• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

今村 哲史  IMAMURA Tetunori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00272055
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 山形大学, 大学院教育実践研究科, 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 山形大学, 大学院教育実践研究科, 教授
2016年度 – 2018年度: 山形大学, 大学院教育実践研究科, 教授
2012年度 – 2014年度: 山形大学, 大学院教育実践研究科, 教授
2010年度 – 2012年度: 山形大学, 大学院・教育実践研究科, 教授
2010年度: 山形大学, 地域教育文化学部, 教授
1999年度 – 2004年度: 山形大学, 教育学部, 助教授
1996年度 – 1997年度: 山形大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育 / 教科教育
研究代表者以外
科学教育 / 教科教育学 / 小区分09080:科学教育関連 / 科学教育
キーワード
研究代表者
意思決定 / 環境教育 / 学習ガイドライン / 実態調査 / 環境リテラシー / 意思決定の評価 / 科学教育 / 意思決定の実態 / 意思決定指導 / 意思決定能力 … もっと見る / カリキュラム開発 / 批判的思考 / 総合的学習 / 学校教育 / ガイドライン … もっと見る
研究代表者以外
STS / BSCS / AAAS / 意思決定 / 21世紀型の資質・能力 / 21世紀型資質・能力 / 科学教育 / PISA / OECD / プロジェクト2061 / 科学教育改革 / 新しい科学・技術観 / NSES / UNESCO / critical thinking / ELSI / 教育学 / 科学リテラシー / 日本型STEM教育構築 / STEM教育研究 / SDGsのためのSTEM / 文理融合型カリキュラム / 科学・技術教育 / STEM・STEAM教育 / 文理融合型PBL / STEM/STEAM教育研究 / STEM教育国際協力 / 21世紀型資質・能力 / 分離融合型PBL / 日本型STEAM教育構築 / STEM/STEAM教育 / 認知科学 / 教育工学 / 科学技術教育の改革 / イノベーション創生教育 / 領域横断的な学習 / PBL / 3D学習 / 21世紀型スキル / STEM / 課題解決を基盤とした学習 / イノベーションのための教育 / イノベーションを展開するSTEM教育の解明 / 日本型のSTEM教育の開発 / STEM教師の養成 / STEM教育 / 領域横断的な研究 / STEM教育開発 / 対話的な学びと深い学びの生成 / 主体的な科学学習 / 主体的な理科学習 / 自由研究 / 領域横断的な課題研究 / STEM教育改革 / contents standards (NSES) / construct the teaching contents / basic stand point of science education / problems and issues of real world / Project 2061 / new scientific and technological point of view / Scientific Literacy (SL) / 意志決定 / エネルギー環境イシューズ / 新科学・技術論 / Critical thinking(総合的判断思考) / イシューズ / PISSA / AAASプロジェクト2061 / 全米科学教育スタンダード / 科学リテラシー(SL) / 米国の全米科学教育スタンダード(NSES) / 教育内容の構築 / 科学教育の基本的観点 / 現実社会の問題やイシューズ / 科学リテラシー論 / New Science Education Improvement / New Scientific and Technological View / Theory / Scientific Literacy / Bybee / 全米科学教育スタンダード(NSES) / 科学リテラシ-(SL)論 / 科学リテラシ(SL)論 / internal organ transplantation / gene therapy / decision making / issues-oriented science education / 行動化 / 判断的思考 / 総合的な判断的思考 / イシューズ指向の科学教育 / 臓器移植 / 遺伝子治療 / 総合的判断的思考 / イシューズ指向科学教育 / 世代間交流 / エネルギー環境教育教材 / 技術 リテラシー / 持続可能 / エネルギー環境教育リテラシー / カリキュラム開発 / 現職教育 / ナショナルカリキュラム / エネルギー教育実践校 / エネルギー環境教育 / エコスクール / サステイナブル / 世代間公平 / トレードオフ / LCA / リスク / 不確実性 / マルチ/インターディシプリン / ESD / カリキュラムフレームワーク重層構造図 / カリキュラムフレームワークの目標と内容の二次元マトリックス / エネルギー環境リテラシー / カリキュラム構成・開発 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (46人)
  •  Society 5.0に応える日本型STEM教育改革の理論と実践に関する実証研究

    • 研究代表者
      熊野 善介
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      静岡大学
  •  日本およびアメリカにおける次世代型STEM教育の構築に関する理論的実践的研究

    • 研究代表者
      熊野 善介
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      静岡大学
  •  環境教育における意思決定能力育成プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      今村 哲史
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      山形大学
  •  少子高齢化社会における「世代間交流」を促進する教育プログラムの開発とその効果

    • 研究代表者
      出口 毅
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      山形大学
  •  エネルギー環境リテラシー育成のカリキュラム開発研究

    • 研究代表者
      長洲 南海男
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      常葉学園大学
  •  科学・技術観及び科学リテラシー論解明に基づく新しい科学教育の展開

    • 研究代表者
      長洲 南海男
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  新しい科学リテラシー論に基づく科学教育改革の基礎研究

    • 研究代表者
      長洲 南海男
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  環境をテーマとした「総合的学習」における意思決定能力育成の研究研究代表者

    • 研究代表者
      今村 哲史
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      山形大学
  •  高度科学・技術社会におけるイシューズ指向の新しい科学教育解明の基礎的研究

    • 研究代表者
      長洲 南海男
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2023 2014 2013 2012 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「意思決定と理科授業」,『新しい学びを拓く 理科 -授業の理論と実践(中学・高等学校編)-』(大高泉編著),pp.142-147.2013

    • 著者名/発表者名
      今村哲史
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650514
  • [図書] 少子高齢化社会における「世代間交流」を促進する教育プログラムの開発とその効果平成23年度科学研究費補助金挑戦的萌芽研究研究報告資料集2012

    • 著者名/発表者名
      出口毅・江間史明・齊藤英敏・今村哲史・大澤弘典
    • 総ページ数
      65
    • 出版者
      (報告書)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653113
  • [雑誌論文] 台湾の学校教育におけるSTEAM教育に関する調査研究2023

    • 著者名/発表者名
      今村哲史
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 47 号: 0 ページ: 365-366

    • DOI

      10.14935/jssep.47.0_365

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01743
  • [雑誌論文] 中学校生徒の環境リテラシーに関する実態-NAAEEの学習ガイドラインに基づく調査より-2014

    • 著者名/発表者名
      今村哲史、鈴木友輝、土井正路
    • 雑誌名

      日本理科教育学会第53回東北支部大会論文集

      巻: 53 ページ: 21-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650514
  • [雑誌論文] 児童の環境リテラシーに関する実態調査- NAAEEの学習ガイドラインに基づいて -2013

    • 著者名/発表者名
      今村哲史,志田 生
    • 雑誌名

      科学教育研究報告(日本科学教育学会)

      巻: Vol.28,No.1 ページ: 37-40

    • NAID

      130006655670

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650514
  • [雑誌論文] 日本人の科学観・技術観の特徴に関する研究2003

    • 著者名/発表者名
      丹沢哲郎, 熊野善介, 今村哲史, 長洲南海男等
    • 雑誌名

      理科教育学研究 44・1

      ページ: 1-12

    • NAID

      110006884497

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580179
  • [学会発表] 中学校生徒の環境リテラシーに関する実態-NAAEEの学習ガイドラインに基づく調査より-2014

    • 著者名/発表者名
      今村哲史、鈴木友輝、土井正路
    • 学会等名
      日本理科教育学会第53回東北支部大会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2014-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650514
  • [学会発表] 児童の環境リテラシーに関する実態調査-NAAEEの学習ガイドラインに基づいて-

    • 著者名/発表者名
      今村 哲史,志田 生
    • 学会等名
      日本科学教育学会(第1回研究会)
    • 発表場所
      岩手大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650514
  • 1.  長洲 南海男 (90018044)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  熊野 善介 (90252155)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  丹沢 哲郎 (60272142)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  片平 克弘 (70214327)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  畑中 敏伸 (30385942)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  清原 洋一 (10353393)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高木 浩一 (00216615)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  安藤 雅之 (10460502)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐藤 真久 (00360800)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山下 修一 (10272296)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  田代 直幸 (30353387)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  郡司 賀透 (30412951)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  松元 新一郎 (40447660)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  紅林 秀治 (60402228)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  遠山 一郎 (70806596)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  伊佐 公男 (80092823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  山下 宏文 (20283690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  山崎 貞登 (40230396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  新田 義孝 (30309033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  杉山 憲一郎 (10002015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  八田 章光 (50243184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  島崎 洋一 (30313787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  藤本 登 (60274510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  滝山 桂子 (50272026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  出口 憲 (40298451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  大高 泉 (70176907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  内ノ倉 真吾 (70512531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  出口 毅 (60241684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 29.  大澤 弘典 (10343071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  齋藤 英敏 (10554389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  江間 史明 (20232978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 32.  那須 稔雄 (00083436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  廣田 信一 (70292406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  萱野 貴広 (30293591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  二宮 裕之 (40335881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  竹内 勇剛 (00333500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  齊藤 昭則 (10311739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  山本 高広 (50837698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  山田 和芳 (60508167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  竹本 石樹 (90805277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  齊藤 智樹 (90849613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  佐藤 修
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  尾崎 誠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  興 直孝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  鈴木 宏昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  室伏 春樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi