• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

池田 正之  IKEDA Masayuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00025579
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2004年度: (財)京都工場保健会, 研究部長
2000年度: (財)京都工場保健会, 研究部長
1999年度: 財団法人 京都工場保健会, 研究部長
1996年度 – 1997年度: (財)京都工場保健会, 学術顧問
1995年度: 京都大学, 医学研究科, 教授 … もっと見る
1988年度 – 1994年度: 京都大学, 医学部, 教授
1989年度: 京都大学, 医学研究科, 教授
1987年度 – 1988年度: 東北大学, 医学部, 教授
1986年度: 東北大, 医学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
衛生学 / 公衆衛生学
研究代表者以外
衛生学 / 医学一般 / 衛生学 / 公衆衛生学
キーワード
研究代表者
ベンゼン / トルエン / 生物学的モニタリング / 環境汚染 / 鉛 / カドミウム / 有機溶剤 / 自覚症状 / benzene / Japan … もっと見る / 混合溶剤 / 曝露評価 / 24時間食事検体 / 拡散型サンプラ- / 健康影響 / キシレン / Hypertension / Ambulatory blood pressure / Twenty four-hour blood pressure monitoring / Home blood pressure / 成人 / 若年者 / 地域住民調査 / 高血圧 / 24時間自動血圧測定 / 家庭血圧 / Subjective symptom / CNS-depressive effect / Urinary metabolites / Dose-response relationship / Organic solvents / Toluene / 中枢神経抑制作用 / 尿中代謝物 / 用量ー作用関係 / 末梢血白血球 / アルカリフォスファターゼ / 白血球減少 / 曝露 / 白血球アルカリフォスファターゼ / sister-chromatid exchamge (SCE) / methyl methacrylate / cyclohexane / chlorinated hydrocarbons / hemoglobin adducts / DNA-adducts / スチレン・モノマー / ガスクロマトグラフ質量分析計 / ヒト / 姉妹染色分体交換率 / 染色体異常 / 末梢血リンパ球 / 曝露労働者 / テトラクロロエチレン / トリクロロエチレン / SCE / ガスクロマト質量分析 / 蒸気曝露 / スチレン・モノマ- / 姉妹染色分体交換率(SCE) / メタクリル酸メチル / シクロヘキサン / 塩素系溶剤 / n-hexane / capillary gaschromatography / Petroleum distillate solvent / 自動分析 / ガスクロマトグラフィー / 家庭用シミヌキベンジン / n-ヘキサン / カピラリーガスクロマトグラフィー / 工業用ガソリン / Urinary low-molecular-weight protein / Health risk / Dietary intake / Lead in blood / Cadmium in blood / 一般人工 / レチノール結合蛋白 / β_2-ミクログロブリン / α_1-ミクログロブリン / 腎障害 / 低分子蛋白尿 / 食事中鉛 / 食事中カドミウム / 血中鉛 / 血中カドミウム / Trace elements / Mineral intake / Inductively-coupled plasma spectrometry / Food duplicate / Food composition tables / 鉄 / リン / カルシウム / アルカリ性 / 食物摂取 / 栄養元素 / ミネラル / 秤量・積算分析 / ICP分析 / 日本食 / 微量元素 / ミネラル摂取量 / プラズマ発光分光分析 / 陰膳食事検体 / 食品成分表 / Occupational Health / Solvent mixture / Exposure evaluation / Biological monitoring / Analysis of biological specimen / ヘキサン / イソプロピルアルコール / メチルエチルケトン / 生体影響 / 生体試料分析 / 労働衛生 / Personal sampler / Methyl acetate / Methanol / Hydrophilic solvent / Diffusive sampler / Acetone / メタノ-ル / 親水性溶剤 / 個人サンプラ- / FTD-ガスクロマトグラフ / 個人曝露濃度 / 自然脱着 / 捕集効率 / 捕集剤 / ジメチルホルムアミド / 拡散型サンプラー / 個人サンプラー / アセトン / 酢酸メチル / メタノール / 水 / シリカゲル / 拡散型個人サンプラー / secular trend / environmental pollution / daily intake / cadmium / lead / 尿 / 血液 / 農村 / 食事検体 / 血中濃度 / 汚染質1日経口摂取量 / 経年変化 / 一日摂取量 / 上海 / 台南 / 人体負荷 / アンケ-ト調査 / 局所刺激症状 / 中枢神経系症状 / 職業病疫学 / 用量作用関係 / 曝露解析 / 血清生化学的所見 / 血液学的所見 / 局所刺激作用 / 中枢神経系抑制作用 … もっと見る
研究代表者以外
栄養摂取量 / 微量元素 / blood / nutrition / food duplicate / trace element / 血液 / 食物 / 溶出試験 / 廃棄形態 / 有機金属化合物 / 先端産業 / 食事 / cadmium / lead / China / 婦人 / カドミウム / 鉛 / Chinese women / 尿 / 生物学的モニタリング / 有機溶剤 / 大気汚染 / 呼吸器系疾患 / 生物分解 / 液体イオン化質量分析 / ホスフィン / 労働衛生 / peripheral nerve / CNS / chronic / occupational / case collection / organic solvent poisoning / 全国的収集 / 神経障害 / 症例 / 有桟溶剤中毒 / 末梢神経障害 / 中枢神経障害 / 慢性中毒 / 職業性中毒 / 病態 / 末梢神経 / 中枢神経 / 慢性 / 職業性 / 症例収集 / 有機溶剤中毒 / Korea / Japan / Urine / Food duplicate / Nutritional intake / Trace elements / Children / 幼児 / 韓国 / 中国 / 日本 / 幼稚園児 / Korean women / 中華人民共和国 吉林省 / 韓国済州道 / 中国湖南省 / 栄養 / 韓国婦人 / 中国婦人 / women / 中華人民共和国 / hair / drinking water / urine / 毛髪 / 飲料水 / 中華人民共和国婦人 / Biological Monitoring / Mixed Exposure / Sensitization / Neuro-Toxicity / Oranic Solvent / Metal / Inhalation / Exposure Limit / 神経請性 / 許容曝露限界値 / 金属元素 / 神経毒性 / 混合曝露 / 感作性物質 / 体内動態 / Contents of International Health / Text on International Health / Data Collecting on International Health / Medical School / Education on International Health / Advanced Countries / Developing Countries / 国際協力 / 縦断的研究 / 横断的研究 / 医学教育 / 日本の高等教育 / 医療人類学 / 感染症 / カリキュラム / 国境を超えた公衆衛生学 / 国際協力(国際貢献) / 先進諸国 / 国際保健活動 / 保健活動 / 健康問題 / 情報収集 / 国際保健内容 / 国際保健テキスト / 国際保健情報収集 / 医学教育機関 / 国際保健医療教育 / 先進国 / 発展途上国 / 03High performance liquid chromatography / timing / creatinine / specific gravity / storage / corrected concentration / urinary metabolite / organic solvent / 喫煙 / 分布型 / 暴露の判別限界 / 有機溶剤代謝産物 / 代謝の正常値 / 人種差 / 飲酒 / 混合溶剤 / 尿中代謝産物 / 衛生管理 / 影響要因 / 血中濃度・尿中濃度 / 気中濃度 / 正常値 / 重金属 / 喘息 / アレルギー性疾患 / 室内暖房 / 季節変動 / 自覚症状 / アンケート調査 / 細胞培養 / 臓器毒性 / 遺伝毒性 / 動物代替法 / 毒性試験 / 物理化学処理 / テトラメチルスズ / 有機スズ / IC産業 隠す
  • 研究課題

    (27件)
  • 研究成果

    (26件)
  • 共同研究者

    (54人)
  •  アジア地域の小児期の食生活と微量元素摂取量に関する国際比較

    • 研究代表者
      渡邊 孝男 (渡辺 孝男)
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  北東アジア地域住民の環境微量元素の暴露・影響調査

    • 研究代表者
      渡辺 孝男
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  東アジア地域住民の環境微量元素の暴露・影響調査

    • 研究代表者
      渡辺 孝男
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  東アジア地域住民の環境微量元素の暴露・影響調査

    • 研究代表者
      渡辺 孝男
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  生体試料中のカドミウム・鉛を指標とした環境汚染の評価:台湾と日本との比較研究代表者

    • 研究代表者
      池田 正之
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  カドミウムおよび鉛による環境汚染に伴う我国の一般住民に対するリスクの評価研究代表者

    • 研究代表者
      池田 正之
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      京都大学
  •  生物学的モニタリングによる混合溶剤曝露の評価研究代表者

    • 研究代表者
      池田 正之
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ミネラル摂取量の栄養学的評価における秤量・積算法と陰膳直接分析法の比較研究代表者

    • 研究代表者
      池田 正之
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      京都大学
  •  自記式アンケートによる環境の影響の把握に関する研究

    • 研究代表者
      佐藤 洋
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  先端産業関連化合物中の有害元素の制御・処理

    • 研究代表者
      高月 紘
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  吸入曝露における許容曝露限界値の決定方法に関する総合的研究

    • 研究代表者
      桜井 治彦
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  先端産業関連化合物中の有害元素の制御・処理

    • 研究代表者
      高月 紘
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  キシレンにおける用量ー作用関係研究代表者

    • 研究代表者
      池田 正之
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      公衆衛生学
    • 研究機関
      京都大学
  •  日本における国際保健医療教育推進のための基礎調査

    • 研究代表者
      郡司 篤晃
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      医学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  キシレンの毒性ことに人におけるその用量作用関係研究代表者

    • 研究代表者
      池田 正之
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  先端産業関連化合物中の有害元素の制御・処理

    • 研究代表者
      高月 紘
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  毒性評価における動物代替に関する総合的研究

    • 研究代表者
      佐藤 温重
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      医学一般
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  人体カドミウムおよび鉛負荷を指標とした環境汚染の経年変化研究代表者

    • 研究代表者
      池田 正之
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      公衆衛生学
    • 研究機関
      京都大学
  •  親水性溶剤用拡散型個人サンプラーの開発研究代表者

    • 研究代表者
      池田 正之
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      公衆衛生学
    • 研究機関
      京都大学
  •  日本に於ける工業化学物質の生物学的モニタリングの基礎的研究

    • 研究代表者
      緒方 正名
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      公衆衛生学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  トルエン曝露労働者における用量ー作用関係研究代表者

    • 研究代表者
      池田 正之
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
      東北大学
  •  屋内暖房による居住環境汚染にともなう疾病発生状況の検討

    • 研究代表者
      中塚 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  家庭血圧測定装置・24時間自動 測定装置の地域社会レベルにおける実用性の検討研究代表者

    • 研究代表者
      池田 正之
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      京都大学
      東北大学
  •  有機溶剤中毒症例の全国的収集による病態の解明

    • 研究代表者
      竹内 康浩
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  工業用ガソリンの毒性評価研究代表者

    • 研究代表者
      池田 正之
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      東北大学
  •  DNA-hemoglobin-adducts分析による生物学的モニタリング研究代表者

    • 研究代表者
      池田 正之
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      京都大学
      東北大学
  •  有機溶剤中毒におけるアルカリフォスファターゼの診断的価値研究代表者

    • 研究代表者
      池田 正之
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Nutritional intakes of children by total food duplicate method in China, Korea and Japan(2)iron, zinc copper and manganese2007

    • 著者名/発表者名
      T.Watanabe, K.Sakurai, H.Nakatsuka, P.Wang, S.Shimbo, M.Ikeda
    • 雑誌名

      Jpn.J.Hyg. 62(2)

      ページ: 497-497

    • NAID

      10018566981

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15406024
  • [雑誌論文] 陰膳実測法による日中韓幼稚園児の栄養摂取状況について(2)鉄、亜鉛、銅、マンガン摂取量2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺孝男、櫻井梢、中塚晴夫、王培玉、新保慎一郎、池田正之
    • 雑誌名

      日本衛生学雑誌 62・2

      ページ: 497-497

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15406024
  • [雑誌論文] Nutritional intakes of children by total food duplicate method in China, Korea and Japan(1)calcium, magnesium and phosphorus2007

    • 著者名/発表者名
      H.Nakatsuka, T.Watanabe, K.Sakurai, P.Wang, S.Shimbo, M.Ikeda
    • 雑誌名

      Jpn.J.Hyg. 62(2)

      ページ: 498-498

    • NAID

      10018566982

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15406024
  • [雑誌論文] 陰膳実測法による日中韓幼稚園児の栄養摂取状況について(1)カルシウム、マグネシウム、リン摂取量2007

    • 著者名/発表者名
      中塚晴夫、渡辺孝男、櫻井梢、王培玉、新保慎一郎、池田正之
    • 雑誌名

      日本衛生学雑誌 62・2

      ページ: 498-498

    • NAID

      10018566982

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15406024
  • [雑誌論文] 陰膳実測法による幼児のミネラル・微量元素の実測値と計算値の関係2006

    • 著者名/発表者名
      櫻井 梢, 渡辺 孝男, 中塚 晴夫, 新保 慎一郎, 池田 正之
    • 雑誌名

      日本衛生学雑誌 61・2

      ページ: 269-269

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15406024
  • [雑誌論文] 膳実測法によるアジア地域の小児の鉛摂取量2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺 孝男, 櫻井 梢, 中塚 晴夫, 新保 慎一郎, 池田 正之
    • 雑誌名

      日本衛生学雑誌 61・2

      ページ: 252-252

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15406024
  • [雑誌論文] The relation between measured values and estimated values of the amount of mineral intakes among children by total food duplicate study2006

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, T.Watanabe, H.Nakatsuka, S.Shimbo, M.Ikeda
    • 雑誌名

      Jpn.J.Hyg. 61(2)

      ページ: 269-269

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15406024
  • [雑誌論文] 膳実測法によるアジア地域の小児の鉛摂取量2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺孝男、櫻井梢、中塚晴夫、新保慎一郎、池田正之
    • 雑誌名

      日本衛生学雑誌 61・2

      ページ: 252-252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15406024
  • [雑誌論文] 陰膳実測法による幼稚園児の栄養摂取量の検討2006

    • 著者名/発表者名
      中塚 晴夫, 櫻井 梢, 渡辺 孝男, 新保 慎一郎, 池田 正之
    • 雑誌名

      日本衛生学雑誌 61・2

      ページ: 269-269

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15406024
  • [雑誌論文] Estimation of nutrient intake by total food duplicate method with the new version of Japanese food composition tables in comparison with that previous version2006

    • 著者名/発表者名
      H.Nakatsuka, K.Sakurai, T.Watanabe, S.Shimbo, M.Ikeda
    • 雑誌名

      Jpn.J.Hyg. 61(2)

      ページ: 269-269

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15406024
  • [雑誌論文] 陰膳実測法による幼児のミネラル・微量元素の実測値と計算値の関係2006

    • 著者名/発表者名
      櫻井梢、渡辺孝男、中塚晴夫、新保慎一郎、池田正之
    • 雑誌名

      日本衛生学雑誌 61・2

      ページ: 269-269

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15406024
  • [雑誌論文] Dietary intake of lead among children in Northeast Asia2006

    • 著者名/発表者名
      T.Watanabe, K.Sakurai, H.Nakatsuka, S.Shimbo, M.Ikeda
    • 雑誌名

      Jpn.J.Hyg. 61(2)

      ページ: 252-252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15406024
  • [雑誌論文] 陰膳実測法による幼稚園児の栄養摂取量の検討2006

    • 著者名/発表者名
      中塚晴夫、櫻井梢、渡辺孝男、新保慎一郎、池田正之
    • 雑誌名

      日本衛生学雑誌 61・2

      ページ: 269-269

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15406024
  • [雑誌論文] 陰膳実測法によるアジア地域の小児の塩素摂取量2005

    • 著者名/発表者名
      櫻井梢、渡辺孝男、中塚晴夫、新保慎一郎、池田正之
    • 雑誌名

      日本衛生学雑誌 60

      ページ: 263-263

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15406024
  • [雑誌論文] 陰膳実測法によるアジア地域の小児の塩素摂取量2005

    • 著者名/発表者名
      中塚晴夫、渡辺孝男、櫻井梢、新保慎一郎、池田正之
    • 雑誌名

      日本衛生学雑誌 60

      ページ: 263-263

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15406024
  • [雑誌論文] 陰膳実測法によるアジア地域の小児の塩素摂取量2005

    • 著者名/発表者名
      櫻井梢, 渡辺孝男, 中塚晴夫, 新保慎一郎, 池田正之
    • 雑誌名

      日本衛生学雑誌 60

      ページ: 263-263

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15406024
  • [雑誌論文] 陰膳実測法によるアジア地域の小児の塩素摂取量2005

    • 著者名/発表者名
      中塚晴夫, 渡辺孝男, 櫻井梢, 新保慎一郎, 池田正之
    • 雑誌名

      日本衛生学雑誌 60

      ページ: 263-263

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15406024
  • [雑誌論文] Comparison of the dietary cadmium intakes among children in Asian countries2005

    • 著者名/発表者名
      T.Watanabe, H.Nakatsuka, S.Shimbo, M.Ikeda
    • 雑誌名

      Jpn.J.Hyg. 60(2)

      ページ: 247-247

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15406024
  • [雑誌論文] ICP-MSによる食事からのスズ摂取量の検討2005

    • 著者名/発表者名
      新保慎一郎, 渡辺孝男, 松田尚子, 中塚晴夫, 斎藤寛, 新保慎一郎, 池田正之
    • 雑誌名

      日本衛生学雑誌 60

      ページ: 245-245

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15406024
  • [雑誌論文] 陰膳実測法によるアジア地域の小児のカドミウム摂取量2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺孝男、中塚晴夫、新保慎一郎、池田正之
    • 雑誌名

      日本衛生学雑誌 60

      ページ: 247-247

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15406024
  • [雑誌論文] Determination of tin in food by inductively coupled plasma spectrometry2005

    • 著者名/発表者名
      S.Shimbo, T.Watanabe, N.Matsuda, H.Nakatsuka, H.Saito, M.Ikeda
    • 雑誌名

      Jpn.J.Hyg. 60(2)

      ページ: 245-245

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15406024
  • [雑誌論文] 陰膳実測法によるアジア地域の小児のカドミウム摂取量2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺孝男, 中塚晴夫, 新保慎一郎, 池田正之
    • 雑誌名

      日本衛生学雑誌 60

      ページ: 245-245

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15406024
  • [雑誌論文] Dietary intake of chloride among Asian children by total dood duplicate study2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nakatsuka, T.Watanabe, K.Sakurai, S.Shimbo, M.Ikeda
    • 雑誌名

      Jpn.J.Hyg. 60(2)

      ページ: 263-263

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15406024
  • [雑誌論文] Dietary intake of chloride among children by total food duplicate study2005

    • 著者名/発表者名
      K.Sakurai, T.Watanabe, H.Nakatsuka, S.Shimbo, M.Ikeda
    • 雑誌名

      Jpn.J.Hyg. 60(2)

      ページ: 263-263

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15406024
  • [雑誌論文] Dietary cadmium intake in the Japanese children2004

    • 著者名/発表者名
      T.Watanabe, H.Nakatsuka, S.Shimbo, M.Ikeda
    • 雑誌名

      Jpn.J.Hyg. 59(1)

      ページ: 157-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15406024
  • [雑誌論文] 陰膳実測法による小児のカドミウム摂取量2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺孝男、中塚晴夫、新保慎一郎、池田正之
    • 雑誌名

      日本衛生学雑誌 59

      ページ: 157-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15406024
  • 1.  渡辺 孝男 (20004608)
    共同の研究課題数: 14件
    共同の研究成果数: 26件
  • 2.  中塚 晴夫 (70164225)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 26件
  • 3.  竹内 康浩 (90022805)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  新保 慎一郎 (60027406)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 26件
  • 5.  佐藤 章夫 (40020747)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  金 淬
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  原口 紘〓 (70114618)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  桜井 治彦 (70051357)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  井口 弘 (90025643)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高月 紘 (80026228)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  篠田 純男 (50029782)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  手塚 還 (50118668)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  安井 至 (20011207)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  森本 兼嚢 (20143414)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  鈴木 秀吉 (30045637)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  緒方 正名 (70032844)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  猪口 尚子 (30305346)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  原 一郎 (10148497)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  笠原 美幸 (90169409)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  劉 世傑
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  河合 俊夫
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  曲 江武
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  野見山 一生 (80048967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  堀口 俊一 (60046828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  荒記 俊一 (00111493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  郡司 篤晃 (40075297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  内山 三郎 (00093500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  鈴木 庄亮 (40010011)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  丸地 信弘 (50010012)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  華表 宏有 (10045049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  丸井 英二 (30111545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  松下 俊夫 (10022790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  小野 雄一郎 (80135334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  久永 直見 (90111856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  今井 潤 (40133946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  佐藤 温重 (40045985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  戸部 満寿夫 (00124389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  佐藤 哲男 (60092061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  桜井 靖久 (20010027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  黒田 行昭 (40000228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  佐藤 洋 (40125571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  和田 攻 (60009933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  山村 行夫 (40081658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  崎原 盛造 (60045060)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  姚 益民
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  蔡 世雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  WU Y.ーG.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  GUO Y.ーL.L.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  原田 章
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  QU Jiang-Bin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  QU Jiang-Bjn
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  張 作文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  ZHANG Z,-w
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  LIU Shi-jie
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi