• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

紙屋 敦之  KAMIYA Nobuyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00194978
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度 – 2013年度: 早稲田大学, 文学学術院, 教授
2004年度 – 2007年度: 早稲田大学, 文学学術院, 教授
2004年度: 早稲田大学, 文学学術院・文学部, 教授
2001年度 – 2003年度: 早稲田大学, 文学部, 教授
1994年度 – 1997年度: 早稲田大学, 文学部, 教授
1989年度: 福岡大学, 人文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本史
研究代表者以外
日本史 / 日本史
キーワード
研究代表者
Matsudaira Library / Cabinet Library / Tojin fusetsugaki / Kiko shosetsu / Ka'i hentai / Tosen fusetsugaki / Chinese ships / Nagasaki / 預ケ銀 / 日本乞師 … もっと見る / 明清交替 / 鄭氏 / 三藩の乱 / 松平文庫 / 内閣文庫 / 唐人風説書 / 崎港商説 / 華夷変態 / 唐船風説書 / 唐船 / 長崎 / 対馬 / 佐賀 / 日本史 / 琉球 / 東アジア / 長崎聞役 / 官位 / 海禁体制 / 藩世界 / 江戸時代 / 近世史 … もっと見る
研究代表者以外
岡山藩 / 藩世界 / 公儀 / 意識 / THE Enlightened Ruler / The Ikeda Family / The Domainal Policies / The Okayama Domain / 明君 / 池田氏 / 藩政 / Ryukyu / 琉球 / 琉球使節 / 灌漑 / 水田農耕 / Korea / Office and Rank / Succession / Sankin-koutai / Public / Han Sekai / 朝鮮 / 官位 / 相続 / 参勤交代 / Yuge Island / Bali / Rice field / Agronomy / Anthropology / Water resource / History of Japan / Archeology / 八重山列島 / 宮古列島 / 照葉樹林 / 赤米神事 / 空中写真測量 / スバック・テマガ / バサンアラス村 / 愛媛県立図書館 / 図化作業のデジタル化 / 鯨池公園 / 先島諸島 / 弓削島 / アンコールワット / ローカルライス / 水利社会 / 上桂荘 / 東寺 / 葛野大堰 / ジャテルイ / アユン川 / 桂川 / スバック・バサンアラス / ジャポニカ / バリ島 / 景観 / 儀礼 / 水稲文化 / Tottori Domain / Okayama Domain / Takamatsu Domain / Kochi Domain / Uwajima Domain / consciousness / authority / Domain World / 丸亀藩 / 徳島藩 / 萩藩 / 鳥取藩 / 高松藩 / 高知藩 / 宇和島藩 / 権威 / Public authority / "Iken" / Mutual relationship / Consciousness / 異見 / 相互関係 / The Honorary Ranks of the Domain Lords / The Osaka Storehouse / The Kobayakawa Family / The Ukita Family / 上方屋敷 / 江戸藩邸 / 武家官位 / 大坂蔵屋敷 / 武家宮位 / 大阪蔵屋敷 / 小早川氏 / 宇喜多氏 / Document of the Simazu / Christianity / Area Studies / East China Sea / China / Maritime Asia / Okinawa / 歴史 / 多言語処理 / 海国中国 / 東南アジア / 環東シナ海 / データベース / 歴史情報 / 地域間交流 / キリスト教 / 島津家文書 / 地域研究 / 東シナ海 / 中国 / 南海 / 沖縄 / Overseas information / Trade between Ryukyu and Satsuma / Subjugation of Ryukyu / Tea ceremony / Korean Expedition / 'ko-Ryukyu' (old Ryukyu) / Ritsu-RyoーSei / Archaeological remains / 琉球支配 / 評定所文書 / 織豊政権 / 按司 / 古琉球 / 三山分立 / 南島渡来人 / 長寿者儀礼 / 琉球王府 / 火葬法 / 海外情報 / 薩琉貿易 / 琉球征服 / 茶の湯 / 朝鮮貿易 / 「古琉球」 / 律令制 / 考古遺物 / 寺院・神社・石造文化財 / 高林寺 / 地名 / 復原調査 / 里村 / 高梁川 / 漆 / たたら製鉄 / 東寺百合文書 / 中世荘園 / 水利 / 多層荘園記録システム / 総合的復原研究 / 備中国新見荘 / たたら生産 / 切絵図 / 土地台帳 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (40件)
  • 共同研究者

    (47人)
  •  藩世界と東アジア世界―西日本地域を中心に―研究代表者

    • 研究代表者
      紙屋 敦之
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  備中国新見荘における総合的復原研究

    • 研究代表者
      海老澤 衷
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  藩世界と公儀-九州地方を中心に-

    • 研究代表者
      深谷 克己 (深谷 克巳)
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  東アジア村落における水稲文化の儀礼と景観

    • 研究代表者
      海老澤 衷
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  江戸時代長崎来航中国船の情報分析研究代表者

    • 研究代表者
      紙屋 敦之
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  藩世界の意識と権威―西日本地域の場合―

    • 研究代表者
      深谷 克巳
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  岡山藩権力と諸集団-意識の形成と相互関係-

    • 研究代表者
      深谷 克己
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  琉球をめぐる日本・南海の地域間交流史

    • 研究代表者
      濱下 武志
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  岡山藩の支配方法と社会構造

    • 研究代表者
      深谷 克己
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  前近代における南西諸島と九州との関係史的研究

    • 研究代表者
      丸山 雍成
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2013 2012 2011 2010 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 東アジアのなかの琉球と薩摩藩2013

    • 著者名/発表者名
      紙屋敦之
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      校倉書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320133
  • [図書] 『東アジアのなかの琉球と薩摩藩』2013

    • 著者名/発表者名
      紙屋敦之
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      校倉書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320133
  • [図書] 琉球と日本・中国(第1版3刷)2010

    • 著者名/発表者名
      紙屋敦之
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      山川出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320133
  • [図書] 琉球と日本・中国2003

    • 著者名/発表者名
      紙屋 敦之
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      山川出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520413
  • [雑誌論文] 冊封から非冊封へ2012

    • 著者名/発表者名
      紙屋敦之
    • 雑誌名

      文学

      巻: 第13巻第5号 ページ: 192-193

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320133
  • [雑誌論文] 江戸立の旅役所について2012

    • 著者名/発表者名
      紙屋敦之
    • 雑誌名

      対馬・沖縄調査報告集(紙屋敦之編)

      ページ: 63-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320133
  • [雑誌論文] 近世の南西境界史2011

    • 著者名/発表者名
      紙屋敦之
    • 雑誌名

      日本史の研究

      巻: 235号 ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320133
  • [雑誌論文] 朱印船襲撃事件-将軍の権威を守ろうとした海禁体制-2011

    • 著者名/発表者名
      紙屋敦之
    • 雑誌名

      歴史読本

      巻: 2011年3月号 ページ: 114-119

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320133
  • [雑誌論文] 琉球の石高制と稲作2007

    • 著者名/発表者名
      紙屋敦之
    • 雑誌名

      講座水稲文化研究IIIジャポニカの起源と伝播/伊予国弓削島荘の調査

      ページ: 24-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202016
  • [雑誌論文] 琉球の石高制と稲作2007

    • 著者名/発表者名
      紙屋敦之
    • 雑誌名

      ジャポニカの起源と伝播・伊予国弓削島荘の調査(海老澤衷編)(早稲田大学水稲文化研究所)

      ページ: 24-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320105
  • [雑誌論文] Rice Standard System and Rice Farming of Ryukyu2007

    • 著者名/発表者名
      Kamiya, Nobuyuki
    • 雑誌名

      Lecture Series 3-the Study of Wet-Rice Culture

      ページ: 24-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202016
  • [雑誌論文] 琉球の石高制と稲作2007

    • 著者名/発表者名
      紙屋 敦之
    • 雑誌名

      講座水稲文化研究III III

      ページ: 24-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202016
  • [雑誌論文] 幕藩制国家と琉球国家2006

    • 著者名/発表者名
      紙屋敦之
    • 雑誌名

      新体系日本史1 国家史(宮地正人ほか編)(山川出版社)

      ページ: 376-393

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320105
  • [雑誌論文] Tribute to China in Ryukyu and Concealment related to toward Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Kamiya, Nobuyuki
    • 雑誌名

      Development of Regional Asian Culture Study, Yuzankaku

      ページ: 154-175

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202016
  • [雑誌論文] 琉球の中国への進貢と対日関係の隠蔽2006

    • 著者名/発表者名
      紙屋 敦之
    • 雑誌名

      アジア地域文化学の発展-21世紀COEプログラム研究集成-

      ページ: 154-175

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202016
  • [雑誌論文] 幕藩制国家と琉球国家2006

    • 著者名/発表者名
      紙屋 敦之
    • 雑誌名

      新体系日本史1 国家史

      ページ: 376-393

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202016
  • [雑誌論文] Formation of Ryukyu Nation2006

    • 著者名/発表者名
      Kamiya Nobuyuki
    • 雑誌名

      New System History of Japan(1) National Hiatory

      ページ: 266-279

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202016
  • [雑誌論文] 琉球の中国への進貢と対日関係の隠蔽2006

    • 著者名/発表者名
      紙屋敦之
    • 雑誌名

      アジア地域文化学の発展-21世紀COEプログラム研究集成-(早稲田大学アジア地域文化エンハンシング研究センター編)(雄山閣)

      ページ: 154-175

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320105
  • [雑誌論文] 琉球国家の成立2006

    • 著者名/発表者名
      紙屋敦之
    • 雑誌名

      新体系日本史1 国家史(宮地正人ほか編)(山川出版社)

      ページ: 266-279

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320105
  • [雑誌論文] 幕藩制国家と琉球国家2006

    • 著者名/発表者名
      紙屋 敦之
    • 雑誌名

      宮地正人ほか編『新体系日本史1 国家史』

      ページ: 376-393

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320105
  • [雑誌論文] Shogunate System and Ryukyu Nation2006

    • 著者名/発表者名
      Kamiya, Nobuyuki
    • 雑誌名

      New System History of Japan(1) National Hiatory

      ページ: 376-393

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202016
  • [雑誌論文] 琉球国家の成立2006

    • 著者名/発表者名
      紙屋 敦之
    • 雑誌名

      新体系日本史1 国家史

      ページ: 266-279

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202016
  • [雑誌論文] The nation of bakuhan-taisei and Ryukyu2006

    • 著者名/発表者名
      KAMIYA NOBUYUKI
    • 雑誌名

      MIYACHIMASATO eds. Shintaikei-Nihonshil〜National bistory(Yamakawa Shuppansha) (without peer review)

      ページ: 376-393

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320105
  • [雑誌論文] 琉米修好条約の締結と首里王府-総理官・布政官を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      紙屋敦之
    • 雑誌名

      アジア歴史文化研究所シンポジウム報告集 近代移行期の東アジア-政治文化の変容と形成-

      ページ: 31-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202016
  • [雑誌論文] 琉米修好条約の締結と朱里王府-総理官・布政官を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      紙屋敦之
    • 雑誌名

      アジア歴史文化研究所シンポジウム報告集 近代移行期の東アジア-政治文化の変容と形成-

      ページ: 31-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320105
  • [雑誌論文] iAmity Agreement that United States Concluded with Ryukyu and King Prefecture Syuri2005

    • 著者名/発表者名
      Kamiya, Nobuyuk
    • 雑誌名

      Asian History Cultural Laboratory Symposium Report Collection : East Asia of Modern Shift Period

      ページ: 31-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202016
  • [雑誌論文] 書評:豊見山和行著『琉球王国の外交と王権』2005

    • 著者名/発表者名
      紙屋敦之
    • 雑誌名

      日本歴史 689号

      ページ: 112-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320105
  • [雑誌論文] 琉米修好条約の締結と首里王府-総理官・布政官を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      紙屋 敦之
    • 雑誌名

      アジア歴史文化研究所シンポジウム報告集 近代移行期の東アジア-政治文化の変容と形成-

      ページ: 31-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202016
  • [雑誌論文] 元和二年幕府の対外政策に関する一考察2004

    • 著者名/発表者名
      紙屋 敦之
    • 雑誌名

      深谷克己(研究代表)『藩世界の意識と権威-西日本地域の場合-』、2001-2003年度科学研究費補助金基盤研究(B)(2)研究成果報告書

      ページ: 22-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202016
  • [雑誌論文] 元和二年幕府の対外政策に関する一考察2004

    • 著者名/発表者名
      紙屋 敦之
    • 雑誌名

      『藩世界の意識と権威-西日本地域の場合-』2001-2003年度科学研究費補助金 基盤研究(B)(2) 研究成果報告書 研究代表深谷克己

      ページ: 22-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520413
  • [雑誌論文] Umekita Ikki ni okeru Inoue Yaichiro to sono go [Inoue Yaichiro in the Umekita Uprising and its aftermath]2004

    • 著者名/発表者名
      Kamiya Nobuyuki
    • 雑誌名

      Nihonshi Kokyukai-hen, Nihon-shi kokyu to rekishi kyoiku no shiza [Research in Japanese History and the Point of View History Education], Nihonshi Kokyuk

      ページ: 97-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520413
  • [雑誌論文] Genna ni'nen bakufu no taigai seisaku ni kansuru ichikosatsu [Considerations of Bakufu External Policies in 1616]2004

    • 著者名/発表者名
      Kamiya Nobuyuki
    • 雑誌名

      Han sekai no ishiki to ken'i-Nishi Nihon chiiki no baai [The Consciousness and Authority of the World of the Han : The Case of Western Japan] 2001-2003 Kagaku Kenkyuhi Hojokin Kiban Kenkyu (B)(2) Kenkyu seika hokokusho, Kenkyu representative Fukaya Katsumi

      ページ: 22-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520413
  • [雑誌論文] 梅北一揆における井上弥一郎とその後2004

    • 著者名/発表者名
      紙屋敦之
    • 雑誌名

      日本史攷究歴史教育の視座

      ページ: 97-108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202016
  • [雑誌論文] 梅北一揆における井上弥一郎とその後2004

    • 著者名/発表者名
      紙屋敦之
    • 雑誌名

      日本史攷究と歴史教育の視座(日本史攷究会)

      ページ: 97-108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520413
  • [雑誌論文] 梅北一揆における井上弥一郎とその後2004

    • 著者名/発表者名
      紙屋 敦之
    • 雑誌名

      村田安穂先生古稀記念論集 日本史攷究と歴史教育の視座(日本史攷究会編)(日本史攷究会)

      ページ: 97-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520413
  • [雑誌論文] Consideration Concerning Foreign Policy of Shogunate in 16162004

    • 著者名/発表者名
      Kamiya, Nobuyuki
    • 雑誌名

      Grant-in-Aid for Scientific Research(B) Research result Report ; 'Consideration and Authority in the Clan World'

      ページ: 22-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202016
  • [学会発表] 寛政8年琉球使節の江戸上りについて2012

    • 著者名/発表者名
      紙屋敦之
    • 学会等名
      第36回芸能史研究会東京例会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2012-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320133
  • [学会発表] 琉球の石高制と稲作2005

    • 著者名/発表者名
      紙屋 敦之
    • 学会等名
      早稲田大学水稲文化研究所シンポジュウム「バリ島の水稲文化と女性」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2005-10-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202016
  • [学会発表] Rice Land Tax System and Rice farming in Ryukyu2005

    • 著者名/発表者名
      Kamiya, Nobuyuki
    • 学会等名
      Symposium The Origin and Diffusion of Japonica Rice
    • 発表場所
      Waseda University
    • 年月日
      2005-10-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202016
  • [学会発表] 寛政8年琉球使節の江戸上りについて

    • 著者名/発表者名
      紙屋敦之
    • 学会等名
      第36回芸能史研究会東京例会
    • 発表場所
      法政大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320133
  • 1.  深谷 克己 (20063696)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  堀 新 (80296524)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  安在 邦夫 (30120900)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  村田 安穂 (90063601)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大橋 幸康 (30386544)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大森 映子 (60159233)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  若尾 政希 (80210855)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  海老澤 衷 (60194015)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  新川 登亀男 (50094066)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  久保 健一郎 (60257235)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  保坂 智 (40209218)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  外園 豊基 (60099653)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  島 善高 (60187424)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  木村 直也 (50192018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高橋 敏子 (80151520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  井上 聡 (20302656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  清水 克行 (40440135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  清水 亮 (90451731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  鶴見 太郎 (80288696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  黒田 智 (70468875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  高橋 傑 (20573083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  伊藤 俊一 (50247681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  川戸 貴史 (20456289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  酒井 紀美 (60400595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  高木 徳郎 (00318734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  似鳥 雄一 (30719521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  丸山 雍成 (80037001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  安達 義弘 (60175891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  川勝 賢亮 (70037000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  上原 兼善 (20107204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  仲地 哲夫 (70172343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  真栄平 房昭 (50183942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  濱下 武志 (90126368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  黨 武彦 (80251388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  五野井 隆史 (70013282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  村井 章介 (30092349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  荒野 泰典 (50111571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  堀口 健治 (80041705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  西村 正雄 (30298103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  喜舎場 一隆 (90044833)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  弘末 雅士 (40208872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  鶴田 啓 (10172066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  高橋 公明 (50171476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  岡内 三眞 (90093210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  高橋 龍三郎 (80163301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  泉 正人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  斎藤 悦正
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi