• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Hamada Mari  濱田 麻里

ORCIDConnect your ORCID iD *help
… Alternative Names

HAMADA Mari  濱田 麻里

宮治 麻里  ミヤジ マリ

Less
Researcher Number 80228543
Other IDs
External Links
Affiliation (Current) 2025: 京都教育大学, 教育学部, 教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2010 – 2025: 京都教育大学, 教育学部, 教授
2008 – 2010: 京都教育大学, 教育学部, 准教授
2006: Kyoto University of Education, Faculty of Education, Associate Professor, 日本語文化専攻, 助教授
2004 – 2006: 京都教育大学, 教育学部, 助教授
2005: 京都教育大学, 教育学部日本語文化専攻, 助教授 … More
2004: 京都教育大学, 日本言語文化専攻, 助教授
1998 – 2003: 大阪大学, 留学生センター, 助教授
2002: 大阪大学, 留学センター, 助教授 Less
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Japanese language education / Basic Section 02090:Japanese language education-related / Japanese language education
Except Principal Investigator
Japanese language education / Japanese language education / Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related / Basic Section 09070:Educational technology-related / Basic Section 02090:Japanese language education-related / Education and related fields
Keywords
Principal Investigator
教師教育 / 現職教員研修 / 教員養成 / 日本語教育 / 教員研修 / 教師の成長 / 多文化教員 / 日本語指導の必要な児童生徒 / 談話 / 外国人児童生徒等 … More / 実践からの学び / 日本語教員養成 / 外国人児童生徒等の教育を担う教員 / ALACTモデル / SCAT / ベテラン教師教育者 / インタビュー / オートエスノグラフィー / 教師教育者 / コルトハーヘン / コア・リフレクション / リフレクション / 同僚性 / インタビュー調査 / 教師教育者の成長 / language teacher development / Chinese speaking learners of Japanese language / research recognition / researcher training / Teaching Japanese as a Second language / 中国語を母国とする日本語学習者 / 中国語を母語とする日本語学習者 / 日本語教師 / 中国語を母語とする日本語学 / 研究認知 / 研究者養成 / grammatical categories manifested in the discourse / reference / syllabus of Japanese grammar / connectives / discourse / 副詞 / 接続詞 / ベネファクティブ / 談話文法 / 談話における文法カテゴリーの機能 / 指示 / 文法シラバス / 接続表現 / 学部教員養成 / 特別の教育課程としての日本語指導 / 自律学習 / 特別の教育課程 / 言語学習ビリーフ / 日本語指導 / 教員育成 / 日本語指導者 / 免許状更新講習 / 教員養成改革 / カリキュラム / アメリカ / 多言語・多文化化 / 教育養成改革 / 研究者と実践者の協働 / 研究者と実践者の連携 / 日本語指導を必要とする児童生徒 / 教師養成 / 専門日本語 / 論文 / 学習認知 / 学術日本語 / 第2言語習得 / 主題 … More
Except Principal Investigator
日本語教育 / 日本語習得 / 算数・数学学習支援 / 多言語対応 / AIチャットボット / 特別支援教育 / 教員支援システム / 自動対話ロボット / 目標・内容の体系化 / リソースwebサイト / 子どもの日本語教育研究会 / 実践・研究のリソース化 / 目標構造・内容構成 / 日本語・母語・継承語教育 / 教育実践と研究の相互作用 / 多様な言語文化背景を持つ子どもたち / 実践・研究のリソースサイト / 実践の記述と分析 / 参加のためのことばの教育 / トランスフォーメーショナルな場の構築 / 実践と研究の相互作用 / 多様な言語文化背景をもつ子ども / オンライン研究会 / 教師・支援者ネットワーク / 高等学校における日本語指導体制 / 実践探究の視点 / 教材の開発と活用 / 外国人児童生徒 / 他団体との協働 / オンラインの可能性 / 実践の蓄積とリソース化 / 対面とオンラインの機能 / 教育者研修 / ワークショップ / 実践の語りとその蓄積 / 参加とことば / 実践と研究の交流 / 教育コミュニティ / 実践者の語りと交流 / 学習参加とことば / 第二言語としての日本語・母語・第三の言語 / 文化間移動と適応 / 実践と研究の往還 / プラットフォーム / 子どもの日本語教育 / コンテンツ制作 / 算数・数学 / ICT活用 / ICT / 数学教育 / 教育学 / 動画配信 / 外国人の子ども学習支援 / 不登校の子ども学習支援 / 算数・数学教育 / children / school children / newcomer / adaptation / mutual adaptation / lifelong education / multicultural education / Japanese language education / 国際理解教育 / 日本社会 / 子ども / 年少者 / 児童生徒 / ニューカマー / 適応 / 相互適応 / 生涯学習 / 多文化教育 / learner's diversity / concentric circles / semi-structured interview / interaction with environment / 学習者相関図 / 地域のキーパーソン / 学習者と環境との相互作用 / 学習者の多様性 / 同心円図 / 半構造化インタビュー / 環境との相互作用 / interaction / project-based activities / learning environment / follow-up survey / In-service training program for teachers from the overseas acquisition of Japanese / 相互行為 / インタビュープロジェクト / 適応支援 / 学習環境 / 追跡調査 / 教員研修 / 多言語多文化化 / 教室研究 / 多言語多分化 / 教室研 / 教師論 / 人材育成 / 大学教育 / 教員のキャリア形成 / 教育実践 / 教員養成 / 教員の資質・能力 / 年少者日本語教育 / 学校の多文化化 Less
  • Research Projects

    (15 results)
  • Research Products

    (115 results)
  • Co-Researchers

    (39 People)
  •  外国人児童生徒等の教育を担う教員の「ことば意識」に関する基礎的研究Principal Investigator

    • Principal Investigator
      濱田 麻里
    • Project Period (FY)
      2025 – 2027
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02090:Japanese language education-related
    • Research Institution
      Kyoto University of Education
  •  Development of a real-time multilingual learning support system for arithmetic/mathematics classes using AI

    • Principal Investigator
      黒田 恭史
    • Project Period (FY)
      2024 – 2026
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Review Section
      Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
    • Research Institution
      Kyoto University of Education
  •  AIを活用した日本語指導等が必要な子供の困難さ理解の為の教員支援システム開発

    • Principal Investigator
      太田 容次
    • Project Period (FY)
      2020 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09070:Educational technology-related
    • Research Institution
      Kyoto Notre Dame University
  •  Developmental Process of Teacher Educator: how to develop educators who teach teahcers for children with multicultural backgroundPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      Hamada Mari
    • Project Period (FY)
      2020 – 2022
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Review Section
      Basic Section 02090:Japanese language education-related
    • Research Institution
      Kyoto University of Education
  •  Research on the construction of a "platform" for the practice and study of Japanese language education for children

    • Principal Investigator
      SAITO Hiromi
    • Project Period (FY)
      2018 – 2023
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02090:Japanese language education-related
    • Research Institution
      Tokyo Gakugei University
  •  Development of Youtube-based math videos for 150,000 school refusal students and foreign students nationwide

    • Principal Investigator
      Kuroda Yasufumi
    • Project Period (FY)
      2017 – 2019
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
    • Research Field
      Education and related fields
    • Research Institution
      Kyoto University of Education
  •  A Study on Development of Japanese Language Teachers: with a focus on the system supporting developmentPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      HAMADA Mari
    • Project Period (FY)
      2013 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Kyoto University of Education
  •  Developmental Study of Training System for Pre- and In-Service Teachers for Multilingual and Multicultural SchoolsPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      HAMADA Mari
    • Project Period (FY)
      2010 – 2013
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Kyoto University of Education
  •  Multicultural Teacher Education to Respond to the Educational needs in Increasingly Diverse Schools

    • Principal Investigator
      SAITO Hiromi
    • Project Period (FY)
      2008 – 2010
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Tokyo Gakugei University
  •  A Preliminary Study of Training Non-native Japanese Language Education Research : a case of Chinese teachersPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      HAMADA Mari
    • Project Period (FY)
      2004 – 2006
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Kyoto University of Education
  •  Development research of the mutual adaptation program of newcomer children and Japanese society

    • Principal Investigator
      YAMADA Izumi
    • Project Period (FY)
      2004 – 2006
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Hosei University
  •  A Research on the Relationship between Japanese Language Learning Process and Learning Environment of the Research Student in the In-service Teacher Training Program

    • Principal Investigator
      NAMBA Koji
    • Project Period (FY)
      2001 – 2002
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      International Student Center, Osaka University
  •  Research on interaction of Japanese language learners and their learning environment

    • Principal Investigator
      BUNNO Mineko
    • Project Period (FY)
      2001 – 2003
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      University of Human Environments
  •  Integrated Study of Japanese Discourse: Enhancing Communicative Skills of Learners of Japanese as a Second LanguagePrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      HAMADA Mari
    • Project Period (FY)
      2000 – 2003
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Osaka University
  •  日本語学習者の論文執筆における主題管理能力の習得Principal Investigator

    • Principal Investigator
      浜田 麻里
    • Project Period (FY)
      1998 – 1999
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Osaka University

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2005 Other

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 外国人の子どもへの学習支援2022

    • Author(s)
      齋藤ひろみ、浜田麻里、池上摩希子、築樋博子、横溝亮、櫻井千穂、内田千春、中川祐治、村澤慶昭、小澤亘、髙橋登、今井むつみ、柘植雅義
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      金子書房
    • ISBN
      9784760895595
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01272
  • [Book] 異文化間教育事典2022

    • Author(s)
      異文化間教育学会編、齋藤ひろみ編著、池上摩希子・浜田麻里他著
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750353999
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Book] 多言語化する学校と複言語教育:移民の子どものための教育支援を考える2022

    • Author(s)
      大山万容、 清田淳子、西山教行、浜田麻里 他
    • Total Pages
      182
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750353937
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Book] 多言語化する学校と複言語教育:移民の子どものための教育支援を考える2022

    • Author(s)
      大山 万容, 清田 淳子,西山 教行,浜田 麻里 他
    • Total Pages
      182
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750353937
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01272
  • [Book] 外国人の子どもへの学習支援2022

    • Author(s)
      齋藤ひろみ編著、池上摩希子・浜田麻里他著
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      金子書房
    • ISBN
      9784760895595
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Book] 日本語教育の過去・現在・未来 第1巻 社会(「『多文化共生社会』のための日本語をめぐって」)(野山広・石井恵理子編著)2009

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20520461
  • [Journal Article] 「登録日本語教員」制度とは何か ―国家資格を持つプロフェッショナルとしての日本語教師であるために―2024

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 夏

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01272
  • [Journal Article] 教師に求められることば意識ー多様化する学習者のことばの教育を担うために2022

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Journal Title

      京都教育大学国文学会誌

      Volume: 50 Pages: 31-41

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Journal Article] 教師に求められることば意識-多様化する学習者のことばの教育を担うために2022

    • Author(s)
      浜田 麻里
    • Journal Title

      京都教育大学国文学会誌

      Volume: 50 Pages: 31-41

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01272
  • [Journal Article] 中国人 3 歳児の幼稚園生活への適応 ―日本語発話の産出と母語使用に注目して―2021

    • Author(s)
      李如意、浜田麻里
    • Journal Title

      子どもの日本語教育研究

      Volume: 4 Pages: 43-62

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Journal Article] 外国人幼児に対する教育を担う教員に求められる資質・能力の検討:文部科学省 モデルプログラムを踏まえて2021

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Journal Title

      京都教育大学国文学会誌

      Volume: 49 Pages: 72-59

    • NAID

      120007175535

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Journal Article] 中国人 3 歳児の幼稚園生活への適応 ―日本語発話の産出と母語使用に注目して―2021

    • Author(s)
      李如意,浜田麻里
    • Journal Title

      ジャーナル子どもの日本語教育研究

      Volume: 4 Pages: 43-62

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01272
  • [Journal Article] 外国人幼児に対する教育を担う教員に求められる資質・能力の検討:文部科学省モデルプログラムを踏まえて2021

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Journal Title

      京都教育大学国文学会誌

      Volume: 49 Pages: 72-59

    • NAID

      120007175535

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01272
  • [Journal Article] 外国人児童生徒等の教育を担う教師の養成・研修;新時代に求められる資質・能 力2020

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Journal Title

      大学日本語教員養成課程研究協議会論集

      Volume: 18 Pages: 1-4

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Journal Article] 多文化社会が求める教師の資質・能力-外国人児童生徒等教育の担い手に焦点を当てて-2020

    • Author(s)
      齋藤ひろみ・和泉元千春・市瀬智紀・浜田麻里
    • Journal Title

      『子どもの日本語教育研究』子どもの日本語教育研究会

      Volume: 3 Pages: 1-17

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Journal Article] 書評 西川朋美・青木由香 著 『日本で生まれ育つ外国人の子どもの日本語力の盲点 ― 簡単な和語動詞での隠れたつまずき―』2019

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Journal Title

      第二言語としての日本語の習得研究

      Volume: 22 Pages: 77-95

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Journal Article] 日本語指導が必要な子どもに関する現職教員のビリーフ―影響を与える経験に着目して2019

    • Author(s)
      浜田麻里・齋藤ひろみ
    • Journal Title

      子どもの日本語教育研究

      Volume: 1 Pages: 61-75

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Journal Article] 「移動する子ども」との関わりから学生は何を学んだか―つながる会の挑戦―2018

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Journal Title

      国際理解教育

      Volume: 24 Pages: 61-70

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Journal Article] 「移動する子どもたち」との関わりから何を学んだか ~「つながる会」の挑戦~2018

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Journal Title

      国際理解教育

      Volume: 24 Pages: 61-70

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K18629
  • [Journal Article] 日本語指導が必要な子どもに関する現職教員のビリーフ ―影響を与える経験に着目して―2018

    • Author(s)
      浜田麻里・齋藤ひろみ
    • Journal Title

      ジャーナル子どもの日本語教育研究

      Volume: 1 Pages: 61-75

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K18629
  • [Journal Article] 外国人児童生徒に対する学習支援――集住地域と分散地域を比較しつつ――2017

    • Author(s)
      浜田麻里・松本一子
    • Journal Title

      都市問題

      Volume: 108 Pages: 10-14

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Journal Article] 子どもの「ことばの表現力」を高めるー外国人の子どもの作文分の結果からー2016

    • Author(s)
      齋藤ひろみ・見世千賀子・佐藤郡衛・野山広・浜田麻里
    • Journal Title

      異文化間教育学における実践・現場への接近法-現場へのまなざしを研究行動へ展開する-

      Volume: 43 Pages: 13-31

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Journal Article] 異文化間教育学における実践・現場への接近法―現場へのまなざしを研究行動へ展開する―2016

    • Author(s)
      齋藤ひろみ・見世千賀子・佐藤郡衛・野山広・浜田麻里
    • Journal Title

      異文化間教育

      Volume: 43 Pages: 12-32

    • NAID

      130007844406

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Journal Article] ニューカマー集住校におけるニューカマー教員の役割と国際理解教育2015

    • Author(s)
      伊藤悦子・浜田麻里
    • Journal Title

      京都教育大学紀要

      Volume: 126 Pages: 97-111

    • NAID

      120006397463

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Journal Article] 実践をまなざし,現場を動かす異文化間教育額とは?-テーマ設定の趣旨と成果・課題-2015

    • Author(s)
      齋藤ひろみ・佐藤郡衛,野山広,浜田麻里,見世千賀子,南浦涼介
    • Journal Title

      異文化間教育

      Volume: 41 Pages: 1-15

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Journal Article] 学校の多言語多文化化に対応できる教員を育てる現職教員研修 ―体験活動を中心にした実践から―2015

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Journal Title

      京都教育大学国文学会誌

      Volume: 43 Pages: 1-13

    • NAID

      120006397733

    • Acknowledgement Compliant / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Journal Article] 異文化間教育文献目録412015

    • Author(s)
      南浦涼介,見世千賀子,佐藤郡衛,浜田麻里,齋藤ひろみ,野山広
    • Journal Title

      異文化間教育

      Volume: 41 Pages: 153-164

    • NAID

      130007844349

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Journal Article] 手順を表現する能力の発達について-帰国生徒・一般生徒・大学生の比較-2014

    • Author(s)
      浜田麻里・河村静江
    • Journal Title

      京都教育大学教育実践研究紀要

      Volume: 14 Pages: 1-10

    • NAID

      120006397437

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Journal Article] 小学校における音声表現による作文指導-口頭作文練習を取り入れた授業の開発2014

    • Author(s)
      永井和行, 浜田麻里
    • Journal Title

      イマ×ココ

      Volume: 2 Pages: 108-123

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Journal Article] ニューカマー教員が学校の多文化化に果たす役割とその認識2014

    • Author(s)
      浜田麻里・伊藤悦子
    • Journal Title

      京都教育大学紀要

      Volume: 124 Pages: 1-15

    • NAID

      120006397369

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Journal Article] 多言語・多文化の子どもが輝けるように2014

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Journal Title

      かざぐるま通信

      Volume: 30 Pages: 5-9

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Journal Article] 中学生帰国生徒の作文能力について――一般生徒との比較から――2013

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Journal Title

      京都教育大学教育実践研究紀要

      Volume: 13 Pages: 1-10

    • NAID

      40019714102

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320094
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Journal Title

      「『多文化共生社会』のための日本語をめぐって」『日本語教育の過去・現在・未来第1巻社会』(野山広・石井恵理子編著)(凡人社)

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20520461
  • [Journal Article] 非母語話者教師の日本語教育研究における研究課題の設定過程について-北京日本学研究センター在職日本語教師修士コースの場合-2005

    • Author(s)
      篠崎摂子, 浜田麻里
    • Journal Title

      国際交流基金日本語教育紀要 1

      Pages: 69-83

    • NAID

      110004812833

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16520323
  • [Presentation] 教師教育者のコア・リフレクション ―外国人児童生徒等教育を担う教師の養成において―2023

    • Author(s)
      浜田麻里、金田智子、和泉元千春、齋藤ひろみ
    • Organizer
      異文化間教育学会第44回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01272
  • [Presentation] 日本語教育学会は社会的研究課題・社会的課題にどう向き合うのか2023

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Organizer
      日本語教育学会主催シンポジウム「日本語教育学会の社会的使命を再考する-学術的貢献と社会的役割- 」
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Presentation] 「子どもの日本語教育」の実践・研究コミュニティの構築 -研究会活動のプラットフォーム化から-2023

    • Author(s)
      齋藤ひろみ,浜田麻里,池上摩希子
    • Organizer
      異文化間教育学会第44回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Presentation] 日本語教育学会は社会的研究課題・社会的課題にどう向き合うのか2023

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Organizer
      日本語教育学会主催シンポジウム「日本語教育学会の社会的使命を再考する-学術的貢献と社会的役割- 」
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01272
  • [Presentation] 多様な言語文化の背景を持つ子どもの成長を育む環境づくりの新展開-連携の「いま」と「これから」2023

    • Author(s)
      大菅佐妃子、中川祐治、山田拓路、浜田麻里
    • Organizer
      子どもの日本語教育研究会 第8回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01272
  • [Presentation] 「子どもの日本語教育」の実践・研究コミュニティの構築―研究会活動のプラットフォーム化から―_2023

    • Author(s)
      齋藤ひろみ,池上摩希子,浜田麻里
    • Organizer
      異文化間教育学会第44回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01272
  • [Presentation] 教師教育者のコア・リフレクション ―外国人児童生徒等教育を担う教師の養成において―2023

    • Author(s)
      浜田麻里,金田智子,和泉元千春,齋藤ひろみ
    • Organizer
      異文化間教育学会第44回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Presentation] 学校教員養成課程における取組み―外国人児童生徒を多面的に理解するために2023

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Organizer
      2023年度大養協春季大会シンポジウム
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Presentation] 子どもの「参加」を支えることばの力とは何か-あらためて「学習言語」を問い直す-2023

    • Author(s)
      内田千春、小川珠子、河野あかね、立山愛、櫻井千穂、齋藤ひろみ、髙橋美奈子、浜田麻里
    • Organizer
      子どもの日本語教育研究会 第8回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01272
  • [Presentation] JSL児童生徒の学習支援活動は教師としての成長をどう促すか―教員養成課程における取り組みから―2023

    • Author(s)
      齋藤ひろみ,浜田麻里
    • Organizer
      第13回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Presentation] JSL児童生徒の学習支援活動は教師としての成長をどう促すか―教員養成課程における取り組みから―2023

    • Author(s)
      齋藤ひろみ,浜田麻里
    • Organizer
      第13回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01272
  • [Presentation] 学校教員養成課程における取組み―外国人児童生徒を多面的に理解するために2023

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Organizer
      大学日本語教員養成課程研究協議会主催シンポジウム「多言語・多文化化する学校に対応できる教員の養成―外国人の子どもの学習を支える教員の養成を目指して― 」
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01272
  • [Presentation] 自動対話ロボット(AIチャットボット)を活用した学習等に困難がある児童生徒を担当する教員支援システムの開発Society5.0時代の学校・教員支援システムの構築にむけて2022

    • Author(s)
      太田容次,金森克浩,丹羽登,梅田真理,西谷淳,浜田麻里
    • Organizer
      日本LD学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03134
  • [Presentation] 外国にルーツをもつ子どもの在籍校の学校改革における管理職教員の役割―イン タビュー調査からの示唆―2022

    • Author(s)
      浜田 麻里
    • Organizer
      子どもの日本語教育研究会第7回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Presentation] 多様な言語文化の背景を持つ子どもの成長を育む環境づくりの新展開ー連携の「いま」と「これから」2022

    • Author(s)
      大菅佐妃子、中川祐治、山田拓路、浜田麻里
    • Organizer
      子どもの日本語教育研究会 第8回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Presentation] 外国籍の児童に対する音声教材を活用した日本語指導と今後の展望-実態把握に基づく実践の提案を通して-2022

    • Author(s)
      今枝史雄、楠敬太、小澤亘、福井喜章、浜田麻里
    • Organizer
      日本LD学会第31回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01272
  • [Presentation] 外国にルーツをもつ子どもの在籍校の学校改革における管理職教員の役割―インタビュー調査からの示唆―2022

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Organizer
      子どもの日本語教育研究会 第7回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01272
  • [Presentation] 子どもの「参加」を支えることばの力とは何かーあらためて「学習言語」を問い直すー2022

    • Author(s)
      内田千春、小川珠子、河野あかね、立山愛、櫻井千穂、齋藤ひろみ、髙橋美奈子、浜田麻里
    • Organizer
      子どもの日本語教育研究会 第8回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Presentation] オンラインを活用した外国人児童生徒等教育担当者研修の内容構成―教師の経験の多様性に着目して―2021

    • Author(s)
      浜田麻里、齋藤ひろみ
    • Organizer
      異文化間教育学会第42回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Presentation] 特別な配慮を必要とする児童・生徒への指導・支援のための教育情報に関する研究 -都府県教育委員会担当者への聞き取り調査から-2021

    • Author(s)
      太田容次 濱田麻里 金森克浩 丹羽登 梅田真理
    • Organizer
      日本教育情報学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03134
  • [Presentation] オンラインを活用した外国人児童生徒等教育担当者研修の内容構成―教師の経験の多様性に着目して―2021

    • Author(s)
      浜田麻里、齋藤ひろみ
    • Organizer
      異文化間教育学会 第42回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01272
  • [Presentation] 特別な配慮を必要とする児童・生徒への指導・支援のための教育情報に関する研究:都府県教育委員会担当者への聞き取り調査から2021

    • Author(s)
      太田 容次,濱田 麻里,金森 克浩,丹羽 登,梅田 真理
    • Organizer
      日本教育情報学会第37回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01272
  • [Presentation] 特別な配慮を必要とする児童・生徒への指導・支援のための教育情報に関する研 究:都府県教育委員会担当者への聞き取り調査から2021

    • Author(s)
      太田 容次,濱田 麻里,金森 克浩,丹羽 登,梅田 真理
    • Organizer
      日本教育情報学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Presentation] 多文化社会が求める教師の資質・能力-外国人児童生徒等教育の担い手に焦点を当てて-2020

    • Author(s)
      齋藤ひろみ・和泉元千春・市瀬智紀・浜田麻里
    • Organizer
      日本語教育学会2020年度春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Presentation] 外国人児童生徒等教育を教員養成に位置づける―文部科学省委託全国調査の結果から―2020

    • Author(s)
      浜田 麻里・金田 智子・市瀬 智紀・河野 俊之・齋藤 ひろみ
    • Organizer
      日本教師教育学会第30回研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Presentation] 教育委員会との連携による「外国人児童生徒等教育」担当教員研修―文部科学省「モデルプログラム」を活用して―2020

    • Author(s)
      齋藤ひろみ・和泉元千春・市瀬智紀・菅原雅枝・中川祐治・浜田麻里
    • Organizer
      令和2年度日本教育大学協会研究集会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Presentation] 外国人児童生徒等教育の研修担当者を育成する ―「外国人児童生徒等教育を担う 教員の研修・養成モデルプログラム」を活用して―2020

    • Author(s)
      浜田麻里・河野俊之
    • Organizer
      子どもの日本語教育研究会第 5 回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Presentation] 外国人児童生徒等担当教員の内省を促す研修-ビリ-フの意識化と実践の読み解きを通して-2020

    • Author(s)
      市瀬智紀・齋藤ひろみ・濱田麻里・中山あおい
    • Organizer
      第41回異文化間教育学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Presentation] 多様な言語文化背景をもつ子どもの教育-人材育成における「特別視しない」という壁2019

    • Author(s)
      市瀬智紀・齋藤ひろみ・中山あおい・浜田麻里
    • Organizer
      日本国際理解教育学会第29回研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Presentation] 京都教育大学多言語対応版算数・数学動画コンテンツ制作によるSDGsへの取り組み2019

    • Author(s)
      黒田恭史,香川貴志,浜田麻里,児玉一宏,谷口和成,佐々木真理
    • Organizer
      令和元年度日本教育大学協会研究集会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K18629
  • [Presentation] 日本における外国人児童生徒等への教育と支援2019

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Organizer
      国際研究集会「多言語化する学校とバイリンガリズム―フランス・カナダ・日本」
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K18629
  • [Presentation] 外国人児童生徒等教育を担う教員の養成 ―文部科学省委託事業の成果から―2019

    • Author(s)
      浜田麻里,和泉元千春,仲本康一郎,他
    • Organizer
      日本教育大学協会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Presentation] 文化間移動をする子どもの教育を担う「多文化教員」の研修-文部科学省「外国人児童生徒等教育を担う教員の養成・研修モデルプログラム開発事業」における検証事例から2019

    • Author(s)
      齋藤ひろみ・浜田麻里・菅原雅枝・和泉元千春・市瀬智紀・河野俊之・川口直巳・中川祐治・仲本康一郎・中山あおい
    • Organizer
      異文化間教育学会第40回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Presentation] 新時代における外国の子どもの教育人材に求められる資質・能力を考える2019

    • Author(s)
      三好 圭,浜田 麻里,田中 宝紀,今澤
    • Organizer
      大学日本語教育養成課程研究協議会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Presentation] 日本語教師の成長を促す「方法」について考える―3つのアプローチから―2018

    • Author(s)
      浜田麻里・金田智子・齋藤ひろみ・宇佐美洋
    • Organizer
      日本語教育国際研究大会(ICJLE)2018
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Presentation] 外国人児童生徒等の指導を行う教員・支援者の養成・研修 ―育成する教師像を中心に―2018

    • Author(s)
      浜田麻里・川口直巳・和泉元千春
    • Organizer
      日本語教育学会春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K18629
  • [Presentation] 日本語教師の成長を促す「方法」について考える -3つのアプローチから-2018

    • Author(s)
      浜田麻里・金田智子・宇佐美洋・齋藤ひろみ
    • Organizer
      日本語教育国際研究大会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K18629
  • [Presentation] 外国人児童生徒等教育を担う教員・支援員の資質能力の育成2018

    • Author(s)
      齋藤ひろみ・伊東祐郎・浜田麻里・各務眞弓・山﨑準二
    • Organizer
      日本教師教育学会 第28回研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00710
  • [Presentation] 「特別の教育課程」による日本語指導の実施状況とその課題―集住・分散地域の現状と担当者が抱える問題―2017

    • Author(s)
      浜田麻里・齋藤ひろみ・松本一子・菅原雅枝
    • Organizer
      日本語教育学会2017年度春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Presentation] 教員養成学部学生の「日本語指導」に関する認識―外国人児童生徒等教育にあたる教員養成の充実のための前提条件を探る―2017

    • Author(s)
      浜田麻里・齋藤ひろみ・南浦涼介・市瀬智紀・河野俊之・橋本ゆかり・上田崇仁・川口直巳
    • Organizer
      日本教育大学協会研究集会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Presentation] 現職教員の「日本語指導」に関する認識――「多文化教員研修」の検討に向けて――2017

    • Author(s)
      河野俊之・橋本ゆかり・金田智子・川口直巳・齋藤ひろみ・南浦涼介・浜田麻里
    • Organizer
      異文化間教育学会第38回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Presentation] 外国人児童生徒を支援できる多文化教員養成2017

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Organizer
      異文化間教育学会第38回大会 プレセミナー
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Presentation] 大学教員養成課程の外国人児童生徒に対応できる教員を育成する科目受講生における言語教育観の変容2016

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Organizer
      ICJLE2016
    • Place of Presentation
      Bali Nusa Dua Convention Center
    • Year and Date
      2016-09-09
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Presentation] 日本語要配慮生徒の進路指導を支える体制 ―進路指導主事に対する意識調査から―2016

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Organizer
      第1回子どもの日本語教育研究会研究大会
    • Place of Presentation
      東京女子大学
    • Year and Date
      2016-03-26
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Presentation] 外国人児童生徒に対する指導に対応できる教員を養成する2016

    • Author(s)
      浜田麻里,市瀬智紀,齋藤ひろみ,南浦涼介,河野俊之,橋本ゆかり,上田崇仁,川口直巳
    • Organizer
      日本教育大学協会
    • Place of Presentation
      富山県民会館
    • Year and Date
      2016-10-15
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Presentation] 現職教員研修に日本語教育研究者はいかに貢献できるか ―学校教員と外国人保護者のコミュニケーション上の問題を巡って―2016

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Organizer
      日本語教育学会春季大会
    • Place of Presentation
      目白大学
    • Year and Date
      2016-05-22
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Presentation] 多文化教員支援サイトの開発2015

    • Author(s)
      浜田麻里・齋藤ひろみ・金田智子・橋本ゆかり・市瀬智紀
    • Organizer
      異文化間教育学会第36回大会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2015-06-05
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Presentation] 異文化間教育学における実践・現場の接近法―現場へのまなざしを研究行動へ展開する2015

    • Author(s)
      齋藤ひろみ・見世千賀子・佐藤郡衛・野山広・浜田麻里
    • Organizer
      異文化間教育学会第36回大会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2015-06-05
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Presentation] 多文化教員研修の講師はその実践を通じて何を学んだか―実践者の内省から―2014

    • Author(s)
      浜田麻里・齋藤ひろみ・市瀬智紀・金田智子・河野俊之・橋本ゆかり・上田崇仁・川口直巳
    • Organizer
      日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場
    • Year and Date
      2014-10-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Presentation] 内なるグローバル化に対応できる教員の養成・研修2014

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Organizer
      京都教育大学国文学会
    • Place of Presentation
      京都教育大学
    • Year and Date
      2014-08-02
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Presentation] Designing a System for Supporting Teachers to Get Prepared for Multilingual and Multicultural Classroom2014

    • Author(s)
      SAITO Hiromi, HAMADA Mari, ICHINOSE Tomonori, KANEDA Tomoko
    • Organizer
      Japan-U.S. Teacher Education Consortium
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2014-09-21
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Presentation] ニューカマー教員のライフストーリー:学力形成過程と進路選択要因に焦点を当てて-2013

    • Author(s)
      浜田麻里・伊藤悦子
    • Organizer
      異文化間教育学会第34回大会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Presentation] 特別の教育課程」としての日本語指導を担う 多文化教員の養成プログラム ―――教員養成課程と現職教員研修における実践の展開に向けて―――2013

    • Author(s)
      浜田麻里,齋藤ひろみ,川口直巳,橋本ゆかり,金田智子
    • Organizer
      日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      関西外国語大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Presentation] Designing Teacher Education for the In-Service JSL Teachers.2012

    • Author(s)
      Mari Hamada, Hiromi Saito & Tomoko Kaneda
    • Organizer
      The Japan-U.S. Teacher Education Consortium (JUSTEC)
    • Place of Presentation
      Naruto University of Education
    • Year and Date
      2012-07-08
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320094
  • [Presentation] 日本語を母語としない子どもに関する大学生の認識―学校教員養成課程と日本語教師養成課程で養成すべき資質とは?―2012

    • Author(s)
      浜田麻里・金田智子,齋藤ひろみ,徳井厚子・河野俊之・橋本ゆかり・上田崇仁・川口直巳・市瀬智紀
    • Organizer
      日本語教育国際研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(ポスター発表)
    • Year and Date
      2012-08-18
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320094
  • [Presentation] Designing Teacher Education for In-Service JSL Teacher Training2012

    • Author(s)
      HAMADA Mari
    • Organizer
      Japan-U.S. Teacher Education Consortium (JUSTEC)
    • Place of Presentation
      Naruto University of Education
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320094
  • [Presentation] 日本語を母語としない子どもに関する大学生の認識 ―学校教員養成課程と日本語教師養成課程で養成すべき資質とは?―2012

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Organizer
      2012日本語教育国際研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320094
  • [Presentation] 大学における参加型授業を通した対話と協働の可能性-多文化多言語社会における教師養成-2012

    • Author(s)
      齋藤ひろみ・浜田麻里・石井恵理子
    • Organizer
      異文化間教育学会
    • Place of Presentation
      立命館アジア太平洋大学
    • Year and Date
      2012-06-09
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320094
  • [Presentation] 現職多文化教員の研修——教育現場と研究者との相互対話を通した成長を目指して——2011

    • Author(s)
      浜田麻里・齋藤ひろみ・桶谷仁美・金田智子,司会:市瀬智紀
    • Organizer
      2011年日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      米子コンベンションセンター
    • Year and Date
      2011-10-09
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320094
  • [Presentation] 海外での異文化体験と学校教員の力量形成——タイ派遣日本語教員経験者へのアンケート調査から——2011

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Organizer
      異文化間教育学会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      2011-06-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320094
  • [Presentation] 異文化環境における日本語教師の学びと人間形成-タイ派遣日本語教員へのインタビューから-2011

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Organizer
      日本語教育国際研究大会
    • Place of Presentation
      中国・天津
    • Year and Date
      2011-08-18
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320094
  • [Presentation] 海外での異文化体験と学校教員の力量形成-タイ派遣日本語教員経験者へのアンケート調査から-2011

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Organizer
      異文化間教育学会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      2011-06-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320094
  • [Presentation] 現職多文化教員の研修-教育現場と研究者との相互対話を通した成長を目指して-2011

    • Author(s)
      浜田麻里・齋藤ひろみ・桶谷仁美・金田智子
    • Organizer
      2011年日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      米子コンベンションセンター
    • Year and Date
      2011-10-09
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320094
  • [Presentation] 異文化環境における日本語教師の学びと人間形成——タイ派遣日本語教員へのインタビューから——2011

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Organizer
      日本語教育国際研究大会
    • Place of Presentation
      中国・天津
    • Year and Date
      2011-08-18
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320094
  • [Presentation] 学校の多言語・多文化化に対応する教員を養成するための教育課程について考える―教員養成系大学における日本語教育コースの取り組みから―2010

    • Author(s)
      齋藤ひろみ・浜田麻里・上田崇仁・西川朋美・河野俊之
    • Organizer
      日本語教育学会2010年度秋季大会
    • Place of Presentation
      神戸大学(パネルセッション)
    • Year and Date
      2010-10-09
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320094
  • [Presentation] 多様な言語文化背景をもつ児童生徒に対応できる教員の養成における実地体験の意義-講義・実地活動参加学生の調査から-2010

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Organizer
      世界日本語教育大会
    • Place of Presentation
      台湾国立政治大学
    • Year and Date
      2010-08-01
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20520461
  • [Presentation] 学校教員の「多様な言語背景をもつ子どもたちへの教育」の力量形成の過程-教育経験の異なる教員へのインタビュー調査から-2010

    • Author(s)
      齋藤ひろみ・浜田麻里
    • Organizer
      日本語教育学会2010年度春季大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-05-23
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20520461
  • [Presentation] 多文化社会の学校教員養成について考える養成システムのモデル化を目指して―2010

    • Author(s)
      齋藤ひろみ・浜田麻里
    • Organizer
      津田塾大学千駄ヶ谷教育研究機構プロジェクト第7回「多文化社会における言語教育を考える―日本語,国語,英語,外国語教育の連携」
    • Place of Presentation
      津田ホール
    • Year and Date
      2010-11-10
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320094
  • [Presentation] 学校の多言語・多文化化に対応する教員を養成するための教育課程について考える-教員養成系大学における日本語教育コースの取り組みから-2010

    • Author(s)
      齋藤ひろみ・浜田麻里・上田崇仁・西川朋美・河野俊之
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2010-10-09
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20520461
  • [Presentation] 多様な言語文化背景をもつ児童生徒に対応できる教員の養成における実地体験の意義—講義・実地活動参加学生の調査から—2010

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Organizer
      世界日本語教育大会
    • Place of Presentation
      台湾国立政治大学
    • Year and Date
      2010-08-01
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320094
  • [Presentation] 学校教員の「多様な言語背景をもつ子どもたちへの教育」の力量形成の過程―教育経験の異なる教員へのインタビュー調査から―2010

    • Author(s)
      齋藤ひろみ・浜田麻里
    • Organizer
      日本語教育学会2010年度春季大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(ポスター発表)
    • Year and Date
      2010-05-23
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320094
  • [Presentation] 多様な言語文化背景をもつ児童生徒に対応できる教員の養成における実地体験の意義-講義・実地活動参加学生の調査から-2010

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Organizer
      世界日本語教育大会
    • Place of Presentation
      台湾国立政治大学(台湾)
    • Year and Date
      2010-08-01
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20520461
  • [Presentation] 学校の多言語・多文化化に対応する教員を養成するための教育課程について考える-教員養成系大学における日本語教育コースの取り組みから-2010

    • Author(s)
      齋藤ひろみ・浜田麻里・上田崇仁・西川朋美・河野俊之
    • Organizer
      日本語教育学会2010年度秋季大会
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2010-10-09
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20520461
  • [Presentation] 多様な言語背景をもつ子どもたちへの日本語教育に携わる教員および教員養成系大学の学生の認識2009

    • Author(s)
      浜田麻里・市瀬智紀・徳井厚子・金田智子・齋藤ひろみ
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2009-10-11
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20520461
  • [Presentation] 多様な言語背景をもつ子どもたちへの日本語教育に携わる教員および教員養成系大学の学生の認識2009

    • Author(s)
      浜田麻里・市瀬智紀・徳井厚子・金田智子・齋藤ひろみ
    • Organizer
      2009年度日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2009-10-11
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20520461
  • [Presentation] 多言語多文化化する学校の教員に必要とされる資質・能力2009

    • Author(s)
      浜田麻里・齋藤ひろみ・岡田安代・市瀬智紀・徳井厚子・河野俊之・上田崇仁
    • Organizer
      異文化間教育学会第30回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2009-05-30
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20520461
  • [Presentation] 多言語多文化化する学校の教員に必要とされる資質・能力2009

    • Author(s)
      浜田麻里・齋藤ひろみ・岡田安代・市瀬智紀・徳井厚子・河野俊之・上田崇仁
    • Organizer
      異文化間教育学会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2009-05-30
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20520461
  • [Presentation] 外国にルーツを持つ子どもに対応する教員養成はいかにあるべきか-授業実践におけるふりかえりからみえてくるもの2008

    • Author(s)
      徳井厚子, 市瀬智紀, 浜田麻里, 岡田安代
    • Organizer
      日本語教育学世界大会2008
    • Place of Presentation
      釜山外国語大学
    • Year and Date
      2008-07-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20520461
  • [Presentation] 多言語多文化化する学校と教員養成の課題2008

    • Author(s)
      市瀬智紀・岡田安代・河野俊之・徳井厚子・浜田麻里・齋藤ひろみ
    • Organizer
      異文化間教育学会
    • Place of Presentation
      京都外国語大学
    • Year and Date
      2008-06-01
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20520461
  • [Presentation] 外国にルーツを持つ子どもに対応する教員養成はいかにあるべきか-授業実践におけるふりかえりからみえてくるもの2008

    • Author(s)
      徳井厚子・市瀬智紀・浜田麻里・岡田安代
    • Organizer
      日本語教育学世界大会
    • Place of Presentation
      釜山外国語大学
    • Year and Date
      2008-07-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20520461
  • [Presentation] 多文化教員に関する学部教員養成や現職研修のためのリソース

    • Author(s)
      河野俊之,浜田麻里,齋藤ひろみ,市瀬智紀,川口直巳,金田智子,橋本ゆかり
    • Organizer
      異文化間教育学会
    • Place of Presentation
      同志社女子大学
    • Year and Date
      2014-06-07 – 2014-06-08
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • 1.  SAITO Hiromi (50334462)
    # of Collaborated Projects: 5 results
    # of Collaborated Products: 53 results
  • 2.  KAWANO Toshiyuki (60269769)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 13 results
  • 3.  ICHINOSE Tomonori (30282148)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 15 results
  • 4.  UEDA Takahito (90326421)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 9 results
  • 5.  KANEDA Tomoko (50304457)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 11 results
  • 6.  OTANI Shin'ya (50294137)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 7.  TOKUI Atsuko (40225751)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 8 results
  • 8.  KAWAGUCHI Naomi (60509149)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 7 results
  • 9.  HASHIMOTO Yukari (40508058)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 8 results
  • 10.  Kuroda Yasufumi (70309079)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 11.  IORI Isao (70283702)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 12.  YAMADA Toshihiro (90298315)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 13.  KAWAGOE Nahoko (40214621)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 14.  ISHIGURO Kei (40313449)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 15.  NAMBA Koji (30198402)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 16.  NISHIGUCHI Koichi (50263330)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 17.  MURAOKA Takako (30243744)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 18.  BUNNO Mineko (10310608)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 19.  FUKUNAGA Yuka (40311146)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 20.  OKA Yoshikazu (00213918)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 21.  ISHIGAMI Fumimasa (80184505)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 22.  HAYASHI Satoko (50228574)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 23.  YOKOYAMA Noriko (50401724)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 24.  ABE Yoko (60401725)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 25.  SHINOZAKI Setsuko (10422586)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 26.  YAMADA Izumi (30210438)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 27.  南浦 涼介 (60598754)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 5 results
  • 28.  前迫 孝憲 (00114893)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 29.  原 清治 (20278469)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 30.  岡本 尚子 (30706586)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 31.  池上 摩希子 (80409721)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 32.  石井 恵理子 (90212810)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 33.  太田 容次 (60435831)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 34.  梅田 真理 (50529138)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 35.  金森 克浩 (60509313)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 36.  丹羽 登 (80755843)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 37.  和泉元 千春 (00625494)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 38.  山内 祐平 (50252565)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 39.  中俣 尚己 (00598518)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi