• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木村 秀雄  KIMURA Hideo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10153206
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授
2009年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授
2007年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授
2005年度 – 2006年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授
1996年度 – 2005年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 … もっと見る
1997年度: 東京大学大学院, 総合文化研究科, 教授
1992年度 – 1995年度: 東京大学, 教養学部, 助教授
1990年度 – 1991年度: 亜細亜大学, 経済学部, 助教授
1987年度 – 1988年度: 亜細亜大学, 経済学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学(含民族学・民俗学) / 文化人類学・民俗学
研究代表者以外
教育学 / 文化人類学(含民族学・民俗学) / 地域研究 / 美学・美術史 / 西洋史 / 外国語教育 / 文化人類学・民俗学
キーワード
研究代表者
ポピュラーカルチャー / 先住民 / Coca Trade / Historical Documents / Seasonal Migrations / Intermediate Zone / Amazonia / Andes / 経済発展 / 先住民運動 … もっと見る / 言語交代 / コカ交易 / 歴史文書 / 出稼ぎ / 中間地帯 / アマゾニア / アンデス / Indigenous Peoples / Decentralization / Political Participation / Urban Panorama / Urbanizarion / Inquisition / Variations of Spanish Language / Agrarian Reform / 都市の地域差 / 移住民の世代差 / スペイン語のバリエーション / アンデス的シンボル / 先住民共同体 / 移民 / 植民地都市 / 地方分権 / 政治参加 / 都市景観 / 都市化現象 / 異端審問 / スペイン語の変異 / 農地改革 / POLITICAL-ECONOMIC REGIME / UNIVERSALITY / CULTURAL AUTONOMY / INDIVIDUALITY / SUZERAIN NATIONS / OVEASEAS COLONY / CARIBBEAN SEA / CREOLE / 文化産業 / 世界市場 / 経済的従属 / 植民地主義 / アフリカ伝統 / ヨーロッパ伝統 / クレオール化 / 社会文化的偏差 / 華人 / 国民文化 / 黒人性 / 中華圏 / 居住空間 / 人権 / 文化的適応 / 文化的主張 / 政治経済体制 / 普遍性 / 文化的自律 / 個別性 / 旧宗主国 / 植民地 / カリブ海 / クレオール … もっと見る
研究代表者以外
中央アンデス / NGO / Peru / 民衆カトリシズム / スペイン語 / Bolivia / ODA / ボリビア / 多言語状況 / ペルー / Spanish / Folk Catholicism / National Culture / Central Andes / 国民文化 / ペル- / シャーマニズム / 地方都市 / 都市移住 / 地域経済 / カトリシズム / 呪術治療 / 定期市 / インディオ社会 / メスティソ社会 / 社会組織 / 神観念 / 他界観 / 世界観 / 親族関係 / 葬儀 / 来訪神 / 社会変化 / 祭祀組織 / 神女(カミンチュー) / 門中 / 儀礼シンボル / ケガレ / シャーマン / 伝統文化 / 方位観 / コスモロジー / 祖先祭祀 / 祭祀 / 儀礼 / human security / global governance / comparative study / area study / local linkage / local formation / globalization / クローバル・ガバナンス / グローバル、ガバナンス / 人間の安全保障 / グローバル・ガバナンス / 比較研究 / 地域研究 / 地域連関 / 地域形成 / グローバリゼーション / culture contact / performance / popular music / popular culture / Japan / 文化融合 / パフォーマンス / ポピュラー音楽 / 大衆文化 / 日本 / the Americas / the Caribbean sea / Latin America / the United States of America / race / postcolonial / colony / slavery / 南北アメリカ / カリブ海 / ラテンアメリカ / アメリカ / 人種 / ポストコロニアル / 植民地 / 奴隷制 / Document Management / Artisanal Skills Training / Functional Literacy / Quechua / Multilingual Situation / 職業訓練 / 文書使用 / 工芸教育 / 機能的識字 / ケチュア語 / Paraguay / bilingual education / multilingualism / basic education / South America / 開発援助 / 教育改革 / パラグアイ / 二言語教育 / 基礎教育 / 南アメリカ / Popular Art / Regional Identity / Urban Relation / Rural / 都市への移住 / 植民地統治 / 民俗芸能・芸術 / 民族芸能・芸術 / 地域アイデンティティー / 農村関係 / 都市 / Tourism / Andeanization / Moderniation / 言語干渉 / 民衆芸術 / インカ・土着主義 / 農民運動 / 観光 / アンデス化 / 近代化 / ethno-medicare / ethnopharmacy / Shamanism / Kampa / Tucano Oriental / Satere-Maue / Kaxinawa / Kulina / 民族医療 / 民族薬学 / カンパ族 / 東トゥカノ族 / サテレマウエ族 / カシナワ族 / クリナ族 / MAGICO-RELIGIOUS HEALING / FOLK CATHOLICISM / COMPADRAZGO / WOMAN MARKET SHORKEEPER / URBAN IMMIGRANTS / URBAN-RURAL RELATIONSHIPS / CUSCO CITY / CENTRAL ANDES / 聖女崇拝 / 治療呪術 / マ-ケット / クスコ / 仲買人 / コンパドラスゴ / 都市と農村 / 呪術的民間医療 / 市場女商人 / コンンパドラスゴ / 都市の農村 / クスコ市 / スペイン:ベネズエラ:メキシコ / スペィン語 / スペイン:メキシコ / スペイン / 国際情報交換 / 双方向型教育 / 双方向型教材 / マルチメディア / 外国語教育 / 共同調査 / 連絡調整 / 文理融合 / 文化人類学 / 研究ネットワーク / フィールドワーク / フィールドサイエンス / 海外学術調査 / 情報提供 / 地域 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (43件)
  • 共同研究者

    (77人)
  •  ウェブ環境を利用したオープンリソース型スペイン語教育標準の応用

    • 研究代表者
      齊藤 文子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京大学
  •  フィールドワークの理論と手法に関する総合調査:海外学術調査の展開をとおして

    • 研究代表者
      真島 一郎 (眞島 一郎), 内堀 基光
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  グローバリゼーション下における地域形成と地域連関に関する比較研究

    • 研究代表者
      古田 元夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  南米アンデス山地とアマゾン低地の社会文化的相互関係の人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      木村 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本における「うた」の総合的研究 そのフュージョンとアイデンティティーをめぐって

    • 研究代表者
      佐藤 良明
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      東京大学
  •  奴隷制社会における拘束型労働の実践と記憶ならびに制度正当化の言説

    • 研究代表者
      高橋 均
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      東京大学
  •  アンデス高地における先住民社会と国家の接合と分節の人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      木村 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      東京大学
  •  発展途上国における識字学習環境の研究-ボリビアの地域社会を対象として

    • 研究代表者
      中村 雄祐
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京大学
  •  多言語社会における基礎教育に関する学際的研究-南アメリカ諸国との関連において

    • 研究代表者
      中村 雄祐
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京大学
  •  中央アンデスにおける近代化の民俗学的研究-ペルー国民文化も形成と地域アイデンティティー

    • 研究代表者
      友枝 啓泰
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      広島市立大学
  •  クレオール文化からみた広域移民の比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      木村 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      東京大学
  •  中央アンデスにおける近代化の民族学的研究-ペル-国民文化の形成と伝統文化

    • 研究代表者
      友枝 啓泰
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  西アマゾンのシャーマニズムと自然観

    • 研究代表者
      中牧 弘允
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  高地アンデス都市の民族学的研究

    • 研究代表者
      友枝 啓泰
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  中央アンデス農牧民社会の民族学的研究ーメスティソ社会とインディオ社会

    • 研究代表者
      友枝 啓泰
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  中央アンデス農牧民社会の民族学的研究ーーインディオ社会とメスティソ社会ーー

    • 研究代表者
      友枝 啓泰
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  北部沖縄の宗教の社会人類学的研究

    • 研究代表者
      吉田 禎吾
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学
    • 研究機関
      聖心女子大学

すべて 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2000

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] レヴィ=ストロース『神話論理』の森へ2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺公三・木村秀雄
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      みすず書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251006
  • [図書] 『講座 世界の先住民族:ファースト・ピープルズの現在, 第8巻, 中米・カリブ海、南米』(黒田悦子と共編)2006

    • 著者名/発表者名
      木村 秀雄
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      明石書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201048
  • [図書] 講座世界の先住民族 : フアースト・ピープルズの現在,第 8 巻,中米・カリブ海、南米 (黒田悦子と共編)2006

    • 著者名/発表者名
      木村 秀雄
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201048
  • [図書] レヴィ=ストロース神話論理 の森へ2006

    • 著者名/発表者名
      木村秀雄, 渡辺公三(共編)
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      みすず書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251006
  • [図書] Nhung Bai Hoc ve Quan He Viet Nam-Nbat Ban(ベトナム-日本関係の教訓、ベトナム語)2005

    • 著者名/発表者名
      Furuta Motoo, Kimura Hiroshi, Nguyen Duy Dung
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      Nha xuat ban Thong ke (統計出版社、ベトナム)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201048
  • [図書] Nhung Bai Hoc ve Quan He Viet Nam-Nhat Ban(ベトナム-日本関係の教訓、ベトナム語)2005

    • 著者名/発表者名
      Furuta Motoo, Kimura Hiroshi, Nguyen Duy Dung
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      Nha xuat ban Thong ke(統計出版社、ベトナム)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201048
  • [図書] Creole no katachi : Karibu chiiki bunka Kenkyu [Creole forms : Caribbean area studies]2002

    • 著者名/発表者名
      Endo, Yasuo, Kimura, Hideo (eds.)
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      Tokyo Daigaku Shuppankai
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201038
  • [図書] クレオールのかたちーカリブ地域文化研究2002

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生, 木村秀雄編
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201038
  • [雑誌論文] Inter-model Variability of Future Changes in the Baiu Rainband Estimated by the Pseudo-Global Warming Downscaling Method2009

    • 著者名/発表者名
      Kawase, H., T.Yoshikane, M.Hara, F.Kimura, T.Yasunari, B.Ailikun, H.Ueda, T.Inoue
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res 114(in press)

    • NAID

      120007131234

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202028
  • [雑誌論文] 他者の帝国インカはいかにして「帝国」となったか2008

    • 著者名/発表者名
      木村 秀雄
    • 雑誌名

      共同体とその外部〜中央アンデスにおける社会経済システムの『分節=接合』関雄二・染田秀藤(編)、世界思想社

      ページ: 148-164

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201048
  • [雑誌論文] Another Person's Empire〜How did the Incas Become 'the Empire'2008

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Hideo
    • 雑誌名

      A Communityandits Outside〜Articulation -Joining of the Social Economic System in the CenterAndes, eds

      ページ: 148-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201048
  • [雑誌論文] 『他者の帝国〜インカはいかにして「帝国」となったか』2008

    • 著者名/発表者名
      木村秀雄
    • 雑誌名

      「共同体とその外部〜中央アンデスにおける社会経済システムの『分節=接合』関雄二・染田秀藤(編)、世界思想社

      ページ: 148-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201048
  • [雑誌論文] A stupidly honest ethno;,naphy-copyright, immaterial cultural heritage and voluntee2007

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Hideo
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Cultral Anthropology V61.72, No.3

      ページ: 383-401

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201048
  • [雑誌論文] グローバル アイ10 左翼?右翼?ラテンアメリカ政治の流れ2007

    • 著者名/発表者名
      木村秀雄
    • 雑誌名

      クロスロード 2007-2

      ページ: 39-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251006
  • [雑誌論文] 愚直なエスノグラフィー-著作権・無形文化遺産・ボランティア-2007

    • 著者名/発表者名
      木村 秀雄
    • 雑誌名

      文化人類学 72-3

      ページ: 383-401

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201048
  • [雑誌論文] 神話論理2蜜から灰へ2007

    • 著者名/発表者名
      木村 秀雄
    • 雑誌名

      「アンティゴネーとレヴィ=ストロース」早水洋太郎(訳)、みすず書房

      ページ: 549-574

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201048
  • [雑誌論文] 愚直なエスノグラフィー2007

    • 著者名/発表者名
      木村 秀雄
    • 雑誌名

      文化人類学 72-3

      ページ: 383-401

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251006
  • [雑誌論文] アンティゴネーとレヴィ=ストロース2007

    • 著者名/発表者名
      木村秀雄
    • 雑誌名

      神話論理II 蜜から灰へ

      ページ: 549-574

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251006
  • [雑誌論文] Ingenuous Ethnography2007

    • 著者名/発表者名
      KIMURA, Hideo
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Cultura Anthropology 72-3

      ページ: 383-401

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251006
  • [雑誌論文] 「愚直なエスノグラフィー〜著作権・無形文化遺産・ボランティア〜」2007

    • 著者名/発表者名
      木村秀雄
    • 雑誌名

      文化人類学 72-3

      ページ: 383-401

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201048
  • [雑誌論文] 「神話論理2:蜜から灰へ」2007

    • 著者名/発表者名
      木村秀雄
    • 雑誌名

      「アンティゴネーとレヴィ=ストロース」早水洋太郎(訳)、みすず書房

      ページ: 549-574

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201048
  • [雑誌論文] Theory of Myth 2 : from Honey to Ash2007

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Hideo
    • 雑誌名

      Antigone and Ldvi-Strauss

      ページ: 549-574

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201048
  • [雑誌論文] 愚直なエスノグラフィ~著作権・無権文化遺産・ボランティア2007

    • 著者名/発表者名
      木村秀雄
    • 雑誌名

      文化人類学 72・3

      ページ: 383-401

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251006
  • [雑誌論文] アマゾニアの動物たち2006

    • 著者名/発表者名
      木村 秀雄
    • 雑誌名

      レヴィ=ストロース神話論理 の森へ (渡辺公三・木村秀雄(編))(みすず書房)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201048
  • [雑誌論文] 「アマゾニアの動物たち」2006

    • 著者名/発表者名
      木村 秀雄
    • 雑誌名

      『レヴィ=ストロース『神話論理』の森へ』渡辺公三・木村秀雄(編)みすず書房

      ページ: 76-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201048
  • [雑誌論文] Into the Forest of Mithologiques of Claude Levi-Strauss2006

    • 著者名/発表者名
      WATANABE, Kozo, KIMURA, Hideo
    • 雑誌名

      Misuzu Shobo

      ページ: 237-237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251006
  • [雑誌論文] Animals of Amazons2006

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Hideo
    • 雑誌名

      Tb the forest of Levi-Strauss"Theory of Myth", ed. WATANABE Kozo and KIMURAHideo, Misuzu Shobo

      ページ: 76-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201048
  • [雑誌論文] グローバル アイ4 ペルーとボリビアの大統領選挙2006

    • 著者名/発表者名
      木村秀雄
    • 雑誌名

      クロスロード 2006-8

      ページ: 39-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251006
  • [雑誌論文] Lecture : the Aborigines of the World〜First People2006

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Hideo
    • 雑誌名

      \co-authored with KURODA Etsuko, Akashi Shoten

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201048
  • [雑誌論文] アマゾニア先住民と神話世界〜『神話論理』の存在2006

    • 著者名/発表者名
      木村秀雄
    • 雑誌名

      神話論理1生のものと火を通したもの

      ページ: 475-499

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251006
  • [雑誌論文] 南アメリカの先住民社会文化概説2006

    • 著者名/発表者名
      木村秀雄
    • 雑誌名

      講座世界の先住民族 : ファースト・ピープルズの存在 8

      ページ: 196-204

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251006
  • [雑誌論文] 「パノ系先住民集団2006

    • 著者名/発表者名
      木村秀雄
    • 雑誌名

      講座世界の先住民族 : ファースト・ピープルズの存在 8

      ページ: 549-574

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251006
  • [雑誌論文] Articulaciones complicadas : haciendas y comunidades campesinas de Cuzco2005

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Hideo
    • 雑誌名

      Desde el exterior : El Peru y sus estudiosos (Millones, Luis, & Kato, Yasutake, eds.)

      ページ: 99-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201038
  • [雑誌論文] Cuzco ken Calca gun no hacienda to senjuumin kyoudou tai [Haciendas and Indigenous communities in Calca, Cuzco department, Peru]2005

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Hideo
    • 雑誌名

      Rekishi no sanmyaku, Nihon jin ni yoru Andes kenkyu no kaiko to tenbou (Seki, Yuuji, & Kimura, Hideo, eds)(Kokuritsu Minzokugaku Hakubutsukan)

      ページ: 175-187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201038
  • [雑誌論文] クスコ県カルカ郡のアシエンダと先住民共同体2005

    • 著者名/発表者名
      木村 秀雄
    • 雑誌名

      歴史の山脈ー日本人によるアンデス研究の回顧と展望ー(関雄二, 木村秀雄編)(国立民族博物館)

      ページ: 175-187

    • NAID

      110004472954

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201038
  • [雑誌論文] クスコ県カルカ群のアシエンダと先住民共同体2005

    • 著者名/発表者名
      木村 秀雄
    • 雑誌名

      歴史の山脈-日本人によるアンデス研究の回顧と展望-(関雄二・木村秀雄編)(国立民族博物館)

      ページ: 175-187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201038
  • [雑誌論文] クスコ県カルカ県のアシエンダと先住民共同体2005

    • 著者名/発表者名
      木村秀雄
    • 雑誌名

      国立民族学博物館調査報告 55

      ページ: 175-187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251006
  • [雑誌論文] Articulaciones complicadas : haciendas y comunidades campesinas de Cuzco.2005

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Hideo
    • 雑誌名

      Millones y Kato (eds.) Desde el exterior : EI Peru y susestudiosos (Tercer Congreso Internacional de Peruanistas. Nagoya, 2005)

      ページ: 99-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201038
  • [雑誌論文] アンデスの自給経済とその変化2004

    • 著者名/発表者名
      木村秀雄
    • 雑誌名

      山の世界(岩波書店)

      ページ: 309-318

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251006
  • [雑誌論文] 中央アンデス先住民共同体の土地共有と労働交換2003

    • 著者名/発表者名
      木村秀雄
    • 雑誌名

      農業土木学会誌 71-1

      ページ: 23-26

    • NAID

      10010228210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12571016
  • [雑誌論文] Co-tenancy of Lands and Labor Exchange in the Indigenous Communities in the Central Andes2003

    • 著者名/発表者名
      KIMURA, Hideo
    • 雑誌名

      Journal of Agroengeneering 71-1

      ページ: 23-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12571016
  • [雑誌論文] La tierra sin mano de obra no tiene valor : Tierra y labor en la agro ganaderia cuzquena2000

    • 著者名/発表者名
      木村秀雄
    • 雑誌名

      国立民族学博物館Semi Ethnological Reports 18

      ページ: 295-315

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12571016
  • [雑誌論文] The Land without Laber Force doesn't have value : Land and Labor In the Agro-pastoralism of Cuzco2000

    • 著者名/発表者名
      KIMURA, Hideo
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Reports 18

      ページ: 295-315

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12571016
  • 1.  友枝 啓泰 (40008636)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  藤井 龍彦 (80045260)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高橋 均 (50154844)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中村 雄祐 (60237443)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  MILLONES LUI
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  網野 徹哉 (60212578)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  信岡 奈生 (20228349)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  原 毅彦 (20218621)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  加藤 隆浩 (50185849)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  足立 信彦 (10175888)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  永田 佳之 (20280513)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  真島 一郎 (10251563)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  伊藤 元己 (00193524)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  上田 博人 (20114796)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  古谷 嘉章 (50183934)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  村田 雄二郎 (70190923)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  増田 一夫 (70209435)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  遠藤 泰生 (50194048)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  浜野 隆 (00262288)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  ROSAS WASHIN
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  ESPINOZA HEC
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  KUON ELIZABE
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  HECTOR Espin
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  JORGE Flores
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  LUIS Millone
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  宮崎 恒二 (40174156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  床呂 郁哉 (90272476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  塩原 朝子 (30313274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  梅崎 昌裕 (30292725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  河野 泰之 (80183804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  佐藤 洋一郎 (20145113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  曽我 亨 (00263062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  高樋 さち子 (00261644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  星野 洪郎 (00107434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  本山 秀明 (20210099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  安成 哲三 (80115956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 37.  齊藤 文子 (20240731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  竹村 文彦 (60197332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  石橋 純 (70323318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  ウリセス グラナドス (00536873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  中牧 弘允 (90113430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  武井 秀夫 (50226982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  斎藤 晃 (20290926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  佐藤 良明 (00126278)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  岩佐 鉄男 (50203360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  松岡 心平 (70173812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  DE Vos Patrick (00242032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  長木 誠司 (50292842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  古田 元夫 (50114632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 50.  柴 宜弘 (50187390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  森山 工 (70264926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  永田 淳嗣 (30218002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  吉田 禎吾 (60037025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  板橋 作美 (70107415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  末成 道男 (20054570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  内堀 基光 (30126726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  大塚 和夫 (70142015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  柴田 元幸 (90170901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  油井 大三郎 (50062021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  FLORES Ochoa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  MONTEIRO Clo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  ARRUDA Luiz
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  SANTOS Anton
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  COUTO Fernan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  SANTOS A.M.de Souza
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  COUTO F.de la Roque
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  ARRUDA Luiz・
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  FLORES J.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  FLORES OCHO Jorge
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  ZAVALA V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  ROSAS W.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  AQUINO Terri
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  ROZAS Washin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  BREINER Laur
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  HUERTAS Lore
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  FLORES Jorge
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  白川 琢磨
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi