• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北原 昭男  KITAHARA AKIO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00195273
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2014年度: 熊本県立大学, 環境共生学部, 教授
2005年度: 鳥取環境大学, 環境デザイン学科, 助教授
2004年度: 鳥取環境大学, 環境政策学科, 助教授
2003年度 – 2004年度: 鳥取環境大学, 助教授
2001年度 – 2003年度: 鳥取環境大学, 環境デザイン学科, 助教授
1989年度 – 2001年度: 京都大学, 防災研究所, 助手
1990年度: 京都大学防災研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
建築構造・材料 / 建築構造・材料 / 自然災害科学
研究代表者以外
建築構造・材料 / 土木構造 / 建築構造・材料 / 自然災害科学 / 構造工学・地震工学
キーワード
研究代表者
地震被害 / 室内空間 / 都市防災 / 被害推定 / 建築構造物 / 耐震性能向上 / 地域特性 / 構造調査 / 構造実験 / 伝統的構法 … もっと見る / 耐震性能 / 構造特性 / 木造建物 / 地震時安全性 / 立体振動 / 安全性評価 / 防災行政 / 家具 / 立体構造物 / 室内被害 / 建築物 / 地震防災 / 2次被害 / 生活困窮 / 建物被害 / 耐震性 / 時間変動 … もっと見る
研究代表者以外
地震被害 / 地震応答 / 木造建物 / 木造住宅 / 地震応答解析 / 地理情報システム / Earthquake Ground Motion / 地震動 / 強震観測 / マイクロゾーニング / 地震危険度 / 都市地震防災 / 防災計画 / 居住空間 / 震害予測 / static loading test / pile / earthquake response analysis / seismic observation / soil-structure interaction / shaking table test / sliding / wood houses / 動的載荷実験 / 強震観測記録 / 振動台実験 / 非線形性 / 群杭効率 / 杭頭せん断力 / 大振幅載荷実験 / 乾燥砂 / 杭基礎 / 入力低減 / 高レベル地震動 / 静的載荷実験 / 杭 / 地震観測記録 / 相互作用 / 震動台実験 / 滑動 / Horinouchi Town / Hino Town, Tottori / Ichinomiya Town / Earthquake Resistant Structure / Dynamic Ground Characteristics / Self Mitigation Control / Rehabilitation & Reconstruction / Disaster Prev. Planning / 被災地調査 / 自主防災組織 / 滋賀県 / 彦根市 / 地震観測 / 木造実大実験 / 狭隘道路 / 常時微動計測 / 中越郡の内町 / 中越郡堀の内町 / 日野郡日野町 / 津名郡一宮町 / 建物耐震性 / 地盤動特性 / 滋賀県自主防災組織 / 復旧・復興過程 / Wooden Plates Wall / Soil Wall / Three-Dimensional Frame / Vibration Experiment / Vibration Control Mechanism / Vibration Isolating Mechanism / Vibration Absorbing Mechanism / Traditional Wooden Construction / 立体架橋 / 載荷実験 / 落とし板壁 / 土壁 / 立体架構 / 振動実験 / 制振機構 / 免振機構 / 吸振機構 / 木造伝統構法 / Tottoriken-seibu earthquake / Fragility curve / Building characteristics / Earthquake characteristics / Wood house / Array earthquake observation / Seismic ground-motion / Seismic disaster / 強震動 / 被害率 / 波動伝播 / 京都盆地 / アレー地震観測 / 建物種別 / 鳥取県西部地震 / 建物特性 / 地震動特性 / 被害率曲線 / 地盤震動 / 地震アレー観測 / basin structure / building damage distribution / building damage judgment / disaster information collection system / Global positioning System / Geographic information System / 早期評価 / ライフライン / 都市基盤施設 / 建築物 / 盆地地質構造 / 建物被害分布 / 建物被災度判定 / 災害情報収集システム / GPS / 地理情報システム(GIS) / Estimation of Dynamic Characteristics / Earthquake Response Analysis / Spectra of Ground Motion / Network System / Damage Estimation in Kyoto / Strong Motion Measurement / ネットワーク / 同定 / 推定 / 設計用地震動 / 観測技術 / 京都市 / 動特性推定 / 地震動スペクトル / 観測ネットワーク / 京都市の被害想定 / Geographic Information System / Stochastic Interpolation / Stationary Normal Processes / Characteristics of Spectra / Stochastic Processes / Conditional Random Fields / 条件的確率場 / 確率論的内挿 / 定常正規過程 / スペクトル特性 / 地震波動場 / 確率過程 / 条件付確率場 / Ground / Active Fault / Historical Earthquake / Seismic Risk Assessment / Strong Motion Prediction / Strong Motion Observation / Seismic Hazards / 地盤 / 活断層 / 歴史地震 / 地震危険度評価 / 強震動予測 / 地震災害 / Stochastic differential equation / Seismic damage / Hysteretic structure / Seismic response / Stochastic estimation / 構造損傷 / 確率微分方程式 / 地震損傷 / 履歴構造物 / 確率論的推定 / microzoning / transportation system / habitat space / demand curves / large system / seismic risk / interaction / lifeline system / 地震被害の相互連関 / 交通システム / 充足度曲線 / 大規模システム / 地震時信頼度 / 相互連関 / ライフライン系 / Up-down vibration / Urvan area / Optimum design / Damage estimation / Stochastic control / Space structure / Earthquake response / Failure process / 地盤特性 / ランダム応答 / 鉄筋コンクリ-ト / 立体振動 / 最適設計 / 上下振動 / 都市域 / 適正設計 / 損傷推定 / 確率制御 / 立体構造物 / 崩壊過程 / Ground motion simulation / Nonlinear soil amplification / Long-period microtremor / Microseism observation / Urban earthquake hazard / Microzoning / 地盤による非線形増幅 / 地震動シミュレ-ション / 地盤の非線形増幅特性 / 長周期微動 / 脈動観測 / マイクロゾ-ニング / 壁倍率 / 袖壁補強 / 耐震補強 / 耐震性能 / 木造在来軸組構法 / 被害推定 / 人口動態 / 被害分布 / 室内被害 / 人的被害 / 兵庫県南部地震 / RC構造物 / 被害進定 / 都市震害 / 耐震計画 / 確率システム / 施設 / 構造物 / 都市圏 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (47人)
  •  地域特性を反映した木造建物の設計・生産システムの構築に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      北原 昭男
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      熊本県立大学
  •  耐震性能評価能力向上のための建築物への地震動入力低減機構解明に関する実証的研究

    • 研究代表者
      林 康裕
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      京都大学
  •  中小都市の地震被害想定と耐震性向上に関する研究

    • 研究代表者
      藤原 悌三
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      滋賀県立大学
  •  実大振動実験による新伝統木造対震構法創成基礎技術の検証

    • 研究代表者
      鈴木 有
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      秋田県立大学
  •  京都盆地アレー地震観測による地盤震動評価と震害予測推定に関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 祥之
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      京都大学
  •  木造軸組構造建物の耐震性能と補強効果の定量的評価

    • 研究代表者
      岩井 哲
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  建築空間の地震時安全性に関する総合的評価手法の構築研究代表者

    • 研究代表者
      北原 昭男
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      京都大学
  •  直下型地震による居住空間の被害と防災計画に関する研究

    • 研究代表者
      藤原 梯三
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  地理情報システムを利用した都市建築物の地震被害分布即時評価法の確立

    • 研究代表者
      岩井 哲
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      京都大学
  •  地震被害を受けた建築空間における生活困窮・経済損失の評価に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      北原 昭男
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      京都大学
  •  建築構造物応答の広域観測技術の確立と設計用地震動評価への適用

    • 研究代表者
      藤原 悌三
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      京都大学
  •  都市の時間的変化を考慮した都市構造物郡の地震被害推定研究代表者

    • 研究代表者
      北原 昭男
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  大都市域における強震動予測と地震危険度評価に関する日中共同研究

    • 研究代表者
      土岐 憲三
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  既知波形を含む条件付確立場および地震動の確率論的内挿とその工学応用

    • 研究代表者
      亀田 弘行
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      構造工学・地震工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  都市の変遷を考慮した建築構造物群の地震被害推定に関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 祥之
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  建築構造物の地震時応答および損傷の確率論的推定

    • 研究代表者
      鈴木 祥之
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      京都大学
  •  システム相互連関に基づく都市ライフライン系の地震リスク評価法に関する研究

    • 研究代表者
      亀田 弘行
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      京都大学
  •  都市の震害予測と耐震計画に関する研究

    • 研究代表者
      南井 良一郎
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  3次元地震動の作用する構造物の崩壊挙動と適正設計

    • 研究代表者
      藤原 悌三
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      京都大学
  •  都市地震防災のためのマイクロゾ-ニング技法の高精度化の研究

    • 研究代表者
      亀田 弘行
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2015 2014 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 格子を用いた伝統木造軸組の耐震性能に関する研究(その4)伝統的意匠と耐震性能を兼ね備えた格子の提案2015

    • 著者名/発表者名
      寺口ありさ・北原昭男・上濱優貴
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告

      巻: 第54号 ページ: 677-680

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560695
  • [雑誌論文] 木造住宅における垂木固定法の性能評価に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      立石大也・北原昭男
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告

      巻: 第54号 ページ: 669-672

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560695
  • [雑誌論文] 格子を用いた伝統木造軸組の耐震性能に関する研究(その5)格子耐力の算定及びその精度向上に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      上濱優貴・北原昭男・寺口ありさ
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告

      巻: 第54号 ページ: 681-684

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560695
  • [雑誌論文] きずり漆喰壁の耐震性能評価に関する実験的研究(その1)瀬戸漆喰を用いたきずり漆喰壁の性能評価2015

    • 著者名/発表者名
      大田黒優介・北原昭男
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告

      巻: 第54号 ページ: 673-676

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560695
  • [雑誌論文] 熊本地域における伝統構法木造建物の構造特性と耐震安全性評価 (その2)農村型建築と漁村型建築における構造特性2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤史織・北原昭男・上濱優貴
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告

      巻: 第53号 ページ: 641-644

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560695
  • [雑誌論文] 木造伝統構法による応急仮設住宅の計画と施工方法に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      柳田麻衣・北原昭男
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告

      巻: 第53号 ページ: 633-636

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560695
  • [雑誌論文] 静的実験による斜め貫を有する木造軸組の耐震性能評価 (その7)斜め貫仕口部の耐力評価2014

    • 著者名/発表者名
      桐原博之・北原昭男
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告

      巻: 第53号 ページ: 645-648

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560695
  • [雑誌論文] 伝統的木造軸組の振動台実験・静的水平力載荷実験2003

    • 著者名/発表者名
      鈴木祥之, 北原昭男, 後藤正美ほか
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集 574

      ページ: 135-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13450225
  • [雑誌論文] Shaking Table Vibration and Static Lateral Loading Experiments of Traditional Wooden Frame Constructions2003

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Y., Kitahara, A., Goto, M., et al.
    • 雑誌名

      J.Structural and Construction Eng., Trans.(Architectural Institute of Japan) No.574

      ページ: 135-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13450225
  • [学会発表] 静的実験による斜め貫を有する木造軸組の耐震性能評価

    • 著者名/発表者名
      大鶴美可子・北原昭男・小原朋夏・二木清美
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究発表会
    • 発表場所
      大分大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560695
  • 1.  藤原 悌三 (10026031)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鈴木 祥之 (50027281)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岩井 哲 (60184850)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  亀田 弘行 (80025949)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐藤 忠信 (00027294)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  赤松 純平 (10027279)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松波 孝治 (70027291)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  鈴木 有 (90027235)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  後藤 正美 (40170469)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  村上 雅英 (80190891)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  杉戸 真太 (60115863)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  入倉 孝次郎 (10027253)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  能島 暢呂 (20222200)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  鎌田 輝男 (30026091)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  林 康裕 (70324704)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  土岐 憲三 (10027229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  澤田 純男 (70187293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  岩田 知孝 (80211762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  平原 和朗 (40165197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  安藤 雅孝 (80027292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  盛川 仁 (60273463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  日下部 馨 (80027250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  大場 新太郎 (50079521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  堀家 正則 (80221571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  飯島 泰男 (10279507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  佐々木 貴信 (00279514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  福本 和正 (50149522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  松岡 拓公雄 (40315924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  小林 正実 (50186772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  田村 修次 (40313837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  中井 正一 (90292664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  田村 和夫 (50416822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  南井 良一郎 (10027211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  國枝 治郎 (50025962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  野中 泰二郎 (60027224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  村上 ひとみ (10201807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  橋本 清勇 (50273470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  鈴木 三四郎 (40067749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  山田 耕司 (60273281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  古川 保
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  楠元 繁芳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  池田 元吉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  井上 隆二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  平野 直樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  俣野 善治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  宮本 祐司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  宮本 裕司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi