• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長谷川 博  HASEGAWA Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00090457
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2014年度: 滋賀県立大学, 環境科学部, 名誉教授
2012年度: 滋賀県立大学, 環境科学部, 教授
2000年度 – 2005年度: 滋賀県立大学, 環境科学部, 教授
1996年度 – 1999年度: 滋賀県立大学, 環境科学部, 助教授
1998年度: 滋賀県立大学, 環境科学部, 講師 … もっと見る
1994年度: 大阪府立大学, 付属研究所, 講師
1991年度 – 1994年度: 大阪府立大学, 附属研究所, 講師
1992年度: 大阪府立大学, 付属研究所, 講師
1992年度: 大阪府立大学, 附属研究所, 構師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
育種学
研究代表者以外
園芸・造園学 / 育種学 / 園芸学・造園学 / 自然地理学 / 環境技術・環境材料
キーワード
研究代表者
Mutant / Rice / 突然変異 / イネ / Cesium resistance / 突然変異体 / セシウム吸収 / セシウム抵抗性 / Nitrate uptake / Environmental stress … もっと見る / Real time PCR / Gene expression / Eukaryotic initiation factor / Cesium uptake / eIF-5A / 3'-UTR / eIF5A / 環境ストレス / リアルタイムPCR / 遺伝子発現 / 翻訳開始因子 / Differential display method / Nitrate concentration / Root / Potassium uptake / 葉緑素量 / ATPase / 幼植物 / 簡易ディファレンシャル・ディスプレイ法 / 硝酸吸収 / H^+-ATPase / mRNA / カリウム吸収 / イオントランスポーター / 球形化種子 / ディファレンシャル・ディスプレイ法 / 根 / イオン吸収 / Seedling / Low-input cultivation / Km and Vmax / Wheat / Barley / ライムギ / 温度 / 誘導時間 / 硝酸吸収キャリアー / コムギ / オオムギ / 品種間差異 / ミハエリス=メンテン式 / 硝酸イオン吸収 … もっと見る
研究代表者以外
Gypsophyla / GUS / メチル酪酸 / トマト / 遺伝子発現 / 3-metylbutylic acid ester / PDC gene expression / AFLP marker / selection / pyruvate decarboxylase (PDC) / 3-methylbutylic acid / 順化方法 / 再分化植物 / α-ketoisocaproate / Gypsophyla属 / pyruvate decarboxylase / ケト酸 / PDC遺伝子発現 / ピルビン酸脱水素酵素 / ピルビン酸脱炭酸酵素 / 3-メチルエステル / PDC貴伝子発現 / AFLPマーカー / 個体選抜 / pyruvate decarboxlase (PDC) / 3-メチル酪酸 / gene / reed / environmental radionuclide / suspended deposit / lake deposit / wetland deposits / Human impact / Tokachi plasin / テフラ / 湖成堆積物 / 粒度分析 / 遺伝子 / ヨシ / 環境同位体 / 浮流土砂 / 湖沼堆積物 / 湿原堆積物 / 人為作用 / 十勝平野 / TRANSFORMATION / SELFED LINE / GENE EXPRESSION / ESTERIFICATION / METHYLBUTYRIC ACIDS / ODOR / GYPSOPHILA / 遺伝様式 / 培養再生系 / ディファレンシャル・ディスプレイ法 / カスミソウ / 香気成分 / 花卉 / ガスクロマトグラフィー / 香り / 形質転換 / GUS遺伝子 / 遺伝子導入 / 遺伝子導入系 / 自殖系統 / エステル化 / 悪臭 / Gypsophila / tomato / rice / transposon / transposition / chlorophyll mutant / variegation / mutability / イネ / トランスポゾン / 転移 / 葉緑素変異体 / 斑入り / 易変性 / Radioisotopic calcium / Xylem sap / Mineral nutrition / Blossom-end rot / Tomato / 重窒素 / 木部いっ泌液分析 / 栄養生理 / 放射性カルシウム / 木部いつ泌液 / 無機栄養 / 尻ぐされ症状 / nitrate reductase / mutation / embrynic development / stress torerance / nutrient uptake / genetic engineering / gene expression / root / DNA / 硝酸環元酵素 / 高等植物 / 硝酸還元酵素 / 突然変異 / 胚発生 / ストレス耐性 / 養分吸収 / 遺伝子工学 / 根 / 重金属 / 沈水植物 / メタロミクス / シアノバクテリア / バイオミネラリゼーション / マンガン / 放射光蛍光X線分析 / ファイトレメディエーション / ファイトマイニング / セシウム / 水生植物 / 重金属集積植物 / オオカナダモ 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (23件)
  • 共同研究者

    (25人)
  •  水生植物における重金属の吸収機構と体内挙動の解明および水圏環境浄化への応用

    • 研究代表者
      原田 英美子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境技術・環境材料
    • 研究機関
      滋賀県立大学
  •  花卉の香りの評価とその制御を目指した分子育種

    • 研究代表者
      大城 閑
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      園芸学・造園学
    • 研究機関
      福井県立大学
  •  環境ストレス耐性に関連した翻訳開始因子の同定とその発現機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 博
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      滋賀県立大学
  •  北海道十勝地域における開拓期の人為的作用による自然環境への影響に関する検討

    • 研究代表者
      山縣 耕太郎
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  花卉の香りの評価とその分子育種に向けた基礎的研究

    • 研究代表者
      土井 元章
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  イネ・トマトにおける易変性葉緑素突然変異を利用したトランスポゾンの捕捉

    • 研究代表者
      前川 雅彦
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  作物のイオントランスポーター遺伝子の同定とその制御研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 博
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      滋賀県立大学
  •  トマトの根から地上部への輸送イオンバランスに関する栄養生理学的研究

    • 研究代表者
      桝田 正治
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  高等植物の根機能に関する遺伝子発現機構の解明と遺伝子工学的改良

    • 研究代表者
      谷坂 隆俊
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      京都大学
  •  根の細胞膜における硝酸イオン吸収機構の遺伝子支配の解明とその育種的利用研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 博
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      大阪府立大学

すべて 2015 2014 2013 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Radiocesium accumulation in Egeria densa, a submerged plant - possible mechanism of cesium absorption.2014

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Kowata, Yoshiyasu Nagakawa, Noboru Sakurai, Akiko Hokura, Yasuko Terada, Hiroshi Hasegawa and Emiko Harada
    • 雑誌名

      J. Anal. At. Spectrom.

      巻: 29 号: 5 ページ: 868-874

    • DOI

      10.1039/c3ja50346a

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510103
  • [雑誌論文] Genetic differences in nitrate uptake in two clones of the common reed (Phragmites australis)2005

    • 著者名/発表者名
      Araki, R., M.Mori, M.Mori, H.Hasegawa
    • 雑誌名

      Breeding Science 55(印刷中)

    • NAID

      110001828197

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14560006
  • [雑誌論文] Landform processes have great impacts on the establishment and distribution of common reed (Phragmites australis) populations.2005

    • 著者名/発表者名
      Nomiyama, T., Kurashige, Y., Morikawa T., Hasegawa H.
    • 雑誌名

      Transactions, Japanese Geomorphological Union 26

      ページ: 225-238

    • NAID

      110001714653

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580099
  • [雑誌論文] Genetic difference in nitrate uptake in two clones of the common read (Phragmites australis)2005

    • 著者名/発表者名
      Araki, R., M.Mori, M.Mori, H.Hasegawa
    • 雑誌名

      Breeding Science 55(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14560006
  • [雑誌論文] Landform processes have great impacts on the establishment and distribution of common reed (Phragmites australis) populations.2005

    • 著者名/発表者名
      Nomiyama, T., Kurashige, Y., Morikawa, T., Hasegawa, H.
    • 雑誌名

      Transactions, Japanese Geomorphological Union 26-3

      ページ: 225-238

    • NAID

      110001714653

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580099
  • [雑誌論文] リアルタイムPCRを用いたイネの翻訳開始因子遺伝子(eIF5A)の発現解析2005

    • 著者名/発表者名
      藤山佳代, 奥ゆか里, 小西良司, 入江俊一, 長谷川 博
    • 雑誌名

      近畿作物・育種研究 50(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14560006
  • [雑誌論文] Expression analysis of translation initiation factor gene (eIF5A) in rice by real time PCR2005

    • 著者名/発表者名
      Fujiyama, K., Y.Oku, R.Konishi, T.Irie, H.Hasegawa
    • 雑誌名

      Kinki Journal of Crop Science and Breeding 50(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14560006
  • [雑誌論文] イネにおける硝酸吸収および硝酸還元酵素活性の遺伝解析2004

    • 著者名/発表者名
      東明沙, 荒木良一, 山内裕香, 長谷川 博
    • 雑誌名

      近畿作物・育種研究 49

      ページ: 17-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14560006
  • [雑誌論文] イネにおける硝酸吸収および硝酸酵素活性の遺伝解析2004

    • 著者名/発表者名
      東明沙, 荒木良一, 山内裕香, 長谷川博
    • 雑誌名

      近畿作物・育種研究 49

      ページ: 17-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14560006
  • [雑誌論文] Genetic analysis of nitrate uptake and nitrate reductase activity in rice (Oryza sativa L.)2004

    • 著者名/発表者名
      Higashi, A., R.Araki, Y.Yamauch, H.Hasegawa
    • 雑誌名

      Kinki Journal of Crop Science and Breeding 49

      ページ: 17-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14560006
  • [雑誌論文] イネにおける硝酸吸収および硝酸還元酵素の遺伝解析2004

    • 著者名/発表者名
      東明沙, 荒木良一, 山内裕香, 長谷川博
    • 雑誌名

      近畿作物育種研究 49

      ページ: 17-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580099
  • [雑誌論文] High-affinity nitrate transporter gene (NRT2) in need (Phragmites australis)2003

    • 著者名/発表者名
      Araki, R., M.Mori, M.Mori, H.Hasegawa
    • 雑誌名

      Kinki Journal of Crop Science and Breeding 48

      ページ: 57-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14560006
  • [雑誌論文] Translation initiation factor eIF-5A in cesium resistant mutants of rice (Oryza sativa L.)2003

    • 著者名/発表者名
      Konishi, R., T.Irie, H.Hasegawa
    • 雑誌名

      Kinki Journal of Crop Science and Breeding 48

      ページ: 61-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14560006
  • [雑誌論文] ヨシ(Phragmites australis)の高親和性硝酸トランスポーター遺伝子(NRT2)について2003

    • 著者名/発表者名
      荒木良一, 森真理, 森正之, 長谷川 博
    • 雑誌名

      近畿作物・育種研究 48

      ページ: 57-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14560006
  • [雑誌論文] イネのセシウム抵抗性突然変異体の翻訳開始因子(eIF5A)遺伝子2003

    • 著者名/発表者名
      小西良司, 入江俊一, 長谷川 博
    • 雑誌名

      近畿作物・育種研究 48

      ページ: 61-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14560006
  • [学会発表] 琵琶湖水圏の水生植物オオカナダモのMn蓄積性2015

    • 著者名/発表者名
      原田英美子,浅山拓馬,西田和真,辻康介,長谷川博
    • 学会等名
      第13回 いしでら まちづくり勉強会
    • 発表場所
      彦根市
    • 年月日
      2015-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510103
  • [学会発表] 琵琶湖水圏の水生植物オオカナダモのMn蓄積性2014

    • 著者名/発表者名
      原田英美子,浅山拓馬,西田和真,辻康介,長谷川博
    • 学会等名
      第12回 いしでら まちづくり勉強会
    • 発表場所
      彦根市
    • 年月日
      2014-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510103
  • [学会発表] 水生植物オオカナダモ(Egeria densa)のMn 蓄積性2014

    • 著者名/発表者名
      浅山拓馬、白木望美、井上翔太、奥田絵里奈、長谷川博、原田英美子
    • 学会等名
      日本農芸化学会2014年度(平成26年度)大会
    • 発表場所
      明治大学(川崎市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510103
  • [学会発表] Mechanism of cesium absorption in a submerged plant, Egeria densa.2013

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Kowata, Yoshiyasu Nagakawa, Noboru Sakurai, Akiko Hokura, Yasuko Terada, Hiroshi Hasegawa and Emiko Harada
    • 学会等名
      4th International Symposium on Metallomics 2013
    • 発表場所
      Oviedo, Spain
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510103
  • [学会発表] 沈水植物オオカナダモ(Egeria densa)のセシウム吸収機構2013

    • 著者名/発表者名
      木幡 光,永川栄泰,櫻井 昇,保倉明子,寺田靖子,長谷川博,原田英美子
    • 学会等名
      日本農芸化学会2013年度年会
    • 発表場所
      仙台(東北大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510103
  • [学会発表] 沈水植物オオカナダモ(Egeria densa) のMn 集積機構の解明

    • 著者名/発表者名
      浅山拓馬,白木望美,井上翔太,奥田絵里奈,原田英美子,長谷川博
    • 学会等名
      日本植物学会第78回大会
    • 発表場所
      明治大学(川崎市)
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510103
  • [学会発表] 琵琶湖水圏下石寺集落環濠におけるオオカナダモの重金属蓄積の経時的変化

    • 著者名/発表者名
      原田英美子,浅山拓馬,長谷川博
    • 学会等名
      平成24年度 いしでら まちづくり勉強会(春)
    • 発表場所
      彦根(下石寺公民館)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510103
  • [学会発表] 沈水植物オオカナダモ(Egeria densa)のセシウム吸収―野外調査とセシウムの個体内分布のイメージング―

    • 著者名/発表者名
      原田英美子,木幡光,浅山拓馬,永川栄泰,櫻井昇,保倉明子,寺田靖子,長谷川博
    • 学会等名
      日本植物学会第78回大会
    • 発表場所
      明治大学(川崎市)
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510103
  • 1.  奥本 裕 (90152438)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  桝田 正治 (90026617)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  土井 元章 (40164090)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大城 閑 (20115801)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  古川 一 (40240957)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  上田 悦範 (50081550)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  原田 英美子 (20232845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 8.  谷坂 隆俊 (80026591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  武田 和義 (90003516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中川 弘毅 (70009330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  一井 眞比古 (50036076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  上島 脩志 (30031222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  長戸 康郎 (10143413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  井上 雅好 (90090456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  前川 雅彦 (00142703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  坂本 亘 (20222002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小倉 豊 (60224193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  入江 俊一 (30336721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 19.  山縣 耕太郎 (80239855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  平川 一臣 (40126652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  倉茂 芳匡 (20241383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  稲本 勝彦 (50223235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  白岩 立彦 (30154363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  本吉 總男 (90230052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  倉茂 好匡
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi