• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日鷹 一雅  HIDAKA Kazumasa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00222240
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 愛媛大学, 農学研究科, 准教授
2007年度 – 2015年度: 愛媛大学, 農学部, 准教授
2004年度 – 2006年度: 愛媛大学, 農学部, 助教授
1996年度 – 2001年度: 愛媛大学, 農学部, 助教授
1993年度 – 1995年度: 愛媛大学, 農学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
環境農学 / 生物資源科学
研究代表者以外
小区分41050:環境農学関連 / 小区分45040:生態学および環境学関連 / 環境影響評価・環境政策 / 哲学・倫理学 / 農業経済学 / 農業土木学・農村計画学 / 作物学
キーワード
研究代表者
生物多様性 / 水田生態系 / 水田 / 農業生態学 / GIS / biodiversity / スクミリンゴガイ / 農生態学 / 持続的農業 / 環境保全型農業 … もっと見る / habitat / agroecosystems / satoyama / rural ecosystem / rice fields ecosystem / hotspot / RDB / 自然再生 / 保全生態学 / 農村生態学 / 生息地環境 / 里地・里山 / 農村生態系 / ホットスポット / Agroecology / sustainable agriculture / rice paddy ecosystem / biotope / rice paddy / multi-functionality / environmental conservation / ビオトープ / 多面的機能 / 農薬影響評価 / 総合的外来種駆除 / 椿油かす / メタアルデヒド / 外来種駆除 / 生態リスス影響評価 / 個体群動態 / IBM / 侵略的外来種 / 生態リスク評価 / 水田生物多様性 / 総合防除 / 水稲作 / IPM / 根絶 / 外来種 / 冬期湛水 / モニタリング / 農薬 / 普通種 / 保全 / 環境影響評価 / 生物環境 / 水稲栽培 / ドジョウ / 水田養魚 / 抵投入持続型農業 / 豆科草生被覆 / 不耕起稲作 / 農生態系 / 窒素循環 / 持続的農法 … もっと見る
研究代表者以外
生物多様性 / 水田 / 有機農業 / 種多様性分布 / 生態リスク評価 / 水生昆虫 / 田面水 / 農薬濃度分析 / 総合的生物多様性管理 / 水田環境 / 生態影響評価 / 薬剤分析 / 育苗箱処理剤 / 種感受性分布 / 社会技術確立 / 早期対応 / 防除手法評価 / 生態解明 / 侵略的外来水生植物 / 普及啓発 / アレロパシー / ナガエツルノゲイトウ / オオバナミズキンバイ / 外来水生植物 / 初期防除 / 侵略的外来種 / Biological Diversity / Rehabilitation of Tropical Forest / Bioresource / Naturality of Ecosystem / Artificial Ecosystem / Sustainable Agriculture / Community Forestry / Socioecosystem / 熱帯保護 / 樹冠投影図 / 集約的農業 / 熱帯林修復 / 生物資源 / 生態系自然度 / 人工生態系 / 持続的農業 / 社会林業 / 社会生態系 / ラオス / 国際研究者交流 / ランドスケープ / 間接効果 / 農業生産 / 生物攪乱 / 国際研究者交流(ラオス) / 生物間相互作用 / 環境保全型農業 / 生態系エンジニア / 不確実性 / リスク / 生態系サービス / 未来世代への倫理 / 福島第一原発事故 / マイナーサブシンスンス / 大地の倫理 / マイナー・サブシステンス / 放射性物質汚染 / 3.11 / 倫理的実践 / 放射線被曝 / 食の倫理 / 生命倫理 / 環境倫理 / 非貨幣的経済 / 農生態系 / 低線量被曝 / 福島原発事故 / 農 / IFOAM / CSA / 地域自然 / 自然農法 / 自然共生型農業 / 「成熟期有機農業」 / 公益性・公共性 / 地域に広がる有機農業 / 自然共生型農業への転換・移行 / 成熟期有機農業 / 冬季湛水水田 / 環境質定量化 / 抑草効果 / 魚類越冬場所 / 空間スケール / 農村地域計画 / 水生生物 / 地域資源管理 / ビオトープ / 冬期湛水水田 / 農村計画 / マメ科牧草 / 低投入 / 耐湿性 / サトイモ / 間混作 / イネ 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (113件)
  • 共同研究者

    (88人)
  •  侵略的外来水生植物の生態解明及び防除手法の評価を踏まえた早期対応社会技術の確立

    • 研究代表者
      中井 克樹
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45040:生態学および環境学関連
    • 研究機関
      滋賀県立琵琶湖博物館
  •  水田環境の生物多様性管理に向けた実践的新規生態リスク評価法の構築

    • 研究代表者
      本林 隆
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分41050:環境農学関連
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  水田の生物がもたらす生態系サービスの賢い利用を導く技術と社会の総合研究

    • 研究代表者
      夏原 由博
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  侵入生物ジャンボタニシの地域限定個体群に対する総合的根絶マネジマントへの試み研究代表者

    • 研究代表者
      日鷹 一雅
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      環境農学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  農の哲学の構築-学際的な拡がりの中で

    • 研究代表者
      鬼頭 秀一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  自然共生型農業への転換・移行に関する研究-「成熟期有機農業」を素材として

    • 研究代表者
      中島 紀一
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  多様な在地・在野の野外研究者による水田生物多様性変容の謎解き-普通種激減の危機-研究代表者

    • 研究代表者
      日鷹 一雅
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境農学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  生物多様性を増進する水田の特徴解析と空間スケールを考慮した戦略的配置に関する研究

    • 研究代表者
      石田 憲治
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業土木学・農村計画学
    • 研究機関
      独立行政法人農業技術研究機構
  •  水田生物多様性温存地域ホットスポットの広域的探索と農村環境再生ストラテジ研究代表者

    • 研究代表者
      日鷹 一雅
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境農学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  サトイモ・水稲の間作に関する研究

    • 研究代表者
      佐藤 亨
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      作物学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  水田農業の持続性とレッドデータ生物の再生を両立するための野外基礎実験研究代表者

    • 研究代表者
      日鷹 一雅
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  水稲作へのドジョウ養殖導入による水田生物多様性の構造と機能に関する農生態学的評価研究代表者

    • 研究代表者
      日鷹 一雅
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  水田LISA技術開発のための生物群集の多様化と窒素循環系の関連性解析手法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      日鷹 一雅
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  東南アジアの電灯分化の資源利用と生物多様性

    • 研究代表者
      荻野 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      愛媛大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Chapter 13. Responses of aquatic insect, terrestrial arthropod, and plant biodiversity to the V-furrow direct seeding management in rice fields. In: Social-Ecological Restoration in Paddy-Dominated Landscapes (Usio N, Miyashita T eds.).2014

    • 著者名/発表者名
      1.Koji S, Ito K, Akaishi D, Watanabe K, Nomura S, Utsunomiya D, Pei H, Tuno N, Hidaka K, Nakamura K.
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24658277
  • [図書] 農生態学からみた農山漁村の生物多様性の評価と管理.シリーズ21世紀の農学,農林水産業を支える生物多様性の評価と課題(日本農学会編)2011

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 出版者
      養賢堂,東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [図書] 農生態学からみた農山漁村の生物多様性の評価と管理2011

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 出版者
      養賢堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [図書] 生きものブランド農業(地球環境辞典,総合地球学研究所編)2010

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 出版者
      弘文堂(所収:地球環境辞典)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [図書] 農生態系における生物多様性保全(日本生態学会生態管理全国委員会編)2010

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 出版者
      地人書館(所収:自然再生ハンドブック)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [図書] 生き物ブランド"源吾郎"米事業(日本生態学会生態管理全国委員会編)2010

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 出版者
      地人書館(所収:自然再生ハンドブック)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [図書] 田んぼの生き物図鑑 水生昆虫編Iコウチュウ目・カメムシ目2009

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅 (編)
    • 総ページ数
      63
    • 出版者
      社団法人 農村環境整備センター・社団法人 農山漁村文化協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [図書] The conve rsion to sustainable agriculture : Priceples, Processes and Practice s2009

    • 著者名/発表者名
      Muramoto J, Hidaka K, Mineta, T
    • 出版者
      CRC Press, NY, USA(S. R. Gliessman & J. H. Rosemeyer ed.)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [図書] 田んぼの生き物図鑑水生昆虫編Iコウチュウ目・カメムシ目2009

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 総ページ数
      63
    • 出版者
      社団法人農村環境整備センター・社団法人農山漁村文化協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [図書] T rue agro-biodiversity depending on irrigated rice cultivation as a multifunction of rice paddy fields. Rice is life : scientific perspectives for the 21st century. Proceedings of the World Rice Research Conference(edited by Toriyama K, Heong KL, HardyB)2005

    • 著者名/発表者名
      K.Hidaka
    • 出版者
      International Rice Research Institute, and Tsukuba (Japan) : JapanInternational Research Center for Agricultural Sciences. CD. Los Banos(Philippines)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380222
  • [図書] True agro -biodiversity depending on irrigated rice cultivation as a multifunction of rice paddy fields. Rice is life scientific perspectives for the 21st century. Proceedings of the World Rice Research Conference (edited by Toriyama K, Heong KL, HardvB)2005

    • 著者名/発表者名
      K.Hidaka
    • 出版者
      International Rice Research Institute, and Tsukuba (Japan) : Japan International Research Center for Agricultural Sciences. CD. Los Banos (Philippines)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380222
  • [図書] 3.農村自然環境の現状と復元の理論 3.3農村の生物相とその保全 3.3.2昆虫: 所収.農村自然環境の保全・復元 (杉山恵一, 中川昭一郎編)2004

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380222
  • [図書] 3. 農村自然環境の現状と復元の理論. 3.3農村の生物相とその保全3.3.2昆虫 : 農村自然環境の保全・復元.(杉山恵一・中川昭一郎編)2004

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 出版者
      朝倉書店(所収)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380222
  • [図書] 2. 農村自然環境復元の新たな動向. 2.4農村自然環境の保全・復元に関する研究の進展 2.4.1農村生態学分野 : 農村自然環境の保全・復元(杉山恵一・中川昭一郎編)2004

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 出版者
      朝倉書店(所収)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380222
  • [図書] 2.農村自然環境復元の新たな動向 2.4農村自然環境の保全・復元に関する研究の進展2.4.1農村生態学分野:所収. 農村自然環境の保全・復元 (杉山恵一, 中川昭一郎編)2004

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380222
  • [雑誌論文] 内なる生物多様性の真意─ “ 適地適作” に学ぶ里山のアグロエコロジカル・デザインに向けて─2015

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 雑誌名

      農村計画学会誌

      巻: Vol. 34, No. 3 ページ: 345-348

    • NAID

      130006855714

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24658277
  • [雑誌論文] 省力型農法としての「不耕起V溝直播農法」が水田の節足動物と植物の多様性に及ぼす影響.2015

    • 著者名/発表者名
      小路晋作,伊藤浩二,日鷹一雅,中村浩二
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 65 (3) ページ: 279-290

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24658277
  • [雑誌論文] 大分県竹大分県竹田市におけるスクミリンゴガイ(Pomacea canaliculata)の分布状況2015

    • 著者名/発表者名
      永野昌博・日鷹一雅・内田保博・高濱秀樹
    • 雑誌名

      大分自然博物誌

      巻: vol.1 ページ: 39-43

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24658277
  • [雑誌論文] 大分県竹田市におけるスクミリンゴガイ(Pomacea canaliculata)の分布状況2015

    • 著者名/発表者名
      永野昌博・日鷹一雅・内田保博・高濱秀樹
    • 雑誌名

      大分自然博物誌

      巻: vol.1 ページ: 39-43

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24658277
  • [雑誌論文] 四国南西部の水田におけるマダラコガシラムシ成虫の発生動態2013

    • 著者名/発表者名
      渡部晃平・日鷹一雅
    • 雑誌名

      保全生態学研究

      巻: 18 ページ: 101-105

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24658277
  • [雑誌論文] Abundance, diversity, and seasonal population dynamics of aguatic Coleoptera and Heteroptera in rice fields: effect of seeding management2013

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, K. S. Koji, K. Hidaka and K. Nakamura
    • 雑誌名

      Environmental Entomology

      巻: 42 ページ: 841-850

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24658277
  • [雑誌論文] 水田における群集構造の潜在食物網と実際的食物網:天敵類のギルド内捕食をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 62巻(2)(掲載決定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [雑誌論文] ギルド構造から垣間見た水田群集の実際的食物網と潜在的食物網2012

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 62 ページ: 187-197

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24658277
  • [雑誌論文] 特集「水田生物群集」にあたって2012

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅・大塚泰介
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 62 ページ: 155-156

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24658277
  • [雑誌論文] (2012)ギルド構造から垣間見た水田群集の実際的食物網と潜在的食物網2012

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 62巻 ページ: 187-197

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320002
  • [雑誌論文] 特集水田生物群集にあたって2012

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅・大塚泰介
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 62巻 ページ: 155-156

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320002
  • [雑誌論文] 特集「水田生物群集」にあたって2012

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅・大塚泰介
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 62 ページ: 155-156

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320002
  • [雑誌論文] 特集にあたって「今こそ水田生物群集を捉えなおす-ミクロからマクロまで-」2012

    • 著者名/発表者名
      大塚泰介・日鷹一雅
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 62(2)(掲載確定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [雑誌論文] (2) 日鷹一雅 (2012) ギルド構造から垣間見た水田群集の実際的食物網と潜在的食物網2012

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 62 ページ: 187-197

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320002
  • [雑誌論文] 農生態学からみた農山漁村の生物多様性の評価と管理2011

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 雑誌名

      シリーズ21世紀の農学

      ページ: 17-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320002
  • [雑誌論文] 農生態学からみた農山漁村の生物多様性の評価と管理.(日本農学会編)シリーズ21世紀の農学2011

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 雑誌名

      農林水産業を支える生物多様性の評価と課題(養賢堂)

      ページ: 17-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320002
  • [雑誌論文] 農生態学からみた農山漁村の生物多様性の評価と管理2011

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 雑誌名

      シリーズ21世紀の農学,農林水産業を支える生物多様性の評価と課題(日本農学会編)

      ページ: 17-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320002
  • [雑誌論文] 基盤整備地における畦畦植生の特徴2010

    • 著者名/発表者名
      渡邊修、大谷一郎、日鷹一雅
    • 雑誌名

      農業および園芸

      巻: 85(4) ページ: 420-424

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [雑誌論文] 農生態学からみた農山漁村の生物多様性の評価.シンポジウム「農村を測る-生態系に焦点をあてて」2010

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 雑誌名

      農村計画学会誌

      巻: 29(2) ページ: 126-131

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [雑誌論文] 基盤整備地における畦畔植生の特徴2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺修・大谷一郎・日鷹一雅
    • 雑誌名

      農業および園芸 85(4)

      ページ: 420-424

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [雑誌論文] 中山間地における基盤整備後の畦畔植生の特徴と分類2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺修・大谷一郎・日鷹一雅
    • 雑誌名

      植調

      巻: 44(7) ページ: 256-260

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      J.MURAMOTO, K.HIDAKA, T.MINETA
    • 雑誌名

      The conversion to sustainable agriculture : Priceples, Processes and Practices, S.R.Gliessman & J.H.Rosemeyer eds(CRC PRESS, NY, USA)

      ページ: 273-302

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [雑誌論文] フィプロニルとイミダクロプリドを成分とする育苗箱施用殺虫剤がアキアカネの幼虫と羽化に及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      神宮寺寛・上田哲行・五箇公一・日鷹一雅・松良俊明
    • 雑誌名

      農業農村工学会論文集 259

      ページ: 35-41

    • NAID

      10025640863

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [雑誌論文] 水田生物多様性の成因に関する総合的考察と自然再生ストラテジ2008

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 雑誌名

      農村計画学会誌 27

      ページ: 20-25

    • NAID

      10029900943

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [雑誌論文] 水田生物多様性の成因に関する総合的考察と自然再生ストラタジ2008

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅、嶺田拓也、大澤啓志
    • 雑誌名

      農村計画学会誌 27

      ページ: 20-25

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380144
  • [雑誌論文] 水田生物多様性の成因に関する総合的考察と自然再生ストラタジ2008

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 雑誌名

      農村計画学会誌 27

      ページ: 20-25

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380144
  • [雑誌論文] スクミリンゴガイの侵入が水田植物相に及ぼす影響評価2007

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅、嶺田拓也、徳岡美樹
    • 雑誌名

      農村計画学会誌 26

      ページ: 233-238

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380144
  • [雑誌論文] Effects of spiders on inoculated populations o the migrant skipper in untilled and tilled paddy fields2007

    • 著者名/発表者名
      Motobayashi, T., C.Ishijima, M.Murakami, M.Takagi, M.Murakami, A.Taguchi, K.Hidaka, Y.Kunimi
    • 雑誌名

      Appl.Entomol.Zool 42(1)

      ページ: 27-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380222
  • [雑誌論文] スクミリンゴガイの侵入が水田植物相に及ぼす影響評価2007

    • 著者名/発表者名
      日鷹 一雅
    • 雑誌名

      農村計画学会誌 26

      ページ: 233-238

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380144
  • [雑誌論文] Effects of spiders on inoculated populations o the migrant skipper in untilled and tilled paddy fields.2007

    • 著者名/発表者名
      Motobayashi, T., C.Ishijima, M.Murakami, M.Takagi, M.Murakami, A.Taguchi, K.Hidaka, Y.Kunimi
    • 雑誌名

      Appl. Entomol. Zool 42(1)

      ページ: 27-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380222
  • [雑誌論文] Evaluation of the agricultural dependency of endangered RDB wetland plant taxa : an example of habitat records attached to wetland voucher specimens2006

    • 著者名/発表者名
      Hidaka K., T.Mineta, T.Enomoto
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Conservation Biology 11

      ページ: 124-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380222
  • [雑誌論文] 湿生植物RDB掲載種の水田農業依存性評価-博物館等の収蔵標本における採集地記載情報を用いた一事例から-.2006

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅, 嶺田拓也, 榎本 敬
    • 雑誌名

      保全生態学研究 11(1)

      ページ: 124-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380222
  • [雑誌論文] 湿性植物RDB掲載種の水田農業依存性評価-博物館等の収蔵標本における採集地記載情報を用いた一事例から-2006

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 雑誌名

      保全生態学研究 11

      ページ: 124-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380144
  • [雑誌論文] Notes on paternal care and sibling cannibalism in the Giant water bug Lethocerus deyrolli (Heteroptera : Belostomatidae).2006

    • 著者名/発表者名
      Ohba, S., K.Hidaka, M.Sasaki
    • 雑誌名

      Entomological Science 9

      ページ: 1-5

    • NAID

      10018122630

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380222
  • [雑誌論文] 湿性植物RDB掲載種の水田農業依存性評価-博物館等の収蔵標本における採集地記載情報を用いた一事例から-2006

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅、嶺田拓也、榎本敬
    • 雑誌名

      保全生態学研究 11

      ページ: 124-132

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380144
  • [雑誌論文] 「ただの生きもの理論」1. ただの虫の生態学研究.2006

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 雑誌名

      有機農業学会年報 6

      ページ: 72-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380222
  • [雑誌論文] Effects of tillage practices on spider assemblage in rice paddy fields.2006

    • 著者名/発表者名
      Motobayashi, T., C.Ishijima, M.Takagi, M.Murakami, A.Taguchi, K.Hidaka, Y.Kunimi
    • 雑誌名

      Appl.Entomol.Zool 41(2)

      ページ: 371-381

    • NAID

      110004749481

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380222
  • [雑誌論文] Agroecological research of neutral insects (1)2006

    • 著者名/発表者名
      Hidaka, K.
    • 雑誌名

      Annual report of organic farming researches No.6

      ページ: 72-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380222
  • [雑誌論文] Effects of tillage practices on spider assemblage in rice paddy fields.2006

    • 著者名/発表者名
      Motobayashi, T., C.Ishijima, M.Takagi, M.Murakami, A.Taguchi, K.Hidaka, Y.Kunimi
    • 雑誌名

      Appl. Entomol. Zool 41(2)

      ページ: 371-381

    • NAID

      110004749481

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380222
  • [雑誌論文] True agro-biodiversity depending on irrigated rice cultivation as a multifunction of rice paddy fields.2005

    • 著者名/発表者名
      K.Hidaka
    • 雑誌名

      Rice is life : scientific perspectives for the 21st century. Proceedings of the World Rice Research Conference(edited by Toriyama K, Heong KL, Hardy B.)(International Rice Research Institute, and Tsukuba (Japan) : Japan International Research Center for Agricultural Sciences. CD. Los Banos(Philippines))

      ページ: 337-339

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380222
  • [雑誌論文] The true biodiversity depending on irrigated rice cultivation as a multifunction of rice paddy fields.2005

    • 著者名/発表者名
      HIDAKA, K.
    • 雑誌名

      Procedings of World Rice Research Conference 4-7 in Tokyo & Tsukuba., invited paper

      ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380222
  • [雑誌論文] Guideline for nature restoration projects.2005

    • 著者名/発表者名
      MATSUDA, H., T.YAHARA, Y.TAKEMON, Y.HADA, M.HASEGAWA, K.HIDAKA, S.HOTES, Y.KADON0, M.KAMADA, F.KANDA, M.KATO, H.KUNII, H.MUKAI, 0.MURAKAMI, N.NAKAGOSHI, F.NAKAMURA, K., NAKANE, M.Ajima NISHIHIRO, J., NISHIHIRO, T.SATO, M.SHIMADA, H.SHIOSAKA, N.TAKAMURA, N.TAMURA, K.TATSUKAWA, Y.TSUBAKI, S.TSUDA, I.WASHITANI
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Conservation Ecology 10

      ページ: 63-75

    • NAID

      110001888704

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380222
  • [雑誌論文] 自然再生事業指針2005

    • 著者名/発表者名
      松田裕之, 矢原徹一, 日鷹一雅ら
    • 雑誌名

      保全生態学研究 10

      ページ: 63-75

    • NAID

      110001888704

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380222
  • [雑誌論文] Recent study of entomological issues, 3.3 Biological diversity in rural area and its conservation2004

    • 著者名/発表者名
      K.Hidaka
    • 雑誌名

      Conservation an restoration of nature environment in rural landscape(Sugiyama, K., S.Nakagawa eds.)(Asakura Cot., Ldt. Tokyo)

      ページ: 95-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380222
  • [雑誌論文] Recent study of agroecology, 2.4 Research development for conservation and restoration o nature in rural area.2004

    • 著者名/発表者名
      K.Hidaka
    • 雑誌名

      Conservation an restoration of nature environment in rural landscape( Sugiyama, K., S.Nakagawa eds.)(Asakura Cot., Ldt. Tokyo)

      ページ: 52-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380222
  • [学会発表] 種感受性分布を活用した水田の水生昆虫群集に対する生態リスク評価Ⅱー新規ウンカ防除剤トリフルメゾピリムを中心にー2024

    • 著者名/発表者名
      本林隆・馬場海帆・日鷹一雅
    • 学会等名
      日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会大会.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21252
  • [学会発表] 農生態系・多様性・安定性とアグロエコロジカルな食農のデザイン2024

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 学会等名
      第71回日本生態学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21252
  • [学会発表] 種感受性分布を活用した水田の水生昆虫群集に対する育苗箱処理剤の生態リスク評価2023

    • 著者名/発表者名
      本林隆・上田茂生・中村誠大・日鷹一雅
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会第67回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21252
  • [学会発表] 水中農薬の一斉分析法開発と田面水及び周辺水系における農薬の動態解析2023

    • 著者名/発表者名
      水川葉月・近藤雄大・高須賀智奈美*・日鷹一雅・高橋真
    • 学会等名
      第2回 環境化学物質3学会合同大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21252
  • [学会発表] ウンカシヘンチュウが生息する水田環境の過去と現在:農薬類に関連させて2023

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会第67回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21252
  • [学会発表] 水中農薬の一斉分析法開発と田面水及び周辺水系における農薬の動態解析2023

    • 著者名/発表者名
      水川葉月,近藤雄大,高須賀智奈美,日鷹一雅,高橋 真
    • 学会等名
      環境化学物質3学会合同大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21252
  • [学会発表] TEKで総合化する農生態系の構造と機能の創発 ‐持続的な食農システム試論2022

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 学会等名
      第69回日本生態学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21252
  • [学会発表] みどりの食料システム戦略時代の土着天敵活用:ウンカシヘ ン チュウ(AU)の地域循環的利用の可能性を探る2022

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 学会等名
      第66回日本応用動物昆虫学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21252
  • [学会発表] 特定外来生物指定の水陸両生外来植物オオバナミズキンバイの国内における分布と防除対策の現状2021

    • 著者名/発表者名
      中井克樹・林紀男・横川昌史・嶺田拓也・日鷹一雅・上河原献二・野間直彦・伊藤彩乃・稗田真也
    • 学会等名
      応用生態工学会2021年度(令和3年度)第24回全国大会(札幌大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K06356
  • [学会発表] 葦豊原瑞穂の国にスクミリンゴガイがもたらした諸問題:これまでの経緯と問題提起2015

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2015-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24658277
  • [学会発表] 自由集会:アグロエコロジー研究会:水田最強の外来種スクイリンゴガイの総合的防除と管理を考える!2015

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅・中井克樹・永野昌博
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2015-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24658277
  • [学会発表] 環境保全型農業下の動物利用とその生態系インパクト2014

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 学会等名
      日本有機農業学会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2014-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24658277
  • [学会発表] 全体セッション(3)「有機・自然農法と侵略的外来生物問題」:>>>(問題の所在)「自然・有機農法と侵略的外来生物~第三の農法の道の危ない罠」2014

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 学会等名
      日本有機農業学会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2014-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24658277
  • [学会発表] 農村都市混在地域におけるスクミリンゴガイを中心とした外来種認知度調査ー中学生を対象としたアンケート調査から2013

    • 著者名/発表者名
      村上裕(愛媛県中予地方局)・日鷹一雅
    • 学会等名
      農村計画学会2013年度春期大会学術研究発表(ポスターセッション)
    • 発表場所
      東京都・東京大学
    • 年月日
      2013-04-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320002
  • [学会発表] 農業・農村の多様性は生物多様性に貢献するか?2013

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 学会等名
      第60回日本生態学会静岡大会
    • 発表場所
      静岡市・グランシップ静岡
    • 年月日
      2013-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320002
  • [学会発表] 新たな理論的枠組み総合的外来種駆除に向けて2013

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 学会等名
      第60回日本生態学会静岡大会
    • 発表場所
      静岡市・グランシップ静岡
    • 年月日
      2013-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320002
  • [学会発表] Biodiversity in ours-外からの生物多様性と内なる生物多様性-2012

    • 著者名/発表者名
      嶺田拓也・日鷹一雅
    • 学会等名
      日本生態学会国際合同大会ESJ59/EAFES5・自由集会
    • 発表場所
      龍谷大学・大津市
    • 年月日
      2012-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [学会発表] スクミリンゴガイの琵琶湖およびその集水域における侵入・定着2012

    • 著者名/発表者名
      嶺田拓也・金尾滋史・中井克樹・松田征也・高倉猛・林和典・日鷹一雅
    • 学会等名
      第59回日本生態学会
    • 発表場所
      滋賀県大津市龍谷大学
    • 年月日
      2012-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320002
  • [学会発表] アレロパシーを利用した有機農業、特にヘアリーベッチとハッショウマメの今後の利用について有機農業現場における新技術利用の可能性-農業現場と研究機関のコラボレーション2012

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 学会等名
      第13回日本有機農業学会(東京)大会・総会
    • 発表場所
      東京都・東京大学
    • 年月日
      2012-12-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320002
  • [学会発表] なぜ今、里山の在来知?暮らしの中に潜む「内なる生物多様性」2012

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2012-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320002
  • [学会発表] 総合的農薬影響評価マネジメントに向けて2012

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅・本林隆
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会・農薬の生態リスク評価の将来
    • 発表場所
      近畿大学・奈良市
    • 年月日
      2012-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [学会発表] スクミリンゴガイの琵琶湖およびその集水域における侵入・定着2012

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      龍谷大学(共同発表)
    • 年月日
      2012-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320002
  • [学会発表] スクミリンゴガイの琵琶湖およびその集水域における侵入・定着2012

    • 著者名/発表者名
      嶺田拓也・金尾滋史・中井克樹・松田征也・高倉猛・林和典・日鷹一雅
    • 学会等名
      日本生態学会国際合同大会ESJ59/EAFES5・ポスター
    • 発表場所
      龍谷大学・大津市
    • 年月日
      2012-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [学会発表] 序:なぜ今、里山の在来知?暮らしの中に潜む内なる生物多様性2012

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 学会等名
      第59回日本生態学会企画集会T18里山における在来知と生物多様性管理
    • 発表場所
      滋賀県大津市龍谷大学
    • 年月日
      2012-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320002
  • [学会発表] Comparison of insect assemblage in paddy fields between conventional and labor-saving methods in Noto Peninsula, Ishikawa Prefecture, Japan, with special reference to endangered diving beetle species2012

    • 著者名/発表者名
      Akaishi, D., Nomura, S., Hidaka, K., Nakamura K.
    • 学会等名
      日本生態学会国際合同大会ESJ59/EAFES5・ポスター
    • 発表場所
      龍谷大学・大津市
    • 年月日
      2012-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [学会発表] 序:なぜ今、里山の在来知?暮らしの中に潜む「内なる生物多様性」2012

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 学会等名
      日本生態学会国際合同大会ESJ59/EAFES5・企画集会
    • 発表場所
      龍谷大学・大津市
    • 年月日
      2012-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [学会発表] 地方分権・自立自耕時代における農山漁村の地域戦略-農山漁村地域の事例を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 学会等名
      日本生態学会第58回大会・企画シンポジム
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [学会発表] 水田に依存した水生昆虫普通種の激減の主因ー苗箱施用殺虫剤の影響評価2011

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅、本林隆
    • 学会等名
      第58回日本生態学会大会・企画集会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [学会発表] 水田に依存した水生昆虫普通種の激減の主因-苗箱施用殺虫剤の影響評価2011

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅・本林隆
    • 学会等名
      日本生態学会第58回大会・企画シンポジム
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [学会発表] 山里海のコモンズ再生に向けての生物分類スキルのあり方とは?-在地・在野のパラタクソノミスト大集合-2011

    • 著者名/発表者名
      嶺田拓也・日鷹一雅
    • 学会等名
      日本生態学会第58回大会・自由集会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [学会発表] 有機水稲作農法イノベーションの里地の生物多様性に対する影響評価2011

    • 著者名/発表者名
      嶺田拓也・東淳樹・日鷹一雅
    • 学会等名
      日本生態学会第58回大会・企画シンポジム
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [学会発表] 里地における水田普通種減少の実態と謎解き2011

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 学会等名
      日本生態学会第58回大会・企画シンポジム
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [学会発表] 有機水稲作農法イノベーションの里地の生物多様性に対する影響評価2011

    • 著者名/発表者名
      嶺田拓也、東淳樹、日鷹一雅
    • 学会等名
      第58回日本生態学会大会・企画集会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [学会発表] 山里海のコモンズ再生に向けての生物分類スキルのあり方とは?-在地・在野のパラタクソノミスト大集合-2011

    • 著者名/発表者名
      嶺田拓也、日鷹一雅
    • 学会等名
      第58回日本生態学会大会・企画集会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [学会発表] 農生態学からみた農山漁村の生物多様性の評価2010

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 学会等名
      日本農村計画学会シンポジウム「農村を測るー生態系に焦点をあてて」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-04-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [学会発表] 水田生物多様性に対する苗箱処理剤の影響評価の総合的考察2010

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅、本林隆、五箇公一
    • 学会等名
      第54回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2010-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [学会発表] 農村生態系における順応的管理~多様性の不確定性の罠に陥らない事業リスク管理へ~2010

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 学会等名
      農業農村工学会全国大会
    • 発表場所
      神戸大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [学会発表] 農生態学からみた農山漁村の生物多様性の評価.シンポジウム「農村を測る-生態系に焦点をあてて」2010

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 学会等名
      日本農村計画学会
    • 発表場所
      東京大学弥生会館(招待講演)
    • 年月日
      2010-04-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [学会発表] 科学的リテラシーと暮らし感覚を兼備した集落生物多様性評価の共通基盤に向けて2010

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅・西田貴明
    • 学会等名
      第57回日本生態学会大会・シンポジウムS16
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [学会発表] 薬剤感受性の種多様性の視点からー数種の箱処理剤に対する水生鞘翅目昆虫の感受性について2010

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅、本林隆、井上雄樹
    • 学会等名
      第54回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2010-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [学会発表] ギルド構造視点でどこまで水田生物群集を理解できるだろうか?2009

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 学会等名
      第56回日本生態学会大会・公募シンポジウム
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2009-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [学会発表] 今、農村・農業工学に求められる生物分類スキルのあり方とは? -在地のパラタクソノミストへの誘い-2009

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 学会等名
      農業・農村工学会講演会・シンポジウム
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2009-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380180
  • [学会発表] 水田農業依存性RDB種が残存する農村で起こった普通種激減2008

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡市)
    • 年月日
      2008-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380144
  • [学会発表] 水田農業依存性RDB種が残存する農村で起こった普通種激減2008

    • 著者名/発表者名
      日鷹 一雅
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2008-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380144
  • [学会発表] 企画集会:里地の生態系再生に向けた総合的外来種駆除

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 学会等名
      第60回 日本生態学会静岡大会
    • 発表場所
      グランシップ静岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24658277
  • [学会発表] 新たな理論的枠組み「総合的外来種駆除」に向けて

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 学会等名
      第60回 日本生態学会静岡大会
    • 発表場所
      グランシップ静岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24658277
  • [学会発表] 村都市混在地域におけるスクミリンゴガイを中心とした外来種認知度調査ー中学生を対象としたアンケート調査から

    • 著者名/発表者名
      村上 裕(愛媛県中予地方局)・日鷹一雅
    • 学会等名
      農村計画学会2013年度春期大会学術研究発表(ポスターセッション)
    • 発表場所
      東京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24658277
  • [学会発表] 新たな理論的枠組み「総合的外来種駆除」に向けて

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 学会等名
      第60回日本生態学会静岡大会
    • 発表場所
      静岡市・グランシップ静岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320002
  • [学会発表] 生物多様性は本当に害虫制圧に機能するのか?-有機農業での現場の取り組みを振り返る-

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 学会等名
      第13回 日本有機農業学会(東京)大会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24658277
  • [学会発表] 「アレロパシーを利用した有機農業、特にヘアリーベッチとハッショウマメの今後の利用について」「有機農業現場における新技術利用の可能性-農業現場と研究機関のコラボレーション」

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 学会等名
      第13回 日本有機農業学会(東京)大会・総会
    • 発表場所
      東京都・東京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320002
  • [学会発表] 農業・農村の多様性は生物多様性に貢献するか?

    • 著者名/発表者名
      日鷹一雅
    • 学会等名
      第60回日本生態学会静岡大会
    • 発表場所
      静岡市・グランシップ静岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320002
  • [学会発表] 農村都市混在地域におけるスクミリンゴガイを中心とした外来種認知度調査ー中学生を対象としたアンケート調査から

    • 著者名/発表者名
      村上 裕(愛媛県中予地方局)・日鷹一雅
    • 学会等名
      農村計画学会2013年度春期大会学術研究発表(ポスターセッション)
    • 発表場所
      東京都・東京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320002
  • [学会発表] 愛媛県におけるスクミリンゴカイの総合的駆除の取組み

    • 著者名/発表者名
      村上裕・日鷹一雅
    • 学会等名
      第60回 日本生態学会静岡大会
    • 発表場所
      グランシップ静岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24658277
  • 1.  嶺田 拓也 (70360386)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 14件
  • 2.  桝潟 俊子 (00255150)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  澤登 早苗 (20318877)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  丸山 康司 (20316334)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  本林 隆 (20262230)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 6.  中井 克樹 (80222157)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  石田 憲治 (60391174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  粟生田 忠雄 (10282998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  田村 孝浩 (20341729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  谷本 岳 (40414619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小出水 規行 (60301222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  若杉 晃介 (90414440)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  栗田 英治 (00414433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  芦田 敏文 (70414448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  東 淳樹 (10322968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  大澤 啓志 (20369135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中島 紀一 (50015848)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  谷口 吉光 (60222121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  高橋 巖 (30409065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  高橋 太一 (70370624)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  飯澤 理一郎 (60184339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  野中 昌法 (70198604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  長谷川 浩 (60355328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  小松崎 将一 (10205510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  山岸 主門 (00284026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  波夛野 豪 (30249370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  岸田 芳朗 (10116460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  古沢 広祐 (30219109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  石井 圭一 (20356322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  成澤 才彦 (90431650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  尾島 一史 (00442814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  大山 利男 (00221838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  鬼頭 秀一 (40169892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  竹之内 裕文 (90374876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  森岡 正博 (80192780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  白水 士郎 (10319759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  福永 真弓 (70509207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  富田 涼都 (20568274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  桐原 健真 (70396414)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  篠田 真理子 (80409812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  関 礼子 (80301018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  石原 明子 (50535739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  夏原 由博 (20270762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  永田 尚志 (00202226)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  伊藤 豊彰 (10176349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  松下 京平 (20552962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  藤栄 剛 (40356316)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  山根 史博 (40570635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  沢田 裕一 (90259391)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  岩井 紀子 (50630638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  丸山 敦 (70368033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  大塚 泰介 (60344347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  浅川 晋 (50335014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  浅野 耕太 (50263124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  金尾 滋史 (70618321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  永野 昌博 (50530755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 57.  荻野 和彦 (90026394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  二宮 生夫 (80172732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  三橋 弘宗 (50311486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  鎌田 磨人 (40304547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 61.  大林 延夫 (20253320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  佐藤 亨 (50036315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  杉本 秀樹 (40112255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  宮城 豊彦 (00137580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  小見山 章 (60135184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  廣谷 博史 (70218858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  遅沢 克也 (30233539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  林 紀男 (60250156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 69.  横川 昌史 (30649794)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 70.  上河原 献二 (40516126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 71.  野間 直彦 (80305557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 72.  伊藤 彩乃 (70808469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 73.  高橋 真 (30370266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 74.  水川 葉月 (60612661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 75.  渡邊 修
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 76.  佐治 靖
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  折戸 えとな
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  岩佐 礼子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  ソムサック スクウォン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  ホァン グェン ホン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  PHAN NGYEN HONG
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  SOMSAK Sukwong
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  サンガ サパシイ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  SANGA Sabhas
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  CHAN Hung Tu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  SOMSAK Sukwo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  PHAN Nguyen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  平井 利明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi