• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

荻野 綱男  OGINO Tsunao

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

荻野 網男  OGINO T

隠す
研究者番号 00111443
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2016年度: 日本大学, 文理学部, 教授
2005年度 – 2011年度: 日本大学, 文理学部, 教授
1998年度 – 2004年度: 東京都立大学, 人文学部, 教授
1995年度 – 1997年度: 東京都立大学, 人文学部, 助教授
1991年度 – 1994年度: 筑波大学, 文芸・言語学系, 助教授 … もっと見る
1991年度 – 1994年度: 筑波大学, 文芸言語学系, 助教授
1993年度: 筑波大学, 文芸言語学会, 助教授
1992年度: 筑波大学 文芸, 言語学系, 助教授
1991年度: 筑波大学, 文芸. 言語学系, 助教授
1990年度 – 1991年度: 筑波大学, 文芸・言語学系, 講師
1987年度 – 1991年度: 筑波大学, 文芸言語学系, 講師
1989年度: 筑波大学, 文芸言語系, 講師
1987年度: 筑波大学, 文芸・言語学系, 助教授
1987年度: 筑波大学, 文芸言語学系, 助教授
1986年度: 埼玉大学, 教養学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
国語学 / 言語学・音声学 / 日本語学 / 人文・社会系
研究代表者以外
情報学 / 言語学・音声学 / 日本語教育 / 電子通信系統工学 / 広領域 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
CD-ROM / WWW / コーパス / Japanese linguistics / quantitative study / 日本語研究 / 論文データベース / 計量的研究 / GLAPS / Semantic classification … もっと見る / Noun / Japanese language / Thesaurus / シソ-ラス / 下位語 / 上位語 / 意味分類 / 名詞 / 日本語 / シソーラス / 現代日本語 / sex-difference of languane usage / corpus / 書きことば / 話しことば / 日本語コーパス / 検索エンジン / 男女差 / common language / Tokyo / changes in 20 years / honorific behavior / honorific system / 共通語 / 東京 / 20年間の変化 / 敬語行動 / 敬語体系 / database of research papers / change / meaning / dialect vocabulary / dialectal form / Yamanashi dialect / 変化 / 意味 / 方言語彙 / 俚言 / 山梨方言 / detabase of research papers / Hyponym / Superordinate word / Contemporary Japanese / Personal computer / Software / Questionnaire data processing / ソフトウエア / パソコン / ソフトウェア / アンケートデータ集計 / 階層構造 / 包摂関係 / WWW / 分布 / 表記のゆれ / 普及過程 / Yahoo!知恵袋 / twitter / 新語 / ゆれ / 方言語形 / 社会人 / 使い分け / 使用と実態 / WWW調査 / 敬語 / 役割の二格 / 意味区分 / 複合辞 / 文法論 / 意味論 / BCCWJ / コロケーション / 辞書記述 / 国語辞典 / 臨時一語 / 接続詞 / 副詞 / 受動文 / サ変動詞 / 日本語文法 / 新聞記事CD-ROM / コミュニケーション / 言語 / テキストデータベース / 文字列検索 / 新聞 … もっと見る
研究代表者以外
複合語 / 機械辞書 / シソーラス / 類義語 / アクセント / パラ言語的情報 / 言語的情報 / 韻律的特徴 / 音声 / 方言 / 形態素解析 / 学術用語 / 語基 / 日本語 / 地域差 / 社会的脆弱性 / 情報行動 / 尻上がり音調 / 基本周波数パタ-ン / イントネ-ション / 丁寧さ / イントネーション / 基本周波数パターン / Morpheme Analysis / Retrieval of Linguistic Usages / Large Scale Japanese Text Database / Retrieval With Advanced Functions / 読み情報自動付与 / 品詞情報自動付与 / 形能素解析 / 言語用例検索 / 大規模日本語データベース / 高機能検索 / acoustic analysis / areal differences / geographical distribution / pronunciation / phonology / sounds / dialect / アンケート / 音響学 / 音響分布 / 電子計算機 / 音響分析 / 地理的分布 / 発音 / 音韻 / Language variation / Situation differences / Discourse behavior / Japanese language education / 共通語 / 談話行動 / 言語変異 / 場面差 / 談語行動 / 日本語教育 / Slope of Fo contour / Principal Component analysis / Fundamental Frequency / Spoken Japanese Dialect / 識別 / 折れ線 / 基本周波数 / Database / Machine Readable Texts / Concordance / Computer / Old Japanese / テキストデ-タベ-ス / テキストデンタベース / 機械可読 テキスト / テキストデータベース / データベース / 機械可読テキスト / 索引 / 計算機 / 古典日本語 / 漢字列 / 分類語彙表 / 格フレーム / 意味マーカー / 「分類語彙表」 / 語彙の対照 / 意味記述の形式化 / 慣用表現 / 代表性 / 書き言葉 / 均衡コーパス / 日本語ワープロ / マン・マシーン・インターフェース / 電子メール / 情報環境 / プログラミング・ツール / マン・マシーン・インタフェース / 情報化 / マン-マシン・コミュニケーション / 言語行動 / 留守番電話 / ワープロ / 職場の情報行動 / メディア利用 / パネル調査 / 句音調 / 高中音調 / 方言音声 / 共通語音声 / 韻律の単位 / 情報システム / マンーマツンーマン・インタフェ-ス / マンーマシン・インタフェ-ス / 日本語ワ-プロ / 情報操作能力 / 情報社会 / アクセントを消去する規則 / 丁寧表現 / 複合語アクセント / 専門家アクセント / 音調的文体 / 文末音調 / モ-ラと音節 / 無型アクセント / 段落 / 強調 / 音韻単位 / モジュラ-文法 / アクセント核 / 無型アクセント方言 / 統語・談話情報 / 生成過程のモデル / 音調タイプ / 待遇表現 / 尻上がり調 / 韻律理論 / 文末助詞 / アクセント単位 / 共通項目 / 藤崎モデル / AーbーS分析法 / 日本語音声 隠す
  • 研究課題

    (33件)
  • 研究成果

    (63件)
  • 共同研究者

    (64人)
  •  WWW検索による日本語研究の総合的展開研究代表者

    • 研究代表者
      荻野 綱男
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      日本大学
  •  現代の敬語使用の諸相研究代表者

    • 研究代表者
      荻野 綱男
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      日本大学
  •  コーパスを利用した国語辞典編集法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      荻野 綱男
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2010
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      日本大学
  •  代表性を有する大規模日本語書き言葉コーパスの構築 : 21世紀の日本語研究の基盤整備

    • 研究代表者
      前川 喜久雄
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2010
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
      独立行政法人国立国語研究所
  •  WWWを日本語コーパスとして使うための基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      荻野 綱男
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      日本大学
  •  札幌と東京の敬語行動の変化の実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      荻野 綱男
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  計量的日本語研究文献のCD-ROM化とその利用技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      荻野 綱男
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  新聞記事のCD-ROMを用いた文法研究研究代表者

    • 研究代表者
      荻野 綱男
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  山梨県方言の変化に関する社会言語学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      荻野 綱男
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  言語とコミュニケーションに関する学際的研究研究代表者

    • 研究代表者
      荻野 綱男
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  朝日新聞CD-ROMを用いた文法研究研究代表者

    • 研究代表者
      荻野 綱男
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  計量的日本語研究の文献調査研究代表者

    • 研究代表者
      荻野 綱男
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  情報化と情報行動

    • 研究代表者
      橋元 良明
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  パソコン版GLAPSの開発研究代表者

    • 研究代表者
      荻野 綱男
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      東京都立大学
      筑波大学
  •  日本語教育における社会言語学的基盤に関する総合的研究

    • 研究代表者
      井上 史雄
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  現代日本語名詞シソ-ラスによる意味の分類体系研究代表者

    • 研究代表者
      荻野 綱男
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      東京都立大学
      筑波大学
  •  日本語音声の韻律的特徴と言語的・パラ言語的情報に関する定量的研究

    • 研究代表者
      藤崎 博也
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  日本語音声の韻律的特徴に関する言語学的理論の研究

    • 研究代表者
      国広 哲弥
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  日本語音声の韻律的特徴と言語的・パラ言語的情報に関する定量的研究

    • 研究代表者
      藤崎 博也
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  情報化と情報行動

    • 研究代表者
      橋元 良明
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  計算機による古典日本語総合索引の研究

    • 研究代表者
      近藤 泰弘
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      青山学院大学
  •  音声の方言的特徴の抽出と方言音声の判別に関する研究

    • 研究代表者
      板橋 秀一
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      電子通信系統工学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本語音声の韻律的特徴に関する言語学的理論の研究

    • 研究代表者
      上野 善道
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本語音声の韻律的特徴と言語的・パラ言語的情報に関する定量的研究

    • 研究代表者
      藤崎 博也
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  現代日本語名詞シソーラスから見た語量の意味分類研究代表者

    • 研究代表者
      荻野 綱男
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本語音声の韻律的特徴と言語的・パラ言語的情報に関する定量的研究

    • 研究代表者
      藤崎 博也
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本語音声の韻律的特徴に関する言語学的理論の研究

    • 研究代表者
      上野 善道
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本語音声の韻律的特徴に関する言語学的理論の研究

    • 研究代表者
      国広 哲弥
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  言語データの収集と処理の研究

    • 研究代表者
      野村 雅昭
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      国立国語研究所
  •  言語データの収集と処理の研究

    • 研究代表者
      野村 雅昭
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      国立国語研究所
  •  言語データの収集と処理の研究

    • 研究代表者
      野村 雅昭
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      国立国語研究所
  •  日本語音声の地域差・世代差の音韻論的・音響学的分析

    • 研究代表者
      井上 史雄
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  高機能検索方式による大規模日本語データベースの作成

    • 研究代表者
      藤崎 博也
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      情報学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2016 2015 2014 2011 2010 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ウェブ検索による日本語研究2014

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370551
  • [図書] コーパスを利用した国語辞典編集法の研究2009

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      科研費報告書(自家版)
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • [図書] コーパスを利用した国語辞典編集法の研究2008

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男(編)
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      科学研究費報告書(自家版)
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • [図書] デジタル社会の日本語作法2007

    • 著者名/発表者名
      井上 史雄・荻野 網男・秋月 高太郎
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520304
  • [図書] コーパスを利用した国語辞典編集法の研究2007

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男他
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      自家版
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • [図書] デジタル社会の日本語作法2007

    • 著者名/発表者名
      井上史雄・荻野綱男・秋月高太郎
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520304
  • [雑誌論文] コーパス言語学の方法論研究2016

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男・田中ゆかり・塚本聡・浜野明大・板倉歌
    • 雑誌名

      研究紀要

      巻: 91 ページ: 117-159

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370551
  • [雑誌論文] 表記のゆれと単語の意味・用法の違い――朝顔・アサガオ・あさがおを含む複合語を例に――2016

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      語文

      巻: 155 ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370551
  • [雑誌論文] WWW で方言語形の分布を探る2014

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      北海道方言研究会40周年記念論文集『生活語の世界』北海道方言研究会叢書

      巻: 6 ページ: 176-176

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370551
  • [雑誌論文] 私が勧めるこの一冊『国立国語研究所報告11敬語と敬語意識』2011

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: Vol.30, No.2 ページ: 74-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520483
  • [雑誌論文] ITコミュニケーションから見る日本語の将来2011

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: Vol.16, No.5 ページ: 104-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520483
  • [雑誌論文] 日本語学の見地からデータ収集の過去100年と未来100年を考える2010

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      第8回韓国日本学連合会国際学術大会予稿集

      ページ: 21-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520483
  • [雑誌論文] 研究がうまくいくとき,いかないとき2010

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: Vol.29, No.2 ページ: 33-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520483
  • [雑誌論文] コロケーション辞書2009

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 74-1

      ページ: 70-78

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • [雑誌論文] WWWをコーパスとしてみたときの間違い2009

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      言語 36[6]

      ページ: 6-7

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • [雑誌論文] コロケーション辞書2009

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 Vol.74, No.1

      ページ: 70-78

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • [雑誌論文] 検索エンジンGoogleにおける「単語」2009

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      語文 134

      ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • [雑誌論文] コロケーション辞書2009

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 74[1]

      ページ: 70-78

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • [雑誌論文] WWWをコーパスとして利用する研究2008

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      日本語学 27-2

      ページ: 4-9

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • [雑誌論文] WWW をコーパスとして利用する研究-文系と理系の観点から-2008

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      日本語学 27-2

      ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520304
  • [雑誌論文] Researches using WWW as a corpus -from the viewpoints of Science and humanity-2008

    • 著者名/発表者名
      OGINO, Tsunao
    • 雑誌名

      Nihongogaku (Japanese linguistics) 27-2

      ページ: 4-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520304
  • [雑誌論文] WWWをコーパスとして利用する研究--文系と理系の観点から--2008

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      日本語学 27[2]

      ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • [雑誌論文] WWWをコーパスとして利用する研究-文系と理系の観点から-2008

    • 著者名/発表者名
      荻野 網男
    • 雑誌名

      日本語学 27-2

      ページ: 4-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520304
  • [雑誌論文] コーパスとしてのWWW検索の活用2007

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      言語 36-7

      ページ: 26-33

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • [雑誌論文] ブログにみる日本語の男女差2007

    • 著者名/発表者名
      荻野 網男
    • 雑誌名

      日本語学 26-4

      ページ: 58-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520304
  • [雑誌論文] 日本語のコロケーション研究の歴史2007

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男・荻野孝野
    • 雑誌名

      日本語学 26-12

      ページ: 58-70

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • [雑誌論文] Utilization of WWW searching as a corpus2007

    • 著者名/発表者名
      OGINO, Tsunao
    • 雑誌名

      Gengo (language) 36-7

      ページ: 26-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520304
  • [雑誌論文] コーパスとしてのWWW検索の活用2007

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      言語 36-7

      ページ: 26-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520304
  • [雑誌論文] コーパスとしてのWWW検索の活用2007

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      言語 36[7]

      ページ: 26-33

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • [雑誌論文] 日本語のコロケーション研究の歴史--計量言語学2007

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男・荻野孝野
    • 雑誌名

      自然言語処理などを中心に--日本語学 26[12]

      ページ: 58-70

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • [雑誌論文] ブログにみる日本語の男女差2007

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      日本語学 26-4

      ページ: 58-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520304
  • [雑誌論文] ブログにみる日本語の男女差2007

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      日本語学 26[4]

      ページ: 58-64

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • [雑誌論文] WWWの検索による日本語研究(2)2007

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男・末永絵梨・下重秋弓・三好亜萌
    • 雑誌名

      東京女子大学日本文学 103

      ページ: 147-166

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • [雑誌論文] Japanese sex-difference in blogs2007

    • 著者名/発表者名
      OGINO, Tsunao
    • 雑誌名

      Nihongogaku (Japanese linguistics) 26-4

      ページ: 58-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520304
  • [雑誌論文] コーパスとしてのWWW検索の活用2007

    • 著者名/発表者名
      荻野 網男
    • 雑誌名

      言語 36-7

      ページ: 26-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520304
  • [雑誌論文] 日本語のコロケーション研究の歴史-計量言語学、自然言語処理などを中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男・荻野孝野
    • 雑誌名

      日本語学 Vol.26, No.12

      ページ: 58-70

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • [雑誌論文] 形容動詞連体形における「な/の」選択について-田野村氏の結果をWWWで調べる-2006

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      計量国語学

      巻: Vol.25, No.7 ページ: 309-318

    • NAID

      40015210997

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-18061009
  • [雑誌論文] 検索エンジンGoogleの使い方とWWWコーパスによる日本語研究2006

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      実験音声学と一般言語学

      ページ: 528-537

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • [雑誌論文] 国語辞書の記述内容と言語使用の現状の異同2006

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      日本語辞書学の構築

      ページ: 37-48

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • [雑誌論文] 国語辞書の記述内容と言語使用の現状の異同2006

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      日本語辞書学の構築

      ページ: 37-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520304
  • [雑誌論文] 形容動詞連体形における「な/の」選択について2006

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      計量国語学 25[7]

      ページ: 309-318

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • [雑誌論文] 国語辞書の利用方法と利用意識2006

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男・秋山智美・柴田雪乃
    • 雑誌名

      語文 126

      ページ: 14-27

    • NAID

      40015256725

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • [雑誌論文] 形容動詞連体形における「な/の」選択について2006

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      計量国語学 Vol.25, No.7

      ページ: 309-318

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • [雑誌論文] 検索エンジンGoogleの使い方とWWWコーパスによる日本語研究2006

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      城生佰太郎博士還暦記念論集 (3月(予定))

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520304
  • [雑誌論文] WWW による単語の文体差の研究2006

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      日本語学会2006年度秋季大会予稿集

      ページ: 139-146

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • [雑誌論文] WWWの検索による日本語研究(2)2006

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男, 末永絵梨, 下重秋弓, 三好亜萌
    • 雑誌名

      東京女子大学日本文学 103号

      ページ: 147-166

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520304
  • [雑誌論文] 検索エンジンGoogleの使い方とWWWコーパスによる日本語研究2006

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      実験音声学と一般言語学

      ページ: 528-537

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520304
  • [雑誌論文] 形容動詞連体形における「な/の」選択について-田野村氏の結果をWWWで調べる-2006

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      計量国語学 Vol. 25, No. 7

      ページ: 309-318

    • NAID

      40015210997

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520304
  • [雑誌論文] 形容動詞連体形における「な/の」選択について-田野村氏の結果をWWWで調べる-2006

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      計量国語学 Vo1.25,No.7

      ページ: 309-318

    • NAID

      40015210997

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • [雑誌論文] 国語辞書・電子辞書・ネット辞書の利用意識2006

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男, 秋山智美, 柴田雪乃
    • 雑誌名

      語文 126輯

      ページ: 14-27

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • [雑誌論文] WWWによる単語の文体差の研究2006

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      日本語学会2006年度秋季大会予稿集

      ページ: 139-146

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520304
  • [学会発表] Automatic Isogloss Drawing2015

    • 著者名/発表者名
      Tsunao OGINO
    • 学会等名
      Ⅷth Congress of the International Society for Dialectology and Geolinguistics
    • 発表場所
      Eastern Mediterranean University, North Cyprus
    • 年月日
      2015-09-18
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370551
  • [学会発表] 等語線の引き方2015

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 学会等名
      日本語学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2015-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370551
  • [学会発表] 先行研究の等語線の引き方2015

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 学会等名
      日本語学会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2015-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370551
  • [学会発表] WWW で行う方言語形の分布地域調査2014

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 学会等名
      日本大学国文学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2014-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370551
  • [学会発表] 敬語の丁寧さの3次元数量化2011

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 学会等名
      日本語学会2011年度春季大会予稿集
    • 年月日
      2011-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520483
  • [学会発表] 敬語の丁寧さの3次元数量化2011

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 学会等名
      日本語学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2011-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520483
  • [学会発表] 日本語学の見地からデータ収集の過去100年と未来100年を考える2010

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 学会等名
      第8回韓国日本学連合会国際学術大会
    • 年月日
      2010-07-02
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • [学会発表] ITコミュニケーションから見る日本語の将来2010

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 学会等名
      日本学術会議主催公開講演会「日本語の将来」
    • 発表場所
      日本学術会議
    • 年月日
      2010-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • [学会発表] WWWを使ったコーパス研究の現在と、その問題点-日本語研究の観点から2008

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 学会等名
      ドイツ語情報処理学会
    • 年月日
      2008-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • [学会発表] WWWを使ったコーパス研究の現在と2008

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 学会等名
      その問題点--日本語研究の観点から」ドイツ語情報処理学会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2008-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • [学会発表] WWWを使ったコーパス研究の現在と、その問題点2008

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 学会等名
      ドイツ語情報処理学会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2008-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • [学会発表] WWWによる単語の文体差の研究2006

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 学会等名
      日本語学会2006年度秋季大会
    • 発表場所
      岡山県
    • 年月日
      2006-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061006
  • 1.  藤崎 博也 (80010776)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  井上 史雄 (40011332)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中野 洋 (40000426)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  広瀬 啓吉 (50111472)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  窪園 晴夫 (80153328)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山崎 誠 (30182489)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田中 康仁 (00163585)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  今泉 敏 (80122018)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  森川 博由 (40011217)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  上野 善道 (50011375)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  早田 輝洋 (80091239)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  国広 哲弥 (10007502)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  熊谷 康雄 (30215016)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  真田 信治 (00099912)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  橋元 良明 (50164801)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  野村 雅昭 (60000428)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  広井 脩 (80092310)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  田野村 忠温 (40207204)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  近藤 泰弘 (20126064)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  亀田 弘之 (00194994)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  佐藤 亮一 (00000406)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  宮島 達夫 (30099915)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  吉井 博明 (10146269)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  白井 英俊 (10134462)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  三上 俊治 (00114661)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  井出 祥子 (60060662)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  石井 正彦 (10159676)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  矢澤 真人 (30182314)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  丸山 直子 (00199936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  前川 喜久雄 (20173693)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  松本 裕治 (10211575)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  傳 康晴 (70291458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  砂川 有里子 (40179289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  田中 牧郎 (90217076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  奥村 学 (60214079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  斎藤 博昭 (30235064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  柴崎 秀子 (00376815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  新納 浩幸 (10250987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  仁科 喜久子 (40198479)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  宇津呂 武仁 (90263433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  関 洋平 (00348468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  小原 京子 (00286650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  木戸 冬子 (60527828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  古田 啓 (30165485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  長尾 真 (30025960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  板橋 秀一 (70151454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  田原 広史 (30207211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  沢木 幹栄 (20110116)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  田島 信元 (90002295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  江川 清 (30000425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  篠崎 晃一 (00206103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  中本 正智 (20083230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  加藤 正信 (90004035)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  本名 信行 (20079453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  徳川 宗賢 (70000403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  杉戸 清樹 (10099913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  杉本 武 (70196749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  鮎澤 孝子 (70167972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  永瀬 治郎 (00076390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  多田 知子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  倉島 節尚
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  坂本 義行
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  宮崎 幸一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  MIYAZAKI Koichi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi