• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木佐貫 博光  Kisanuki Hiromitsu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00251421
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 三重大学, 生物資源学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 三重大学, 生物資源学研究科, 教授
2011年度 – 2016年度: 三重大学, 生物資源学研究科, 教授
2007年度 – 2008年度: 三重大学, 大学院・生物資源学研究科, 准教授
2006年度: 三重大学, 大学院生物資源学研究科, 助教授
2001年度 – 2005年度: 三重大学, 生物資源学部, 助教授
1996年度 – 1999年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手
1993年度 – 1995年度: 東京大学, 農学部(林), 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
林学 / 小区分40010:森林科学関連 / 林学・森林工学 / 森林科学 / 森林科学
研究代表者以外
林学 / 森林科学
キーワード
研究代表者
トウヒ / ササ / 樹液流速 / 水分生理 / 遺伝 / RFLP / カラマツ属 / 蒸散 / 防鹿柵 / 大台ヶ原 … もっと見る / 衰退林 / 大台ケ原 / 森林衰退 / 個体数密度 / 種子生産 / 自殖率 / RAPD / ゴヨウツツジ / ツツジ / 生残木 / 剥皮率 / トウヒ成木 / ミヤコザサ / inheritance / hybrid / Picea jezoensis / Picea glehni / 生物害抵抗性 / 種間雑種 / エゾマツ / アカエゾマツ / 下層植生 / 生理生態 / 繁殖成功 / 成熟木 / 稚樹 / 森林再生 / 花粉飛散距離 / 遺伝構造 / 花粉飛散 / 近交弱勢 / シイナ率 / 繁殖 / SSR / 局所的個体数密度 / 再生 / マイクロサテライト / 断片化 / 遺伝的構造 / 里山 / 森林の断片化 / 葉の形態 / アロザイム / 孤立林 / コバノミツバツツジ / 種組成 / 人工林 / 天然林 / 林床植生 / 種多様性 / 森林植物 / 埋土種子 / 形態変異 / ランダムプライマー / cp DNA / 雑種 / グイマツ / カラマツ / 形質遺伝 / DNAマーカー … もっと見る
研究代表者以外
林分構造 / エゾマツ / Abies sachalinensis / 標高 / トドマツ / 植物水分生理 / 水収支 / 水資源 / 生態系修復・整備 / 森林衰退 / 葉面積指数 / フェノロジー / 蒸発散 / ミヤコザサ / 大台ヶ原 / Stand structure / Permanent plots / Ectomycrrhiza / Underplanting / Natural forest treatment / Regeneration / Wind damage / Picea yezoensis / 大型固定プロット / 外生菌根菌 / 樹下植栽 / 天然林施業 / 更新 / 風害 / Selection cutting / Altitude / Natural forest / Tree distribution / Gene diversity / RAPD / アイソザイム / アカエゾマツ / 林分施業法 / 択伐 / 天然林 / 樹木分布様式 / 遺伝的多様性 / topographic factor / selection cutting / surviving tree / population / standing crop / stand structure / species characteristic / boreal natural stand / 地形要因 / 択伐施業 / 後継樹 / 個体数 / 現存量 / 樹種特性 / 北方天然林 / Torerance / Disease damage / Wood quality / Growth / Variation / Reciprocal transplanting / Vertical distribution / 接木クローン / 相互移植試験 / 病原菌 / 伏条更新 / 病害抵抗性 / 着花 / 耐性 / 病害 / 材質 / 成長 / 変異 / 相互植栽試験 / 垂直分布 / ベニタケ属菌 / DNA / 菌根菌 / イチヤクソウ / 混合栄養植物 / 林床植物 / 森林 / イボタケ科 / 台湾 / ツツジ科 / 混合栄養 / 森林生態系 / 菌根共生 / PCRフィンガープリント法 / 家系 / 挿し木苗 / マツ属 / トウヒ属 / マイクロサテライト / PCR / 多様性 / 葉緑体DNA / 繁殖様式 / ヒノキ / メラル-カ / カラマツ属 隠す
  • 研究課題

    (18件)
  • 研究成果

    (28件)
  • 共同研究者

    (28人)
  •  大台ヶ原の森林衰退抑制を目指すための樹木2種およびササの水分生理学的挙動の解明研究代表者

    • 研究代表者
      木佐貫 博光
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分40010:森林科学関連
    • 研究機関
      三重大学
  •  自然再生が必要な大台ヶ原の生残木に林床のササが及ぼす水分生理学的影響の解明研究代表者

    • 研究代表者
      木佐貫 博光
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分40010:森林科学関連
    • 研究機関
      三重大学
  •  ササ群落の蒸発散が森林衰退に与える影響

    • 研究代表者
      齋藤 隆実
    • 研究期間 (年度)
      2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      森林科学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  自然再生が必要な衰退林における樹木の生理生態的特性の評価研究代表者

    • 研究代表者
      木佐貫 博光
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      森林科学
    • 研究機関
      三重大学
  •  東アジアの森林を支える菌根菌ネットワークの生態系機能の解明

    • 研究代表者
      松田 陽介
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      森林科学
    • 研究機関
      三重大学
  •  劣化した森林における高木性樹種の繁殖および遺伝的多様性評価に基づく再生方法の検討研究代表者

    • 研究代表者
      木佐貫 博光
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      森林科学
    • 研究機関
      三重大学
  •  衰退した森林の自然再生を目的とした生残樹木の繁殖成功に関する分子生態学的評価研究代表者

    • 研究代表者
      木佐貫 博光
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林学・森林工学
    • 研究機関
      三重大学
  •  東海地方の断片化した里山における森林植物の遺伝構造の解明と保全技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      木佐貫 博光
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      林学・森林工学
    • 研究機関
      三重大学
  •  埋土種子を含めた森林植物の種多様性および遺伝的構造の解明とその保全研究代表者

    • 研究代表者
      木佐貫 博光
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      三重大学
  •  DNAマーカーを用いた北方林構成樹種の遺伝的多様性の評価研究代表者

    • 研究代表者
      木佐貫 博光
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      東京大学
  •  劣化した森林を再生するための森林造成システムの確立

    • 研究代表者
      山本 博一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      東京大学
  •  天然林施業における植物の種多様性および遺伝的多様性の動態解析

    • 研究代表者
      井出 雄二
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      東京大学
  •  新しい森林管理法「家系管理法」の確立

    • 研究代表者
      宝月 岱造 (寳月 垈造)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      東京大学
  •  DNAフィンガープリント法によるカラマツ属交雑家系の遺伝構造の解明研究代表者

    • 研究代表者
      木佐貫 博光
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      東京大学
  •  エゾマツとアカエゾマツの種間雑種の遺伝的多様性の評価研究代表者

    • 研究代表者
      木佐貫 博光, 倉橋 昭夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      東京大学
  •  DNAマーカーを用いた北方林構成樹種の遺伝構造の解明研究代表者

    • 研究代表者
      木佐貫 博光
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      東京大学
  •  種の特性に着目した北方天然林の林分構造の解析

    • 研究代表者
      山本 博一
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      東京大学
  •  トドマツの垂直分布に伴う遺伝的変異に関する研究

    • 研究代表者
      倉橋 昭夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2024 2023 2021 2020 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2009 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 大台ヶ原の自然史(第14章トウヒの更新は林床微地形が鍵)2009

    • 著者名/発表者名
      木佐貫博光
    • 出版者
      東海大学出版会(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18580144
  • [図書] 大台ヶ原の自然史(第14章 トウヒの更新は林床微地形が鍵)2009

    • 著者名/発表者名
      木佐貫博光
    • 出版者
      東海大学出版会(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18580144
  • [雑誌論文] 大台ヶ原東部における森林衰退:空中写真による局所的な森林面積の変動2024

    • 著者名/発表者名
      田中紅羽・板谷明美・木佐貫博光
    • 雑誌名

      中部森林研究

      巻: 72

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05668
  • [雑誌論文] 大台ケ原における常緑針葉樹トウヒ成木の樹液流速に影響を及ぼす要因2017

    • 著者名/発表者名
      岡本榛名・齋藤隆実・五十嵐康記・熊谷朝臣・鳥丸猛・木佐貫博光
    • 雑誌名

      中部森林研究

      巻: 65

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26450191
  • [雑誌論文] Removing aboveground vegetation facilitates survival but slows height growth of spruce sapling in a fenced, degraded sub-alpine forest in central Japan.2012

    • 著者名/発表者名
      Kisanuki H, Kudo T, Nakai A
    • 雑誌名

      Journal of Forest Research

      巻: 17 ページ: 110-115

    • NAID

      10030336735

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23580204
  • [雑誌論文] 光環境の違いがコバノミツバツツジの葉の形態および水分特性に与える影響2006

    • 著者名/発表者名
      白木慎一, 木佐貫博光
    • 雑誌名

      中部森林研究 54(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15780114
  • [雑誌論文] 孤立林に生育するコバノミツバツツジの種子生産における花粉および資源の制限2005

    • 著者名/発表者名
      木佐貫博光, 服部正治, 林真由美, 石田清
    • 雑誌名

      中部森林研究 53

      ページ: 1-4

    • NAID

      130007011894

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15780114
  • [雑誌論文] Pits and rocky microsites in a subalpine forest stand facilitate regeneration of spruce saplings by suppressing dwarf bamboo growth inside a deer-proof fence

    • 著者名/発表者名
      Hiromitsu Kisanuki, Arisa Nakai, Akiko Nadamoto, Masako Wakino
    • 雑誌名

      Journal of Forest Research (in press)

    • NAID

      10029318743

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18580144
  • [学会発表] 大台ヶ原の針広混交林における森林面積の長期変動:面積は減少しているか2024

    • 著者名/発表者名
      田中紅羽・板谷明美・木佐貫博光
    • 学会等名
      第135回日本森林学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05668
  • [学会発表] 大台ヶ原の防鹿柵内におけるササの坪刈停止8年後のトウヒ稚樹の生残と成長2024

    • 著者名/発表者名
      木佐貫博光・森壮汰・鳥丸猛・印南秀彦
    • 学会等名
      第135回日本森林学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05668
  • [学会発表] 大台ヶ原東部における森林衰退:空中写真による局所的な森林面積の変動2023

    • 著者名/発表者名
      田中紅羽・板谷明美・木佐貫博光
    • 学会等名
      第13回中部森林学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05668
  • [学会発表] 大台ヶ原正木峠の防鹿柵内におけるササの坪刈停止8年後のトウヒ稚樹の生残と成長2023

    • 著者名/発表者名
      森壮汰・印南秀彦・鳥丸猛・木佐貫博光
    • 学会等名
      第13回中部森林学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05668
  • [学会発表] 大台ヶ原の防鹿柵内に繁茂したミヤコザサの葉面積指数および樹液流速の季節変化2021

    • 著者名/発表者名
      飛岡真歩・宮沢良行・齋藤隆実・熊谷朝臣・木佐貫博光
    • 学会等名
      第11回中部森林学会大会(名古屋大学,名古屋市,オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05725
  • [学会発表] 大台ヶ原の防鹿柵内に繁茂したミヤコザサの葉面積指数および樹液流速の季節変化2021

    • 著者名/発表者名
      飛岡真歩・宮沢良行・齋藤隆実・熊谷朝臣・木佐貫博光
    • 学会等名
      第11回中部森林学会大会(名古屋大学,名古屋市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05668
  • [学会発表] 大台ヶ原でのニホンジカによる過去の剥皮がトウヒ成木の樹液流速に及ぼす長期的影響2020

    • 著者名/発表者名
      木佐貫博光・守屋捺美・岡本榛名・齋藤隆実・宮沢良行・熊谷朝臣
    • 学会等名
      第67回日本生態学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05725
  • [学会発表] 大台ヶ原の衰退林におけるトウヒ生残木の樹液流速:樹幹剥皮の程度による差異2017

    • 著者名/発表者名
      岡本榛名・齋藤隆実・五十嵐康記・熊谷朝臣・鳥丸猛・木佐貫博光
    • 学会等名
      第128回日本森林学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2017-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26450191
  • [学会発表] 森林衰退が進行する大台ケ原の針葉樹林における林冠木の生残,成長,幹の剥被害2017

    • 著者名/発表者名
      木佐貫博光
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2017-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26450191
  • [学会発表] 大台ヶ原の衰退林におけるトウヒ生残木の樹液流速:樹幹剥皮の程度による差異2017

    • 著者名/発表者名
      岡本榛名、齋藤隆実、五十嵐康記、熊谷朝臣、鳥丸猛、木佐貫博光
    • 学会等名
      第128回日本森林学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2017-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07776
  • [学会発表] 大台ヶ原における常緑針葉樹トウヒの樹液流速に影響を及ぼす要因2016

    • 著者名/発表者名
      岡本榛名・齋藤隆実・五十嵐康記・熊谷朝臣・鳥丸猛・木佐貫博光
    • 学会等名
      第6回中部森林学会大会
    • 発表場所
      三重大学(三重県・津市)
    • 年月日
      2016-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26450191
  • [学会発表] 衰退した大台ヶ原における生残木の水分生理:樹幹剥皮がトウヒの樹液流速に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      岡本榛名・齋藤隆実・五十嵐康記・熊谷朝臣・鳥丸猛・木佐貫博光
    • 学会等名
      2016年度日本生態学会中部地区大会
    • 発表場所
      三重大学(三重県・津市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26450191
  • [学会発表] 森林衰退が進行する大台ケ原正木峠の防鹿柵内外におけるトウヒ個体群の9年間の変化2016

    • 著者名/発表者名
      木佐貫博光
    • 学会等名
      第127回日本森林学会大会
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部(神奈川県・藤沢市)
    • 年月日
      2016-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26450191
  • [学会発表] 大台ヶ原における常緑針葉樹トウヒ成木の樹液流速に影響を及ぼす要因2016

    • 著者名/発表者名
      岡本榛名、齋藤隆実、五十嵐康記、熊谷朝臣、鳥丸猛、木佐貫博光
    • 学会等名
      第6回中部森林学会大会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2016-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07776
  • [学会発表] ササ坪刈りによる天然生トウヒ稚樹の成長促進:大台ケ原での7年間の実験2015

    • 著者名/発表者名
      木佐貫博光・印南秀彦・中井(小山)亜理沙
    • 学会等名
      第126 回日本森林学会大会
    • 発表場所
      北海道大学,札幌市
    • 年月日
      2015-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26450191
  • [学会発表] 大台ケ原東部における森林構造とトウヒの花粉飛散2014

    • 著者名/発表者名
      吉田沙織,大江未奈美,前田亜樹,中井亜理沙,津田吉晃,石田清,木佐貫博光
    • 学会等名
      第125回日本森林学会大会
    • 発表場所
      さいたま市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23580204
  • [学会発表] 大台ケ原衰退林におけるトウヒの遺伝構造と繁殖に及ぼす立木密度の影響2013

    • 著者名/発表者名
      金森たみ子,大江未奈美,前田亜樹,中井亜理沙,津田吉晃,石田清,木佐貫博光
    • 学会等名
      日本生態学会第60回大会
    • 発表場所
      静岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23580204
  • [学会発表] 大台ヶ原における林床微地形とササの被圧がトウヒ稚樹の成長に与える影響2011

    • 著者名/発表者名
      雪廣華歩,木佐貫博光
    • 学会等名
      第1回中部森林学会大会
    • 発表場所
      石川県地場産業振興センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23580204
  • [学会発表] 衰退林におけるトウヒ母樹の個体数密度が種子生産に及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      木佐貫博光・中村由実・中井亜理沙・石田清
    • 学会等名
      第120回日本森林学会大会
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス
    • 年月日
      2009-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18580144
  • [学会発表] 大台ケ原の衰退林における防鹿柵がトウヒ稚樹の生残と成長に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      木佐貫博光・灘本明子・林佐智子・脇野雅子・中井亜理沙
    • 学会等名
      第54回日本生態学会大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2007-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18580144
  • 1.  熊谷 朝臣 (50304770)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  山本 博一 (70174810)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  梶 幹男 (00152645)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小島 克己 (80211895)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  井出 雄二 (90213024)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  石田 清 (10343790)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  倉橋 昭夫 (80012087)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高橋 郁雄 (70012086)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  奈良 一秀 (60270899)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  齋藤 隆実 (30403108)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 11.  宮沢 良行 (80467943)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 12.  松田 陽介 (30324552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  中村 昇 (30180384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  仁多見 俊夫 (20192255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  鴨田 重裕 (80282565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  宝月 岱造 (10107170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  福田 健二 (30208954)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  谷川 東子 (10353765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  渡邊 定元 (30182918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  五十嵐 康記
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 21.  印南 英彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  岡本 榛名
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 23.  田畑 早紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  横井 謙斗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  久岡 みづき
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  澤山 りりん
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  牧江 岳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  二宮 健介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi