• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成瀬 廉二  NARUSE Renji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10002099
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度: 北海道大学, 低温科学研究所, 助教授
1998年度 – 2002年度: 北海道大学, 低温科学研究所, 助教授
1987年度 – 1995年度: 北海道大学, 低温科学研究所, 助教授
1994年度: 北海道大学, 低温化学研究所, 助教授
1986年度: 北海道大学, 低温科学研究所, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
気象・海洋物理・陸水学 / 気象・海洋・陸水学
研究代表者以外
気象・海洋・陸水学 / 交通工学・国土計画 / 固体地球物理学 / 自然地理学 / 自然災害科学 / 気象・海洋物理・陸水学
キーワード
研究代表者
氷河変動 / パタゴニア / Patagonia / 気候変動 / 氷河地形 / Glacier / 氷河 / Glacier Variation / 氷山分離 / 氷河流動 … もっと見る / 地球温暖化 / 氷河消長 / ランドサット / Ice thickness / Snow water equivalent / Snow structure / Snow cover / Impulse radar / Ground-penetrating radar / Ice radar / 積雪層構造 / 高周波レーダ / 低周波レーダ / 電波伝搬 / 氷厚測定 / 内部反射層 / 山岳氷河 / アサバスカ氷河 / インパルスレーダ / 氷厚 / 積雪相当水量 / 積雪構造 / 積雪 / インパルス / 地中探査レーダ / アイスレーダ / Glacier variation / Accumulation rate / Flow / Calving / core drilling / Snow and ice core / 消耗量 / 気候変化 / 応答時間 / 海水面変動 / 温暖氷河 / 涵養量 / 流動 / カービング / コア掘削 / 雪氷コア / Ice Radar / Glacial Landform / Heat Balance on Glacier / Glacier Flow / Thickness Change of Glacier / Patagonian Glacier / アイスレーダー / 氷河熱収支 / 氷厚変動 / パタゴニア氷河 / パタゴニア地域 / Glacier Inventory / Geographical Information System / Mass Balance / Climatic Change / Patagonia Icefield / Satellite Data / 北パタゴニア氷原 / 氷河後退 / 氷河前進 / パタゴニア氷原 / 氷河台帳 / 地理情報システム / 質量収支 / 南パタゴニア氷原 / 衛星データ / glacial geomorphology / Tyndall Glacier / Moreno Glacier / Upsala Glacier / climatic change / glacier variation / glacier flow / チンダル氷河 / モレノ氷河 / ウプサラ氷河 / 南アメリカ大陸氷河 / 衛星デ-タ / TMデ-タ / MSSデ-タ / 南アメリカ大陸 / 積雪域 … もっと見る
研究代表者以外
氷コア / パタゴニア / 道路雪氷 / 氷床 / 氷河 / Glacier variation / Climatic change / Environmental change / Ice sheet dynamics / Ice sheet / Ice structure / Core analysis / Ice core / 氷の含有化学物質 / 氷の物理的性質 / 氷河の動力学 / 化学的指標 / 気候変動 / 環境変動 / 氷床動力学 / 氷構造 / コア解析 / Road ice / Road snow / Ice / Snow / アルベド / 日射量 / 路面凍結 / 路面雪氷 / 交通 / 氷 / 雪 / earthquake foci distribution / tectonics / subbottom structure / Mid Ocean Ridge / Ocean Bottom Seismograph / micro earthquakes / plate boundary / earthquake observations / 地球トモグラフィー / カリブ海 / クニポビッチ海嶺 / スバルバール諸島 / エアガン / プレート / 北大西洋 / プリューム / 大西洋中央海嶺 / 海底地震観測 / 南米プレート / スコシア・プレート / フェゴ島 / 震源分布 / テクトニクス / 地下構造 / 海嶺 / 海底地震計 / 微小地震 / プレート境界 / 地震観測 / calving glacier / ice-core / mechanism of glacier variation / glacier variation / Holocene / Patagonia / 氷河水文 / 氷河気象 / 氷河流動 / ティンダール氷河 / ソレール氷河 / バタゴニア氷原 / バタゴニア / パタゴニア氷原 / 完新世 / カービング氷河 / 氷河変動機構 / 氷河変動 / Premonitory symptoms of an avalanche / weak layr / surface avalanche / ice layr / compacted snow / unfreezing chemicals / snow and ice on roads / Disasters by heavy snowfall / 転倒事故 / スパイクタイヤ / つるつる路面 / しもざらめ雪 / 弱層形成 / 雪崩予知 / 除排雪 / 災害情報 / 気象情報 / 屋根雪 / 道路雪害 / 雪崩 / 豪雪 / 雪害 / 雪崩前兆現象 / 弱層 / 表層雪崩 / 氷板 / 圧雪 / 凍結防止剤 / 雪氷路面 / 豪雪災害 / Numerical simulation / Satellite / Ground water level / Soil moisture / Atmospheric boundary Layr / Turbulent transport / Natural Environment / Arid area / 数値シミュレーション / 人工衛星 / 地下水位 / 土壌水分 / 大気境界層 / 乱流輸送 / 自然環境 / 乾燥地域 / アジア地域 / 積雪 / 凍土 / 雪氷圏 / 気候システム 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (78人)
  •  「気候システムにおける雪氷の役割」解明のための研究計画立案

    • 研究代表者
      大畑 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      気象・海洋物理・陸水学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  世界各地の特異な海溝-海嶺の深部地下構造と、微小地震から見た「活動のいま」の解明

    • 研究代表者
      島村 英紀
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      国立極地研究所
      北海道大学
  •  山岳氷河の氷厚測定用インパルス式アイスレーダの開発研究代表者

    • 研究代表者
      成瀬 廉二
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      気象・海洋物理・陸水学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  地球温暖化にともなう大規模な温暖氷河の後退が海水面変動におよぼす影響評価研究代表者

    • 研究代表者
      成瀬 廉二
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      気象・海洋物理・陸水学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  南米・パタゴニア地域における完新世の氷河変動と近年の氷河変動機構の解明

    • 研究代表者
      安仁屋 政武
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日中共同乾燥地域自然環境、総合モニタリング計画

    • 研究代表者
      光田 寧
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  豪雪災害の発生動態と被害予測に関する研究

    • 研究代表者
      秋田谷 英次
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  アンデス南部・パタゴニア地域における近年の氷河変動の特性研究代表者

    • 研究代表者
      成瀬 廉二
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  衛星データ解析によるアンデス・パタゴニア地域の氷河変動特性とメカニズム研究代表者

    • 研究代表者
      成瀬 廉二
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      気象・海洋・陸水学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  衛星デ-タによる南アメリカ大陸の氷河および積雪域の変動の研究研究代表者

    • 研究代表者
      成瀬 廉二
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  アンデス南部・パタゴニア地域における近年の氷河変動の特性研究代表者

    • 研究代表者
      成瀬 廉二
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  衛星デ-タによる南アメリカ大陸の氷河および積雪域の変動の研究研究代表者

    • 研究代表者
      成瀬 廉二
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  氷コア解析による氷河・氷床の動力学的特性と環境変動に関する総合的研究

    • 研究代表者
      若濱 五郎
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      気象・海洋・陸水学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  路面積雪の人工制御の研究

    • 研究代表者
      前野 紀一
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      交通工学・国土計画
    • 研究機関
      北海道大学

すべて その他

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Tectonic implications of seismicity in the Tierra del Fiego.

    • 著者名/発表者名
      Shimamura, Naruse, Peretti
    • 雑誌名

      Journal of Geodynamics (発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13373001
  • 1.  安仁屋 政武 (10111361)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  白岩 孝行 (90235739)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  SKVARCA Pedr
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  石川 信敬 (70002277)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐藤 和秀 (80113398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  光田 寧 (90027219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高橋 劭 (20197742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小林 哲夫 (20032576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  塚本 修 (40027298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  開発 一郎 (60160959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  堀口 光章 (60190253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐橋 謙 (80032754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  林 泰一 (10111981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  水間 満郎 (60027414)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  石川 裕彦 (60263159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  池淵 周一 (20026181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  村松 久史 (40200307)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  加藤 内蔵進 (90191981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  武田 喬男 (60022604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  甲斐 憲次 (50214242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  松野 太郎 (40037172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  秋田谷 英次 (20001654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  幸島 司郎 (60183802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  小林 俊一 (70001659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  澤柿 教伸 (70312410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  竹井 巖 (70247477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  藤田 秀二 (30250476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  島村 英紀 (10011636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 29.  高波 鉄夫 (60002177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  村井 芳夫 (40301931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  前野 紀一 (50001657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  武市 靖 (80128818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  西村 浩一 (10180639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  成田 英器 (20001662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  若濱 五郎 (90001643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  庄子 仁 (50201562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  藤井 理行 (20125214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  中澤 高清 (30108451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  高橋 修平 (50125390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  大畑 哲夫 (90152230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  榎本 浩之 (00213562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  石井 吉之 (40222955)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  和泉 薫 (50114997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  曽根 敏雄 (10222077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  西村 裕一 (20208226)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  前 晋爾 (80022672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  PISANO Edmun
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  RIVERA Andre
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  IBARZABAL Te
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  VIDAL Fernan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  LEIVA Juan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  稲垣 正晴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  前野 英生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  EDUARDO Mala
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  FERNANDO Esc
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  HUMBERTO Pen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  PEDRO Skvarc
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  MALAGNINO Eduardo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  PENA Humberto
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  ESCOBAR Fernando
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  MALAGNINO Ed
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  ESCOBAR Fern
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  PENA Humbert
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  高 由禧
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  王 介民
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  沈 志宝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  王 才偉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  陳 重
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  陳 家宣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  CHEN Jiayi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  CHEN Zhong
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  WANG Kaiwei
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  GAO YouXi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  SHEN Zhibao
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  WANG Jiemin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  リベラ アンドレ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  カサッサ ジーノ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  松岡 健一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi