• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新井 邦夫  ARAI Kunio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10005457
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度: 東北大学, 大学院・環境科学研究科, 名誉教授
2006年度 – 2007年度: 東北大学, 名誉教授
2003年度 – 2005年度: 東北大学, 大学院・環境科学研究科, 教授
1997年度 – 2001年度: 東北大学, 大学院・工学研究科, 教授
1987年度 – 1996年度: 東北大学, 工学部, 教授
1992年度: 東京大学, 工学部, 教授
1986年度: 東北大, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
化学工学一般 / 化学工学 / 反応・分離工学 / 反応工学・プロセスシステム / 触媒・化学プロセス
研究代表者以外
化学工学 / 反応・分離工学 / 資源開発工学 / 化工物性・移動操作・単位操作 / 化学工学一般
キーワード
研究代表者
超臨界水 / 水素化 / 触媒 / シフト反応 / 反応晶析 / Supercritical water / 水熱合成 / 部分酸化 / 超臨界 / 反応速度 … もっと見る / 超臨界二酸化炭素 / 固体触媒 / 重質油 / ナフタレン / 微粒子 / Supercritical Water / Reaction Crystallization / YAG : Tb / LiMn2O4 / 超臨界条件 / Hydrothermal synthesis / 溶解度 / 金属酸化物 / supercritical water / 二酸化炭素 / トリグリセリド / エステル交換反応 / リパ-ゼ / 抽出 / 脂肪酸 / 物質移動速度 / カフェイン / 自然対流 / 充填層 / シャーウッド数 / 水 / 水性ガスシフト反応 / 脱流 / 超界水 / DBT / 超高圧 / 糖 / 化学原料 / バイオマスファイナリー / バィオマスファイナリー / バイオマスリファイナリー / 木質バイオマス / インテンシファーポンプ / 水熱ダイアモンドアンビルセル / インテンシファイアーポンプ / 炭素材料 / 超臨界ガス抽出 / 石炭 / 光学的異方性 / プレアスファルテン / 超臨界流体 / ピッチ / 脱窒素 / 溶媒和 / Supesitical fluid / catelyst / pitch / kinetics / denitrogenation / 複合酸化物微粒子 / バリウム・フェライト / バリウムフェライト / 反応晶折 / 脱水反応 / Fine Particle / hybrid metal oxide fine particles / Barium Hexaferrite / 酸化物微粒子 / 溶液構造 / 誘電率 / MDシュミレーション / MD計算 / MO計算 / 溶媒和構造 / noシミュレーション / Metal oxide fine particle / molecular dynamics simulation / Dielectric Spectra Analysis / Solvent structure / 蛍光体微粒子 / YAG:T6 / 発光特性 / 蛍光体 / 熱分析 / Phosphor / Hydrothermal Synthesis / Emission property / n-ヘキサデカン / メタン / カルバゾール / メタノール / Partial oxidation / n-Hexadecane / Methane / Water-gas shift reaction / Naphthalene / Carbazole / Catalysis / リチウムイオン二次電池 / 正極材料 / LiCoO_2 / 微結晶 / 充放電サイクル特性 / LiCo0_2 / LiMn_20_4 / 硝酸コバルト / 水酸化リチウム / Lithium ion second battery / Cathode material / LiCoO2 / Fine crystal / Charge-discharge property / 金属酸化物微粒子 / pH測定 / 粒子生成機構 / 小角X線散乱法 / in-situ測定 / 溶解平衡 / 核生成 / 結晶成長 / in-situ粒径分布測定 / hydrothermal synthesis / rapid heating / metal oxide solubility / pH / formation mechanism / 改質 / 脱硫 / in-situ分光 / 劣化 / 相平衡 / 速度 / heavy oil / reforming / partial oxidation / desulfurization / ナノ粒子 / マイクロチャネル / 流通式装置 / ナノサイズ微粒子 / Metal Oxides / Nanoparticles / Microreactor / Solubility / Flow-through apparatus … もっと見る
研究代表者以外
石炭の超臨界抽出 / 超臨界水 / 石炭のガス化 / 石炭の迅速熱分解 / 石炭の溶剤膨潤 / 石炭の二段液化 / 乾式高温脱硫剤 / 石炭の接触熱分解 / 石炭の高温ガス化 / 超臨界流体 / 輸送物性 / 石炭-水スラリー / PET / 加水分解 / Supercritical water / hydrolysis / 反応速度 / CVD / 高温乾式脱硫 / 石炭ー水スラリー / 石炭灰分融点制御 / 粉・粒流動層 / 石炭鉱物質の触媒作用 / 石炭への触媒の膨潤担持 / 平衡物性 / 分離 / 反応 / 石炭-メタノールスラリー-の迅速熱分解 / 石炭の多段液化 / 乾式高温脱硫 / 石炭内非共有結合 / 水分吸着特性 / エステル反応反応 / アルキレーション反応 / ルイス酸点 / 光誘起ラジカル反応 / 光吸収 / 廃棄物ポリマー / 超臨界エタン / 多孔質触媒 / バイオマス / 固定化リパーゼ / エステル交換反応 / 形態制御セラミックス / フィッシャー・トロプシュ合成 / 熱水 / 反応物性 / 湿式酸化 / 水熱合成 / 有機廃棄物 / エネルギー変換 / 化学工学の体系 / 持続可能社会 / サステナビリティー / ナノテクノロジー / バイオテクノロジー / 資源・エネルギー / システム・情報工学 / 国際貢献 / 循環流動層 / ガス化ガス脱硫剤 / 石炭表面の酸素官能基 / 抽出 / 分離技術 / 反応溶媒 / 材料成形 / クロマトグラフィー / 石炭ガス化生成ガスの脱硫 / 石炭の溶剤処理 / 日本ーカナダ共同研究 / 石炭の熱分解 / 石炭の超臨界ガス抽出 / 石炭ガスの脱硫 / Japan-Canada joint research / Coal pyrolysis / Coal Gasification / Supercritical fluid extraction of coal / Desulphurization of flue gas / 原料回収 / テレフタル酸 / 超界水 / スラリー / モノマー / 分解 / terephthalic acid / mechanism / recycle / 水素化 / 相平衡 / 熱分解 / 炭化水素 / メタン / 部分酸化 / シフト反応 / 振動管密時度計 / n-ヘキサデカン / ポリエチレン / Hydrogenation / Phase equilibria / Pyrolysis / Hydrocarbon / Methane / Partial oxidation / Water-gas shift reaction / 超臨界 / 水 / セルロース / 糖 / 反応機構 / 有機合成 / レトロアルドール縮合 / 脱水反応 / 異性化反応 / アミド化 / 糖類 / Supercritical fluids / water / cellulose / Sugar / reaction mechanism / シリコン / モノシラン / 流動層 / トリクロロシラン / 多結晶 / クロッギング / 微粉 / 速度 / Fluidized bed / Kinetics / Monosilane / Trichlorosilane / Silicone / Fluidization 隠す
  • 研究課題

    (32件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (65人)
  •  超高圧反応による糖類の高速・高選択化学原料化研究代表者

    • 研究代表者
      新井 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      反応工学・プロセスシステム
    • 研究機関
      東北大学
  •  持続可能社会に向けた新世代化学工学の体系化

    • 研究代表者
      田川 智彦
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      化工物性・移動操作・単位操作
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  マイクロチャネルを流路に用いたナノ微粒子の連続水熱合成システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      新井 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      反応工学・プロセスシステム
    • 研究機関
      東北大学
  •  オリゴケミストリーサイクル構築のための超臨界水中反応による糖からの化学原料合成

    • 研究代表者
      阿尻 雅文
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  超臨界水中での水熱合成の微粒子生成・成長のメカニズム研究代表者

    • 研究代表者
      新井 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      化学工学一般
    • 研究機関
      東北大学
  •  超臨界水を反応溶媒とした重質油の新規改質プロセスの開発研究代表者

    • 研究代表者
      新井 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      化学工学一般
    • 研究機関
      東北大学
  •  超臨界水中での反応晶析による含リチウム酸化物微粒子の連続合成プロセスの開発研究代表者

    • 研究代表者
      新井 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      化学工学一般
    • 研究機関
      東北大学
  •  超臨界水中での部分酸化・シフト反応を介した廃プラスチックスの水添油化

    • 研究代表者
      阿尻 雅文
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  超臨界水中を反応場とする触媒反応研究代表者

    • 研究代表者
      新井 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  超臨界水中での部分酸化による重質油の水素化改質反応研究代表者

    • 研究代表者
      新井 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      化学工学一般
    • 研究機関
      東北大学
  •  超臨界水中を反応場とする触媒反応研究代表者

    • 研究代表者
      新井 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  超臨界水中での水熱合成による蛍光体微粒子連続合成プロセスの開発研究代表者

    • 研究代表者
      新井 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  超臨界流体を反応場とする触媒反応研究代表者

    • 研究代表者
      新井 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  超臨界水中での反応晶析機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      新井 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  超臨界水中でのPETの分解によるモノマーリサイクルプロセスの開発

    • 研究代表者
      阿尻 雅文
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      化学工学一般
    • 研究機関
      東北大学
  •  超臨界流体の反応溶媒としての高度利用

    • 研究代表者
      中村 厚三
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
      群馬大学
  •  超臨界・亜臨界水中での複合酸化物微粒子の高速連続合成プロセスの開発研究代表者

    • 研究代表者
      新井 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  高温熱水反応を利用したエネルギー資源の高度な利用技術の開発に関する調査研究

    • 研究代表者
      榎本 兵治
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  超臨界流体を反応溶媒とする固体触媒反応研究代表者

    • 研究代表者
      新井 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      東北大学
  •  石炭の総合的利用を目指した複合的変換プロセスの開発

    • 研究代表者
      橋本 健治
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  超臨界流体中での流体・粒子間物質移動速度の評価および高速抽出プロセスの検討研究代表者

    • 研究代表者
      新井 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      化学工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  石炭の総合的利用を目指した複合的変換プロセスの開発

    • 研究代表者
      橋本 健治
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  超臨界流体の溶媒特性の解明とその高度な工学的利用のための準備研究

    • 研究代表者
      斎藤 正三郎
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究機関
      東北大学
  •  石炭の総合的利用を目指した複合的変換プロセスの開発

    • 研究代表者
      橋本 健治
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  日本ーカナダ共同学術研究「複合的変換プロセスによる石炭の有効利用」

    • 研究代表者
      橋本 健治
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  超臨界二酸化炭素抽出による酵素平衡反応の制御研究代表者

    • 研究代表者
      新井 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      化学工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  石炭の新しいガス化プロセスの開発

    • 研究代表者
      橋本 健治
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  超臨界流体の高度利用

    • 研究代表者
      荒井 康彦
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      化学工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  石炭の新しいガス化プロセスの開発

    • 研究代表者
      橋本 健治
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  流動層粒子循環系を用いた多結晶シリコン製造プロセスの開発

    • 研究代表者
      阿尻 雅文
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      化学工学
    • 研究機関
      東北大学
      東京大学
  •  石炭の新しいガス化プロセスの開発

    • 研究代表者
      橋本 健治
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  超臨界流体による低石炭化度炭からの炭素材料用原料の抽出分離に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      新井 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      化学工学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Decentralized chemical processes with supercritical fluid technology for sustainable society2009

    • 著者名/発表者名
      Arai, K., Smith Jr., R.L., Aida, T.M.
    • 雑誌名

      Journal of Supercritical Fluids 47

      ページ: 628-636

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18360379
  • [雑誌論文] Reaction chemistry and phase behavior of lignin in high-temperature and supercritical water2008

    • 著者名/発表者名
      Fang, Z., Sato, T., Smith Jr., R.L., Inomata, H., Arai, K., Kozinski, J.A.
    • 雑誌名

      Bioresource Technology 99

      ページ: 3424-3430

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18360379
  • [雑誌論文] Reaction chemistry and phase behavior of lignin in high-temp erature and supercritical water2008

    • 著者名/発表者名
      Fang, Z., Sato, T., Smith Jr., R. L., Inomata, H., Arai, K.. Kozinski, J. A.
    • 雑誌名

      Bioresource Technology 99

      ページ: 3424-3430

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18360379
  • [雑誌論文] Reactions of D-fructose in water at temperatures up to 400℃ and pressures up to 100 Mpa2007

    • 著者名/発表者名
      Aida, T.M., Tajima, K., Watanabe, M., Saito, Y., Kuroda, K., Nonaka, T., Hattori, H., Smith Jr., R.L., Arai, K.
    • 雑誌名

      Journal of Supercritical Fluids 40

      ページ: 381-388

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18360379
  • [雑誌論文] Dehydration of D-glucose in high temperature water at pressures up to 80 MPa2007

    • 著者名/発表者名
      Aida, T.M., Sato, Y., Watanabe, M., Tajima, K., Nonaka, T., Hattori, H., Arai, K.
    • 雑誌名

      Journal of Supercritical Fluids 42

      ページ: 110-119

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18360379
  • [雑誌論文] サステナプル社会構築のための化学工学新体系2005

    • 著者名/発表者名
      新井邦夫
    • 雑誌名

      化学工学会第37回秋季大会予稿集

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17636019
  • [学会発表] Reactions of D-fructose in Sub-and Supercritical Water up to 200 MPa2006

    • 著者名/発表者名
      Aida, T.M., Kawasaki, S., Doi, T., Suzuki, A., Tajima, K., Nonaka, T., Hattori, H., Saito, Y., Smith Jr., R.L., Arai, K.
    • 学会等名
      8th International Symposium on Supercritical Fluids
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18360379
  • 1.  阿尻 雅文 (60182995)
    共同の研究課題数: 19件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  SMITH Richard Lee Jr. (60261583)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  橋本 健治 (20025919)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  富田 彰 (80006311)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  伯田 幸也 (30250707)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  笠岡 成光 (10032921)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  猪股 宏 (10168479)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  渡邉 賢 (40312607)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  陶 究 (60333845)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  薄井 洋基 (20107725)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  加藤 邦夫 (00008442)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  持田 勲 (20037758)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  福里 隆一
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  藤元 薫 (30011026)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  斎藤 正三郎 (00005224)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中村 厚三 (50011036)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  荒井 康彦 (50005435)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  舛岡 弘勝 (50034385)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  佐藤 剛史
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  三浦 孝一 (40111942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  阪田 祐作 (70032951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  松永 利昭 (40006309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  鈴木 俊光 (70026045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  滝澤 博胤 (90226960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  金村 聖志 (30169552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  梅津 光央 (70333846)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  高見 誠一 (40311550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  野中 利之 (50237856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  阮 炯明 (80400456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  山本 英夫 (50107554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  小島 紀徳 (10150286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  平戸 瑞穂 (20156681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  中西 浩一郎 (80025890)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  幸田 清一郎 (10011107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  吉村 昌弘 (10016826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  榎本 兵治 (80005412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  高橋 秀明 (10005267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  菅原 拓男 (10006679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  千田 佶 (10005499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  山崎 仲道 (50036589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  田川 智彦 (10171571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  谷垣 昌敬 (30027148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  山本 修一 (80144921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  亀山 秀雄 (10114448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  リチャード・リー スミス (10183708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  古澤 健彦 (20011083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  長浜 邦雄 (80087311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  小林 猛 (10043324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  田嶋 聖彦 (80083757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  CHAMBERS All
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  ROY Chiustia
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  WATKINSON Pa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  FURIMSKY Edw
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  SILVESTON Pe
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  城石 昭弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  小坂田 国男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  酒井 幸一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  服部 秀雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  佐々木 満
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  田島 聖彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  服部 達彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  原田 勝可
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  山口 由紀夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  小坂田 国雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  スミス リチャード
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 5件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi