文] 河村瑞賢の治水事業2012

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      学士会会報

      巻: Vol.894 ページ: 46-51

    • NAID

      40019240343

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320136
  • [雑誌論文] 幕末期大坂周辺地域の触伝達-将軍家定死去時の「慎み」関係触を例に-2011

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      適塾

      巻: Vol.44 ページ: 57-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320136
  • [雑誌論文] <適塾特別展示>えがかれた適塾2010

    • 著者名/発表者名
      村田路人、橋本孝成、廣川和花
    • 雑誌名

      適塾

      巻: 43 ページ: 5-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300310
  • [雑誌論文] 堤外地政策からみた元禄・宝永期における摂河治水政策の転換2010

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科紀要 第50巻

      ページ: 1-28

    • NAID

      120004843825

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520570
  • [雑誌論文] 堤外地政策からみた元禄・宝永期における摂河治水政策の転換2010

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科紀要 50

      ページ: 1-28

    • NAID

      120004843825

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520570
  • [雑誌論文] 近世畿内近国支配論を振り返って-広域支配研究の軌跡-2008

    • 著者名/発表者名
      村田 路人
    • 雑誌名

      歴史科学 192

      ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520570
  • [雑誌論文] 近世畿内近国支配論を振り返って-広域支配研究の軌跡-2008

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      歴史科学 第192号

      ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520570
  • [雑誌論文] 一七世紀摂津・河内における治水政策と堤外地土地利用規制2008

    • 著者名/発表者名
      村田 路人
    • 雑誌名

      枚方市史年報 11

      ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520570
  • [雑誌論文] 一七世紀摂津・河内における治水政策と堤外地土地利用規制2008

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      枚方市史年報 第11号

      ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520570
  • [雑誌論文] 宝永元年の大和川付替えと大坂2006

    • 著者名/発表者名
      村田 路人
    • 雑誌名

      水の都市文化(大坂市立大学大学院文学研究科都市文化センター編)(重点研究シンポジウム報告書)収録

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310159
  • [雑誌論文] Edicts sent round over North Kawachi at Kanei period and the records of the edicts2005

    • 著者名/発表者名
      Murata Michihito
    • 雑誌名

      Annual Report of the history of Hirakata 8

      ページ: 1-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520402
  • [雑誌論文] 寛永後期北河内地域の触と触留帳-「河内国交野郡藤坂村寛永十六〜二十年触留帳」の紹介を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      枚方市史年報 8

      ページ: 1-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520402
  • [雑誌論文] 近世諸権力の位相2005

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 雑誌名

      日本史講座 近世社会論(歴史学研究会・日本史研究会編) 第6巻

      ページ: 67-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310159
  • [雑誌論文] 元禄期における伏見・堺両奉行の一時廃止と幕府の遠国奉行政策2003

    • 著者名/発表者名
      村田 路人
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科紀要 43

      ページ: 1-25

    • NAID

      110004613815

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310159
  • [雑誌論文] The abolish and restoration of the Fushimi City magistrate and the Sakai City magistrate in Genroku period and the local magistrate system of the Tokugawa Shogunate2003

    • 著者名/発表者名
      Murata, Michihito
    • 雑誌名

      Memoirs of the Graduate School of Letters Osaka University Vol.43

      ページ: 1-25

    • NAID

      110004613815

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310159
  • [学会発表] 触の書き留められ方-「触留帳」「触写帳」の史料学的検討ー2017

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 学会等名
      大阪歴史学会近世史部会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284096
  • [学会発表] 触の書き留められ方-「触留帳」「触写帳」の史料学的研究-2017

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 学会等名
      大阪歴史学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284095
  • [学会発表] 書評熊谷光子『畿内・近国の旗本知行と在地代官』2014

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会
    • 発表場所
      クレオ大阪中央
    • 年月日
      2014-04-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284096
  • [学会発表] 医療文化財研究:生薬標本の統計学的数値化による新規解析法の構築と応用2013

    • 著者名/発表者名
      島田佳代子、小栗一輝、近藤小百合、村田路人、橋爪節也、高橋京子
    • 学会等名
      第8回博物科学会
    • 発表場所
      宮崎大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282071
  • [学会発表] 『緒方洪庵の薬箱(大阪大所蔵)』に収納された生薬資料研究:『撒尓』の基原2013

    • 著者名/発表者名
      善利佑記、島田佳代子,小栗一輝,吉川文音,中村勇斗,近藤小百合,伊藤謙, 村田路人, 廣川和花, 高橋京子
    • 学会等名
      第133回日本薬学会
    • 発表場所
      横浜
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300310
  • [学会発表] Visualization for Crude Drugs Inherited in Koan Ogata's Medicine Chest2012

    • 著者名/発表者名
      Kayoko Shimada, Kazuki Oguri, Anaye Yoshikawa, Sayuri Kondo, Yuto Nakamura, Ken Ito, Michihito Murata, Waka Hirokawa, Setsuya Hashidzume, Taro Eguchi and Kyoko Takahashi
    • 学会等名
      Association of Pacific Rim Universities (APRU) Research Symposium on University Museums
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300310
  • [学会発表] 『緒方洪庵の薬箱(大阪大所蔵)』に収納された生薬資料研究:現況の可視化2012

    • 著者名/発表者名
      吉川文音、島田佳代子)、小栗一輝、近藤小百合、中村勇斗、伊藤謙、村田路人、廣川和花、橋爪節也、高橋京子
    • 学会等名
      第7回博物科学会
    • 発表場所
      京都
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300310
  • [学会発表] 『緒方洪庵の薬箱(大阪大所蔵)』に収納された生薬資料研究:残存丸剤に見る製剤化の実践2012

    • 著者名/発表者名
      小栗一輝,島田佳代子,吉川文音,近藤小百合,中村勇斗, 伊藤謙, 村田路人, 廣川和花, 高橋京子
    • 学会等名
      第59回日本生薬学会
    • 発表場所
      千葉
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300310
  • [学会発表] 『緒方洪庵の薬箱(大阪大所蔵)』に収納された生薬資料研究:冬葵の基原2012

    • 著者名/発表者名
      島田佳代子,小栗一輝,吉川文音,近藤小百合,中村勇斗,伊藤謙, 村田路人, 廣川和花, 高橋京子
    • 学会等名
      第59回日本生薬学会
    • 発表場所
      千葉
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300310
  • [学会発表] 堤外地土地利用規制からみた摂河治水政策の転換-元禄・宝永期を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 学会等名
      大阪歴史学会近世史部会報告
    • 発表場所
      梅田東学習ルーム〔大阪市〕
    • 年月日
      2009-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520570
  • [学会発表] 堤外地土地利用規制からみた摂河治水政策の転換-元禄・宝永期を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      村田路人
    • 学会等名
      大阪歴史学会近世史部会
    • 発表場所
      梅田東学習ルーム (大阪市)
    • 年月日
      2009-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520570
  • [学会発表] 『緒方洪庵の薬箱(阪大蔵)』研究からの示唆:實芰(ジギタリス)の実地臨床

    • 著者名/発表者名
      須磨一夫、小栗一輝、島田佳代子、村田路人、橋爪節也、高橋京子
    • 学会等名
      第9回博物科学会
    • 発表場所
      松山、愛媛
    • 年月日
      2014-06-19 – 2014-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282071
  • 1.  飯塚 一幸 (50259892)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  今井 修平 (00131540)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  志村 洋 (90272434)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鎌谷 かおる (20532899)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  東谷 智 (10434911)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高橋 京子 (00140400)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 7.  川瀬 雅也 (90224782)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  宇野田 尚哉 (50324893)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  岩城 卓二 (20232639)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  朝尾 直弘 (20025018)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  橋爪 節也 (70180817)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  笠井 純一 (80107119)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  郡山 志保 (00838310)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  笠井 津加佐 (90747114)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  塚原 康子 (60202181)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  岡田 万里子 (60298198)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  田村 義也 (80262096)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  東 由子 (20512883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  廣川 和花 (10513096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 20.  原田 和生 (50397741)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  松尾 尊允 (10027526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  細川 涼一 (20219190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  横田 冬彦 (70166883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  田端 泰子 (20088016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  藤本 清二郎 (40127428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  岡田 光代 (70213949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  中川 すがね (80227743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  江川 温 (80127191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  平 雅行 (10171399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  片山 剛 (30145099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  荒川 正晴 (10283699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  早瀬 晋三 (20183915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  上田 貴洋 (70294155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  吉岡 芳親 (00174897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  松永 和浩 (90586760)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 36.  中川 光弘 (30302334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  御影 雅幸 (50115193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  伊藤 謙 (00619281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  宮久保 圭祐 (70263340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  江口 太郎 (50107083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 41.  奈良 勝司 (90535874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  日比 佳代子 (40468830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  小倉 宗 (40602107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  添田 仁 (60533586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  薮田 貫 (80027987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  藤本 仁文 (90580580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  奥村 弘 (60185551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  高槻 泰郎 (70583798)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  田中 康二 (90269647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  後藤 靖 (10066516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  藤田 勝也 (80202290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  山田 和人 (60191300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  大西 秀紀 (60469111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  竹国 よしみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  高久 智広
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  菅 良樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  宮本 裕次
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi