• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

NOYAMA Hiroshi  野山 広

ORCIDConnect your ORCID iD *help
Researcher Number 40392542
Other IDs
Affiliation (Current) 2020: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 准教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2016 – 2020: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 准教授
2011 – 2017: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授
2015: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究・情報センター, 准教授
2014: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関法人国立国語研究所日本語教育研究・情報センター, 准教授
2012 – 2013: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究・情報センター, 准教授 … More
2011: 国立国語研究所, 日本語教育研究・情報センター, 准教授
2010: 国立国語研究所, 日本語教育研究情報センター, 准教授
2010: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 上級研究員
2010: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究・情報センター, 准教授
2009: 人間文化研究機構国立国語研究所, 上級研究員
2009: 国立大学法人大学共同利用機構国立国語研究所, 日本語教育研究・情報センター, 上級研究員
2009: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構・国立国語研究所, 日本語教育研究・情報センター, 上級研究員
2008: 早稲田大学, 独立行政法人国立国語研究所, 主任研究員
2006 – 2008: 独立行政法人国立国語研究所, 日本語教育基盤情報センター, グループ長
2005: 独立行政法人国立国語研究所, 日本語教育部門, 領域長 Less
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Social welfare and social work studies / Japanese language education / Medium-sized Section 9:Education and related fields
Except Principal Investigator
Japanese language education / Japanese linguistics / Education on school subjects and activities / Basic Section 02090:Japanese language education-related / Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Keywords
Principal Investigator
基礎教育 / 基礎教育保障学 / リテラシー調査 / 多文化共生社会 / 言語教育政策 / 言語教育 / 日本語教育政策 / 日本語教育 / 外国人受入れ政策 / 学際的研究 … More / 政策研究 / 言語サービス / 言語生活支援 / コーディネータ / キーパースン / 半構造化インタビュー / Welfare Linguistics / 言語サービス評価 / Welfare Lingustics / 識字 / リテラシー / 教育機会確保法 / 識字 リテラシー / 縦断・横断調査 / 日本語の位置付けの多様性 … More
Except Principal Investigator
日本語教育 / JSL / JSLカリキュラム / 支援システム / 夜間中学 / 言葉の地域差 / コミュニケーション・ギャップ / 関西方言 / 方言接触 / 対照研究 / 方言 / コンピュータ利用日本語教育 / 学習効果 / コンテンツ評価 / 学習用Webサイト / 言語学習観 / 言語教育観 / 高度情報化社会 / 新学力観 / 教授法・カリキュラム / カリキュラム開発 / 支援体制 / 日本語指導 / 初期指導 / JSL教育 / 年少者日本語教育学 / 第二言語教育 / 日本語コンテンツ / 中東・アフリカ / 国際研究者交流 / 中東諸国 / 年少者日本語教育 / 協働実践研究 / ネットワーク / 教科学習 / 子どもの日本語教育 / 複数言語環境 / 実践研究 / ネットワーク形成 / リソース / 外国人児童生徒 / ことばの学び / 実践者との連携 / 国際情報交換 / 対面型口頭能力測定 / 実用性 / 汎用性 / アカデミック版 / ビジネス版 / コミュニティー版 / 静止画によるテストコンテンツつツ / タブレットベースの試験支援システム / アカデミック / ビジネス / コミュニティー / 静止画によるテストコンテンツ / 外国語 / テスティング / テスター / 会話能力 / テスター養成 / 日本語の会話能力テスト / 測定、評価基準 / アカデミック日本語 / ビジネス日本語 / コミュニティー日本語 / 会話データバンクシステム / オーラルプロフィシェンシー / 日本語の会話テスト / 定住生活者日本語 / 会話データバンク / 測定 / 評価 / 評価基準 / テスター・テスト養成 / 教室学習者 / 定住生活者 / 学習者コーパス / 第二言語習得 / 横断研究 / 言語転移 / 第二言語習得研究 / 発話データ / 作文データ / コーパス言語学 / シャドーイング / 誤用 / 発話コーパス / 作文コーパス / 不登校 / 教育機会確保法 / 学習権 / 教育学 / 中国人学習者 / コーパス / 作文 / 縦断研究 / カリキュラム / ダイバーシティ教育 Less
  • Research Projects

    (14 results)
  • Research Products

    (101 results)
  • Co-Researchers

    (73 People)
  •  夜間中学における多様な生徒集団がもたらす教育効果の普遍化に向けた学際的研究Ongoing

    • Principal Investigator
      岡田 敏之
    • Project Period (FY)
      2020 – 2023
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
    • Research Institution
      Kyoto Human Rights Research Institute
  •  Interdisciplinary research for developing a survey on Japanese literacy which promotes a society that guarantees basic education for all.Principal InvestigatorOngoing

    • Principal Investigator
      野山 広
    • Project Period (FY)
      2019 – 2023
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
    • Review Section
      Medium-sized Section 9:Education and related fields
    • Research Institution
      National Institute for Japanese Language and Linguistics
  •  中国人日本語学習者の言語習得過程の実証的研究と教育的資源の提供Ongoing

    • Principal Investigator
      布施 悠子
    • Project Period (FY)
      2018 – 2020
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02090:Japanese language education-related
    • Research Institution
      National Institute for Japanese Language and Linguistics
  •  夜間中学校の有用性と存在意義に関する学際的研究Ongoing

    • Principal Investigator
      岡田 敏之
    • Project Period (FY)
      2017 – 2019
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Kyoto University of Education
  •  海外連携による日本語学習者コーパスの構築および言語習得と教育への応用研究Ongoing

    • Principal Investigator
      迫田 久美子
    • Project Period (FY)
      2016 – 2019
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      National Institute for Japanese Language and Linguistics
  •  Challenging research for building a study of basic education and literacies in JapanPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      NOYAMA Hiroshi
    • Project Period (FY)
      2016 – 2018
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
    • Research Field
      Social welfare and social work studies
    • Research Institution
      National Institute for Japanese Language and Linguistics
  •  Grant-in-aid for exploratory research on language service and its service evaluation corresponding to a multilingual society.Principal Investigator

    • Principal Investigator
      NOYAMA Hirosjhi
    • Project Period (FY)
      2014 – 2015
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
    • Research Field
      Social welfare and social work studies
    • Research Institution
      National Institute for Japanese Language and Linguistics
  •  Development of Japanese Oral Proficiency Test For the Use in Education, Business and Multi-Cultural Areas

    • Principal Investigator
      Kamada Osamu
    • Project Period (FY)
      2013 – 2016
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Nanzan University
  •  Development of Cloud-oriented Japanese Language Contents used Overseas Educational Institutions

    • Principal Investigator
      SAKAYAUCHI MASARU
    • Project Period (FY)
      2011 – 2013
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      National Institute for Educational Policy Research
  •  Collaborative practical research of Japanese Language Teaching for Children

    • Principal Investigator
      IKEGAMI Makiko
    • Project Period (FY)
      2011 – 2016
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Waseda University
  •  Practical study of Japanese Language Teaching for Children-The inspection of JSL (Japanese as a Second Language) curriculum and Program development-.

    • Principal Investigator
      IKEGAMI Makiko
    • Project Period (FY)
      2008 – 2010
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Waseda University
  •  Research on the communication gap between domestic regions : contrastive study between Kansai and the other dialects

    • Principal Investigator
      OZAKI Yoshimitsu
    • Project Period (FY)
      2007 – 2010
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Japanese linguistics
    • Research Institution
      The National Institute for Japanese Language
  •  A Study on Improvement of Japanese Language Education Through Computer -from viewpoints of effect and evaluation-

    • Principal Investigator
      YANAGISAWA Yoshiaki
    • Project Period (FY)
      2007 – 2009
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      The National Institute for Japanese Language
  •  An interdisciplinary study for the appropriate language education policy in a multicultural society in Japan - For the new development of the Japanese education policy study of the compound fieldPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      NOYAMA Hiroshi
    • Project Period (FY)
      2005 – 2008
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      The National Institute for Japanese Language

All 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2009 2008 2007 2006 2005 Other

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 『日本の科学者』(特集 夜間中学が切り開く学習の自由-学習権のグローバルスタンダードを日本に)2019

    • Author(s)
      日本科学者会議 編、井上大樹、横関理恵、関本保孝、野山広、浅野慎一、前川喜平、見城慶和
    • Total Pages
      56
    • Publisher
      本の泉社(日本科学者会議 編)
    • ISBN
      9784780713442
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K13454
  • [Book] 移民政策学会設立10周年記念論集刊行委員会編『移民政策のフロンティア』147-1532017

    • Author(s)
      野山広「日本語習得支援」
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K13454
  • [Book] 埼玉に夜間中学を作る会・川口自主夜間中学編『夜間中学と日本の教育の未来』91-1012017

    • Author(s)
      野山広「今後の夜間中学の新設に向けた展望-基礎教育保障学会の設立と教育機会確保法案の成立を踏まえながら-」
    • Total Pages
      108
    • Publisher
      東京シューレ出版
    • ISBN
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K13454
  • [Book] 「基礎教育学会の設立」『月刊 社会教育』12(第60巻第9号)2016

    • Author(s)
      野山広
    • Publisher
      国土社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K13454
  • [Book] 「移動する子どもたち」のことばの教育を創造する-ESL教育とJSL教育の共振-(46判 定価2,400円+税)2009

    • Author(s)
      川上郁雄・石井恵理子・池上摩希子・齋藤ひろみ・野山広(編)
    • Total Pages
      356
    • Publisher
      ココ出版刊
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20520481
  • [Book] 「移動する子どもたち」のことばの教育を創造する-ESL教育とJSL教育の共振2009

    • Author(s)
      野山広
    • Publisher
      ココ出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Book] 移動労働者とその家族のための言語政策-生活者のための日本語教育(春原憲一郎編)2009

    • Author(s)
      野山広
    • Publisher
      ひつじ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Book] 「移動する子どもたち」のことばの教育を創造する-ESL教育とJSL教育の共振2009

    • Author(s)
      川上郁雄・石井恵理子・池上摩希子・齋藤ひろみ・野山広
    • Total Pages
      356
    • Publisher
      ココ出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20520481
  • [Book] 日本語教育政策ウォッチ2008-定住化する外国人施策をめぐって2009

    • Author(s)
      野山広
    • Publisher
      ひつじ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Book] 「移動する子どもたち」のことばの教育を創造する-ESL教育とJSL教育の共振-2009

    • Author(s)
      川上郁雄, 石井恵理子, 池上摩希子, 齋藤ひろみ, 野山広(編著)
    • Total Pages
      341
    • Publisher
      ココ出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20520481
  • [Book] 共生-ナガノの挑戦(チャレンジ)-民・官・学協働の外国籍住民学習支援2008

    • Author(s)
      野山広
    • Publisher
      信濃毎日新聞社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Book] 外国人住民への言語サービス-地域社会・自治体は多言語社会をどう迎えるか2007

    • Author(s)
      野山広
    • Publisher
      明石書店
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Book] 集住地域の言語サ-ビス-群馬県太田市・大泉町の場合(河原・野山編著内)2007

    • Author(s)
      野山 広
    • Publisher
      明石書店(所収)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Book] 外国人住民への言語サ-ビス-地域社会・自治体は多言語社会をどう迎えるか-2007

    • Author(s)
      河原 俊昭, 野山 広編著(野山の他に科研の協力者:熊谷, 藤田など数名が執筆)
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      明石書店
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Book] 世界の言語政策第2集-多言語社会に備えて-2007

    • Author(s)
      野山広
    • Publisher
      くろしお出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Book] 「国内のボランティア研修のストラテジ-」春原憲一郎・横溝紳一郎著『日本語教師の成長と自己研修-新たな教師研修ストラテジ-の可能性をめざして-』2006

    • Author(s)
      野山 広
    • Publisher
      凡人社(所収)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Book] 「多文化共生社会に対応した言語の教育と政策-「何で日本語やるの?」という観点から」大津由紀雄著『日本の英語教育に必要なこと-小学校英語と英語教育政策-』2006

    • Author(s)
      野山 広
    • Publisher
      慶応義塾大学出版会(所収)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Book] 「日本語教師の実践能力の育成・評価に関する再検討」 『日本語教育年鑑2006』2006

    • Author(s)
      野山 広
    • Publisher
      くろしお出版(所収)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Book] 日本の英語教育に必要なこと-小学校英語と英語教育政策2006

    • Author(s)
      野山広
    • Publisher
      慶應大学出版会+
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Book] 日本語教師の成長と自己研修-新たな教師研修ストラテジーの可能性をめざして-2006

    • Author(s)
      野山広
    • Publisher
      凡人社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Journal Article] 官民協働で追求する義務教育完全保障-学会設立と「基礎教育」論2019

    • Author(s)
      野山広
    • Journal Title

      『日本の科学者』(特集 夜間中学が切り開く学習の自由-学習権のグローバルスタンダードを日本に)

      Volume: 54 Pages: 11-16

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K13454
  • [Journal Article] 「基礎教育保障の基盤となる人材確保等の課題と展望-夜間中学における日本語の教育を支える人材に必要な資質・能力という観点から-」2017

    • Author(s)
      野山広
    • Journal Title

      『基礎教育保障学研究』

      Volume: 創刊号 Pages: 22-35

    • NAID

      130007676198

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K13454
  • [Journal Article] 日本語口頭能力試験 “JOPT” の開発と意義: アカデミック、ビジネス、そしてコミュニティー部門における 共生に基づく言語使用能力の測定2016

    • Author(s)
      鎌田修、伊東祐郎、嶋田和子、野山広、西川寛之、六川雅彦
    • Journal Title

      第19回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム報告・発表論文集

      Volume: Vol. 19 Pages: 413-414

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25244023
  • [Journal Article] CLD児童・生徒の言語環境の整備と日本型多文化共生社会-社会参加という観点から-2016

    • Author(s)
      野山広・桶谷仁美
    • Journal Title

      『異文化間教育』

      Volume: 44 Pages: 18-32

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K13454
  • [Journal Article] 基礎教育保障学会の設立と識字・日本語学習をめぐる新たなうねり-多様な教育機会確保法案の成立を視野に入れつつ-2016

    • Author(s)
      野山広
    • Journal Title

      『部落解放研究(特集:識字・基礎教育保障の動向と課題)』

      Volume: 205 Pages: 159-181

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K13454
  • [Journal Article] 地域における日本語教育支援と多文化共生 ―ローカルな視点から捉えるグローバル・シティズンシップ―2015

    • Author(s)
      野山広
    • Journal Title

      『異文化間教育』

      Volume: 42号 Pages: 45-58

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26590126
  • [Journal Article] ”Literacy Necessary for the Construction of the Multicultural Society: From a Perspective of Intercultural Literacy and Social Partcipation”.2014

    • Author(s)
      野山広(Hiroshi NOYAMA)
    • Journal Title

      NIKL(The National Institute of The Korean Language) 2014 International Academic Conference: The Methods and Applications of Research on Literacy, Proceeding of Presentation(予稿集発表論文:英文)

      Volume: 1 Pages: 152-163

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26590126
  • [Journal Article] 地域に定住する外国人に対するOPIの枠組みを活用した縦断調査の結果からみえてきたこと ―多人数による話し合い場面構築の可能性を探りながら―2014

    • Author(s)
      野山広・森本郁代(共同)
    • Journal Title

      日本語プロフィシェンシー研究

      Volume: 2 Pages: 11-29

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25244023
  • [Journal Article] 今こそ、子どもの学びを支える政策構築を-共振から大転換へ2009

    • Author(s)
      野山広, 川上郁雄, 池上摩希子, 石井恵理子, 齋藤ひろみ, 野山広編
    • Journal Title

      「移動する子どもたち」のことばの教育を創造する-ESL教育とJSL教育の共振(ココ出版)

      Pages: 316-326

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Journal Article] 多言語・多文化共生の時代に応じた日本語教育政策の構築に向けて2009

    • Author(s)
      野山広, 春原憲一郎編
    • Journal Title

      移動労働者とその家族のための言語政策-生活者のための日本語教育(ひつじ書房)

      Pages: 147-165

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Journal Article] これまでの日本語教育政策-1945(昭和20)年以降の動向に焦点を当てながら2009

    • Author(s)
      野山広, 田尻英三編
    • Journal Title

      日本語教育 政策ウォッチ2008-定住化する外国人施策をめぐって(ひつじ書房)

      Pages: 5-25

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Journal Article] 多文化共生と地域日本語教育支援-持続可能な協働実践の展開を目指して-2008

    • Author(s)
      野山広
    • Journal Title

      『日本語教育』138号(日本語教育学会)

      Pages: 4-13

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Journal Article] 連携におけるコーディネーターの役割と課題-地域における研修やワークショップを事例として-2008

    • Author(s)
      野山広
    • Journal Title

      異文化間教育 28

      Pages: 32-43

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Journal Article] 多文化共生と地域日本語教育支援-持続可能な協働実践の展開を目指して-2008

    • Author(s)
      野山広
    • Journal Title

      日本語教育 138

      Pages: 4-13

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Journal Article] 連携におけるコーディネーターの役割と課題-地域における研修やワークショップを事例とし2008

    • Author(s)
      野山広
    • Journal Title

      『異文化間教育』28(異文化間教育学会)

      Pages: 32-43

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Journal Article] 日本語ボランティアの今-日本語ボランティアを取り巻く社会の状況を探る-特集『知る・始める日本語ボランティア』2007

    • Author(s)
      野山広
    • Journal Title

      月刊『日本語』 2

      Pages: 10-11

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Journal Article] 私のフィールドノートから「集住地域の言語生活調査」2007

    • Author(s)
      野山広
    • Journal Title

      月刊 言語 5

      Pages: 86-90

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Journal Article] 日本語ボランティアの今-日本語ボランティアを取り巻く社会の状況を探る-2007

    • Author(s)
      野山 広
    • Journal Title

      特集「知る・始める日本語ボラティア」月刊『日本語』2月号pp.10-11 2007.2(所収)

      Pages: 10-11

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Journal Article] 私のフィールドノートから「集住地域の言語生活調査」2007

    • Author(s)
      野山広
    • Journal Title

      『月刊言語』5月号(大修館書店)

      Pages: 86-90

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Journal Article] 日本の地域社会における外国人住民に対する言語政策の展開2006

    • Author(s)
      野山 広
    • Journal Title

      韓国社会言語学会・国立国語院共催国際シンポジウム予稿集(招聘講演II), pp.135-144. 1

      Pages: 135-144

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Journal Article] 日本におけるJIS児童・生徒への言語教育政策 : 共生社会へ向けての課題2006

    • Author(s)
      野山 広, 他
    • Journal Title

      公募パネル「言語マイノリティの子どもたちへの言語教育を考える : 日本とアメリカの現状を踏まえて, 日本語教育国際研究大会(ICJLE2006)予稿集, pp.49-50, 日本語教育学会」 1

      Pages: 49-50

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Journal Article] 言語学習環境の整備と自主学習能力の育成2006

    • Author(s)
      野山 広, 他
    • Journal Title

      パネルセッション「多言語環境下にある子どもの『学習能力』-年少者日本語教育学の観点から-」2006年度日本語教育学会春季大会予稿集,pp.273-284, 日本語教育学会 2006春季

      Pages: 273-284

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Journal Article] 多文化共生社会の構築に向けた人材研修の在り方に関する一考察-地域日本語支援コーディネータやボランティア研修の展開を事例として-2005

    • Author(s)
      野山 広
    • Journal Title

      第26回異文化間教育学会発表抄録 26

      Pages: 96-97

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Journal Article] 多文化共生社会に対応した外国人受入れ施策や言語教育施策の在り方に関する一考察-諸外国の受入れ施策や言語教育施策を事例として-2005

    • Author(s)
      野山 広
    • Journal Title

      言語政策(日本言語政策学会) 1

      Pages: 37-62

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Journal Article] 多文化共生社会に対応した外国人受入れ施策や言語教育施策の在り方に関する一考察-諸外国の受入れ施策や言語教育施策を事例として-2005

    • Author(s)
      野山広
    • Journal Title

      言語政策 1

      Pages: 37-62

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Journal Article] 信濃毎日新聞社

    • Author(s)
      野山広
    • Journal Title

      「本格的な『言語疲策』の形成へ高まる期待」熊谷晃・春原直美・野山広・平高史也編『共生-ナガノの挑戦(チャレンジ)-民・官・学協働の外国籍住民学習支援』 2008

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Journal Article]

    • Author(s)
      野山広
    • Journal Title

      「日本語教育政策の展開-子どもたちの未来のために」熊谷晃・春原直美・野山広・平高史也編『共生-ナガノの挑戦(チャレンジ)-民・官・学協働の外国籍住民学習支援』(信濃毎日新聞社) 2008

      Pages: 185-195

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Journal Article]

    • Author(s)
      野山広
    • Journal Title

      「日本の言語政策と多文化共生社会:諸外国の受入れ政策や言語政策との比較を通して」河原俊昭・山本忠行編著『世界の言語政策第2集-多言語社会に備えて-』(くろしお出版) 2007

      Pages: 29-58

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Presentation] 「CLD児童・生徒の言語環境の整備と平和教育-「何のために日本語を学ぶのか」という観点から」(パネル「複言語環境で育つ子どもにとっての日本語の位置付けの多様性と平和教育の重要性-ドイツ、ブラジル、日本の事例報告と家庭内言語政策の実態を踏まえながら」)2018

    • Author(s)
      野山広・福島青史・三輪聖
    • Organizer
      2018日本語教育国際研究大会、第22回AJEヨーロッパ日本語教育シンポジウム(イタリア・ベネチア,カ・フォスカリ大学)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K13454
  • [Presentation] 「効果的なフィールドワークと注意事項:「形成的フィールドワークの充実に向けた試行錯誤 - Welfare Linguisticsの観点から計画・展開した約10年間の縦断調査を振り返りなから-」2018

    • Author(s)
      野山広
    • Organizer
      ニューサウスウェルズ大学大学院拡大勉強会(研究会)(国際交流基金シドニー日本文化センター)
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K13454
  • [Presentation] 「日本語教育は学習者コーパスで変わる ―横断コーパス・縦断コーパスそれぞれの特徴―」2018

    • Author(s)
      布施悠子・石黒圭・迫田久美子・野山広・張林・費暁東
    • Organizer
      国立国語研究所「学習者のコミュニケーション」プロジェクト主催シンポジウム(東京・立川市)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00731
  • [Presentation] シンポジウム「基礎教育保障における夜間中学政策」の企画・運営(司会役=コーディネーター役も含む)2018

    • Author(s)
      野山広
    • Organizer
      基礎教育保障学会第3回研究大会(首都大学東京)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K13454
  • [Presentation] 「定住外国人の日本語使用と言語生活に関する縦断調査の在り方に関する一考察 ―OPIの枠組みを活用した現場生成型のフィールドワークを事例として―」2018

    • Author(s)
      野山広
    • Organizer
      異文化間教育学会年次大会(新潟大学)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K13454
  • [Presentation] 「基礎教育を保障する共生社会の構築に向けた課題と展望~多様な教育機会確保法の成立、施行を踏まえて~」移民政策学会ミニシンポジウム2017

    • Author(s)
      野山広,常盤木祐一,関本保孝,岩槻知也,高橋済,新矢麻紀子
    • Organizer
      移民政策学会2017年度年次大会(成城大学)
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K13454
  • [Presentation] 学習者コーパスに見る外国人と日本人のコミュニケーション2017

    • Author(s)
      迫田久美子・野山広
    • Organizer
      国立国語研究所日本語教育研究領域合同研究発表会
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H01934
  • [Presentation] 複言語・複文化環境に生きる子どもの可能性探究とネットワーク構築の重要性 - CLD児のことばの学びを日本語の位置付けとバイリンガル教育の観点から考える-2016

    • Author(s)
      野山広
    • Organizer
      東海大学ヨーロッパ学術センター主催ワークショップ
    • Place of Presentation
      東海大学ヨーロッパ学術センター(デンマーク・コペンハーゲン)
    • Year and Date
      2016-04-30
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25244023
  • [Presentation] 日本語学習者コーパス研究の展望2016

    • Author(s)
      野山広
    • Organizer
      国立国語研究所日本語教師セミナー
    • Place of Presentation
      北京師範大学
    • Year and Date
      2016-10-21
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H01934
  • [Presentation] 基礎教育保障学会の将来を展望する(リレートークセッション)2016

    • Author(s)
      野山広
    • Organizer
      基礎教育保障学会
    • Place of Presentation
      国立国語研究所(講堂)
    • Year and Date
      2016-08-21
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K13454
  • [Presentation] 日本語口頭能力テスト「JOPT」が目指している口頭能力記述化の試みー評価指標の開発からわかったことー2016

    • Author(s)
      鎌田修、坂本正、六川雅彦、伊東祐郎、嶋田 和子、野口裕之、野山広、西川寛之、李在鎬、由井紀久子
    • Organizer
      2016年度日本語教育学会秋季全国大会
    • Place of Presentation
      松山市ひめぎんホール
    • Year and Date
      2016-10-09
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25244023
  • [Presentation] 「在住外国人の日本語会話力と言語生活に関する縦断研究」2016

    • Author(s)
      野山広他
    • Organizer
      JLVC:Japanese Language Variation and Change Conference 2016(Ninjal)
    • Place of Presentation
      国立国語研究所(Ninjal)
    • Year and Date
      2016-02-13
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26590126
  • [Presentation] OPIを活用した在住外国人の縦断調査から見えてきたことー社会参加という観点から―2016

    • Author(s)
      野山広、嶋田和子
    • Organizer
      第19回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • Place of Presentation
      ベネチア「カ・フォスカリ」大学(イタリア)
    • Year and Date
      2016-07-09
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25244023
  • [Presentation] 日本語口頭能力テスト“JOPT” が目指している口頭能力記述化の試み ー評価指標の開発からわかったことー2016

    • Author(s)
      伊東祐郎、嶋田和子、西川寛之、由井紀久子、野山広、六川雅彦
    • Organizer
      ICJLE日本語教育国際研究大会
    • Place of Presentation
      バリコンベンションセンター(インドネシア)
    • Year and Date
      2016-09-11
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25244023
  • [Presentation] 「在住外国人の日本語会話力と言語生活に関する縦断研究」2016

    • Author(s)
      野山 広・籏野智紀・村田晶子
    • Organizer
      "JLVC(Japanese Language Variation and Change Conference) 2016 「再考 ことばの時空間」(国語研究所) "
    • Place of Presentation
      東京、国立国語研究所
    • Year and Date
      2016-02-13
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25244023
  • [Presentation] 日本語口頭能力試験“JOPT”の開発と意義:アカデミック、ビジネス、そしてコミュニティー部門における共生に基づく言語使用能力の測定2016

    • Author(s)
      鎌田修、伊東祐郎、嶋田和子、野山広、西川寛之、六川雅彦、
    • Organizer
      第19回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • Place of Presentation
      ベネチア「カ・フォスカリ」大学(イタリア)
    • Year and Date
      2016-07-09
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25244023
  • [Presentation] JOPTテスト実施支援システムについて(ポスター発表)2015

    • Author(s)
      李在鎬・西川寛之・伊東祐郎・坂本正・野口裕之・嶋田和子・野山広・由井紀久子・六川雅彦・鎌田修
    • Organizer
      第10回OPI国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      函館国際ホテル
    • Year and Date
      2015-08-02
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25244023
  • [Presentation] 「複言語・複文化環境に生きる子どもとことばの教育について考える」2015

    • Author(s)
      野山広
    • Organizer
      ベルギー日本語教師会・特別講演会(ルーヴァン・カソリック大学)
    • Place of Presentation
      ルーヴァン・カソリック大学
    • Year and Date
      2015-11-03
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26590126
  • [Presentation] 「ウェルフェア・リングイスティクスと調査研究-現場性・実践性という観点から-」2015

    • Author(s)
      野山広・杉澤経子・吉富志津代・石崎雅人・花崎攝
    • Organizer
      ワークショップ(企画責任者),社会言語科学会研究大会
    • Place of Presentation
      京都教育大学
    • Year and Date
      2015-09-05
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25244023
  • [Presentation] 「子どもの言語生活支援を多角的に考える」2015

    • Author(s)
      野山広
    • Organizer
      ベルリン中央学園
    • Place of Presentation
      ベルリン中央学園
    • Year and Date
      2015-09-01
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26590126
  • [Presentation] 会話テストJOPT抽出データに与えるインタビュアーの影響(ポスター発表)2015

    • Author(s)
      西川寛之・伊東祐郎・鎌田修・嶋田和子・野口裕之・野山広・由井紀久子・六川雅彦・李在鎬
    • Organizer
      ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • Place of Presentation
      フランス・ボルドー
    • Year and Date
      2015-08-28
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25244023
  • [Presentation] 日本語学習者会話データベース縦断調査編の活用展望2015

    • Author(s)
      野山 広
    • Organizer
      "コンピュータと日本語教育第6回国際シンポジウム=Castel/J 2015 in Hawaii
    • Place of Presentation
      米国・ハワイ,ハワイ大学カピオラニカレッジ
    • Year and Date
      2015-08-16
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25244023
  • [Presentation] 「複言語・複文化環境に生きる子どものことばの教育-継承語の重要性,可能性をバイリンガル教育の観点から考える-」2015

    • Author(s)
      野山広
    • Organizer
      ドイツ・国際交流基金・ケルン日本文化会館
    • Place of Presentation
      ケルン日本文化会館
    • Year and Date
      2015-10-31
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26590126
  • [Presentation] 日本における外国人女性の言語問題-「対話力」の向上や「社会参加」の拡充という観点から-2014

    • Author(s)
      野山広
    • Organizer
      AAS(AAS-IN-ASIA CONFERENCE)
    • Place of Presentation
      シンガポール国立大、シンガポール
    • Year and Date
      2014-07-17
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25244023
  • [Presentation] コミュニティとつながるために必要な日本語会話能力について考える2014

    • Author(s)
      野山広
    • Organizer
      日本語教育国際研究大会
    • Place of Presentation
      シドニー工科大学、シドニー、豪州
    • Year and Date
      2014-07-11
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25244023
  • [Presentation] 「「特別の教育課程」化は子どもたちのことばの教育に何をもたらすのか-年少者日本語教育のこれまでの成果と教育実践から考える-」2014

    • Author(s)
      川上郁雄・野山広・石井恵理子・池上摩希子・齋藤ひろみ
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Place of Presentation
      東京:創価大学
    • Year and Date
      2014-05-31
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520648
  • [Presentation] 日本語会話能力試験の開発―大規模外国語能力試験が対象にしている口頭能力の比較2014

    • Author(s)
      由井紀久子、西川寛之、野山広、鎌田修
    • Organizer
      第19回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • Place of Presentation
      リュブリアナ(スロベニア)
    • Year and Date
      2014-08-29
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25244023
  • [Presentation] ”Literacy Necessary for the Construction of the Multicultural Society: From a Perspective of Intercultural Literacy and Social Participation”2014

    • Author(s)
      野山広(Hiroshi NOYAMA)
    • Organizer
      韓国国立国語院国際シンポジウム(NIKL INTERNATIONAL ACADEMIC CONFERENCE)
    • Place of Presentation
      63 Convention Center (Yeouido, Seoul, Korea)
    • Year and Date
      2014-11-26
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26590126
  • [Presentation] 定住外国人の日本語会話習得と言語生活に関する縦断研究 -OPIの枠組みを活用した5年間の縦断調査の結果から-2013

    • Author(s)
      野山広
    • Organizer
      第9回 OPI国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      香港中文大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25244023
  • [Presentation] 日本語学習者会話データベース横断調査編の活用方法2012

    • Author(s)
      野山広, 今村圭介
    • Organizer
      第5回「日本語教育とコンピュータ」国際会議(CASTEL/J)
    • Place of Presentation
      名古屋外国語大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23401026
  • [Presentation] 関西への移住者は関西の言葉をどう感じているか?-半構造化インタビュー東京都とアンケート調査から-2011

    • Author(s)
      尾崎喜光、朝日祥之、井上文子、真田信治、陣内正敬、二階堂整、野山広
    • Organizer
      第27回社会言語科学会研究大会
    • Place of Presentation
      桜美林大学
    • Year and Date
      2011-03-19
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19320069
  • [Presentation] 学校現場の日本語教育支援システムをどう築くか-JSL児童生徒のための「鈴鹿モデル」の挑戦-2009

    • Author(s)
      川上郁雄・水井健次・中川智子・池上摩希子・野山広
    • Organizer
      2009年度日本語教育学会春季大会パネル発表
    • Place of Presentation
      明海大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20520481
  • [Presentation] 学校現場の日本請教育支援システムをどう築くか-JSL児童生徒のための「鈴鹿モデル」の挑戦2009

    • Author(s)
      川上郁雄・水井健次・中川智子・池上摩希子・野山広
    • Organizer
      2009年度日本語教育学会春季大会
    • Place of Presentation
      明海大学
    • Year and Date
      2009-05-23
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20520481
  • [Presentation] 就学前日本語教育とリテラシー教育の重要性-母親が日本語非母語話者の場合-2008

    • Author(s)
      野山広, 他
    • Organizer
      日本語教育学会2008春季大会予稿集,pp.233-244(パネルセッション)
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Presentation] 就学前日本語教育とリテラシー教育の重要性-母親が日本語非母語話者の子どもの場合-2008

    • Author(s)
      野山広・藤田美佳・石井恵理子・桶谷仁美
    • Organizer
      日本語教育学会2008 春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Presentation] 地域日本語学習支援の現場から見えてくること2008

    • Author(s)
      野山広
    • Organizer
      日本語教育学世界大会2008第7回日本語教育国際大会予稿集1,pp.91-94(招待発表)
    • Place of Presentation
      韓国(釜山外国語大学校)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Presentation] 地域日本語学習支援の現場から見えてくること2008

    • Author(s)
      野山広
    • Organizer
      日本語教育学世界大会2008第7回日本語教育国際研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Presentation] 移民に対する言語教育政策の展開と母語教育の重要性-スウェーデンの場合-2007

    • Author(s)
      野山広・川村尚也
    • Organizer
      異文化間教育学会第28回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Presentation] 多言語・多文化教育研究の在り方について考える-言語サービスの実践から-2007

    • Author(s)
      野山広, 他
    • Organizer
      異文化間教育学会第28回大会:抄録集, pp. 52-55(ケース・パネル)
    • Place of Presentation
      目白大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Presentation] 外国人住民への言語サービスについて考える-地域社会・自治体は多言語社会をどう迎えるか-2007

    • Author(s)
      野山広, 他
    • Organizer
      日本言語政策学会第9回大会:予稿集, pp. 42-44(パネル発表)
    • Place of Presentation
      麗澤大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Presentation] 地域の多言語・多文化化と日本語教育政策研究の可能性-言語サービス, 言語景観, 人材育成の充実を目指して-2007

    • Author(s)
      野山広, 他
    • Organizer
      2007年度日本語教育学会秋季大会:予稿集, pp. 263-274(パネルセッション)
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Presentation] 移民に対する言語教育政策の展開と母語教育の重要性-スウェーデンの場合-2007

    • Author(s)
      野山広, 他
    • Organizer
      異文化間教育学会第28回大会:抄録集, pp. 116-119(共同発表)
    • Place of Presentation
      目白大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Presentation] 地域の多言語・多文化化と日本語教育政策研究の可能性-言語サービス,言語景観,人材育成の充実を目指して-2007

    • Author(s)
      野山広・横溝紳一郎他
    • Organizer
      2007年度日本語教育学会秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Presentation] 外国人住民への言語サービスについて考える-地域社会・自治体は多言語社会をどう迎えるか2007

    • Author(s)
      野山広他
    • Organizer
      日本言語政策学会第9回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Presentation] 多言語・多文化教育研究の在り方について考える-言語サービスの実践から-2007

    • Author(s)
      野山広・佐藤郡衛・杉澤経子
    • Organizer
      異文化間教育学会第28 回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Presentation] 日本の地域社会における外国人住民に対する言語政策の展開2006

    • Author(s)
      野山広
    • Organizer
      韓国社会言語学会・国立国語院共催国際シンポジウム
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Presentation] 「言語学習環境の整備と自主学習能力の育成」パネルセッション「多言語環境下にある子どもの『学習能力』2006

    • Author(s)
      野山広・石井恵理子
    • Organizer
      2006年度日本語教育学会春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Presentation] 「日本におけるJSL児童・生徒への言語教育政策:共生社会へ向けての課題」公募パネル「言語マイノリティの子どもたちへの言語教育を考える:日本とアメリカの現状を踏まえて2006

    • Author(s)
      野山広
    • Organizer
      日本語教育国際研究大会(ICJLE2006)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Presentation] 多文化共生社会の構築に向けた人材研修の在り方に関する一考察-地域日本語支援コーディネータやボランティア研修の展開を事例として-2005

    • Author(s)
      野山広
    • Organizer
      第26回異文化間教育学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320081
  • [Presentation] 日本語と英語等:バイリンガル教育の最新事情

    • Author(s)
      野山広
    • Organizer
      バイリンガル・イマージョン教育関係者研修
    • Place of Presentation
      ポートランド州立大学(USA)
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25244023
  • [Presentation] 「特別の教育課程」化は子どもたちのことばの教育に何をもたらすのか-年少者日本語教育のこれまでの成果と教育実践から考える-

    • Author(s)
      川上郁雄・野山広・石井恵理子・池上摩希子・齋藤ひろみ
    • Organizer
      日本語教育学会春季大会
    • Place of Presentation
      創価大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520648
  • [Presentation] 「日本における外国人女性の言語問題-「対話力」の向上や「社会参加」の 拡充という観点から-(Language and Foreign Wives in Japan: From a Perspective of Communicative Competence and Social Participation)」(パネル=パネル(PANEL)発表(13)East Asian Women and the National Borders: Heritage and Transformation in Border-crossing Migration の発表)

    • Author(s)
      野山広(Hiroshi NOYAMA)
    • Organizer
      AAS(AAS-IN-ASIA CONFERENCE)
    • Place of Presentation
      シンガポール国立大学
    • Year and Date
      2014-07-17 – 2014-07-19
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26590126
  • [Presentation] コミュニティとつながるために必要な日本語会話能力について考える(口頭発表、単独)

    • Author(s)
      野山広
    • Organizer
      日本語教育国際研究大会
    • Place of Presentation
      シドニー工科大学
    • Year and Date
      2014-07-10 – 2014-07-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26590126
  • 1.  ISHII Eriko (90212810)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 8 results
  • 2.  岩槻 知也 (60263191)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 3.  FUJITA Mika (90449364)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 4.  SATO Gunei (20205909)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 5.  IKEGAMI Makiko (80409721)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 7 results
  • 6.  KAWAKAMI Ikuo (30250864)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 7 results
  • 7.  SAITO Hiromi (50334462)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 5 results
  • 8.  李 在鎬 (20450695)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 9.  迫田 久美子 (80284131)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 10.  石川 慎一郎 (90320994)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 11.  岡田 敏之 (50791331)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 12.  石黒 圭 (40313449)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 13.  KAWAMURA Takaya (80268515)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 14.  HIRATKA Fumiya (60156677)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 15.  MATSUMOTO Shigeru (50209631)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 16.  YAMANISHI Yuji (50210498)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 17.  YOKOMIZO Shinichiro (60220563)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 18.  OZAKI Yoshimitsu (10204190)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 19.  ASAHI Yoshiyuki (50392543)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 20.  INOUE Fumiko (90263186)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 21.  SANADA Shinji (00099912)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 22.  JINNOUCHI Masataka (70154424)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 23.  NIKAIDOU Hitoshi (60221470)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 24.  YANAGISAWA Yoshiaki (80249911)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 25.  MIZUMACHI Isao (50056199)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 26.  HAYATA Michiko (70311157)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 27.  SAKAYAUCHI MASARU (70187053)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 28.  KOMATSU Yukihiro (50241229)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 29.  MATSUO Tomoaki (80320993)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 30.  AKAHORI Kanji (80143626)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 31.  TSUCHIYA Junichi (10262213)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 32.  KANO Chieko (90204594)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 33.  SUZUKI Yoko (00216459)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 34.  TSUCHIYA Chihiro (00242389)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 35.  YOSHIOKA Ryoei (40200951)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 36.  Kamada Osamu (20257760)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 6 results
  • 37.  KAWAHARA Toshiaki (20204753)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 38.  USAMI Yo (40293245)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 39.  高橋 悦子 (40450639)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 40.  坂本 正 (60205771)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 41.  六川 雅彦 (40434609)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 6 results
  • 42.  伊東 祐郎 (50242227)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 6 results
  • 43.  嶋田 和子 (90725318)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 7 results
  • 44.  野口 裕之 (60114815)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 45.  由井 紀久子 (20252554)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 5 results
  • 46.  西川 寛之 (30387302)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 7 results
  • 47.  野田 尚史 (20144545)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 48.  田中 真理 (20217079)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 49.  砂川 有里子 (40179289)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 50.  松見 法男 (40263652)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 51.  奥野 由紀子 (80361880)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 52.  望月 圭子 (90219973)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 53.  宇佐美 まゆみ (90255894)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 54.  小柳 かおる (90306978)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 55.  添田 祥史 (80531087)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 56.  横山 詔一 (60182713)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 57.  前田 忠彦 (10247257)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 58.  名嶋 義直 (60359552)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 59.  大安 喜一 (50789576)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 60.  布施 悠子 (70782598)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 61.  KU Mison
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 62.  尹 〓〓
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 63.  安 秉杰
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 64.  尹 鎬淑
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 65.  桑原 陽子
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 66.  福田 倫子
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 67.  張 超
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 68.  山中 恵美
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 69.  川崎 千枝見
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 70.  LI Ping
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 71.  李 銀淑
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 72.  才田 いずみ
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 73.  チョ テヨン
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results

URL: 

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi