• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

亀山 秀雄  Kameyama Hideo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10114448
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 名誉教授
2014年度: 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授
2011年度: 東京農工大学, 大学院・工学研究院, 教授
2000年度 – 2005年度: 東京農工大学, 工学部, 教授
2002年度 – 2003年度: 東京農工大学, 工学部・化学システム工学科, 教授 … もっと見る
1993年度 – 1997年度: 東京農工大学, 工学部, 教授
1995年度: 東京農工大学, 大学院・工学研究科, 教授
1995年度: 東京農工大学, 工学研究科, 教授
1987年度 – 1992年度: 東京農工大学, 工学部, 助教授
1985年度: 東京農工大学, 工, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
反応工学 / 反応工学・プロセスシステム / エネルギー学 / 理工系 / 反応・分離工学 / 化学工学一般
研究代表者以外
化学工学一般 / 触媒・資源化学プロセス / エネルギー学一般 / 反応・分離工学 / エネルギー学一般・原子力学 / 化工物性・移動操作・単位操作 / 理工系
キーワード
研究代表者
プレート状触媒 / 陽極酸化 / 高伝熱性触媒 / process simulation / liquid film reactor / 2-propanol / acetone / dehydrogenation reaction / plate-type catalyst / chemical heat pump … もっと見る / Solar energy utilization / プロセスシミュレーション / 液膜式反応器 / 2-プロパノール / アセトン / 液相脱水素反応 / ケミカルヒートポンプ / 太陽熱利用 / Effect of Electoric field / Mechanism of Electoro-conductivity / Collision Factor / Activation Energy / Varistore Characteristics / Acetone Oxidization / Zinc Oxide / Electoro-conductive Catalyst / 酸化ルテニウム / 通電の効果 / 電気伝導機構 / 頻度因子 / 活性化エネルギー / アセトン酸化反応 / バリスタ特性 / 酸化アエン / 電気伝導性触媒材料 / 反応モデル / シミュレーション / 充填層反応器 / セラミックバインダー / 水素エネルギー / 気固反応 / 反応サイクル / 熱化学法 / 低白金触媒 / カーボンアロイ触媒 / 自動車排ガス浄化触媒 / 通電加熱アルマイト担体 / 炭化鉄セリウム触媒 / 非貴金属触媒 / 自動車排ガス触媒 / ヨウ化アンモニウム / 窒素とヨウ化水素の反応 / 触媒探索 / 化学平衡 / アンモニア生成の確認 / 反応実験 / 熱化学サイクル / アンモニア合成 / メタノール水蒸気改質 / 熱交換型反応器 / アルミニウム構造体 / アルミニウム / 水素製造 / 反応器シミュレーション / セレート型触媒構造体 / メタノールの水蒸気改質 / プレート触媒 / メタンの水蒸気改質反応 / エタノールの水蒸気改質反応 / メタノールの水蒸気改質反応 / アルマイト放電電極反応 / 通電触媒体 / 触媒反応装置 / アルマイト触媒 / コロナ放電、 / アセトン、 / 酸化ルテニウム、 / バリスター / 省エネルギー、 / 触媒反応制御、 / 電気伝導性触媒、 / 複合基板 / 傾斜機能材料 / 多孔質アルミナ / 耐熱試験 / アルミクラッド / 反応制御 / 省エネルギ- / 酸化ルテニウム触媒 / 触媒燃焼 / プレ-ト状触媒 / 電気伝導性触媒 … もっと見る
研究代表者以外
ケミカルヒートポンプ / 熱化学分解法 / 水素エネルギ- / UTー3サイクル / ガス拡散電極 / Thermochemical decomposition / UT-3サイクル / 熱化学分解水素製造 / ケミカルヒ-トポンプ / 熱化学分解水素 / Precision Farming / Environmental cleanup / local revitalization / Energy conversion / Wastes / Biomass / ビジネスモデル / 環境汚染 / エネルギー変換技術 / 精密農法 / 環境浄化 / 地域活性化 / エネルギー変換手術 / 廃棄物 / バイオマス / fuel cell / hydrogen permeation membrane / plate catalyst / non-equilibrium / fuel reformer / 燃料電池 / 水素透過膜 / プレート触媒 / 非平衡 / 燃料改質器 / Emulsion Polymerization / Dynamic reaction operation / Multiphase flow / Mixing characteristics / Virtual reactor / Neural networks / Nonlinear dynamics / Chemical engineering design methodology / 振動現象 / 多重安定性 / 不安定性 / シミュレーション / モデリング / 混相流反応装置 / カオス混合 / 履歴性・分岐性 / 動的設計・操作法 / 複雑系化学プロセス / 乳化重合 / 動的反応操作 / 混相流 / 混合特性 / バーチャルリアクター / ニューラルネットワーク / 非線形ダイナミックス / 化学工学設計論 / Energy saving / Chlor-alkali industry / Electrochemical process / Gas-diffusion electrode / 省エネルギー / ソーダ工業 / 電解プロセス / process-simulator / agglomerate model / AC impedance / scale-up of electrode / design of electrode / chlorine-alkali electrolysis / oxygen gas anode / gas diffusion electrode / アグロメレイドモデル / 過電圧解析 / 電極触媒 / プロセスシミュレーター / アグロメレイトモデル / 交流インピーダンス / 電極大型化 / 電極設計 / ソーダ電解 / 酸素ガス陰極 / UT-3cycle / Solar heat / Hydrogen / コージェネレーション / 熱化学分解 / 水素製造 / 太陽熱 / 水素エネルギー / RECOVERY OF LOW-TEMP HEAT / RECOVERY OF HEAT AND MASS / GASTURBINE BLANE COOLING / METHANOL-STEAM REFORM / PHASE CHANGE EXERGY / CERAMIC HEAT EXCHANGER / CHEMICAL HEAT PUMP / EXERGY CONVERSION / 高密度変換 / 固気混相媒体熱交換器 / 高伝熱性能触媒反応器 / 相変化エクセルギー高密度変換 / 排熱・環境影響物質同時回収 / 低損失変換 / ヒートポンプ / 相変化エクセルギー / 排熱回収昇温 / メタノール水蒸気改質 / 相変化エクセルギ / 排熱・汚染物質同時回収 / ガスタービン翼冷却 / セラミック熱交換器 / エクセルギー変換 / Simulation of transient reactor behavior / Utilization of solar heat / UT-3 cycle / Hydrogen energy / 太陽熱集熱器(Solar dish) / 太陽熱利用(Utilization of solar heat) / 熱化学分解法(Thermochemical decomposition) / UTー3サイクル(UTー3 cycle) / 水素エネルギ-(Hydrogen) / 反応器の非定常挙動 / 太陽熱集熱システム / 水素製造コスト / 吸熱反応器非定常解析 / 太陽熱利用 / 白金触媒担持アルミ管 / 微粒金属ニッケル触媒 / 高温度分離膜 / CVD耐食皮膜生成法 / 高温腐食 / VT-3サイクル / ニッケル微粒子触媒 / 高温度水素分離膜 / 合金高温腐食 / 国際貢献 / システム・情報工学 / 資源・エネルギー / バイオテクノロジー / ナノテクノロジー / サステナビリティー / 持続可能社会 / 化学工学の体系 / 燃料電池型反応器 / 触媒反応場 / 電池型膜反応器 / メンブレンリアクター / プレート型触媒反応器 / 構造体触媒 / 触媒分子反応工学 / 熱伝導度 / 非フロン系 / 夜間電力 / 高吸水性高分子 / 水蒸気排気式 / 氷蓄熱 / ゼオライト分離膜 / 傾斜機能膜 / 高温耐食分離膜 / 高温耐食皮膜 / 高熱伝導性多孔質触媒 / 高温膜分離法 / Sic多層膜 / Tic / CVD耐食被膜形成 / 高温ガス分離膜 / 金属の臭素腐食 / 高温耐食材料 隠す
  • 研究課題

    (25件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (76人)
  •  炭化鉄系触媒を用いたエンジン排ガス浄化反応器の研究研究代表者

    • 研究代表者
      亀山 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      反応工学・プロセスシステム
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  熱化学反応サイクルを利用した水と窒素からのアンモニア製造法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      亀山 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      エネルギー学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  持続可能社会に向けた新世代化学工学の体系化

    • 研究代表者
      田川 智彦
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      化工物性・移動操作・単位操作
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  東南アジア地域における農工融合型物質・エネルギー代謝モデル構築のための調査

    • 研究代表者
      堀尾 正靭
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      触媒・資源化学プロセス
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  水素分離型プレート式非平衡燃料改質器の開発

    • 研究代表者
      加藤 之貴
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      エネルギー学一般
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  構造体触媒による反応場の創出

    • 研究代表者
      五十嵐 哲
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      工学院大学
  •  熱交換型アルミニウム構造体の触媒化と高伝熱性触媒反応器への応用研究代表者

    • 研究代表者
      亀山 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  ガス拡散電極による省エネルギー型食塩電解プロセスの開発

    • 研究代表者
      須藤 雅夫
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      化学工学一般
    • 研究機関
      静岡大学
  •  現象論的ダイナミックスの設計論への導入に関する研究

    • 研究代表者
      片岡 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      化学工学一般
    • 研究機関
      神戸大学
  •  太陽熱利用UT-3熱化学分解法による水素エネルギー製造

    • 研究代表者
      吉田 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      エネルギー学一般・原子力学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ガス拡散電極の大型化に関する反応工学と設計手法の開発

    • 研究代表者
      幸田 清一郎
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  電気伝導性材料を利用した触媒反応の電気的制御法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      亀山 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  アルミニウムーステンレス複合基板の触媒化と耐熱試験研究代表者

    • 研究代表者
      亀山 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      化学工学一般
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  太陽熱駆動ケミカルヒートポンプの共同研究研究代表者

    • 研究代表者
      亀山 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  熱エネルギーのエクセルギー低損失変換

    • 研究代表者
      藤田 恭伸 (藤田 泰伸)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  夜間電力を利用した水蒸気排気によるフロンを用いない氷蓄熱の研究

    • 研究代表者
      山本 協子
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      化学工学一般
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  電気伝導性プレート触媒による反応場への電気的刺激の効果の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      亀山 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      反応工学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  熱化学変換による水素製造とヒ-トポンプ

    • 研究代表者
      吉田 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  熱化学変換による水素製造とヒ-トポンプ

    • 研究代表者
      吉田 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  電気伝導性プレート状触媒による反応場への電気的刺激の効果研究代表者

    • 研究代表者
      亀山 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      反応工学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  水素エネルギ-システムの開発と評価

    • 研究代表者
      吉田 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  熱化学的水素製造・熱の改質に関する研究

    • 研究代表者
      吉田 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  熱科学的水素製造・熱の改質に関する研究

    • 研究代表者
      吉田 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  熱化学的水素製造・熱の改質に関する研究

    • 研究代表者
      吉田 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  充填層型熱化学水素製造プロセスの研究研究代表者

    • 研究代表者
      亀山 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      1985
    • 研究種目
      エネルギー特別研究(エネルギー)
    • 研究機関
      東京農工大学

すべて 2015 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 熱化学サイクルによる水素製造とアンモニア製造の現状-ISサイクルとISNサイクルの紹介-2012

    • 著者名/発表者名
      亀山秀雄, 他6名
    • 雑誌名

      水素エネルギーシステム

      巻: 37(1) ページ: 3-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23656601
  • [雑誌論文] 熱化学サイクルによる水素製造とアンモニア製造の現状-ISサイクルとISNサイクルの紹介-2012

    • 著者名/発表者名
      亀山秀雄, 他5名
    • 雑誌名

      水素エネルギーシステム

      巻: Vol.37(1) ページ: 3-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23656601
  • [学会発表] 炭素系材料を用いた自動車排ガス浄化触媒の開発2015

    • 著者名/発表者名
      中川 歩美、桜井 誠、亀山 秀雄
    • 学会等名
      化学工学会第47回秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26630398
  • [学会発表] 熱化学サイクルを利用したアンモニアの製造2011

    • 著者名/発表者名
      福井友亮,桜井誠,亀山秀雄
    • 学会等名
      化学工学会第43回秋季大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2011-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23656601
  • [学会発表] アンモニア利用技術の全体展望2011

    • 著者名/発表者名
      亀山秀雄
    • 学会等名
      化学工学会第43回秋季大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23656601
  • [学会発表] アンモニア利用技術の全体展望(招待講演)2011

    • 著者名/発表者名
      亀山秀雄
    • 学会等名
      化学工学会第43回秋季大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2011-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23656601
  • 1.  吉田 邦夫 (70010808)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大矢 晴彦 (40017950)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山本 協子 (30191399)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  齋藤 安俊 (40005236)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  斎藤 泰和 (10010761)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  平井 敏雄 (50005865)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  堤 敦司 (00188591)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  加藤 之貴 (20233827)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  平田 雄志 (90029512)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  幸田 清一郎 (10011107)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  長本 英俊 (40111471)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  須藤 雅夫 (80154615)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  杉山 幸三 (50023023)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  BILGEN Earl
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  藤田 恭伸 (90037763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  瀧本 昭 (20019780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  鈴木 健二郎 (00026064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  熊田 雅弥 (30021603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  松村 幸彦 (80251370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  相原 雅彦 (00221705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  王 暁琳 (50272357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  岡島 敬一 (60303533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  片岡 邦夫 (20031081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  黒田 千秋 (80114867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  土屋 活美 (00227430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  吉澤 善男 (00016627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  堀尾 正靭 (40109301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  千賀 裕太郎 (90142231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  豊田 隆 (00142836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  澁澤 栄 (50149465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  細見 正明 (90132860)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  浅枝 正司 (40026224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  越智 健二 (10059389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  都田 昌之 (30005433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  五十嵐 哲 (90005538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  草壁 克己 (30153274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  増田 隆夫 (20165715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  山中 一郎 (90240051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  上村 芳三 (60160222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  竹平 勝臣 (70294535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  北島 禎二 (80273845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  桜井 誠 (60262052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  田川 智彦 (10171571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  新井 邦夫 (10005457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  谷垣 昌敬 (30027148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  山本 修一 (80144921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  菱田 公一 (40156592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  山田 雅彦 (70230480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  清水 昭比古 (20128036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  野田 玲治 (70303708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  TーRAISSI Ali
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  BLOCK D.L.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  FUNK J.E.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  MCKINLEY K.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  TAKAHASHI P.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  土井 卓也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  FUNK James E
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  BKOCK David
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  田中 忠良
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  相川 洋明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  二階 勲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  田中 直
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  松本 英之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  山口 由紀夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  BLOCK David
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  MCKINLEY Rob
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  TAKAHASHI Pa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  NAZIM Murado
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  ALI Raissi T
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  MURADOV Nazim
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  T-RAISSI Ali
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  FUNK E.James
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  BLOCK L.Davi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  EARL Bilgen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  PATRICK Vass
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  AKIKAWA Hiroaki
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi