• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安永 拓世  Yasunaga Takuyo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10753642
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 成城大学, 文芸学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度 – 2025年度: 成城大学, 文芸学部, 准教授
2021年度 – 2023年度: 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化財情報資料部, 室長
2019年度 – 2021年度: 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化財情報資料部, 主任研究員
2018年度 – 2019年度: 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化財情報資料部, 研究員
2016年度: 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化財情報資料部, 研究員
2015年度: 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 企画情報部, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01060:美術史関連 / 美術史
研究代表者以外
小区分01060:美術史関連 / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 小区分03070:博物館学関連 / 小区分01070:芸術実践論関連 / 小区分03060:文化財科学関連
キーワード
研究代表者
彩色材料分析 / 絵具 / 真砂幽泉 / 岩瀬広隆 / 桑山玉洲 / 彩色材料の分析 / 靭皮繊維 / 絖 / マチエール / 表具 … もっと見る / 基底材 / 葛布 / 芭蕉布 / 与謝蕪村 / 白梅図屏風 / 呉春 / 柳沢淇園 / 彭城百川 / 祇園南海 … もっと見る
研究代表者以外
文化財 / 絵画 / コレクション / 日本美術史 / 在外日本美術 / 展示基準 / 国際協力 / 文化財修理 / 在外日本美術品 / 土蔵 / 旧家 / 岡山 / 商家 / 工芸 / 美術 / 製糸技術 / 絹本 / 画絹 / 真景図 / 風景画 / FT-IR / 紫外線劣化 / 絵画修復 / 染織 / 編年 / デジタルマイクロスコープ / 同定 / 赤外分光分析 / 多変量解析 / 自然布 / 繊維形状 / 非破壊分析 / セルロース / 絹 / グローバル経済 / 文化経済学 / コレクター / 画商 / 美術市場 / 日本絵画史 / やまと絵 / 伝来 / 絵巻 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (53件)
  • 共同研究者

    (46人)
  •  伝来情報の分析による絵巻を中心とした古代・中世やまと絵の復原的研究

    • 研究代表者
      土屋 貴裕
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館
  •  江戸時代中・後期の風景画の研究‐実作品や伝来情報、複製芸術による総合的検討から‐

    • 研究代表者
      大橋 美織
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館
  •  製糸技術の変遷と画絹の性状に関する研究

    • 研究代表者
      京都 絵美
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      嵯峨美術大学
  •  江戸時代の和歌山の画家における彩色材料と絵画表現に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      安永 拓世
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      成城大学
      独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所
  •  備前児島の野﨑家に伝わる文化財の総合調査:塩田王の美術コレクション

    • 研究代表者
      永島 明子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館
  •  在外日本美術の保存修復技法の比較調査と国際的な保存活用に向けて

    • 研究代表者
      島谷 弘幸
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03070:博物館学関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館
  •  失われた古代・中世絵巻の復原的研究―作品伝来情報の検討から―

    • 研究代表者
      土屋 貴裕
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館
  •  美術市場とその国際化に関する制度論的、交流史的研究。西洋から日本・アジアへの展開

    • 研究代表者
      圀府寺 司
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      大阪大学
  •  絵画に使用された絹・自然布の非破壊分析方法の開発と製法・修復に関する総合的調査

    • 研究代表者
      早川 典子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03060:文化財科学関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所
  •  江戸時代の絵画における基底材に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      安永 拓世
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所
  •  江戸時代における初期文人画の基礎的研究―中国絵画学習とその地域性について―研究代表者

    • 研究代表者
      安永 拓世
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 福山城築城400年記念協賛事業 特別展 名刀 江雪左文字 ―江雪斎、家康、頼宣が愛した刀の物語―2023

    • 著者名/発表者名
      月村紀乃、原田一敏、安永拓世(共著)
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      ふくやま美術館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [図書] 妙法寺蔵 与謝蕪村筆 寒山拾得図 共同研究報告書2023

    • 著者名/発表者名
      江村知子、安永拓世(共著)
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      東京文化財研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [図書] 浦上玉堂関係叢書 浦上玉堂親子の藝術 別冊 文人性と文人画 近代日本への継承と海外での受容~アンドレ・マルローが注いだ眼差しを発端に2021

    • 著者名/発表者名
      安永拓世 他
    • 総ページ数
      86
    • 出版者
      浦上家史編纂委員会
    • ISBN
      9784904524114
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00519
  • [図書] 東京文化財研究所 研究報告書 売立目録デジタルアーカイブの公開と今後の展望―売立目録の新たな活用を目指して―2021

    • 著者名/発表者名
      安永拓世・山口隆介・山下真由美・月村紀乃・中村節子・小山田智寛
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      東京文化財研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00519
  • [雑誌論文] 植物繊維の同定―苧麻・大麻の識別-2024

    • 著者名/発表者名
      菊池理予、趙依寧、西田典由、安永拓世、早川典子
    • 雑誌名

      保存科学

      巻: 63 ページ: 119-130

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01365
  • [雑誌論文] 野際白雪筆「学黄鶴山樵山水図小襖」(和歌山県立博物館蔵)2023

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 雑誌名

      『美術フォーラム21』

      巻: 48号 ページ: 4-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 光明寺所蔵羅漢図に使用された彩色材料2023

    • 著者名/発表者名
      紀芝蓮、犬塚将英、米沢玲、安永拓世、江村知子、高橋佳久(共著)
    • 雑誌名

      保存科学

      巻: 62号 ページ: 85-98

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 徳川頼宣の「初陣具足」と「江雪左文字」―家康が託した思いとともに―2023

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 雑誌名

      『福山城築城400年記念協賛事業 特別展 名刀 江雪左文字 ―江雪斎、家康、頼宣が愛した刀の物語―』

      巻: 0 ページ: 85-90

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 「野際白雪筆「学黄鶴山樵山水図小襖」(和歌山県立博物館蔵)」2023

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 雑誌名

      『美術フォーラム21』

      巻: 48 ページ: 4-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25283
  • [雑誌論文] デジタルマイクロスコープによる2次元計測値の補正方法について―繊維計測の精度向上のための事前検証―2023

    • 著者名/発表者名
      山田祐子、安永拓世、菊池理予、早川典子(共著)
    • 雑誌名

      保存科学

      巻: 62号 ページ: 119-128

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 与謝蕪村筆「寒山拾得図」(妙法寺蔵)再考2023

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 雑誌名

      『妙法寺蔵 与謝蕪村筆 寒山拾得図 共同研究報告書』

      巻: 0 ページ: 148-157

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 野際白雪筆「学黄鶴山樵山水図小襖2023

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 48 ページ: 4-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00519
  • [雑誌論文] デジタルマイクロスコープによる3次元計測値の補正方法について-繊維計測の精度向上のための事前検証-2023

    • 著者名/発表者名
      山田 祐子・安永 拓世・菊池 理予・早川 典子
    • 雑誌名

      保存科学

      巻: 62 ページ: 119-128

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01365
  • [雑誌論文] 光明寺所蔵羅漢図について―重層的な作品理解を目指して―2022

    • 著者名/発表者名
      安永拓世 米沢玲
    • 雑誌名

      美術研究

      巻: 437 ページ: 1-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00519
  • [雑誌論文] 光明寺所蔵羅漢図について―重層的な作品理解を目指して―2022

    • 著者名/発表者名
      米沢玲、安永拓世(共著)
    • 雑誌名

      美術研究

      巻: 473号 ページ: 1-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 江戸時代に用いられた特殊な支持体2021

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 雑誌名

      無形文化遺産(伝統技術)の伝承に関する研究報告書 絹織製作技術

      巻: 0 ページ: 12-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 売立目録デジタルアーカイブの概要2021

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 雑誌名

      東京文化財研究所 研究報告書 売立目録デジタルアーカイブの公開と今後の展望―売立目録の新たな活用を目指して―

      巻: 0 ページ: 7-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 2020年の歴史学界―回顧と展望― 日本 近世 一四 美術2021

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 雑誌名

      『史學雜誌』

      巻: 130-5 ページ: 143-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 売立目録デジタルアーカイブから浮かび上がる近世絵画の諸問題2021

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 雑誌名

      東京文化財研究所 研究報告書 売立目録デジタルアーカイブの公開と今後の展望―売立目録の新たな活用を目指して―

      巻: 0 ページ: 109-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 江戸時代に用いられた特殊な支持体2021

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 雑誌名

      『無形文化遺産(伝統技術)の伝承に関する研究報告書 絹織製作技術』

      巻: 0 ページ: 80-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00199
  • [雑誌論文] 東京文化財研究所の写真資料から浮かび上がる与謝蕪村筆「寒山拾得図襖」(妙法寺蔵)2021

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 雑誌名

      『TOBUNKEN NEWS』

      巻: 76 ページ: 1-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 与謝蕪村筆「十宜図」(川端康成記念会蔵)の史的位置2021

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 雑誌名

      『美術研究』

      巻: 434 ページ: 35-62

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00199
  • [雑誌論文] 「文人性と文人画 近代日本への継承と海外での受容~アンドレ・マルローが注いだ眼差しを発端に」2021

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 雑誌名

      『浦上玉堂関係叢書 浦上玉堂親子の藝術』

      巻: 別冊 ページ: 37-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 野呂介石筆 山水図屏風2021

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 雑誌名

      『國華』

      巻: 1541号 ページ: 34-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 与謝蕪村筆「十宜図」(川端康成記念会蔵)の史的位置2021

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 雑誌名

      『美術研究』

      巻: 424号 ページ: 35-62

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 与謝蕪村筆「十宜図」(川端康成記念会蔵)の史的位置2021

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 雑誌名

      美術研究

      巻: 434 ページ: 35-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00519
  • [雑誌論文] 「紀伊田辺の画家 真砂幽泉展」を観て―地域に還元される展覧会のあり方―2020

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 雑誌名

      美術研究

      巻: 432号 ページ: 57-69

    • NAID

      40022595254

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 「江戸時代の絵画における特殊な基底材の使用に関する基礎的研究―呉春筆「白梅図屏風」(逸翁美術館蔵)を中心に―」2019

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 雑誌名

      『鹿島美術研究』

      巻: 年報第36号別冊 ページ: 114-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00199
  • [雑誌論文] 売立目録から見える真の玉堂作品2019

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 雑誌名

      玉堂清韻社報

      巻: 9号 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [雑誌論文] 売立目録から見える真の玉堂作品2019

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 雑誌名

      玉堂清韻社報

      巻: 9 ページ: 1-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00519
  • [学会発表] 「桑山玉洲の旧蔵資料に関する復原的考察」2023

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 学会等名
      令和5年度 東京文化財研究所 文化財情報資料部 第4回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25283
  • [学会発表] 赤外分光法を用いた伝統的 4 種の植物繊維判別2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤真衣、吉村季織、高柳正夫、菊池理予、安永拓世、早川典子
    • 学会等名
      第39回近赤外フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01365
  • [学会発表] 桑山玉洲の旧蔵資料に関する復原的考察2023

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 学会等名
      令和5年度 東京文化財研究所 文化財情報資料部 第4回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [学会発表] 彩色材料分析から浮かび上がる桑山玉洲の絵画制作―「渡水羅漢図」(和歌山県立博物館蔵)を例に―2022

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 学会等名
      令和4年度 東京文化財研究所 文化財情報資料部 第5回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [学会発表] 桑山玉洲と岩瀬広隆の絵具・絵画作品における彩色材料分析と絵画表現2022

    • 著者名/発表者名
      早川泰弘、近藤壮、安永拓世
    • 学会等名
      令和4年度 東京文化財研究所 文化財情報資料部 第5回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [学会発表] 呉春筆「白梅図屏風」と絵画の特殊な基底材(芭蕉布・葛布・絹の繊維の同定)2022

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 学会等名
      文化ファッション研究機構講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [学会発表] 赤外分光法を用いた植物繊維判別 伝統的ヘンプと現代ヘンプの判別2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤真衣、吉村季織、高柳正夫、菊池理予、安永拓世、早川典子
    • 学会等名
      第38回近赤外フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01365
  • [学会発表] 植物由来染織文化財の種同定における非破壊赤外分光分析利用の可能性―葛・芭蕉を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      早川典子、八木千尋、山府木碧、安永拓世、菊池理予、髙栁正夫
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第43回大会発表(紙面開催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00199
  • [学会発表] 植物由来染織文化財の種同定における非破壊赤外分光分析利用の可能性-葛・芭蕉を中心に-(2021

    • 著者名/発表者名
      早川典子、八木千尋、山府木碧、安永拓世、菊池理予、高栁正夫
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第43回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01365
  • [学会発表] 植物由来染織文化財の種同定における非破壊赤外分光分析利用の可能性―葛・芭蕉を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      早川典子、八木千尋、山府木碧、安永拓世、菊池理予、髙栁正夫
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第43回大会発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [学会発表] 香川・妙法寺の与謝蕪村筆「寒山拾得図襖」―画像資料を活用した復原的研究―香川・妙法寺の与謝蕪村筆「寒山拾得図襖」―画像資料を活用した復原的研究―2021

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 学会等名
      東京文化財研究所 第55回オープンレクチャー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [学会発表] 片野四郎旧蔵「羅漢図」の近代における一理解2021

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 学会等名
      令和2年度 東京文化財研究所 文化財情報資料部 第8回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [学会発表] 赤外分光法による植物性染織品に使用された地入れ材料の非破壊判別2020

    • 著者名/発表者名
      八木千尋、吉村季織、高柳正夫、菊池理予、安永拓世、早川典子
    • 学会等名
      第36回近赤外フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01365
  • [学会発表] 呉春「白梅図」に使用された絵画基底材料と自然布系基底材に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      早川典子・安永拓世・菊池理予・仙海義之
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第42回大会(紙面開催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [学会発表] 呉春「白梅図」に使用された絵画基底材料と自然布系基底材に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      早川典子、安永拓世、菊池理予、仙海義之
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第42回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01365
  • [学会発表] 呉春「白梅図」に使用された絵画基底材料と自然布系基底材に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      早川典子・菊池理予・仙海義之・安永拓世
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第42回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00199
  • [学会発表] 売立目録デジタルアーカイブから浮かび上がる近世絵画の諸問題2020

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 学会等名
      東京文化財研究所文化財情報資料部研究会「売立目録デジタルアーカイブの公開と今後の展望―売立目録の新たな活用を目指して―」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [学会発表] 売立目録デジタルアーカイブについて2020

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 学会等名
      東京文化財研究所文化財情報資料部研究会「売立目録デジタルアーカイブの公開と今後の展望―売立目録の新たな活用を目指して―」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [学会発表] 江戸時代中期の画壇と五十嵐浚明―上方と新潟の交流と往来―2020

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 学会等名
      新潟市歴史博物館「生誕320年記念特別展五十嵐浚明―越後絵画のあけぼの―」特別講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00199
  • [学会発表] 江戸中期の画壇と五十嵐浚明―上方と新潟の交流と往来―2020

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 学会等名
      新潟市歴史博物館「生誕320年記念特別展五十嵐浚明―越後絵画のあけぼの―」特別講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01215
  • [学会発表] 京と浪花を行きつ戻りつ―絵と絵師のはざまで―2020

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 学会等名
      中之島香雪美術館 企画展「上方界隈、絵師済々Ⅰ」記念講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00199
  • [学会発表] 赤外分光法による葛繊維と芭蕉繊維の判別:文化財への応用2019

    • 著者名/発表者名
      八木千尋、吉村季織、高柳正夫、岡部迪子、菊池理予、安永拓世、早川典子
    • 学会等名
      第35回近赤外フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01365
  • [学会発表] 呉春作品に見るテキストとイメージの往還―蕪村・漢詩人・白梅図屏風―2019

    • 著者名/発表者名
      安永拓世
    • 学会等名
      逸翁美術館「2019展示Ⅳ 池田市制施行80周年記念 画家「呉春」―池田で復活(リボーン)!」関連イベント「呉春の魅力に迫る、フレッシュ対決講座 ③呉春作品をめぐる絵画vs文学―イメージとテクストのシナジー」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00199
  • 1.  早川 典子 (20311160)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  鷲頭 桂 (90590448)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  土屋 貴裕 (40509163)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  恵美 千鶴子 (60566123)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  古川 攝一 (70463297)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  井並 林太郎 (80747329)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  菊池 理予 (40439162)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 8.  圀府寺 司 (50205340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小林 達朗 (10342940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  池上 裕子 (20507058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  青野 純子 (20620462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  河内 華子 (20709539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  後小路 雅弘 (50359931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  出川 哲朗 (50373519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  陳岡 めぐみ (50409702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  五十殿 利治 (60177300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  礒谷 有亮 (70845304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  尾崎 彰宏 (80160844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  吉川 節子 (20970825)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  小林 頼子 (10337636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  上原 真依 (90609463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  高柳 正夫 (50192448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 23.  江村 知子 (20350382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  宮崎 もも (10416266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  島田 和 (20967327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  大橋 美織 (10584477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小林 ふみ子 (00386335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  京都 絵美 (40633441)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  塚本 麿充 (00416265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  永島 明子 (90321554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  月村 紀乃 (31008535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  尾野 善裕 (40280531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  呉 孟晋 (50567922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  福士 雄也 (50747334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  島谷 弘幸 (90170935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  小泉 惠英 (40205315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  河野 一隆 (10416555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  木川 りか (40261119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  志賀 智史 (90416561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  渡辺 祐基 (20825583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  倉島 玲央 (40807492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  桑原 有寿子 (50784039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  早川 泰弘 (20290869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  近藤 壮 (60469210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  袴田 舞 (30847835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  原田 直輝 (90986548)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi