• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

片岡 栄美  KATAOKA Emi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

片岡 えみ  KATAOKA Emi

白倉 栄美  KATAOKA Emi

隠す
研究者番号 00177388
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 駒澤大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 駒澤大学, 文学部, 教授
2017年度 – 2019年度: 駒澤大学, 文学部, 教授
2013年度 – 2014年度: 駒澤大学, 文学部, 教授
2011年度: 駒澤大学, 文学部, 教授
2006年度 – 2007年度: 駒澤大学, 文学部, 教授 … もっと見る
2005年度: 関東学院大学, 文学部, 教授
1999年度: 関東学院大学, 文学部・社会学科, 教授
1997年度 – 1998年度: 関東学院大学, 文学部, 教授
1990年度: 関東学院大学, 文学部, 専任講師
1989年度: 関東学院大学, 文学部, 講師
1986年度 – 1987年度: 大阪大学, 人間科学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01070:芸術実践論関連 / 社会学 / 教育社会学 / 社会学(含社会福祉関係)
研究代表者以外
教育学 / 社会学
キーワード
研究代表者
社会階層 / ハビトゥス / 文化資本 / テイスト / 芸術文化実践 / 文化社会学 / 趣味 / 文化実践 / 社会調査 / ブルデュー … もっと見る / 文化的オムニボア / 社会学 / 階層 / 文化 / ライフスタイル / グローバル化 / 文化履歴調査 / デジタル調査法 / 情報行動 / 計算社会科学 / 象徴闘争 / 文化評価 / 文化テイスト / 文化t的オムニボア / 若者文化 / クラウド実験 / 趣味(テイスト) / 文化振興策 / スポーツ実践 / 音楽 / ビッグデータ解析 / Twitter / 文化威信スコア / 新興文化資本 / 文化の階層性 / 社会構成意識 / 体育会系 / ディスタンクシオン / 男性支配 / スポーツ / 価値観 / social closure / Education Market / publicness / privatization / Social Stratification / Parental Strategies / プライヴァタイゼーション / 私事性 / 家庭 / 子ども / 教育 / 子育て支援 / 受験 / 子育て / ジェンダー / 子育て不安 / 公共性 / 私事化 / 小、中学校受験 / 親 / 階層閉鎖性 / 教育戦略 / social stratification / cultural omnivore / popular culture / high-culture / habitus / cultural capital / lifestyle / class culture / ハビトウス / 中流階層 / 社会関係資本 / 大衆文化 / 正統文化 / 階層文化 / モンスター・ペアレント / 日系多国籍企業 / 信頼社会 / グローバル経営 / EU / 境界線 / 外国人嫌い / 寛容性 / 社会的公正 / ソーシャル・キャピタル / 信頼 … もっと見る
研究代表者以外
教育機会 / educatinal policy / correspondence high school school management educational effect / part-time high scvhool / 単位制高校 / 教員の意思 / シミュレーション / 政策科学的研究 / 学校統廃合 / 生涯教育 / 将来予測 / 教育政策 / 勤労青少年 / 通信制高校 / 定時制高校 / 友人 / 伝播 / 流行 / 社会学 / 健康 / 中心性 / ボナチッチ / ネットワーク / 高度技術社会 / 職業別時間使用 / 職業別行動様式 / アンケ-ト調査 / 芸術家調査 / 研究者調査 / 社会的価値意識 / 転職 / 職業機会 / 生涯学習体系 / ライフコ-ス 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (40件)
  • 共同研究者

    (37人)
  •  芸術文化実践の嗜好・ハビトゥスの形成と活動空間での評価アプローチ研究代表者

    • 研究代表者
      片岡 栄美
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      駒澤大学
  •  文化実践の多元性と境界の変容・融合に関する研究 -文化的オムニボアとは何かー研究代表者

    • 研究代表者
      片岡 栄美
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      駒澤大学
  •  日本のディスタンクシオンと社会構成意識 ー新しい文化資本と実践・意識の多元性研究代表者

    • 研究代表者
      片岡 栄美
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      駒澤大学
  •  信頼社会の形成に関する学際的研究研究代表者

    • 研究代表者
      片岡 えみ
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      駒澤大学
  •  ネットワークデータによる、「心・身・文化」の健康社会学

    • 研究代表者
      桜井 芳生
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  子どものしつけ・教育戦略の社会学的研究-階層性・公共性・プライヴァタイゼーション研究代表者

    • 研究代表者
      片岡 栄美
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      駒澤大学
      関東学院大学
  •  階層文化とライフスタイルの社会学的研究-日本の中流階層のハビトゥスと「場」の文化の効果-研究代表者

    • 研究代表者
      白倉 栄美 (片岡 栄美)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      関東学院大学
  •  「技術変化に伴う社会的価値意識と生活行動・時間の変容の研究」

    • 研究代表者
      折橋 徹彦
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      関東学院大学
  •  高校卒業生のライフコ-スに関する実証的研究

    • 研究代表者
      麻生 誠
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  定時制・通信制高等学校の再編成に関する実証的研究

    • 研究代表者
      麻生 誠
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2015 2014 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 未確定2024

    • 著者名/発表者名
      片岡 栄美, 村井 重樹 編著
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00498
  • [図書] フ―ディー グルメフードスケープにおける民主主義と卓越化2020

    • 著者名/発表者名
      村井重樹・塚田修一・片岡栄美・宮下阿子(訳)、ジョゼ・ジョンストン/シャイヨン・バウマン(著)
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02597
  • [図書] 趣味の社会学 文化・階層・ジェンダー2019

    • 著者名/発表者名
      片岡栄美
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02597
  • [図書] 趣味の社会学2019

    • 著者名/発表者名
      片岡 栄美
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      9784787234568
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02597
  • [雑誌論文] Twitterでは何が語られているのか ーSNSの情報空間を俯瞰するー2024

    • 著者名/発表者名
      片岡 栄美 , 瀧川 裕貴 , 南田 勝也 , 村井 重樹 , 小股 遼 , 鳥海 不二夫 , 榊 剛史
    • 雑誌名

      駒澤大学文学部研究紀要

      巻: 81 ページ: 41-77

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00498
  • [雑誌論文] 「文化と意識に関する全国調査」(2019年)にみる文化消費とライフスタイルの社会的特性 : 日本の高地位者は文化的雑食か?2023

    • 著者名/発表者名
      片岡 栄美
    • 雑誌名

      中央調査報

      巻: 786 ページ: 6887-6893

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00498
  • [雑誌論文] 若者たちの趣味判断と趣味の差異空間ーーACG趣味、アイドル趣味、ヒップホップ系および正統趣味の関係性2023

    • 著者名/発表者名
      片岡 栄美
    • 雑誌名

      駒澤社会学研究

      巻: 61 ページ: 33-58

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00498
  • [雑誌論文] 分野別研究動向(趣味〔テイスト〕の社会学)ーーブルデューからポスト・ブルデューの文化社会学を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      片岡 栄美
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 74(2) ページ: 332-346

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00498
  • [雑誌論文] 文化的オムニボアとハビトゥス、文化資本2022

    • 著者名/発表者名
      片岡 栄美
    • 雑誌名

      教育社会学研究

      巻: 110

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00498
  • [雑誌論文] 人々が期待する文化振興策のジャンル間比較 ー全国調査データを中心にー2022

    • 著者名/発表者名
      片岡栄美
    • 雑誌名

      駒澤社会学研究

      巻: 59 ページ: 29-57

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00498
  • [雑誌論文] 文化的オムニボアとハビトゥス、文化資本2022

    • 著者名/発表者名
      片岡栄美
    • 雑誌名

      教育社会学研究

      巻: 110 ページ: 137-166

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00498
  • [雑誌論文] ライフスタイルとしての「場所」へのテイスト ―都市的空間と場所の階層性―2021

    • 著者名/発表者名
      片岡 栄美
    • 雑誌名

      駒澤社会学研究

      巻: 57 ページ: 1-26

    • NAID

      120007169481

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00498
  • [雑誌論文] 象徴権力としてのスポーツと「体育会系」アイデンティティの特徴:ブルデュー理論からみた男性支配 と体育会系ハビトゥス2019

    • 著者名/発表者名
      片岡栄美
    • 雑誌名

      スポーツとジェンダー研究

      巻: 17 ページ: 49-63

    • NAID

      130007703941

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02597
  • [雑誌論文] 象徴権力としてのスポーツと「体育会系」アイデンティティの特徴  ブルデュ-理論からみた男性支配と体育会系ハビトゥス2019

    • 著者名/発表者名
      片岡栄美
    • 雑誌名

      スポーツとジェンダー研究

      巻: 17 ページ: 49-63

    • NAID

      130007703941

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02597
  • [雑誌論文] 大学生の自己アイデンティティと象徴的境界の基準 -体育会系、オタク、ストリート系等の関係性マッピング―2018

    • 著者名/発表者名
      片岡栄美
    • 雑誌名

      駒澤社会学研究

      巻: 51 ページ: 1-43

    • NAID

      120006594990

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02597
  • [雑誌論文] 文化的オムニボア再考 ―複数ハビトゥスと文脈の概念からみた文化実践の多次元性と測定―2018

    • 著者名/発表者名
      片岡栄美
    • 雑誌名

      駒澤社会学研究

      巻: 50 ページ: 17-60

    • NAID

      120006618907

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02597
  • [雑誌論文] 文化的オムニボア再考 ―複数ハビトゥスと文脈の概念からみた文化実践の多次元性と測定―2018

    • 著者名/発表者名
      片岡栄美
    • 雑誌名

      駒澤社会学研究

      巻: 50 ページ: 17-60

    • NAID

      120006618907

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02597
  • [雑誌論文] 信頼社会とは何か -グルーバル化と社会的公正からみたEU諸国の一般的信頼ー2015

    • 著者名/発表者名
      片岡えみ
    • 雑誌名

      駒澤社会学研究

      巻: 47

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590118
  • [雑誌論文] 「信頼感とソーシャル・キャピタル、寛容性」2014

    • 著者名/発表者名
      片岡えみ
    • 雑誌名

      駒澤大学文学部紀要

      巻: 72号 ページ: 137-158

    • NAID

      120006617992

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590118
  • [雑誌論文] 誰が教師を信頼しているのか -「モンスター・ペアレント」言説の検証と教師への信頼2014

    • 著者名/発表者名
      片岡えみ
    • 雑誌名

      駒澤社会学研究

      巻: 46 ページ: 45-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590118
  • [雑誌論文] 「誰が教師を信頼しているのか -「モンスター・ペアレント」言説の検証と教師への信頼ー」2014

    • 著者名/発表者名
      片岡えみ
    • 雑誌名

      駒澤大学社会学研究

      巻: 46巻 ページ: 45-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590118
  • [雑誌論文] 信頼感とソーシャル・キャピタル、寛容性2014

    • 著者名/発表者名
      片岡えみ
    • 雑誌名

      駒澤大学文学部紀要

      巻: 72 ページ: 137-158

    • NAID

      120006617992

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590118
  • [学会発表] 子どもの社会階層とスポーツ参加 -文化社会学の立場からー2024

    • 著者名/発表者名
      片岡 栄美
    • 学会等名
      日本体育社会学会オンラインセミナー(第1回)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00498
  • [学会発表] スポーツと体育会系ハビトゥスおよび男性間の象徴闘争2024

    • 著者名/発表者名
      片岡 栄美
    • 学会等名
      日本スポーツ社会学会 研究委員会シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00498
  • [学会発表] 学校の芸術文化教育への人々の評価と芸術文化テイスト形成に関する社会学的研究 ―学校教育効果と家庭の文化資本効果の比較を中心に―2024

    • 著者名/発表者名
      片岡 栄美
    • 学会等名
      文化経済学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00498
  • [学会発表] 討論者コメント「デジタル・ネイティブ世代の環境~つくる・のる・いきる~」2022

    • 著者名/発表者名
      片岡栄美
    • 学会等名
      日本社会学会 第95回大会シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00498
  • [学会発表] 「シンポジウム 東京大会が残したもの」 題目未定2022

    • 著者名/発表者名
      片岡 栄美
    • 学会等名
      文化経済学会<日本>
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00498
  • [学会発表] 現代の文化消費と社会階層 ー芸術文化、スポーツ活動に関する全国調査データを中心にー(シンポジウム 東京大会が残したもの)2022

    • 著者名/発表者名
      片岡栄美
    • 学会等名
      文化経済学会<日本> 大会シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00498
  • [学会発表] 若者たちの差異空間と文化的象徴闘争 ー2次元オタクと3次元アイドルオタク、正統趣味の 関係性2021

    • 著者名/発表者名
      片岡 栄美
    • 学会等名
      日本社会学会 第94回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00498
  • [学会発表] 「空間テイスト」による生活様式空間の再構成2019

    • 著者名/発表者名
      片岡栄美
    • 学会等名
      日本社会学会 第92回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02597
  • [学会発表] 学生たちの象徴闘争 ― 自己アイデンティティとハビトゥス ー2019

    • 著者名/発表者名
      片岡栄美・小股遼
    • 学会等名
      日本教育社会学会 第71回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02597
  • [学会発表] 子どものスポーツ体験における格差・ジェンダー差と「体育会系」アイデンティティ ―子ども期から青年期のスポーツ活動の社会学的検討―2018

    • 著者名/発表者名
      片岡栄美
    • 学会等名
      日本スポーツとジェンダー学会 17回大会シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02597
  • [学会発表] 文化的オムニボア再考 ―複数ハビトゥスと文脈の概念からみた文化実践の多次元性と測定―2017

    • 著者名/発表者名
      片岡栄美
    • 学会等名
      日本社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02597
  • [学会発表] 'Sociological Research on Parental Strategies in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Emi, Kataoka, Mutsuko, Tendo, Ryoko Kodama, Mariko, Ishiguro
    • 学会等名
      The Japan Society of Educational Sociology
    • 発表場所
      Ibaraki University
    • 年月日
      2007-09-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330183
  • [学会発表] 親の教育戦略の社会学的研究-階層性・公共性・プライヴァタイゼーション2007

    • 著者名/発表者名
      片岡 栄美、天童 睦子、小玉 亮子、石黒 万里子
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2007-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330183
  • [学会発表] 'Sociology of 'OJUKEN' in Contemporary Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Emi, Kataoka
    • 学会等名
      The Japan Sociological Society
    • 発表場所
      Kanto-Gakuin University
    • 年月日
      2007-11-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330183
  • [学会発表] 親の教育戦略の社会学的研究-階層性、公共性、プライヴァタイゼーション2007

    • 著者名/発表者名
      片岡 栄美, 天童 睦子, 小玉 亮子, 石黒 万里子
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      茨城大学水戸キャンパス
    • 年月日
      2007-09-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330183
  • [学会発表] 「お受験」親の階層閉鎖性と寛容性2007

    • 著者名/発表者名
      片岡 栄美
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      関東学院大学
    • 年月日
      2007-11-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330183
  • [学会発表] 信頼感とソーシャル・キャピタル、寛容性

    • 著者名/発表者名
      片岡えみ
    • 学会等名
      日本社会学会 第87回大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590118
  • [学会発表] 教師への信頼感と親の学校への要望 -「モンスター・ペアレント」言説の検証と信頼と要望の関連―

    • 著者名/発表者名
      片岡えみ
    • 学会等名
      日本教育社会学会 第66回大会
    • 発表場所
      松山大学
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590118
  • 1.  村井 重樹 (00780230)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  川崎 賢一 (20142193)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  瀧川 裕貴 (60456340)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  麻生 誠 (00014689)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  池田 寛 (40093364)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中井 美樹 (00241282)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  南田 勝也 (30412109)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  桜井 芳生 (50264396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  与謝野 有紀 (00230673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岩本 健良 (50211066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  米澤 彰純 (70251428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  岩間 暁子 (30298088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  門脇 厚司 (80015924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  天童 睦子 (50367744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 15.  小玉 亮子 (50221958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  米川 英樹 (50116133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  友田 康正 (90087883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  菊地 城司 (00027963)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  岩井 八郎 (80184852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  折橋 徹彦 (60064078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  寺崎 康博 (90136622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  西村 みはる (40139366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  松田 苑子 (30100986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  永山 貞則 (60208056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  大山 小夜 (10330333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  新 睦人 (70031656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  加藤 源太 (20571277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  藤山 英樹 (80327014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  石川 洋明 (20201915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  羽場 久美子 (70147007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  渡辺 純子 (90261271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  井上 葉子 (00339673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  持田 良和 (00257825)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  廣瀬 毅士 (20571235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  磯 直樹 (90712315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  東野 輝夫 (80173144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  河野 亮子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi