メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
大本 日出夫
OMOTO Hideo
ORCID連携する
*注記
研究者番号
20022684
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1990年度: 名古屋部学, 理学部, 助手
1988年度 – 1990年度: 名古屋大学, 理学部, 助手
1986年度: 名古屋大学, 理学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
代数学・幾何学
/
解析学
キーワード
研究代表者以外
ユニタリ表現 / スペクトル幾何学 / ラプラシアン / 離散群 / Morse theory / closed geodesics / infinite existence of simple closed geodesics / ラズラシアンのスペクトル / 基本群 / セルバーグ積分
…
もっと見る
/ qー差分 / 樹木 / スペクトル / (群作用不変な)ス-パ-ポテンシャル / 現象の位相分類 / 微分方程式の逆問題 / 必要条件とみたすモデル / (ポテンシャンに対する)現象の多重性 / 雪結晶の理論 / 液滴の振動現象 / 変分法的な手法 / 負の二項分布 / 発生における周期性 / 1@fノイズと非線形性 / 変分法 / 群作用不変性 / 結晶 / 非線型作用素 / (invariant) superpotential / topological classification of phenomena / inverse problem of differential equation / models with necessary condition / multiplicity of phenomena for potential
隠す
研究課題
(
5
件)
共同研究者
(
12
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
多様体上の周期的作用素のスペクトル解析
研究代表者
砂田 利一
研究期間 (年度)
1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
代数学・幾何学
研究機関
名古屋大学
群作用をもつ場合の大域変分法の閉測地線論への応用について
研究代表者
四方 義啓
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
一般研究(B)
研究分野
代数学・幾何学
研究機関
名古屋大学
配置問題, 積分幾何, 可積分系
研究代表者
青本 和彦
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
一般研究(C)
研究分野
解析学
研究機関
名古屋大学
群作用をもつ場合の大域変分法の閉測地線論への応用について
研究代表者
四方 義啓
研究期間 (年度)
1986
研究種目
一般研究(C)
研究分野
代数学・幾何学
研究機関
名古屋大学
Riemann多様体のSpectrumの研究
研究代表者
砂田 利一
研究期間 (年度)
1986
研究種目
一般研究(C)
研究分野
代数学・幾何学
研究機関
名古屋大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
青本 和彦
(00011495)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
2.
小沢 哲也
(20169288)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
森本 宏
(20115645)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
四方 義啓
(50028114)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
土屋 昭博
(90022673)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
砂田 利一
(20022741)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
森本 明彦
(30022510)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
河野 俊丈
(80144111)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
内藤 久資
(40211411)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
舟木 直久
(60112174)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
飛田 武幸
(90022508)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
北岡 良之
(40022686)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×