• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

舘岡 洋子  TATEOKA Yoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10338759
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2024年度: 早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授
2011年度 – 2016年度: 早稲田大学, 日本語教育研究科, 教授
2010年度 – 2012年度: 早稲田大学, 大学院・日本語教育研究科, 教授
2004年度 – 2006年度: 東海大学, 留学生教育センター, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育 / 小区分02090:日本語教育関連
研究代表者以外
日本語教育 / 小区分02090:日本語教育関連 / 教科教育学 / 教育学
キーワード
研究代表者
協働 / 日本語教師 / 対話 / 教師研修 / 共生社会 / 研修モデル / 往還型教師研修 / 日本語教師コミュニティ / 実践現場 / オンライン研修 … もっと見る / 越境プロセス / 教師の力量形成 / いっしょにつくる / 社会バージョン / キャリア・バージョン / 三位一体ワークショップ / 日本語教師の専門性 / 教師教育 / 越境的学習 / interaction / discussion / join / motivation / affection / cognition / collaboration / collaborative learning / 創発 / 内省 / 学び / 参加の動機づけ / 情意面 / 認知面 / 話し合い / 参加 / 動機づけ / 情意 / 認知 / 協同学習 / 学び合い / 専門性 / 教師コミュニティ / 実践研究 / 素材 / 教材 / 養成 / コミュニティ / リソース / 日本語教育 / 授業デザイン / ピア・ラーニング … もっと見る
研究代表者以外
ケース学習 / ビジネスコミュニケーション / 国際共修 / 異文化理解 / 協働学習 / 異文化間コミュニケーション / 協働 / 外国人労働者 / 社外の学びの場 / 研修開発 / 異業種協働型 / 協働的な職場環境 / 外国人社員 / 学習 / 移民 / 文化的多様性 / 言語的多様性 / 発達 / 言語的文化的多様性 / アイデンティティ / キャリア教育 / 異文化協働力 / 共修学習 / ピア・ラーニング / 協働力育成 / オンライン国際共修 / 共修型日本語授業 / ケース / ファシリテーション / 環境整備 / 外国人就労者 / 就労 / 受け入れ環境 / 定着促進 / 組織変革 / 外国人社員と日本人社員 / 異業種協働型 研修開発 / 対話型研修モデル / 対話型ビジネスコミュニケーション研修 / パフォーマンスアート / パフォーマンスアーツ / リテラシー / 発達支援 / 学習活動 / 国際移動児 / パフォーマンス・アーツ / 社会関係 / パフォーマンス・アート / こども / サービス業 / 研修 / 相互理解 / ビジネスコミュニケーション教育 / 協働型研修 / 人財育成 / 研修プログラム / 社外での学びの場 / 日本語教育 / コーパス / 日本語学習者 / 読解 / HP公開 / 海外公開セミナー / アジア拠点 / 国内拠点設立 / 海外論文発表による国際情報交換 / 海外での講演による国際情報交流 / キルギス共和国での国際研究者交流 / 中国北京での国際研究者交流 / マレーシア拠点での国際研究者交流 / 台湾拠点の国際研究者交流 / インドネシア拠点の設立 / マレーシア拠点の充実化 / 日中の第三段階 / 日中台の協働実践 / 日本と台湾の協働実践 / 日本と中国の協働実践 / プロセスモデル / 海外プラットホーム / 協働実践 / 次計画の地域選択 / 第四段階のプロセス / インドネシアのプロセスモデル / マレーシアのプロセスモデル / 台湾のプロセスモデル / プラットホームの発展 / アジアの教育背景 / プラットホーム構築 / アジアの日本語教育 / 協働学習の実践研究 / インフォーマル学習 / マルティリテラシー / 自己表現 / 海外にルーツがある子ども / 多文化 / パフォーマンス / 学習共同体 / 自己表現活動 / マルチリテラシー / 信語教育 / 教師養成 / 自分誌 / 言語活動 / 教育実践 / メディエーション / 言語活動主体 / ことばの市民 / 言語教育 / 市民性教育 / 複言語複文化主義 / 実践研究 / 活動型言語教育 / アンデンティティ 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (292件)
  • 共同研究者

    (49人)
  •  実践現場と日本語教師コミュニティをつなぐ「往還型教師研修」の研究研究代表者

    • 研究代表者
      舘岡 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  ケース学習による「国際共修リーダーシップ教育」実践モデルの開発

    • 研究代表者
      金 孝卿
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      麗澤大学
  •  ケース学習による異文化協働力育成のための共修型日本語授業の開発

    • 研究代表者
      池田 玲子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      昭和女子大学
      鳥取大学
  •  日本語教師の越境的学習の研究研究代表者

    • 研究代表者
      舘岡 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  外国人材と組織の変革を支援する対話型ビジネスコミュニケーション研修モデルの構築

    • 研究代表者
      金 孝卿
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      麗澤大学
      早稲田大学
  •  外国人労働者の定着促進のための協働型受け入れ環境の構築

    • 研究代表者
      近藤 彩
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      昭和女子大学
  •  外国人社員の異業種協働型ビジネスコミュニケーション研修プログラムの開発研究

    • 研究代表者
      金 孝卿
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
      大阪大学
  •  外国人労働者の定着と協働を目指す受け入れ環境の構築

    • 研究代表者
      近藤 彩
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      麗澤大学
  •  言語的文化的に多様な子どもたちのパフォーマンスアートに媒介された学習活動の研究

    • 研究代表者
      石黒 広昭
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      立教大学
  •  読解コーパスの構築による日本語学習者の読解過程の実証的研究

    • 研究代表者
      野田 尚史
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  学びの関係性構築をめざした「対話型教師研修」の研究研究代表者

    • 研究代表者
      舘岡 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  日本語教育における協働学習の実践・研究のアジア連携を可能にするプラットホーム構築

    • 研究代表者
      池田 玲子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      鳥取大学
      東京海洋大学
  •  海外にルーツがある文化的に多様な子ども達の表現活動を中心とした学習共同体の研究

    • 研究代表者
      石黒 広昭
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      立教大学
  •  日本語教育におけるピア・ラーニングの授業デザインと教師研修プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      舘岡 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  アイデンティティ形成に関する言語教育とその教師養成・研修プログラムの実践的研究

    • 研究代表者
      細川 英雄
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  日本語教育の授業場面における協同学習研究代表者

    • 研究代表者
      舘岡 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東海大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ピア・ラーニング入門 改訂版2022

    • 著者名/発表者名
      池田玲子・舘岡洋子
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411724
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [図書] 協働が拓く多様な実践2022

    • 著者名/発表者名
      池田玲子,舘岡洋子,近藤彩,金孝卿(編著)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      ココ出版
    • ISBN
      9784866760360
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00736
  • [図書] 協働が拓く多様な実践2022

    • 著者名/発表者名
      池田玲子,舘岡洋子,近藤彩,金孝卿(編著)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      ココ出版
    • ISBN
      9784866760360
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00624
  • [図書] ピア・ラーニング入門 改訂版2022

    • 著者名/発表者名
      池田玲子・舘岡洋子
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411724
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00624
  • [図書] ピア・ラーニング入門 改訂版2022

    • 著者名/発表者名
      池田玲子、舘岡洋子
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411724
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [図書] 協働が拓く多様な実践2022

    • 著者名/発表者名
      池田玲子、舘岡洋子、近藤彩、金孝卿(編著)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      ココ出版
    • ISBN
      9784866760360
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [図書] 協働が拓く多様な実践2022

    • 著者名/発表者名
      池田玲子・舘岡洋子・近藤彩・金孝卿(編著)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      ココ出版
    • ISBN
      9784866760360
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [図書] 『アジアに広がる日本語教育ピア・ラーニング 協働実践研究のための持続的発展的拠点の構築』2021

    • 著者名/発表者名
      池田玲子編(舘岡洋子・近藤彩・金孝卿ほか著)
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410888
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00736
  • [図書] アジアに広がる日本語教育ピア・ラーニング 協働実践研究のための持続的発展的拠点の構築2021

    • 著者名/発表者名
      池田玲子編(舘岡洋子・近藤彩・金孝卿ほか著)
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410888
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [図書] 日本語教師の専門性を考える2021

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子 編著
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      ココ出版
    • ISBN
      9784866760339
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [図書] 『アジアに広がる日本語教育ピア・ラーニング 協働実践研究のための持続的発展的拠点の構築』2021

    • 著者名/発表者名
      池田玲子編(舘岡洋子・近藤彩・金孝卿ほか著)
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410888
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [図書] 『日本語教師の専門性を考える』2021

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子(編著)
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      ココ出版
    • ISBN
      9784866760339
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [図書] 街に出る劇場2018

    • 著者名/発表者名
      石黒広昭,漢幸雄,衛紀生, 坂﨑裕二, 澤村潤,森さゆ里,西川信廣,林英樹.深澤伸子, 舘岡洋子,常田景子,本堂晴生,渡辺貴裕,川島裕子,内田祥子,宮﨑隆志,大島広子,佐藤茂紀
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788515888
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02710
  • [図書] 街に出る劇場―社会的包摂活動としての演劇と教育(石黒広昭編著) 分担章:私が私に向かう自己表現活動―タイにおける複言語・複文化ワークショップ91-1042018

    • 著者名/発表者名
      (深澤伸子・)舘岡洋子
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788515888
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [図書] 『公共日本語教育学 - 社会をつくる日本語教育』 実践を読み解く ―教室空間から公共日本語教育学を考える2017

    • 著者名/発表者名
      (川上郁雄 編) 舘岡洋子
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [図書] 公共日本語教育学:社会をつくる日本語教育2017

    • 著者名/発表者名
      川上郁雄・山下晋司・齋藤純一・石黒広昭・舘岡洋子・イ・ヨンスク・蒲谷 宏・平高史也・小林ミナ・中川智子・人見美佳・河上加苗・田中祐輔・佐藤貴仁・齋藤 恵・池上摩希子・小宮千鶴子・いじょんみ・小島佳子・古屋憲章・他
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874247334
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02710
  • [図書] 日本語教育のための質的研究入門2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子(編)
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      ココ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [図書] 協働で学ぶクリティカル・リーディング2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子(編著)
    • 総ページ数
      121
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [図書] 第2部第10章「比喩に込められた認識や信念、その変容を探究する-「共生日本語教育」をめぐる比喩生成課題とトライアンギュレーション」― pp.201-220.『日本語教育のための質的研究 入門―学習・教師・教室をいかに描くか』2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子(編)鈴木寿子
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      ココ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [図書] 『日語教学 研究方法与応用』(日本語教育基礎 理論と実践シリーズ「日本語教育研究方法と応用」2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・于康(編者)
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      中国高等教育出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [図書] 第15章 「学習者のやり取りを記述する方法」『日本語教育のための質的研究入門』pp321-3412015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子(編)岩田夏穂
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      ココ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [図書] 日語協作学習理論与教学実践』(日本語教育基礎 理論と実践シリーズ「日本語教育 協働学習 理論と実践2015

    • 著者名/発表者名
      池田玲子・舘岡洋子(編著)、朱桂栄・林洪・池田玲子・舘岡洋子(著)
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      中国高等教育出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [図書] 日本語教育のための質的研究2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子(編)
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      ココ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [図書] 『日語教学 研究方法与応用』(日本語教育基礎理論と実践シリーズ「日本語教育 研究方法と応用」)2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・于康(編著)
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      高等教育出版社(中国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [図書] 『日語教学 研究方法与応用』(日本語教育基礎 理論と実践シリーズ「日本語教育 研究方法と応用2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・于康
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      中国高等教育出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330223
  • [図書] 第2部第10章「比喩に込められた認識や信念、その変容を探求する-「共生日本語教育」をめぐる比喩生成課題とトライアンギュレーション」-pp.201-220.『日本語教育のための質的研究 入門-学習・教師・教室をいかに描くか』2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子(編)鈴木寿子
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      ココ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [図書] 『日語教学 研究方法与応用』(日本語教育基礎 理論と実践シリーズ「日本語教育 研究方法と応用2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・于康(編著)
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      中国高等教育出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [図書] 第1部第3章「実践研究」から考える質的研究の意義-言語観・教育観・研究観のズレを可視化する議論のために-pp.49-70.『日本語教育のための質的研究 入門-学習・教師・教室をいかに描くか』2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子(編)広瀬和佳子
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      ココ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [図書] 協働で学ぶクリティカル・リーディング2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 総ページ数
      121
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330223
  • [図書] 協働で学ぶクリティカル・リーディング2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子(編著)
    • 総ページ数
      121
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [図書] 第15章「学習者のやり取りを記述する方法」『日本語教育のための質的研究入門』pp.321-341.2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子(編)岩田夏穂
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      ココ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [図書] 日本語教育のための質的研究2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      ココ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330223
  • [図書] 日語教作学習論与教学実践2014

    • 著者名/発表者名
      池田玲子・舘岡洋子 編著
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      中国高等教育出版社(中国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [図書] 『日語協作学習理論与教学実践』(日本語教育基礎 理論と実践シリーズ「日本語教育 協働学習 理論と実践」)2014

    • 著者名/発表者名
      池田玲子・舘岡洋子(編著)、朱桂栄・林洪・池田玲子・舘岡洋子(著)
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      中国高等教育出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [図書] 「授業をつくる―『学びの場づくり』における教師と学習者」『日本語・日本教育の研究―その今、その歴史』2013

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子(加藤好崇他 編著)
    • 出版者
      スリーエーネットワーク
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [図書] 授業をつくる―『学びの場づくり』における教師と学習者2013

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 出版者
      スリーエーネットワーク
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [図書] 教授法から学習環境デザインへ―ピア・ラーニングの実践から考える2013

    • 著者名/発表者名
      韓美卿・舘岡洋子
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      J&C
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330223
  • [図書] 「日本語教育におけるピア・ラーニング」『学び合いの心理学』2013

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子(中谷素之,伊藤崇達 編著)
    • 出版者
      金子書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [図書] [教授法から学習環境デザインへ―ピア・ラーニングの実践から考える」『日本語学・日本語教育 第7巻―日本語教育』2013

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子(韓美卿 編)
    • 出版者
      J&C
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [図書] ピアラーニングー学び合いの心理学2013

    • 著者名/発表者名
      犬塚美輪・清河幸子水野治久・藤村宣之・橘 春菜・高垣マユミ・三宮真智子・杉江修治・舘岡洋子・涌井恵・鹿毛雅治・松尾剛・町岳
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      金子書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330223
  • [図書] 日本語・日本教育の研究―その今、その歴史2013

    • 著者名/発表者名
      町田健・甲田直美・舘岡洋子・宮城幸枝・斉木ゆかり・村上治美・加藤好崇・許明子・入佐信宏・園田智子、第2部=松岡弘・久津間幸子・金沢朱美・松永典子・泉史生・上田崇仁・小川誉子美・重盛千香子・河路由佳・平高史也
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      スリーエーネットワーク
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330223
  • [図書] 日本語教育におけるピア・ラーニング2013

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 出版者
      金子書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [図書] 読解教材を作る(日本語教育叢書「つくる」)2012

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・平高史也
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      スリーエーネットワーク
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [図書] 読解教材を作る (日本語教育叢書「つくる」2012

    • 著者名/発表者名
      平高史也・舘岡洋子
    • 出版者
      スリーエーネットワーク
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330223
  • [図書] プロセスで学ぶレポート・ライティング―アイデアから完成まで2011

    • 著者名/発表者名
      細川英雄,舘岡洋子,小林ミナ
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [図書] ピア・ラーニング入門2007

    • 著者名/発表者名
      舘岡 洋子
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520326
  • [図書] ひとりで読むことからピア・リーディングへ2005

    • 著者名/発表者名
      舘岡 洋子
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      東海大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520326
  • [図書] 『日本語教育法概論』「読むことに焦点を当てた指導の理論と実践」(東海大学留学生教育センター編)2005

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 出版者
      東海大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520326
  • [図書] ひとりで読むことからピア・リーディングヘ-日本語学習者の読解過程と対話的協働学習-2005

    • 著者名/発表者名
      舘岡 洋子
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      東海大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520326
  • [雑誌論文] いっしょにつくるということー「これからの社会」をつくる「ことばの教室」2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      日本語教育研究(韓国日語教育学会)

      巻: 62 ページ: 7-16

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00624
  • [雑誌論文] 【特集】キャリア形成支援と日本語教育_キャリアとしての日本語教師―多様な働き方におけるキャリア自律の必要性2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 34 ページ: 59-70

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [雑誌論文] いっしょにつくるということ――「これからの社会」をつくる「ことばの教室」2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      日本語教育研究(韓国日語教育学会)

      巻: 62 ページ: 7-16

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [雑誌論文] 【特集】キャリア形成支援と日本語教育_「日本語教師の専門性とキャリアについて考えるワークショップ」の実践―ウチの見直しとソトへの拡張2023

    • 著者名/発表者名
      藤原恵美・竹内雪乃・舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 34 ページ: 71-82

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [雑誌論文] いっしょにつくるということ――「これからの社会」をつくる「ことばの教室」2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      日本語教育研究(韓国日語教育学会)

      巻: 60 ページ: 77-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00624
  • [雑誌論文] 【特集】キャリア形成支援と日本語教育「日本語教師の専門性とキャリアについて考えるワークショップ」の実践 ―ウチの見直しとソトへの拡張2023

    • 著者名/発表者名
      藤原恵美・竹内雪乃・舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 34 ページ: 71-83

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [雑誌論文] 【特集】キャリア形成支援と日本語教育_キャリアとしての日本語教師―多様な働き方におけるキャリア自律の必要性2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 34 ページ: 59-70

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00736
  • [雑誌論文] 【特集】キャリア形成支援と日本語教育 キャリアとしての日本語教師 ―多様な働き方におけるキャリア自律の必要性2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 34 ページ: 59-70

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [雑誌論文] 「いっしょにつくる」専門家養成教育――日本語授業「クリティカル・リーディング」の学習環境デザインから2022

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 31 ページ: 27-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00624
  • [雑誌論文] いっしょにつくるということ――「これからの社会」をつくる「ことばの教室」2022

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      『日本語教育研究』韓国日語教育学会

      巻: 62 ページ: 7-16

    • DOI

      10.21808/kjje.62.01

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [雑誌論文] 「いっしょにつくる」専門家養成教育――日本語授業「クリティカル・リーディング」の学習環境デザインから2021

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 31 ページ: 27-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [雑誌論文] 実践の往還――タイの「複言語・複文化ワークショップ」実践から考える2021

    • 著者名/発表者名
      深澤伸子・舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 30 ページ: 91-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [雑誌論文] 「いっしょにつくる」専門家養成教育――日本語授業「クリティカル・リーディング」の学習環境デザインから2021

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 31 ページ: 27-31

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [雑誌論文] 実践の往還――タイの「複言語・複文化ワークショップ」実践から考える2021

    • 著者名/発表者名
      深澤伸子・舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 30 ページ: 83-88

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02710
  • [雑誌論文] 実践の往還――タイの「複言語・複文化ワークショップ」実践から考える2021

    • 著者名/発表者名
      深澤伸子,舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 30 ページ: 83-88

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [雑誌論文] 座談会:日本語教師の専門性を考える2020

    • 著者名/発表者名
      舘岡 洋子, 櫻井 直子, 長瀬 智子, ベルマンス クララ, 金 孝卿
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 18 号: 0 ページ: 182-202

    • DOI

      10.14960/gbkkg.18.182

    • NAID

      130008024782

    • ISSN
      2188-7802, 2188-9600
    • 年月日
      2020-12-28
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00736
  • [雑誌論文] 複言語人生を語ること、聞くこと―JMHERAT複言語・複文化ワークショップから―2020

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・深澤伸子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 28 ページ: 89-99

    • NAID

      120006870162

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [雑誌論文] 「座談会:日本語教師の専門性を考える CEFRを参照して」2020

    • 著者名/発表者名
      舘岡 洋子・ 櫻井 直子・長瀬 智子・ ベルマンス クララ・金 孝卿
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 18号 ページ: 182-202

    • NAID

      130008024782

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [雑誌論文] 大学院日本語教育研究科における「オンライン授業」の実際:実践報告「日本語教育実践研究(9)」2020

    • 著者名/発表者名
      舘岡 洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 29号 ページ: 55-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [雑誌論文] 大学院日本語教育研究科における「オンライン授業」の実際:実践報告 理論研究科目「学習環境デザイン論」2020

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 29 ページ: 19-23

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [雑誌論文] 複言語人生を語ること、聞くこと―JMHERAT複言語・複文化ワークショップから―2020

    • 著者名/発表者名
      舘岡 洋子・深澤 伸子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 28号 ページ: 89-99

    • NAID

      120006870162

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [雑誌論文] 大学院日本語教育研究科における「オンライン授業」の実際:実践報告「日本語教育実践研究(9)2020

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 29 ページ: 55-60

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [雑誌論文] 座談会:日本語教師の専門性を考える CEFRを参照して2020

    • 著者名/発表者名
      舘岡 洋子, 櫻井 直子, 長瀬 智子, ベルマンス クララ, 金 孝卿
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 18 ページ: 182-202

    • NAID

      130008024782

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [雑誌論文] 大学院日本語教育研究科における「オンライン授業」の実際:実践報告 理論研究科目「学習環境デザイン論」2020

    • 著者名/発表者名
      舘岡 洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 29号 ページ: 19-23

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [雑誌論文] 協働学習実践の動向と展望2019

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      韓国協働実践研究会編『協働学習の授業デザインと実践の手引き―韓国の日本語教育の現場から―』

      巻: 単行本 ページ: 226-238

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02851
  • [雑誌論文] これからの『協働実践研究』―学習者たちの協働と教師の協働―2019

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      大学生の能動的な学びを育てる日本語教育―協働から生まれる台湾の授業実践― 台湾協働実践研究会編

      巻: 1 ページ: 17-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [雑誌論文] 「日本語教師の専門性」を考える―「専門性の三位一体モデル」の提案と活用―2019

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      『早稲田日本語教育学』

      巻: 26 ページ: 167-177

    • NAID

      120006647117

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02851
  • [雑誌論文] 「日本語教師の専門性」を考える―「専門性の三位一体モデル」の提案と活用―2019

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 26 ページ: 167-177

    • NAID

      120006647117

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [雑誌論文] 「日本語教師の専門性」を考える―「専門性の三位一体モデル」の提案と活用―2019

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 26 ページ: 167-177

    • NAID

      120006647117

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02710
  • [雑誌論文] 協働学習実践の動向と展望2019

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      協働学習の授業デザインと実践の手引き―韓国の日本語教育の現場から― 韓国協働実践研究会編

      巻: 1 ページ: 226-238

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [雑誌論文] 「これからの『協働実践研究』―学習者たちの協働と教師の協働―」2019

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      台湾協働実践研究会編『大学生の能動的な学びを育てる日本語教育―協働から生まれる台湾の授業実践―』

      巻: 単行本 ページ: 17-29

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02851
  • [雑誌論文] 実践を読み解く―教室空間から公共日本語教育学を考える2017

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      公共日本語教育学-社会を作る日本語教育

      巻: 単行本 ページ: 178-179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02851
  • [雑誌論文] 実践を読み解く―教室空間から公共日本語教育学を考える2017

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      公共日本語教育学-社会を作る日本語教育

      巻: 書籍 ページ: 178-179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [雑誌論文] 日本語授業における協働の学びの場のデザイン―「なぜ協働するのか」を問い直す―2016

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      日本語教育研究(韓国日語教育学会)

      巻: 35 ページ: 7-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [雑誌論文] 対話型教師研修」の可能性――「教師研修」から「学び合いコミュニティ」へ2016

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 21号 ページ: 77-86

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [雑誌論文] 「対話型教師研修」の可能性―「教師研修」から「学び合いコミュニティ」へ―2016

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 21 ページ: 77-86

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [雑誌論文] SENDプログラムにおける協働―対等・対話・創造―2016

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 21 ページ: 177-180

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [雑誌論文] 日本語授業における協働の学びの場のデザイン――「なぜ協働するのか」を問い直す2016

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      日本語教育研究(韓国日語教育学会)

      巻: 35 ページ: 7-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [雑誌論文] SENDプログラムにおける協働――対等・対話・創造2016

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 21 ページ: 177-180

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [雑誌論文] 日本語授業における協働の学びの場のデザイン2016

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      日本語教育研究

      巻: 35 ページ: 7-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [雑誌論文] 留学生と日本人学生がともに学ぶ「日本語クラス」―グローバル化する大学の学習環境のデザインとして―2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 19

    • NAID

      120005691711

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [雑誌論文] 留学生と日本人学生がともに学ぶ「日本語クラス」―グローバル化する大学の学習環境のデザインとして―2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 19 ページ: 61-71

    • NAID

      120005691711

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330223
  • [雑誌論文] 留学生と日本人学生がともに学ぶ「日本語クラス」-グローバル化する大学の学習環境のデザインとして-2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 第19号 ページ: 61-71

    • NAID

      120005691711

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [雑誌論文] [教授法から学習環境デザインへ―ピア・ラーニングの実践から考える]2013

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      韓美卿(編)『日本語学・日本語教育 第7巻 日本語教育』

      巻: 1 ページ: 57-91

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [雑誌論文] 「授業をつくる―『学びの場づくり』における教師と学習者」2013

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      『日本語・日本教育の研究―その今、その歴史』加藤好崇他 編著

      巻: 1 ページ: 28-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [雑誌論文] 「日本語教育におけるピア・ラーニング」2013

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      『学び合いの心理学』中谷素之,伊藤崇達

      巻: 1 ページ: 187-203

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [雑誌論文] テキストを媒介とした学習コミュニティの生成―二重の対話の場としての教室2012

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育実践研究

      ページ: 57-70

    • URL

      http://hdl.handle.net/2065/34125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [雑誌論文] テキストを媒介とした学習コミュニティの生成 ― 二重の対話の場としての教室2012

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育実践

      巻: 刊行記念号 ページ: 57-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [雑誌論文] テキストを媒介とした学習コミュニティの生成-二重の対話の場としての教室2012

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育実践研究

      巻: 1 ページ: 57-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330223
  • [雑誌論文] 協働による学びがはぐくむことばの力―「教室で読む」ということをめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 9 ページ: 41-49

    • URL

      http://hdl.handle.net/2065/31743

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [雑誌論文] 協働による学びがはぐくむことばの力 ― 「教室で読む」ということをめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 9号 ページ: 41-49

    • URL

      http://hdl.handle.net/2065/31743

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [雑誌論文] 協働による学びがはぐくむことばの力-「教室で読む」ということをめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 9号 ページ: 41-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [雑誌論文] An Introduction to Peer-Learning2007

    • 著者名/発表者名
      TATEOKA, Yoko, IKEDA, Reiko
    • 雑誌名

      Hitsuji-shobo

      ページ: 1-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520326
  • [雑誌論文] Collaborative Learning in the Japanese Language Classroom2006

    • 著者名/発表者名
      TATEOKA, Yoko
    • 雑誌名

      Bulletin of Japan Foundation, Bangkok Vol.3

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520326
  • [雑誌論文] 読解授業における教師主導と協働的学習-2つのアプローチから協働の教室デザインを考える-2006

    • 著者名/発表者名
      舘岡 洋子
    • 雑誌名

      東海大学紀要 留学生教育センター 第26号

      ページ: 33-48

    • NAID

      110005106781

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520326
  • [雑誌論文]2006

    • 著者名/発表者名
      舘岡 洋子
    • 雑誌名

      高見澤孟先生古希記念論集 (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520326
  • [雑誌論文] 読解授業における教師主導と協働的学習2006

    • 著者名/発表者名
      舘岡 洋子
    • 雑誌名

      東海大学紀要(留学生教育センター) 26号(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520326
  • [雑誌論文] 協働的学習は学びあいになるか-学びにつながる協働的学習を考える-2006

    • 著者名/発表者名
      舘岡 洋子
    • 雑誌名

      高見澤孟先生古希記念論文集

      ページ: 81-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520326
  • [雑誌論文] Teacher-Initiated and Collaborative Learning : Two Approaches in the Reading Comprehension Classroom2006

    • 著者名/発表者名
      TATEOKA, Yoko
    • 雑誌名

      Bulletin of International Student Education Center, TOKAI UNIVERSITY, Vol.26

      ページ: 33-48

    • NAID

      110005106781

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520326
  • [雑誌論文] Can Students Learn Each Other by Collaborative Learning?2006

    • 著者名/発表者名
      TATEOKA, Yoko
    • 雑誌名

      Festschrift for Professor HAJIME TAKAMIZAWA

      ページ: 81-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520326
  • [雑誌論文] 教室における協働を考える-ピア・リーディングの実践と意義-2006

    • 著者名/発表者名
      舘岡 洋子
    • 雑誌名

      国際交流基金バンコク日本文化センター日本語教育紀要 3号

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520326
  • [雑誌論文] 留学生の学習動機・学習観・満足度2005

    • 著者名/発表者名
      舘岡 洋子
    • 雑誌名

      東海大学紀要(留学生教育センター) 25号(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520326
  • [雑誌論文] 留学生の学習動機・学習観・満足度2005

    • 著者名/発表者名
      舘岡 洋子
    • 雑誌名

      東海大学紀要 留学生教育センター 第25号

      ページ: 127-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520326
  • [雑誌論文] From Reading for Oneself to Peer Reading : Reading Process of Japanese Language Learners and Collaborative Learning through dialogue2005

    • 著者名/発表者名
      TATEOKA, Yoko
    • 雑誌名

      Tokai University Press

      ページ: 1-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520326
  • [雑誌論文] International Students' Motivation, Philosophy of Learning, and Level of Satisfaction : A Case Study of an Intermediate Class2005

    • 著者名/発表者名
      TATEOKA, Yoko
    • 雑誌名

      Bulletin of International Student Education Center, TOKAI UNIVERSITY Vol.25

      ページ: 127-146

    • NAID

      110005106775

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520326
  • [雑誌論文] Theory and Practice on Reading Japanese as an Second Language2005

    • 著者名/発表者名
      TATEOKA, Yoko
    • 雑誌名

      An Introduction to Japanese Language Education, International Student Education Center of Tokai University (ed.), Tokai University Press, Keisui-sha

      ページ: 155-174

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520326
  • [学会発表] これからの日本語教師の専門性を考える2024

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本語教育学会社会啓発委員会制作2023年度NKG-TV シリーズ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [学会発表] 日本語教師の専門性を考えるための三位一体ワークショップ ー自分の軸を見失わないためにー2024

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・NKS研究会
    • 学会等名
      大阪YMCA日本語教育センター3周年記念セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [学会発表] 新人日本語教師の「理想の教師像」の変容―「専門性の三位一体モデル」による考察―2024

    • 著者名/発表者名
      桒田晶・舘岡洋子
    • 学会等名
      第1回タイ国日本語教育国際シンポジウム@カセサート大学人文学部
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [学会発表] あなたはどのような社会をめざして日本語教育を行いますかー三位一体モデルの説明2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      NKS研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [学会発表] 日本語教育をとおして実現したいものー専門性の三位一体モデルからー2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      英国日本語教育学会(Batj)第25回年次大会 ワークショップ
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [学会発表] 実践の往還を考える―複数の言語と文化を生きる子どもの成長を支えるために2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会(JMHERAT)第20回セミナー
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [学会発表] 日本語教育の「実践現場」のための研究とは2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      昭和女子大学大学院外部講師講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [学会発表] 日本語教育をとおして実現したいもの ―専門性の三位一体モデルから―2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      英国日本語教育学会(BATJ)第25回年次大会、ワークショッ プ
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [学会発表] あなたが目指す日本語教育 ―実践現場からアクションプランを考えよう―2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・NKS研究会研究会
    • 学会等名
      一般社団法人全国日本語学校連合会(JaLSA)教員研修
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [学会発表] ピア・ラーニングの意義を改めて考える2023

    • 著者名/発表者名
      池田玲子・舘岡洋子
    • 学会等名
      凡人社オンライン日本語サロン研修会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [学会発表] 日本語教師の専門性を考えるための三位一体ワークショップ ―自分の軸を見失わないために―2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・NKS研究会
    • 学会等名
      大阪YMCA日本語教育センター3周年記念セミナー(招待講演)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [学会発表] 協働の学びの場の実現に向けた教師養成2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      第18回協働実践研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [学会発表] 複言語・複文化ワークショップで何を育むのか ――各地のWS実践報告から2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・三輪聖・深澤伸子
    • 学会等名
      JMHERAT第19回セミナー
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [学会発表] 日本語教師の専門性を考える―理念・フィールド・方法をつなぐもの―2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      英国日本語教育学会(Batj)第25回年次大会 基調講演
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [学会発表] 日本語教師の専門性を考えるための三位一体モデル――自分の軸を見失わないために2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本語教育振興協会令和4年度日本語学校教育研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [学会発表] これからの日本語教師の専門性を考える2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本語教育学会社会啓発委員会制作2023年度NKG-TV シリーズ:これからの日本語教育人材養成を考える
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [学会発表] あなたが目指す日本語教育ー実践現場からアクションプランを考えようー2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・NKS研究会研究会
    • 学会等名
      一般社団法人全国日本語学校連合会(JaLSA)教員研修
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [学会発表] 新人日本語教師の「理想の教師像」の変容 ―「専門性の三位一体モデル」による考察―2023

    • 著者名/発表者名
      桒田晶・舘岡洋子
    • 学会等名
      第1回タイ国日本語教育国際シンポジウム@カセサート大学人文学部
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [学会発表] 協働学習 協働の学びを深める2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      笹川平和財団笹川日中友好基金
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00624
  • [学会発表] 日本語教師の専門性を考える ―理念・フィールド・方法をつなぐもの―2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      英国日本語教育学会(BATJ)第25回年次大会、基調講演
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [学会発表] あなたはどのような社会をめざして日本語教育を行いますか2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      NKS研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [学会発表] 「日本語教師」の専門性とキャリアについて考える2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・藤原恵美・竹内雪乃
    • 学会等名
      早稲田大学大学院日本語教育研究科 日本語教育実践ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [学会発表] 協働学習―協働の学びを深める2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      笹川平和財団笹川日中友好基金
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [学会発表] 協働の学びに場の実現に向けた教師養成2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      第18回協働実践研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00624
  • [学会発表] 「日本語教師」の専門性とキャリアについて考える2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・藤原恵美・竹内雪乃
    • 学会等名
      早稲田大学大学院日本語教育研究科 日本語教育実践ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [学会発表] 日本語教師の専門性を考えるための三位一体モデル――自分の軸を見失わないために2022

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本語教育振興協会令和4年度日本語学校教育研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [学会発表] 「日本語教師」の専門性とキャリアについて考える2022

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・藤原恵美・竹内雪乃
    • 学会等名
      早稲田大学大学院日本語教育研究科オンライン講座(ワークショップ)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [学会発表] 一緒につくるということ2022

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      韓国日語教育学会+言語文化教育研究学会共同開催国際大会(基調講演)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00624
  • [学会発表] 日本語教師の専門性を考える」2022

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      第56回アカデミック・ジャパニーズ・グループ定例研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [学会発表] いっしょにつくるということ―「これからの社会」をつくる「ことばの教室」2022

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      韓国日語教育学会+言語文化教育研究学会共同開催国際大会(基調講演)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [学会発表] 「日本語教師」の専門性とキャリアについて考える2022

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・藤原恵美・竹内雪乃
    • 学会等名
      早稲田大学大学院日本語教育研究科公開ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [学会発表] 第9回複言語・複文化ワークショップ(運営者向け)2022

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・三輪聖・深澤伸子
    • 学会等名
      JMHERATタイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [学会発表] 学修環境デザイン2022

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      早稲田大学大学院日本語教育研究科オンライン講座『未来を創る日本語教育』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00624
  • [学会発表] いっしょにつくるということ―「これからの社会」をつくる「ことばの教室」2022

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      韓国日語教育学会+言語文化教育研究学会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [学会発表] 「日本語教師養成/研修における三位一体モデル」2022

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      マレーシア協働実践研究会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [学会発表] 学習環境デザイン2022

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      早稲田大学大学院日本語教育研究科オンライン講座『未来を創る日本語教育』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [学会発表] 日本語教師の専門性を考える2022

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・小畑美奈恵・古屋憲章・松本明香
    • 学会等名
      第56回アカデミック・ジャパニーズ・グループ定例研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [学会発表] 言語教師としての自身の経験を振り返る2021

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [学会発表] 協働学習の実践と方法2021

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・池田玲子・近藤彩・金孝卿
    • 学会等名
      ベルリン日本語教育セミナー 2021(オンライン)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00736
  • [学会発表] 日々の実践をもとに実践研究へ――実践研究のすすめ2021

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      シンガポール日本語教師の会夏季セミナー
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [学会発表] 「日本語教師」の専門性とキャリアについて考える2021

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・藤原恵美・竹内雪乃
    • 学会等名
      早稲田大学大学院日本語教育研究科公開ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [学会発表] 協働学習の実践と方法2021

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・池田玲子・近藤彩・金孝卿
    • 学会等名
      ベルリン日本語教育セミナー 2021(オンライン)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00624
  • [学会発表] 専門性の三位一体ワークショップ――実践から立ち上がる私の理念2021

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      台中日本語教師勉強会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [学会発表] 協働学習の実践と方法2021

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・池田玲子・近藤彩・金孝卿
    • 学会等名
      ベルリン日本語教育セミナー 2020
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [学会発表] 外国人との共生社会を考えるー北海道秩父別町の事例をもとに2021

    • 著者名/発表者名
      式部絢子・舘岡洋子
    • 学会等名
      NPOストリートデザイン研究機構
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [学会発表] 著者と語ろう!の会『日本語教師の専門性を考える』2021

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [学会発表] 言語教師としての自身の経験を振り返る2021

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [学会発表] 著者との対話:『日本語教師の専門性を考える』2021

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      アクラスZoom寺子屋
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [学会発表] 親と子どもの話を聞こう――複言語・複文化を生きる語り2021

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02710
  • [学会発表] 「協働学習の実践と方法」2021

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・池田玲子・近藤彩・金孝卿
    • 学会等名
      ベルリン日本語教育セミナー 2021(オンライン)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00736
  • [学会発表] 日本語教育における協働学習の展望2021

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      国際教育センター日本語教育講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [学会発表] 日本語教師の専門性を考える2021

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [学会発表] 日本語教師の専門性を考える2021

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [学会発表] 「日々の実践をもとに実践研究へ――実践研究のすすめ」2021

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      シンガポール日本語教師の会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00624
  • [学会発表] なぜ協働学習をするのか2021

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      国際交流基金北京日本文化センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00624
  • [学会発表] 複言語・複文化ワークショップ:複言語・複文化で生きる私を可視化するー言語マップを描く2020

    • 著者名/発表者名
      舘岡 洋子
    • 学会等名
      タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [学会発表] 外国人材受け入れ主体である地域住民の当事者意識を育てる試み―「ちっぷ100人サミット」を通して―2020

    • 著者名/発表者名
      式部 絢子・込宮 麻紀子・舘岡 洋子
    • 学会等名
      2020年度日本語教育学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [学会発表] 「日本語教師」の専門性とキャリアについて考える2020

    • 著者名/発表者名
      舘岡 洋子・藤原 恵美・加藤 真実子
    • 学会等名
      早稲田大学日本語教育実践ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [学会発表] 複言語・複文化ワークショップ:複言語・複文化で生きる私を可視化する-言語マップを描く-2020

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [学会発表] 「日本語教師」の専門性とキャリアについて考える2020

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・藤原恵美・加藤真実子
    • 学会等名
      早稲田大学日本語教育実践ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [学会発表] 外国人材受け入れ主体である地域住民の当事者意識を育てる試み―「ちっぷ100人サミット」を通して―2020

    • 著者名/発表者名
      式部絢子・込宮麻紀子・舘岡洋子
    • 学会等名
      日本語教育学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00708
  • [学会発表] 第6回 複言語・複文化ワークショップ:親と子どもの話を聞こう―複言語・複文化を生きる7人の語り―2019

    • 著者名/発表者名
      深澤伸子・舘岡洋子
    • 学会等名
      JMHERAT(「タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会」)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02710
  • [学会発表] 教室で読むこと―中級に向けての自律学習2019

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      第24回メキシコ日本語教育シンポジウム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [学会発表] 複言語・複文化ワークショップ:親と子どもの話を聞こう―複言語・複文化を生きる7人の語り―2019

    • 著者名/発表者名
      深澤伸子・舘岡洋子
    • 学会等名
      JMHERAT(「タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会」)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [学会発表] 「教師」が「実践」を研究するということ2019

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      フランス語教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [学会発表] 「教師」が「実践」を研究するということ2019

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      フランス語教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02851
  • [学会発表] 教室で読むこと―中級に向けての自律学習―2019

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      第24回メキシコ日本語教育シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [学会発表] 協働の学びの場のデザインを問い直す2019

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      第7回言語文化教育研究学会研究集会・第4回ハノイ日本語教育研究会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [学会発表] 日本語教師の仕事を考える―フィールドの経験の共有とその専門性について2019

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      国際交流基金日本語教育研究セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02710
  • [学会発表] ピア・リーディングとは何か――協働で読むことの意義を考える2018

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本語教育教室活動シンポジウム―ピア・リーディングの授業の組み立て方―
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [学会発表] 省察的実践家3.02018

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [学会発表] 日本語教師の仕事を考える2018

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      タイ国日本語教育研究会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [学会発表] 深い学びと批判的思考力の育成を目指すリーディング授業-協働学習の理念に基づく8つのステップ2018

    • 著者名/発表者名
      津田ひろみ・大須賀直子・小松千明・舘岡洋子
    • 学会等名
      JACET(大学英語教育学会) 言語教育エキスポ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [学会発表] 「子どもを育てる、ことばを育てる ―複言語環境で育つ子どもが自信を持って生きるための言語活動実践―」「第Ⅰ部 複言語・複文化活動報告 ―言語能力観の捉え直し―」2018

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      JMHERAT(タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02710
  • [学会発表] マップを描き,マップで語るわたしたちの言語・文化体験2018

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02710
  • [学会発表] ピア・リーディング―重なりと異なりをデザインする―2018

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      AJALT会員研修
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [学会発表] ピア・リーディング入門―協働の学びの場のデザインと教師の役割―2017

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本台湾交流協会主催 日本語教育研修会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [学会発表] 日本語教師の役割とあり方をめぐる言説の変遷―日本語教師の専門性を考える2017

    • 著者名/発表者名
      古屋憲章・古賀万紀子・孫雪嬌・小畑美奈恵・栗田佳奈・平山智之・平田佑和・津崎千尋・舘岡洋子
    • 学会等名
      第13回協働実践研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] 教室で読むということ―なぜピア・リーディングなのか―2017

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      ICU(国際基督教大学)日本語教育研究センター連続講演会「読解:認知的過程から読解教育への応用まで」第3回講演
    • 発表場所
      国際基督教大学 ダイアログハウス2F国際会議室
    • 年月日
      2017-03-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] 協働の学びの場のデザイン その22017

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・広瀬和佳子
    • 学会等名
      長沼スクール日本語教師夏季集中セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] 深い学びと批判的思考力の育成を目指すリーディング授業-協働学習の理念に基づく8つのステップ2017

    • 著者名/発表者名
      津田ひろみ・大須賀直子・小松千明・舘岡洋子
    • 学会等名
      JACET(大学英語教育学会) 言語教育エキスポ2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] 協働で読む―ピア・リーディングの進化2017

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      長崎外国語大学FD研修
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] 日本語教師は何をする人か―タイのフィールドでの経験を共有する2017

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・津崎千尋・古賀万紀子
    • 学会等名
      タイ国日本語教育研究会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] 読解:認知的過程から読解教育への応用まで2017

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      ICU(国際基督教大学)日本語教育研究センター連続講演会
    • 発表場所
      国際基督教大学(東京都三鷹市)
    • 年月日
      2017-03-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [学会発表] 第4回 複言語・複文化ワークショップ2017

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      JMHERAT(タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] ピア・リーディング入門―協働の学びの場のデザインと教師の役割2017

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本台湾交流協会主催 日本語教育研修会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] 協働で読む―ピア・リーディングの進化2017

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      長崎外国語大学FD研修
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [学会発表] 「簡易版ティーチングポートフォリオ」を活用した教育実践のふり返り―実践を支える教育理念の意識化と可視化を目指して―2017

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子・毛利貴美・山本真理・伊藤奈津美・古屋憲章・舘岡洋子
    • 学会等名
      早稲田日本語教育学会2017年春季大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] 第4回 複言語・複文化ワークショップ2017

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      JMHERAT(タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02710
  • [学会発表] ピア・リーディング入門―協働の学びの場のデザインと教師の役割2017

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本台湾交流協会日本語教育研修会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [学会発表] ピア・リーディング入門―協働の学びの場のデザインと教師の役割2017

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本台湾交流協会主催 日本語教育研修会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02851
  • [学会発表] なぜ協働するのか―重なりと異なりのデザイン―2016

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      国際教養大学専門職大学院グローバル・コミュニケーション実践研究科日本語教育実践領域特別講演会
    • 発表場所
      国際教養大学
    • 年月日
      2016-09-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] ピア・エンパワメントとして機能した教師間協働―『ソトへの発信』という仕組みづくりを通して―2016

    • 著者名/発表者名
      神村初美・中尾桂子・舘岡洋子
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会Bali ICJLE 2016
    • 発表場所
      インドネシア:Bali Nusa Dua Convention Center
    • 年月日
      2016-09-10
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] 協働がめざすもの―協働の場のデザインから考える―2016

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会Bali ICJLE 2016シンポジウム「協働の学びを捉え直す」(広瀬和佳子・舘岡洋子・池田玲子・朱桂栄)
    • 発表場所
      インドネシア:Bali Nusa Dua Convention Center
    • 年月日
      2016-09-10
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] ピア・エンパワメントとして機能した教師間協働――『ソトへの発信』という仕組みづくりを通して2016

    • 著者名/発表者名
      神村初美・中尾桂子・舘岡洋子
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会Bali ICJLE 2016
    • 発表場所
      Bali Nusa Dua Convention Center
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 協働の学びの場のデザイン―ピア・リーディング入門―2016

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      長沼スクール日本語教師夏季集中セミナー
    • 発表場所
      長沼スクール東京日本語学校
    • 年月日
      2016-08-15
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] 協働の学びの場のデザイン――ピア・リーディング入門2016

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      長沼スクール日本語教師夏季集中セミナー会
    • 発表場所
      長沼スクール東京日本語学校(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2016-08-15
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [学会発表] 実践から立ち上がる理論-「協働」の理念と教育現場との往還-2016

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本語教育学の理論と実践をつなぐ国際シンポジウム(「日本語教育基礎 理論と実践シリーズ 全巻完結記念シンポジウム)
    • 発表場所
      中国高等教育出版社
    • 年月日
      2016-03-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] 日本語教育における協働概念の普及と変遷 協働の学びを捉え直す2016

    • 著者名/発表者名
      広瀬和佳子・舘岡洋子・池田玲子・朱桂栄
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会Bali ICJLE 2016
    • 発表場所
      Bali Nusa Dua Convention Center
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 実践から立ち上がる理論―「協働」の理念と教育現場との往還―2016

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本語教育学の理論と実践をつなぐ国際シンポジウム (「日本語教育基礎 理論と実践シリーズ 全巻完結記念シンポジウム)基調講演
    • 発表場所
      中国高等教育出版社(中国)
    • 年月日
      2016-03-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 「なぜ協働するのか――重なりと異なりのデザイン2016

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      国際教養大学専門職大学院グローバル・コミュニケーション実践研究科日本語教育実践領域特別講演会
    • 発表場所
      国際教養大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 日本語授業における協働の学びの場―なぜ協働するのか―2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      2015年度 韓国日語教育学会(KAJE) 第28回 国際学術大会
    • 発表場所
      徳成女子大学校(韓国・ソウル市)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330223
  • [学会発表] 教授法から学習環境のデザインへ ピア・ラーニングの提案2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      パジャジャラン大学 特別講演
    • 発表場所
      パジャジャラン大学日本語学科 (インドネシア)
    • 年月日
      2015-02-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 協働の学びの場のデザインと教師の役割2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      チュラーロンコーン大学公開講演会
    • 発表場所
      チュラーロンコーン大学(タイ)
    • 年月日
      2015-09-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 協働の学びの場のデザインと教師の役割2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      チュラーロンコーン大学公開講演会
    • 発表場所
      チュラーロンコーン大学(タイ)
    • 年月日
      2015-09-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] 日本語クラスにおける「多文化共生」とクリティカル・リーディング2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本語教育学会2015年度研究集会 第8回東北地区
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2015-11-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] パネル・セッション:実践の共有によって教師は何を学んだのか2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      協働実践研究会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-02-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330223
  • [学会発表] 日本語クラスにおける「多文化共生」とクリティカル・リーディング2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本語教育学会2015年度研究集会 第8回 東北地区
    • 発表場所
      秋田大学(日本)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 日本語クラスにおける「多文化共生」とクリティカル・リーディング2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本語教育学会2015年度研究集会 第8回 東北地区
    • 発表場所
      秋田大学(秋田県秋田市)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330223
  • [学会発表] 日本語授業における協働の学びの場―なぜ協働するのか―2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      2015年度 韓国日語教育学会(KAJE) 第28回 国際学術大会
    • 発表場所
      徳成女子大学(韓国)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 日本語授業における協働の学びの場‐なぜ協働するのか‐2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      2015年度 韓国日語教育学会(KAJE)第28回 国際学術大会
    • 発表場所
      徳成女子大学校(韓国)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] 日本語クラスにおける「多文化共生」とクリティカル・リーディング2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本語教育学会2015年度第8回研究集会
    • 発表場所
      秋田大学(秋田)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [学会発表] 協働の学びの場を作る2014

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      目黒区教育会中学校研修会[国語部門]
    • 発表場所
      目黒区立第八中学校
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] 学習環境のデザイン  日本の大学における日本語授業としてのピア・ラーニング2014

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      フィンランド日本語教師会
    • 発表場所
      ヘルシンキナショナルライブラリー(フィンランド)
    • 年月日
      2014-08-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] グローバル時代における日本語教育の協働学習の実践と理論2014

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・池田玲子
    • 学会等名
      北京日本学研究センター公開セミナー
    • 発表場所
      北京日本学研究センター(中国北京)
    • 年月日
      2014-04-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] ピア・ラーニングを活用した授業作り2014

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      学校教育相談学会
    • 発表場所
      群馬県生涯学習センター
    • 年月日
      2014-08-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 教授法から学習環境のデザインへ  グローバル人材育成のためのピア・ラーニング2014

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      国際交流基金北京日本文化センター・中国日語教育学会上海分会
    • 発表場所
      同済大学 (中国上海)
    • 年月日
      2014-04-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 「教授法から学習環境のデザインへ―グローバル人材育成のためのピア・ラーニング―」2014

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      国際交流基金北京日本文化センター・中国日語教育学会上海分会共催 日本語教育学シリーズ講座2014年第1回講座
    • 発表場所
      同済大学
    • 年月日
      2014-04-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] 「グローバル時代における日本語教育の協働学習の実践と理論」2014

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・池田玲子
    • 学会等名
      北京日本学研究センター公開セミナー
    • 発表場所
      北京日本学研究センター
    • 年月日
      2014-04-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] ピア・ラーニングを活用した授業作り2014

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      学校教育相談学会
    • 発表場所
      群馬県生涯学習センター(群馬県前橋市)
    • 年月日
      2014-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330223
  • [学会発表] 協働の学びの場を作る2014

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      目黒区立第八中学校 教師研修
    • 発表場所
      目黒区立第八中学校
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 教授法から学習環境のデザインへ―テキストを協働で読む―2014

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      チュラロンコーン大学日本語教育セミナー
    • 発表場所
      チュラロンコーン大学(タイ、バンコク)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 教授法から学習環境のデザインへ―グローバル人材育成のためのピア・ラーニング―2014

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      中国日語教育学会上海分会
    • 発表場所
      同済大学(中華人民共和国,上海)
    • 年月日
      2014-04-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330223
  • [学会発表] Collaborative learning for reading comprehension and beyond2014

    • 著者名/発表者名
      Tateoka, Y. and Kondoh, A.
    • 学会等名
      JLTAV Statewide Conference
    • 発表場所
      Hemisphere Conference Centre(オーストラリア)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330223
  • [学会発表] 協働の学びの場をデザインする2014

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      国際交流基金バンコク日本文化センター主催 さくら地方研修会(チェンマイ)
    • 発表場所
      チェンマイ Lotus Hotel Pang Suan Kaew
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] 「レベル差を生かす学習方法って?―ピア・ラーニング(協働学習)をとりいれた活動の提案」2014

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      横浜市緑区外国人支援ボランティア養成講座(ブラッシュアップ編)
    • 発表場所
      みどりーむ(横浜市緑区)
    • 年月日
      2014-11-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] 「ピア・ラーニングを活用した授業作り」2014

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      学校教育相談学会
    • 発表場所
      群馬県生涯学習センター
    • 年月日
      2014-08-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] 協働の学びの場をデザインする2014

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      国際交流基金バンコク日本文化センター主催さくら地方研修会(チェンマイ)
    • 発表場所
      タイ チェンマイ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] Collaborative learning for reading comprehension2014

    • 著者名/発表者名
      Tateoka, Y/ Kondoh
    • 学会等名
      JLTAV Statewide Conference
    • 発表場所
      Hemisphere Conference Centre,Australia
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] 「教授法から学習環境のデザインへ―テキストを協働で読む―」2014

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      チュラロンコーン大学日本語教育セミナー
    • 発表場所
      チュラロンコーン大学(タイ、バンコク)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] Collaborative learning for reading comprehension and beyond2014

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・近藤彩
    • 学会等名
      JLTAV Statewide Conference
    • 発表場所
      メルボルン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] グローバル時代の人材育成―日本語教育におけるピア・ラーニングの理論と実践―2014

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      協働実践研究会KL支部発表大会
    • 発表場所
      マラヤ大学(マレーシア,クアラルンプール)
    • 年月日
      2014-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330223
  • [学会発表] Designing Processes for Collaborative Learning: Collaborative Reading in the Classroom.2013

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      Japanese Language Education Workshop (Denmark, Vedbæk: TUEC)
    • 発表場所
      デンマーク
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 他者理解・自己理解につなげるピア・ラーニング―自分の問題として考える2013

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本語教育学会 平成25年度 第9回研究集会(四国・中国地方)
    • 発表場所
      愛媛大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] 協働の学びの場の変容2013

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      昭和女子大学2013年前期講演会
    • 発表場所
      昭和女子大学 80年館 5S31教室
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] 他者理解・自己理解につなげるピア・ラーニング―自分の問題として考える―2013

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      「日本語教育学会 平成25年度 第9回研究集会(四国・中国地方)」
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] なぜ協働するのか――グローバル化の中での日本語教育のあり方2013

    • 著者名/発表者名
      池田玲子、舘岡洋子
    • 学会等名
      国際交流基金北京日本文化センター日本語教育学シリーズ講座2013第3回講座
    • 発表場所
      国際交流基金北京日本文化センター
    • 年月日
      2013-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] 協働の学びの場をデザインする―ピア・ラーニングの実践2013

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      ―」(国際交流基金バンコク日本文化センター主催 さくら地方研修会(トラン)
    • 発表場所
      トラン Thumrin Thana Hotel
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] なぜ協働するのか -グローバル化の中での日本語教育のあり方-2013

    • 著者名/発表者名
      池田玲子・舘岡洋子
    • 学会等名
      国際交流基金北京日本文化センター日本語教育学シリーズ講座2013第3回講座
    • 発表場所
      国際交流基金北京日本文化センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 他者理解・自己理解につなげるピア・ラーニング―自分の問題として考える―2013

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本語教育学会平成25年度第9回研究集会(四国・中国地方)
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2013-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] 協働の学びの場をデザインする2013

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      国際交流基金バンコク日本文化センター2013年度第1回日本語教育セミナー
    • 発表場所
      国際交流基金バンコク日本文化センター
    • 年月日
      2013-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] Designing Processes for Collaborative Learning : Collaborative Reading in the Classroom2013

    • 著者名/発表者名
      Tateoka, Y
    • 学会等名
      Tokai University European Center (TUEC) Japanese Language Education Workshop
    • 発表場所
      Denmark, Vedbæk : TUEC
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] 協働の学びの場の変容2013

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      昭和女子大学 招待講演会
    • 発表場所
      東京 昭和女子大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 協働的読解活動のデザイン――創造的な学びの場づくり2013

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 発表場所
      政策研究大学院大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] 「協働の学びの場をデザインする」2013

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      国際交流基金バンコク日本文化センター2013年度第1回日本語教育セミナー@
    • 発表場所
      国際交流基金バンコク日本文化センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] 協働の学びの場をデザインする―ピア・ラーニングの実践―2013

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      国際交流基金バンコク日本文化センター主催 さくら地方研修会
    • 発表場所
      タイ トラン
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 協働の学びの場をデザインする2013

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      国際交流基金バンコク日本文化センター2013年度第1回日本語教育セミナー
    • 発表場所
      国際交流基金バンコク日本文化センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] Designing Processes for Collaborative Learning: Collaborative Reading in the Classroom2013

    • 著者名/発表者名
      Yoko Tateoka
    • 学会等名
      Tokai University European Center (TUEC) Japanese Language Education Workshop
    • 発表場所
      TUEC (Denmark, Vedbæk)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] 「なぜ協働するのか――グローバル化の中での日本語教育のあり方」2013

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子、池田玲子
    • 学会等名
      国際交流基金北京日本文化センター日本語教育学シリーズ講座2013第3回講座
    • 発表場所
      国際交流基金北京日本文化センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] ひとりで読むことからピア・リーディングへ―協働の学びをデザインする2012

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      シンガポール日本語教師の会 日本語教育春季セミナー(招待講演)
    • 発表場所
      シンガポール日本人会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] ピア・ラーニングのための教員養成プログラムの開発2012

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第5回総会
    • 発表場所
      琉球大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] ピア・ラーニングのための教員養成プログラムの開発2012

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第55回総会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2012-11-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330223
  • [学会発表] ピア・ラーニングのための教員養成プログラムの開発2012

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2012-11-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] 日本語教師の成長を支えるものは何か―個体主義を越えて2012

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・ロマン・パシュカ・崔ヒョンピル・鈴木寿子
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会パネルセッション
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] タイで育つ子どもたちを, 新たな豊かさへ繋げる複言語・複文化の視点2012

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会
    • 発表場所
      国際交流基金バンコク日本文化センター(タイ)
    • 年月日
      2012-08-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330223
  • [学会発表] 協働の学びの場を創る――テキストを協働で読む2012

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      九州日本語教育連絡協議会講演会
    • 発表場所
      福岡大学七隈キャンパス
    • 年月日
      2012-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] ひとりで読むことからピア・リーディングへ―協働の学びをデザインする2012

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      国際交流基金KL マレーシア日本語教育セミナー(招待講演)
    • 発表場所
      マラヤ大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] ひとりで読むことからピア・リーディングへ―協働の学びをデザインする2012

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      国際交流基金クアラルンプール日本文化センター2011年度マレーシア日本語教育セミナー
    • 発表場所
      Ambang Asuhan Jepun, Pusat Asasi Sains, Universiti Malaya
    • 年月日
      2012-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] 協働学習って何?-生き生きした授業を目指して2012

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・池田玲子・齋藤ひろみ
    • 学会等名
      協働実践研究会(招待講演)
    • 発表場所
      モンゴル国立教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] ピア・ラーニングにおける教師の学習環境デザインとは2012

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      愛媛大学国際連携推進機構
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2012-12-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] 日本語教師の成長を支えるものは何か―個体主義を越えて2012

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・ロマン・パシュカ・崔ヒョンピル・鈴木寿子
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] 日本語教育学の新展開 ― 多様化の中で専門性を問う・学習から考える2011

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      早稲田大学大学院日本語教育研究科設立10周年記念シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] 教授法から学習環境のデザインへ2011

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      華東師範大学外国語学院講演会
    • 発表場所
      華東師範大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [学会発表] 協働型授業を実施するための教員養成/教師研修のあり方を考える2011

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・近藤彩・金孝卿
    • 学会等名
      世界日本語教育研究大会
    • 発表場所
      天津外国語大学
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] 協働型授業を実施するための教員養成/教師研修のあり方を考える2011

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子,近藤彩,金孝卿
    • 学会等名
      世界日本語教育研究大会
    • 発表場所
      天津外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] 学習者の教師活動と教師の実践研究2010

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本語教育世界大会シンポジウム「ピア・ラーニング-支援による学び合いのデザインと実践」
    • 発表場所
      台湾国立政治大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [学会発表] 教師の協働は学習者の学びにどのような影響を与えたか2010

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本教育心理学会シンポジウム「なぜ協働するのか-教育実践の場における協働の意義」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [学会発表] 自分の頭で考える第二言語の読解-正解のある読みを乗り越える2010

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本協同教育学会第7回大会
    • 発表場所
      山口県立大学
    • 年月日
      2010-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [学会発表] 他者理解自己理解につなげるピア・ラーニング―自分の問題として考える―

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本語教育学会 平成25年度 第9回研究集会(四国・中国地方)
    • 発表場所
      愛媛大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330223
  • [学会発表] 「グローバル時代の人材育成―日本語教育におけるピア・ラーニングの理論と実践―」

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・池田玲子
    • 学会等名
      協働実践研究会KL支部発表大会
    • 発表場所
      マラヤ大学
    • 年月日
      2014-09-05 – 2014-09-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] 「読む」を考える

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本語教材まつり2012
    • 発表場所
      アルク
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] 教授法から学習環境のデザインへ―グローバル人材育成のためのピア・ラーニング―

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      国際交流基金北京日本文化センター・中国日語教育学会上海分会
    • 発表場所
      同済大学(上海・中国)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330223
  • [学会発表] グローバル時代の人材育成 日本語教育におけるピア・ラーニングの理論と実践

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・池田玲子
    • 学会等名
      マラヤ大学・協働実践研究会KL支部発表会
    • 発表場所
      マラヤ大学(マレーシア)
    • 年月日
      2014-09-05 – 2014-09-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] タイで育つ子どもたちを,新たな豊かさへ繋げる複言語・複文化の視点

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会ワークショップ
    • 発表場所
      国際交流基金バンコク日本文化センター)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] 言語/文化的に多様な子ども達が「演じる」ことの意味-海外にルーツを持つ子どもたちの発達再媒介活動としての演劇

    • 著者名/発表者名
      石黒広昭・舘岡洋子・森 さゆ里・石川純子・宮崎清孝・土屋由美
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330223
  • [学会発表] ピア・ラーニングによる学び

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本語の会くれよん研修会
    • 発表場所
      中目黒スクエア
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • [学会発表] 協働の学びの場を創る――テキストを協働で読む

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      九州日本語教育連絡協議会講演会
    • 発表場所
      福岡大学 七隈キャンパス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520647
  • 1.  池田 玲子 (70313393)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 27件
  • 2.  金 孝卿 (30467063)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 13件
  • 3.  近藤 彩 (90377135)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 12件
  • 4.  岩田 夏穂 (70536656)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  石黒 広昭 (00232281)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  宮崎 隆志 (10190761)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  内田 祥子 (60461696)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  鈴木 寿子 (00598071)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  トンプソン 美恵子 (20401606)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  古賀 万紀子 (20771554)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  神村 初美 (80764654)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  朱 桂栄
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 13.  菅田 陽平
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  駒沢 千鶴
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  羅 暁勤
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  張 楡珊
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  荒井 智子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  金 志宣
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  倉持 香
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  木村 かおり
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  Neancharoensuk Suneerat
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  細川 英雄 (80103604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  池上 摩希子 (80409721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  松井 かおり (70421237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  藤野 友紀 (60322781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  元田 靜 (40349428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  野田 尚史 (20144545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  房 賢嬉 (60625002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  広瀬 和佳子 (60711752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 30.  迫田 久美子 (80284131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  石黒 圭 (40313449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  柏崎 秀子 (30221873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  甲田 直美 (40303763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  桑原 陽子 (30397286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  田川 麻央 (50735363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  宇佐美 洋 (40293245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  渡辺 貴裕 (50410444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 38.  川島 裕子 (60824068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 39.  小浦方 理恵 (80760397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  蕪木 絵実 (80868315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  竹内 身和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  劉 那
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  穆 紅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  曹 英南
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  Y. AUSTIN Theresa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  VASQUEZ Olga
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  Ariant Visiaty
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  Usenova Jarkyn
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  ナイダン バヤルマ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi