• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

半沢 康  HANZAWA Yasushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10254822
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 福島大学, 人間発達文化学類, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2025年度: 福島大学, 人間発達文化学類, 教授
2013年度: 福島大学, 人間発達文化学類
2007年度 – 2011年度: 福島大学, 人間発達文化学類, 准教授
2007年度: 福島大学, 人間発達文化学類, 准教育
2004年度 – 2006年度: 福島大学, 人間発達文化学類, 助教授
2000年度 – 2005年度: 福島大学, 教育学部, 助教授
1995年度: 東北生活文化大学, 家政学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語学 / 国語学 / 小区分02070:日本語学関連
研究代表者以外
日本語学 / 小区分02070:日本語学関連 / 国語学 / 言語学 / 日本語教育 / 日本語教育
キーワード
研究代表者
危機方言 / 被災地支援 / 東日本大震災 / 福島県方言 / 世代差 / 方言変容 / 方言意識 / 方言の変容 / 経年比較 / 実践方言学 … もっと見る / 方言談話資料 / 被災地方言の記録 / 福島県浜通り地方 / 方言教育実践 / 記述的研究 / 方言談話収集 / 計量分析 / 宮城県方言 / 再調査法 / 川俣町山木屋方言 / 南相馬市小高区方言 / サンプリング法 / 小高町方言 / 実時間調査 / 南相馬市小高区 / 文法 / グロットグラム / 東北方言 / 三重県方言 / 計量的研究 / 津市方言 / 福島市方言 / 方言使用 / 福島県伊達郡方言 … もっと見る
研究代表者以外
社会言語学 / 方言 / 公共用語 / 共通語化 / 新方言 / 言語景観 / 地方議会会議録 / グロットグラム / 標準語 / インターネット情報 / 言語地理学 / 日本海 / 共通語 / 多言語使用 / 公共的場面 / New dialect / Age differences / Sociolinguistics / Glottogram / Japan Sea / Dialect / 年齢差 / 東北方言 / もっとやさしい日本語 / 気づかない方言 / 言語変化 / 地域差 / 日本語 / 注記情報 / 言語地理学的資料 / 地理的分布 / 語彙体系 / 方言語彙 / 江戸語東京語 / 江戸語・東京語 / 浜荻 / 記憶時間 / 実時間 / 公的場面 / High-Lowという視点 / 庄内浜荻の方言残存 / 全国高校録音調査 / 国会会議録 / Language standardization / region linguistic history / glotgrams / social linguistics / linguistic geography / Tochigi dialects / Ibaraki dialects / Fukushima dialects / 地方文献 / 地域言語史 / 栃木県方言 / 茨城県方言 / 福島県方言 / statistical dialectology / dialect diffusion / linguistic change / glottogram / Tohoku dialect / 計量方言学 / 方言伝播 / 日本語学 / 方言学 / インターネット / 方言グッズ / 地域住民 / 東日本大震災 / 命綱 / 災害 / 緊急時コミュニケーション / やさしい日本語 / 日本語支援 / 日本語教育教材 / 災害時のコミュニケーション / 緊急時の日本語 / Emergency / 災害支援カード / 災害支援 / communication / lifeline / emergency / 在日外国人 / 災害時命綱カード / 日本語教育 / Google map / インターネット調査 / 方言景観 / 議会会議録 / ヴァーチャル方言博物館 / データベース化 / 音声変化 / 方言音声 / 地理情報システム / 経年比較 / 分布変化 / 方言分布 / 方言分布の経年比較 / 方言分布の変化 / 方言分布の形成 / 北陸地方 / 山添調査 / 地理的年齢的動態 / 地理×年齢図 / 文法形式 / 古典語 / 変異 / 世代差 / 談話 / メディア / 社会性 / 通時性 / 多様性 / 対人配慮 / 調査地域の選定 / 日中韓の人的接触 / 日中韓の経済的接触 / 日中韓の文化的接触 / 英語公用語論 / 言語イメージ / 日本語観 / 国際比較調査 隠す
  • 研究課題

    (26件)
  • 研究成果

    (58件)
  • 共同研究者

    (84人)
  •  言語地理学的調査における注記資料を用いた方言語彙体系の解明

    • 研究代表者
      新井 小枝子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      群馬県立女子大学
  •  福島県南相馬市小高区方言の研究ー実時間データの蓄積と実践方言学の構築をめざしてー研究代表者

    • 研究代表者
      半沢 康
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      福島大学
  •  公共用語近代史の社会言語学的研究

    • 研究代表者
      井上 史雄
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  公共用語の発展的理論と実証調査

    • 研究代表者
      井上 史雄
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  福島県相双方言の調査研究-方言研究は被災地にどのように貢献できるか-研究代表者

    • 研究代表者
      半沢 康
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      福島大学
  •  公共用語の地域差・時代差に関する社会言語学的総合研究

    • 研究代表者
      井上 史雄
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  福島県相双方言の記録と継承を目的とした調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      半沢 康
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      福島大学
  •  公共用語の地域差に関する社会言語学的総合研究

    • 研究代表者
      井上 史雄
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      東京外国語大学
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  多様な方言資料の横断的分析による新たな方言分布研究

    • 研究代表者
      鑓水 兼貴
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  方言調査法の方法論的検討-方言調査データの信頼性の測定-研究代表者

    • 研究代表者
      半沢 康
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      福島大学
  •  命綱としての日本語ー緊急時コミュニケーションの社会言語学的総合研究ー

    • 研究代表者
      山下 暁美
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      明海大学
  •  方言分布変化の詳細解明―変動実態の把握と理論の検証・構築―

    • 研究代表者
      大西 拓一郎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  日本列島諸方言音声の地域差と世代差に関する研究

    • 研究代表者
      岸江 信介
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      徳島大学
  •  公共用語の地域差に関する社会言語学的総合研究

    • 研究代表者
      井上 史雄
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
      明海大学
  •  方言調査法の信頼性検討を目的とした調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      半沢 康
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      福島大学
  •  北陸新方言の地理的社会的動態の研究

    • 研究代表者
      井上 史雄
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      明海大学
  •  方言調査法の検討を目的とした福島県方言の調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      半沢 康
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      福島大学
  •  日本海沿岸の新方言伝播の地理的歴史的研究

    • 研究代表者
      井上 史雄
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      明海大学
  •  日本語の対人配慮表現の多様性

    • 研究代表者
      野田 尚史
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  日本海新方言の地理的社会的動態の研究

    • 研究代表者
      井上 史雄
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      明海大学
      東京外国語大学
  •  現代東北方言の文法的諸特徴の記述およびその変容に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      半沢 康
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      福島大学
  •  東アジアにおける日本語観国際調査の実施(準備調査)

    • 研究代表者
      米田 正人
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立国語研究所
  •  関東・東北方言の接触地帯における方言変容についての調査研究

    • 研究代表者
      加藤 正信
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      いわき明星大学
  •  地域・方言アイデンティティと方言変容の関連性についての調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      半沢 康
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      福島大学
  •  現代東北方言の地理的・社会的動態の研究

    • 研究代表者
      井上 史雄
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  東北地方における方言意識と共通語使用との相関についての社会言語学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      半沢 康
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      東北生活文化大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2013 2011 2010 2009 2007 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 実践方言学講座 第1巻 社会の活性化と方言2020

    • 著者名/発表者名
      半沢康・新井小枝子編
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248454
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00622
  • [図書] 北陸方言の地理的・年齢的分布((北陸グロットグラム)科学研究費研究成果報告書)2011

    • 著者名/発表者名
      井上史雄・加藤和夫・中井精一・半沢康・山下暁美
    • 総ページ数
      415
    • 出版者
      明海大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520421
  • [図書] 北陸方言の地理的・年齢的分布(北陸グロットグラム2011

    • 著者名/発表者名
      井上史雄・加藤和夫・中井精一・半沢康・山下暁美
    • 総ページ数
      413
    • 出版者
      明海大学413ps.科学研究費報告書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652102
  • [図書] 北陸方言の地理的・年齢的分布(北陸グロットグラム)2011

    • 著者名/発表者名
      井上史雄・加藤和夫・中井精一・半沢康・山下暁美
    • 総ページ数
      413
    • 出版者
      明海大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520421
  • [図書] 福島県南相馬市小高区における方言の実時間調査報告2010

    • 著者名/発表者名
      半沢康編
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      科研費報告書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520385
  • [雑誌論文] 浜荻語彙の地方的分布と全国的分布―庄内浜荻共通語形普及と廃語化―2023

    • 著者名/発表者名
      井上史雄 半沢康
    • 雑誌名

      福島大学地域創造

      巻: 34(2) ページ: 33-48

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00642
  • [雑誌論文] 「お父さん」の呼称接辞の記憶時間と実時間―グロットグラムデータと数値化による2極化―2023

    • 著者名/発表者名
      井上史雄 半沢康 山下暁美
    • 雑誌名

      静言論叢

      巻: 6 ページ: 85-126

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00642
  • [雑誌論文] 「お父さん」の実時間と記憶時間―グロットグラムにおける見かけ時間の認知方言学―2022

    • 著者名/発表者名
      井上史雄・田辺和子・半沢康・山下暁美
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 103 ページ: 1-32

    • NAID

      120007188249

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00642
  • [雑誌論文] 方言の地域差年齢差の多変量解析―庄内浜荻グロットグラムの多重対応分析―2022

    • 著者名/発表者名
      井上史雄・半沢康
    • 雑誌名

      福島大学地域創造

      巻: 33(2) ページ: 17-29

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00642
  • [雑誌論文] Real time and memory time of “father”. Social and linguistic motivation observed in Glottograms2022

    • 著者名/発表者名
      Inoue Fumio & Yasushi Hanzawa Kazuko Tanabe Akemi Yamashita
    • 雑誌名

      Dialectologia et Geolinguistica

      巻: 30 号: 1 ページ: 69-89

    • DOI

      10.1515/dialect-2022-0004

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00642
  • [雑誌論文] 方言の地域差から年齢差へ―庄内浜荻グロットグラムの多重対応分析―2022

    • 著者名/発表者名
      井上史雄 半沢康
    • 雑誌名

      言語研究

      巻: 162 ページ: 63-89

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00642
  • [雑誌論文] 『庄内浜荻』調査データの多変量解析2021

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 雑誌名

      福島大学人間発達文化学類紀要

      巻: 33 ページ: 49-64

    • NAID

      120007096999

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00642
  • [雑誌論文] Multivariate Analysis of Geography and Age in Dialect Vocabulary:Comprehensive Analysis of 250 Years of Language Change2021

    • 著者名/発表者名
      Inoue Fumio & Yasushi Hanzawa
    • 雑誌名

      Dialectologia:revista electronica

      巻: 27 ページ: 97-160

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00642
  • [雑誌論文] 方言語彙残存と鉄道交通―『庄内浜荻』の方言語彙残存率―2021

    • 著者名/発表者名
      井上史雄・半沢康
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 24巻-1 ページ: 141-156

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00642
  • [雑誌論文] 福島県における「かなへび」の語史2021

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 雑誌名

      言文

      巻: 68 ページ: 2-21

    • NAID

      40022573365

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00622
  • [雑誌論文] 災害からの復興期における行政と方言研究者の連携2020

    • 著者名/発表者名
      半沢康・本多真史
    • 雑誌名

      実践方言学講座 第3巻 人間を支える方言

      巻: 3 ページ: 175-196

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00622
  • [雑誌論文] 福島県におけるr脱落現象の伝播と変化2020

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 雑誌名

      国語学研究

      巻: 59 ページ: 1-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00622
  • [雑誌論文] 現代方言語彙の動態2018

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 雑誌名

      シリーズ日本語の語彙 方言の語彙―日本語を彩る地域語の世界―

      巻: 8 ページ: 132-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02557
  • [雑誌論文] 東北地方におけるハーの伝播と変化2018

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 4 ページ: 159-180

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02557
  • [雑誌論文] 東北地方におけるハーの伝播と変化2018

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 4 ページ: 159-180

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03420
  • [雑誌論文] 福島県檜枝岐方言の現状-その独自性と変容-2018

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: Jul-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03420
  • [雑誌論文] 福島県檜枝岐方言の現状―その独自性と変容―2018

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 37-7 ページ: 2-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02557
  • [雑誌論文] 要地方言の活用体系記述 福島県福島市方言2018

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 雑誌名

      全国方言文法辞典資料集(4) 活用体系(3)

      巻: 1 ページ: 29-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03420
  • [雑誌論文] 要地方言の活用体系記述 福島県福島市方言2018

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 雑誌名

      全国方言文法辞典資料集(4) 活用体系(3)

      巻: - ページ: 29-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02557
  • [雑誌論文] Observation of Linguistic Change in Progress through Real Time Comparison of Glottogram Data2017

    • 著者名/発表者名
      Fumio INOUE, HANZAWA, Yasushi
    • 雑誌名

      VIII. Congress of International Society for Dialectology and Geolinguistics

      巻: 1 ページ: 31-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03420
  • [雑誌論文] グロットグラム調査データの実時間比較2017

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 雑誌名

      空間と時間の中の方言

      巻: - ページ: 283-303

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02557
  • [雑誌論文] グロットグラム調査データの実時間比較2017

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 雑誌名

      空間と時間の中の方言

      巻: 1 ページ: 283-303

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03420
  • [雑誌論文] Observation of Linguistic Change in Progress Through Real Time Comparison of Glottogram Data2017

    • 著者名/発表者名
      Fumio Inoue & Yasushi Hanzawa
    • 雑誌名

      VIII. Congress of the International Society for Dialectology and Geolinguistics

      巻: - ページ: 31-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02557
  • [雑誌論文] 地域の人々の方言に寄せる思い―福島県被災地方言の継承に向けた取り組み―2015

    • 著者名/発表者名
      半沢康・小林初夫
    • 雑誌名

      方言を伝える-3.11東日本大震災被災地における取り組み-

      巻: - ページ: 23-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02557
  • [雑誌論文] 言語地理学調査データの信頼性2015

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 雑誌名

      言文

      巻: 62 ページ: 2-20

    • NAID

      40020445750

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520492
  • [雑誌論文] 被災された方々および支援者の方言意識2013

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 雑誌名

      文化庁東日本大震災において危機的状況が危惧される方言の実態に関する調査研究 事業(福島県)報告書

      巻: 巻なし ページ: 5-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520582
  • [雑誌論文] 南相馬市小高区方言の変容-方言実時間調査データの比較-2010

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 雑誌名

      言文 57

      ページ: 2-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520385
  • [雑誌論文] 南相馬市小高区方言の変容―方言実時間調査データの比較―2010

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 雑誌名

      言文 57

      ページ: 2-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520385
  • [雑誌論文] 東北地方南部若年層における非標準語形使用の要因分析-心理的特性とのかかわり-2005

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 雑誌名

      国語学研究 44

      ページ: 1-15

    • NAID

      40007040708

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520283
  • [雑誌論文] 東北地方南部若年層における非標準語形使用の要因分析---心理的特性とのかかわり---2005

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 雑誌名

      国語学研究 44

      ページ: 1-15

    • NAID

      40007040708

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520283
  • [雑誌論文] Factor analysis of non-standard usage among young generation in South Tohoku areas --- in relation to psychological characteristics ---2005

    • 著者名/発表者名
      Yasushi HANZAWA
    • 雑誌名

      Study in Japanese Language 44

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520283
  • [雑誌論文] おらがことばと○○もんが-隣接する方言のせめぎあい-2004

    • 著者名/発表者名
      半沢 康
    • 雑誌名

      言語 33-9

      ページ: 46-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14710289
  • [学会発表] 方言調査データの信頼性2024

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 学会等名
      第433回東北大学国語学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00622
  • [学会発表] 方言研究は被災地にどのように貢献できるか2023

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 学会等名
      福島大学国語教育文化学会2023年度後期学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00622
  • [学会発表] Diffusion and obsolescence of dialect vocabulary in 250 years2022

    • 著者名/発表者名
      Inoue Fumio & Yasushi Hanzawa
    • 学会等名
      The Seventeenth International Conference on Methods in Dialectology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00642
  • [学会発表] 『庄内浜荻』調査データの多変量解析2019

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 学会等名
      日本地理言語学会第1回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00622
  • [学会発表] 福島・宮城・山形方言の経年比較調査―多人数・グロットグラム・分布・通信―2019

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 学会等名
      LAS科研ミーティング(広島県立大学サテライトキャンパスひろしま)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02557
  • [学会発表] Dialect vocabulary changes over 140 years―Standardization and new dialect forms observed in Hamaogi glossary―2018

    • 著者名/発表者名
      Fumio Inoue&Yasushi Hanzawa
    • 学会等名
      9th Congress of the International Society for Dialectology and Geolinguistics(Vilnius;Lithuania)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02557
  • [学会発表] Diffusion and Change of r-deletion in Fukushima prefecture2018

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Hanzawa
    • 学会等名
      The 16th Annual Conference of the International Association of Urban Language Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03420
  • [学会発表] Dialect vocabulary changes over 140 years ---Standardization and new dialect forms observed in Hamaogi glossary ---2018

    • 著者名/発表者名
      Fumio Inoue & Yasushi Hanzawa
    • 学会等名
      SIDG 9 Lithuania
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03420
  • [学会発表] Diffusion and Change of r-deletion in Fukushima prefecture2018

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Hanzawa
    • 学会等名
      The 16th Annual Conference of the International Association of Urban Language Studies(Oita;Japan)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02557
  • [学会発表] 東日本大震災被災地における方言教育の取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      小林初夫・半沢康
    • 学会等名
      日本方言研究会第104回研究発表大会(関西大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02557
  • [学会発表] 東日本大震災被災地における方言教育の取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      小林初夫・半沢康
    • 学会等名
      日本方言研究会第104回研究発表大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03420
  • [学会発表] 方言調査を介した被災地支援-避難指示解除地域における取り組み-2017

    • 著者名/発表者名
      半沢康・本多真史
    • 学会等名
      第1回実践方言研究会(金沢大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02557
  • [学会発表] 方言調査を介した被災地支援-避難指示解除地域における取り組み-2017

    • 著者名/発表者名
      半沢康・本多真史
    • 学会等名
      第1回実践方言研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03420
  • [学会発表] 日本方言研究会創立50周年記念企画シンポジウム「方言を介した地域支援活動」2016

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 学会等名
      日本方言研究会
    • 発表場所
      東北文教大学(山形県山形市)
    • 年月日
      2016-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02557
  • [学会発表] Observation of linguistic change in progress through real time comparison of glottogram data2015

    • 著者名/発表者名
      INOUE Fumio&HANZAWA Yasushi
    • 学会等名
      Congress of the International Society for Dialectology and Geolinguistics
    • 発表場所
      Famagusta, Nothern Cyprus
    • 年月日
      2015-09-15
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02557
  • [学会発表] 東北方言の実時間変化2015

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 学会等名
      福島大学国語教育文化学会2015年後期学会
    • 発表場所
      福島大学(福島県福島市)
    • 年月日
      2015-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520492
  • [学会発表] グロットグラム調査データの実時間比較2015

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 学会等名
      言語地理学フォーラム
    • 発表場所
      国語研究所
    • 年月日
      2015-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520492
  • [学会発表] グロットグラム調査データの実時間比較2015

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 学会等名
      言語地理学フォーラム
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2015-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370538
  • [学会発表] 福島県方言の動態-ハーの終助詞化-2009

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 学会等名
      福島大学国語教育文化学会2009年5月学会
    • 発表場所
      福島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520385
  • [学会発表] 方言伝播の東西差2007

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 学会等名
      福島大学国語教育文化学会2007年後期学会
    • 発表場所
      福島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520385
  • [学会発表] 東北地方の方言伝播 ―見かけ時間データを手がかりにして―

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 学会等名
      「方言の形成過程解明のための全国方言調査」研究発表会
    • 発表場所
      コラッセふくしま
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520492
  • 1.  井上 史雄 (40011332)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 14件
  • 2.  武田 拓 (20290695)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山下 暁美 (10245029)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  岸江 信介 (90271460)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高丸 圭一 (60383121)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鑓水 兼貴 (20415615)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大橋 純一 (20337273)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  日高 水穂 (80292358)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  加藤 和夫 (60137015)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  久能 三枝子 (90468398)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  田中 宣広 (60289725)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  竹田 晃子 (60423993)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  本多 真史 (70806158)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  小林 初夫 (50993127)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  宇佐美 まゆみ (90255894)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  木村 泰知 (50400073)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  DANIEL Long (00247884)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  阿部 新 (00526270)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  高山 善行 (90206897)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  森山 由紀子 (20197487)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  齋藤 孝滋 (50241500)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  中井 精一 (90303198)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 23.  小西 いずみ (60315736)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  新井 小枝子 (90631789)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  三井 はるみ (50219672)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  加藤 正信 (90004035)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小林 隆 (00161993)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  西尾 純二 (60314340)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  白岩 広行 (30625025)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  佐藤 亜実 (20829197)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  野田 尚史 (20144545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  藤原 浩史 (00219065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  森野 崇 (50277365)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  前田 広幸 (40219275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  三宅 和子 (60259083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  小柳 智一 (80380377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  福田 嘉一郎 (30275458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  青木 博史 (90315929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  米田 達郎 (30454557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  木村 義之 (90234385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  大西 拓一郎 (30213797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  太田 有多子 (70121374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  木川 行央 (50327186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  澤木 幹栄 (20110116)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  福嶋 秩子 (80189935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  松丸 真大 (30379218)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  田原 広史 (30207211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  木部 暢子 (30192016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  鳥谷 善史 (30412133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  中川 祐治 (70352424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  井上 文子 (90263186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  米田 正人 (20000432)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  水野 義道 (60190659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  菅井 英明 (10332131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  真鍋 一史 (90098385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  吉野 諒三 (60220711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  尾崎 喜光 (10204190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  金澤 裕之 (00201426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  都染 直也 (30179999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  中西 太郎 (30613666)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  津田 智史 (30726443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  渡辺 匡一 (40306098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  今村 かほる (50265138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  松田 謙次郎 (40263636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  柳村 裕 (50748275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  田辺 和子 (60188357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  玉懸 元 (10454357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  邊 姫京 (90468124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  久野 マリ子 (90170018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  橋本 礼子 (00454736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  高田 智和 (90415612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  ロング ダニエル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  椎名 渉子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  沢野 美由紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  林 青樺
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  ヤン 敏鎬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  金 賢珠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  胡 暁睿
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  上村 健太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  張 海燕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  高 源
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  永島 恭子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  高須賀 萌
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  胡 中華
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi