• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大橋 有佳  Ohashi Yuka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10804388
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員
2021年度: 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部博物館科学課, アソシエイトフェロー
2018年度 – 2019年度: 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部博物館科学課, アソシエイトフェロー
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分03010:史学一般関連
研究代表者以外
中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 小区分03070:博物館学関連 / 文化財科学・博物館学 / 小区分01060:美術史関連
キーワード
研究代表者
保存修復 / 大豆糊 / 膠着剤 / 紙本文化財
研究代表者以外
保存処理 / 劣化 / 出土木製品 / 収蔵 / 実態調査 / エックス線 … もっと見る / ユースケース開拓 / 技術提供 / 史料情報保存・活用技術 / 最先端計測分析技術 / 古文書科学 / 代替樹脂 / 有機溶剤 / 含浸樹脂 / 出土金属製品 / 再処理 / 寿命予測 / 含浸溶剤 / アクリル樹脂 / 出土金属製文化財 / ポリエチレングリコール / CT / X線CT / マイクロ波 / 凍結乾燥 / 出土木材 / 黄檗 / 中将姫 / 當麻曼荼羅 / 藕糸織 / 伊逹弥助 / 大隈三井子 / 大賀一郎 / 藕糸 / 修理技法 / 製作技法 / 文化財の製作技法 / 文化財の修理技法 / アジアの文化財 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (41人)
  •  「古文書科学」の応用実践

    • 研究代表者
      渋谷 綾子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  膠着剤のオリジナルな姿を後世に遺せるか―大豆系膠着剤の可逆的な修理法を探る―研究代表者

    • 研究代表者
      大橋 有佳
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03010:史学一般関連
    • 研究機関
      公益財団法人元興寺文化財研究所
  •  保存処理に起因する出土木製品の強度低下について ー調査と対策ー

    • 研究代表者
      川本 耕三
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03070:博物館学関連
    • 研究機関
      公益財団法人元興寺文化財研究所
  •  藕糸織の基礎的研究-非破壊調査による藕糸織の再検討を中心に-

    • 研究代表者
      富岡 優子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      北九州市立自然史・歴史博物館
  •  出土金属製文化財の保存処理に使用された樹脂の寿命予測について

    • 研究代表者
      植田 直見
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      公益財団法人元興寺文化財研究所
  •  アジアの文化財の伝統的製作・修理技法の詳細調査と国際修理プロジェクトへの応用

    • 研究代表者
      伊藤 嘉章
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館
  •  出土木製品マイクロ波加熱凍結乾燥処理法の実用化研究

    • 研究代表者
      川本 耕三
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      公益財団法人元興寺文化財研究所

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 黒漆山水楼閣葡萄沈金中央卓の保存修復と光学分析調査2020

    • 著者名/発表者名
      大西智洋・大橋有佳・渡辺祐基・當山綾乃
    • 雑誌名

      浦添市美術館紀要

      巻: 15 ページ: 17-34

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03598
  • [雑誌論文] 藕糸織仏画の科学調査2019

    • 著者名/発表者名
      大橋有佳・富岡優子・志賀智史・木川りか・松井和幸・立野康志郎
    • 雑誌名

      北九市立自然史・歴史博物館研究報告

      巻: 16 ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03598
  • [学会発表] 奈良市念仏寺所蔵の古典籍類に使用された「まめのり」について2023

    • 著者名/発表者名
      大橋 有佳
    • 学会等名
      第45回文化財保存修復学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00825
  • [学会発表] 出土金属遺物の保存処理に使用された樹脂の劣化について2023

    • 著者名/発表者名
      植田直見、川本耕三、山口繁生、大橋有佳、渡辺智恵美、山田卓司
    • 学会等名
      東アジア文化遺産保存学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00038
  • [学会発表] 出土鉄製遺物の保存処理に使用されたアクリル樹脂の劣化について2022

    • 著者名/発表者名
      植田直見、川本耕三、山口繁生、大橋有佳、渡辺智恵美、山田卓司
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00038
  • [学会発表] 出土金属製品の保存処理に使用されたアクリル樹脂の劣化について2021

    • 著者名/発表者名
      植田直見、川本耕三、山口繁生、大橋有佳、米村祥央、渡辺智恵美、山田卓司
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00038
  • [学会発表] 出土木材のマイクロ波加熱凍結乾燥法による保存処理の研究72020

    • 著者名/発表者名
      川本耕三,大橋有佳,山田哲也,大国万希子,山口繁生
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02021
  • 1.  川本 耕三 (10241267)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  山口 繁生 (00752370)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  大国 万希子 (40250352)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  山田 哲也 (80261212)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  伊藤 嘉章 (80213099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  植田 直見 (10193806)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  小泉 惠英 (40205315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  木川 りか (40261119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  原田 あゆみ (20416556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  白井 克也 (70300689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  渡辺 祐基 (20825583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  志賀 智史 (90416561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  楠井 隆志 (30446885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  河野 一隆 (10416555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  早川 典子 (20311160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  川村 佳男 (80419887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  望月 規史 (80635251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  川畑 憲子 (00463505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  森實 久美子 (70567031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  酒井田 千明 (70750181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  富岡 優子 (20508957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  北澤 菜月 (10545700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  塚本 敏夫 (30241269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  山田 卓司 (30435903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 25.  渡辺 智恵美 (40175104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 26.  田中 由理 (70611614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  米村 祥央 (50332458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  渋谷 綾子 (80593657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  石川 隆二 (90202978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  高島 晶彦 (10422437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  野村 朋弘 (00568892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  尾上 陽介 (00242157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  新井 重行 (60396934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  小倉 慈司 (20581101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  天野 真志 (60583317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  後藤 真 (90507138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  阿児 雄之 (00401555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  若杉 勇輝 (30954309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  木沢 直子 (50270773)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  桃井 宏和 (50510153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  尾崎 誠 (50224209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi