• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北岡 良之  KITAOKA Yoshiyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40022686
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2009年度: 名城大学, 理工学部, 教授
1999年度: 名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究所, 教授
1996年度 – 1999年度: 名古屋大学, 多元数理研究科, 教授
1995年度 – 1999年度: 名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 教授
1997年度: 名古屋大学, 大学院多元数理科学研究科, 教授
1995年度: 名古屋大学, 大学院 多元数理科学研究所, 教授
1986年度 – 1994年度: 名古屋大学, 理学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
代数学・幾何学 / 代数学 / 代数学
研究代表者以外
代数学 / 代数学・幾何学 / 代数学 / 解析学 / 広領域 / 基礎解析学
キーワード
研究代表者
整数論 / 代数体 / 単数 / 分布 / 二次形式 / 整表現 / 代数群 / 2次形式 / ジーゲル保型形式 / 対称行列 … もっと見る / 3次元代数多様体 / フリップ / 曲面の特異点 / 多元環の表現論 / 代数幾何 / 組み合せ論 / ゼ-タ関数 / 保型形式 / 代数的整数論 / 母関数 / 群論 / 環論 / 有限群 / 多元環 / 表現論 / 半群論 / 解折数論 / 組み合せ数学 / 代数的組み合せ論 / Rings / Finite groups / Representation theory / semi-groups / Analytic number theory / Algebraic geometry / Combinatorics / Automorphic forms / 類体論 / 解析数論 / 単数の分布 / 密度 / class field / analytic number theory / unit / distribution … もっと見る
研究代表者以外
保型形式 / ゼータ関数 / 特異点 / ホッジ理論 / 楕円曲線 / 数論的関数 / ガウス和 / 実2次体 / L関数 / 剰余位数 / 剰余指数 / 原始根に関するArtin予想 / 原始根に関するArtinの予想 / 類数 / ベクトル束 / 可換環 / 代数群 / 半群 / Singularity / 代数学 / 代数幾何学 / 半群論 / 表現論 / Bergman核 / 擬凸領域 / Bergman計量 / 可換理論 / ヘッケ環 / 2次体 / 3次体 / ダイヘドラル拡大 / 超幾何多項式 / 算術的三角群 / HYPERGEOMETRIC POLYNOMIALS / Riemannゼータ関数 / Voronoi公式 / 約数問題 / 二乗平均 / 漸近展開 / Rankin-Selberg L関数 / universality / 平均値定理 / Universality / Rankin-Selberg series / 組紐群 / Ramanujan公式 / 多重ゼータ関数 / 解析接続 / 近似関数等式 / Modular relation / Ramanujan formula / Analytic continuation / ゼ-タ関数 / 無限次行列 / 極小モデル / 典型モデル / 双有理写像 / 2次元場の量子論 / モジュラス空間 / 形態と数理 / ATP構造とエネルギ- / 玄武岩柱状節理 / ベキ剰余 / 一様分布 / 三角和 / 加法的約数問題 / アイゼンシュタイン級数 / ア-ス尖点形式 / スペクトル理論 / クロステルマン和 / クロステルマンゼータ関数 / 跡公式 / リニック予想 / 代数的教体 / 構造不変量 / 不定方程式 / 二乗平均値 / アトキンソン公式 / 二次形式 / K3曲面 / 超特異K3曲面 / 自己同型群 / Leech格子 / Mathieu群 / Conway群 / Monster / エンリケス曲面 / Del Pezzo曲面 / Niemeier格子 / Kummer曲面 / Rademacher定数 / 原始根 / Code理論 / 剩余位数 / Gray Code / Sum of digits関数 / 代数的数体 / Pー不変量 / 基本単数 / ガウスの予想 / アルティンの予想 / 代数多様体 / CalabiーYan多様体 / 周期写像 / CalabiーYou多様体 / ア-ベル多様体 / 代数曲面 / 3次元代数多様体 / 算術的代数多様体 / Hodge(ホッヂ)理論 / 共形場理論 / Algebraic Variety / Vector Bundle / Calabi-Yau Manifold / Hodge Theory / Period Mapping / Commutative Algebra / 数理科学 / 整数論 / 群論 / 環論 / 数論的幾何学 / 組合せ論 / ALGEBRA / MATHEMATICAL SCIENCE / NUMBER THEORY / GROUP THEORY / RING THEORY / ALGEBRAIC GEOMETRY / ARITHMETIC GEOMETRY / SEMI-GROUP THEORY / L^2コホモロジー / Bergman 核 / 対数容量 / Teichmiiller空間 / Analytic torsion / ベルグマン核 / 〓方程式 / 補間問題 / 開リーマン面 / ボイリング密度 / ベルグマン計量 / L^2estimate / ∂^^--方程式 / L^2 cohomology / Bergman kernel / logarithmic Capacity / Teichmiiller space / analytic torsion / 現実課題の解決 / 人文社会科学との交流 / 生理学からの課題とその解決 / 歯学からの課題とその解決 / 生物学からの課題とその解決 / フィールドワークを行う数学 / コンピュウタ-教育と数学 / 多元数理科学の確立 / 経済学における数理的手法 / 振動現象の数理モデル / 生命現象の数理的手法 / 科学史、文明史と数学 / 科目等履修生 / 発生現象 / 生命表解析 / 摩耗現象解析 / なだれ現象 / サンドパイル現象 / ヒステリシス / シルククラウン現象 / アクチンフィラメント / 数理的構造 / 形態変分法 / ラムダ型構造 / Problem Oriented Mathematics / Interaction with human science / Problem in physiology and mathematics / Mathematical problem from dentist / Problem in biology and mathematics / Mathematics doing fieldwork / Mathematics and computor aided education / 代数的整数論 / 代数的組み合わせ論 / 解析的整数論 / 代数的組み合せ論 / 可換環論 / 可挽環論 / Algebra / Algebraic Number Theory / Algebraic Combinatorics / Commutative ring theory / Modular forms / Representation Theory / Aralytic Number Theory / 代数幾何 / 数論的幾何 / 解析幾何 / トーリック幾何 / 対数的幾何 / 格子模型 / 圏 / グラフ上の大域解析 / 対数的幾何学 / グラフ / 大域解析 / 特異点理論 / 結び目 / 絡み目 / algebraic geometry / arithmetic geometry / analytic geometry / toric geometry / logarithmic geometry / lattice model / category / global analysis on graphs / 類体論 / 単数 / Tate予想 / 一般Lucas数列 / 算術的有限部分群 / Batyrev-Manin予想 / 一次分数変換 / 奇数次巡回拡大 / CLASS FIELD THEORY / CLASS NUMBERS / QUADRATIC FIELDS / CUBIC FIELDS / DIHEADRAL EXTHENSIONS / UNITS / TATE CONJECTURE / Painleve'方程式 / 特殊多項式 / Baecklund変換 / Painlev'e equations / BaeckLund変換 / Painleve方程式 / 特殊関数 / モノドロミ-保変形 / Painleve equations / Special polynomials / Baecklund transformations / ガロア表現 / 保型表現 / Galois representation / Automorphic representation / Hecke algebra / Dirichlet L関数 / Voronoiの公式 / Lerchゼータ関数 / Pisot数 / 二重ガンマ関数 / Riemann zeta-function / Dirichlet L-function / Voronoi's formula / Divisor problem / Mean square / Asymptotic expansion / Rankin-Selberg L-function / 2乗平均 / Riemann予想 / Voronoi 級数 / divisor problem / Voronoi formula / mean value formula / elliptic curve / Riemann hypothesis / L^2正則関数 / 測地線の複素化 / 拡張定理 / 割算問題 / Bergman計算 / ^∂_-方程式 / 皆既関数 / 超擬凸 / Bergman空間 / L^2拡張定理 / Bergman Kernel / LィイD12ィエD1 holomorphic function / Pseudoconvex domain / Bergman metric / Complexification of gid / Extension theorem / Division theorem / ガロアの逆問題 / 二面体拡大 / 生成的多項式族 / ネター問題 / モジュライ空間 / Greenberg予想 / 三面体拡大 / generic polynomial / ハセの問題 / 二面体群 / l進多重対数函数 / Dutta重複度 / 素数グラフ / モンスター単純群 / Scholz予想 / 類数問題 / 近藤予想 / グロタンディーク・タイヒミュラー群 / INVERSE PROBLEM OF GALOIS / DIHEDRAL EXTENSIONS / GENERIC FAMILY OF POLYNOMIALS / NOETHER PROBLEM / SPACE OF MODULI / ARITHMETIC TRIANGULAR GROUPS / GREENBERG CONJECTURE / Dirichlet級数 / modular relation / Bernoulli数 / Rankin-Selberg 級数 / Dirichlet series / Mean value formula / Arithmetical function / Elliptic curve / Multiple zeta function / Euler-Zagier和 / Hurwitzゼータ関数 / モジュラー関係式 / 普遍性定理 / 保型L関数 / Mellin-Barnes formula / 多重ガンマ関数 / 普遍性 / 実二次体 / Multiple zeta-function / Euler-Zagier sum / Hurwitx zeta-function / Ramanujan's formula / Automorphic L-function / 余剰位数 / 余剰指数 / 指標和の評価 / residual order / resudual index / Artin's Conjecture on primitive roots / estimate of character sums / 数理的代数幾何 / ディンキン数学 / 複素微分幾何 / 双有理幾何学 / 多様体の大域的研究 / アインシュタイン・ケーラー多様体 / 2次元可解模型 / 数論的代数幾何 / パンルベ方程式 / 超平面配置 / Hodge theory / Arithmetic algebraic geometry / Commutative algebra / Semigroup / Dynkin mathematics / (群作用不変な)ス-パ-ポテンシャル / 現象の位相分類 / 微分方程式の逆問題 / 必要条件とみたすモデル / (ポテンシャンに対する)現象の多重性 / 雪結晶の理論 / 液滴の振動現象 / 変分法的な手法 / 負の二項分布 / 発生における周期性 / 1@fノイズと非線形性 / 変分法 / 群作用不変性 / 結晶 / 非線型作用素 / (invariant) superpotential / topological classification of phenomena / inverse problem of differential equation / models with necessary condition / multiplicity of phenomena for potential 隠す
  • 研究課題

    (35件)
  • 研究成果

    (24件)
  • 共同研究者

    (84人)
  •  一般の剰余類群における剰余位数・剰余指数の分布

    • 研究代表者
      村田 玲音
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      明治学院大学
  •  代数体の素数を法とする単数の分布研究代表者

    • 研究代表者
      北岡 良之
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      名城大学
  •  剰余指数・剰余位数の分布、指標和の評価に関する解析的研究

    • 研究代表者
      村田 玲音
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      明治学院大学
  •  類体論及び解析数論の観点から見た単数の分布研究代表者

    • 研究代表者
      北岡 良之
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      名城大学
  •  整数論的なL関数の解析的挙動の研究

    • 研究代表者
      松本 耕二
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  代数幾何学的手法によるモンスターの研究

    • 研究代表者
      金銅 誠之
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  ガロアの逆問題とその数論への応用

    • 研究代表者
      三宅 克哉
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  数論的関数の総和公式とゼータ関数の平均値定理

    • 研究代表者
      谷川 好男
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  Bergman空間と∂^^-コホモロジーの複素解析

    • 研究代表者
      大沢 健夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎解析学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  ゼータ関数、L関数の挙動とその整数論的意味

    • 研究代表者
      松本 耕二
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  数論的関数の和の評価とそのL関数への応用

    • 研究代表者
      谷川 好男
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  解析的整数論の研究

    • 研究代表者
      松本 耕二
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  類体論とその関連分野についての総合的研究

    • 研究代表者
      三宅 克哉
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  Painleve方程式の研究

    • 研究代表者
      梅村 浩
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  保型表現とガロア表現の研究

    • 研究代表者
      藤原 一宏
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  2次形式の表現について研究代表者

    • 研究代表者
      北岡 良之
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  数理科学の基幹としての代数学の総合的研究

    • 研究代表者
      小池 正夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      九州大学
  •  多様体の数学

    • 研究代表者
      小田 忠雄
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      東北大学
  •  保型関数のスペクトル理論とその整数論への応用

    • 研究代表者
      谷川 好男
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  代数的数体における構造不変量の研究

    • 研究代表者
      横井 英夫
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  ガウス和とある型の積の関係,およびこの関係から従うガウス和の諸性質の研究

    • 研究代表者
      伊藤 博
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  数理学の確立とその教育に関する研究

    • 研究代表者
      四方 義啓
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  数論的関数と無限次行列

    • 研究代表者
      久保田 富雄
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      代数学・幾何学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  数理科学の基礎としての代数学の総合的研究

    • 研究代表者
      森田 康夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      代数学・幾何学
    • 研究機関
      東北大学
  •  複素多様体上の作用素に付随した不変量の解析

    • 研究代表者
      大沢 健夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      解析学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  生物形態における数理理論の構成の試み(酵母を中心として)

    • 研究代表者
      四方 義啓
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      代数学・幾何学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  数論的関数の解析表示

    • 研究代表者
      久保田 富雄
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      代数学・幾何学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  三次元多様体について

    • 研究代表者
      浪川 幸彦
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      代数学・幾何学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  代数学の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      北岡 良之
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      代数学・幾何学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  多様体の代数的理論

    • 研究代表者
      宮西 正宜
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      代数学・幾何学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  群作用をもつ場合の大域変分法の閉測地線論への応用について

    • 研究代表者
      四方 義啓
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      代数学・幾何学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  代数的数体の構造不変量の総合的研究

    • 研究代表者
      横井 英夫
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      代数学・幾何学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  三次元多様体について研究代表者

    • 研究代表者
      北岡 良之
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      代数学・幾何学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  2次形式と多変数保型形式について研究代表者

    • 研究代表者
      北岡 良之
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      代数学・幾何学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  多様体の数学

    • 研究代表者
      小田 忠雄
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      代数学・幾何学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2010 2009 2008 2007 2006 2004 2003 2001 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Number Theory(pp.106-126), Series on Number Theory and Its Application Vol 62010

    • 著者名/発表者名
      Y.Kitaoka
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      A statistical relation of roots of a polynomial in different local fields II
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18540056
  • [図書] Number Theory(pp39-96)2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Kitaoka
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      World Scientific
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18540056
  • [図書] Number Theory2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Kitaoka
    • 出版者
      World Scientific
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18540056
  • [図書] Distribution of units of an algebraic number field, Galois Theory and Modular Forms, Developments in Mathematics2003

    • 著者名/発表者名
      Y.Kitaoka
    • 出版者
      Kluwer Academic Publishers
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13640049
  • [雑誌論文] A statistical relation of roots of a polynomial in different local files II, Number Theory : Dreaming in Dreams2010

    • 著者名/発表者名
      Y. Kitaoka
    • 雑誌名

      World Scientific Vol.6

      ページ: 106-126

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18540056
  • [雑誌論文] Distribution of units of an algebraic number field modulo an ideal, Number Theory, Sailing on the sea of number theory2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Kitaoka
    • 雑誌名

      World Scientific

      ページ: 39-96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18540056
  • [雑誌論文] A statistical relation of roots of a polynomial in different local fields2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Kitaoka
    • 雑誌名

      Mathematics of Computation

      ページ: 523-536

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18540054
  • [雑誌論文] A statistical relation of roots of a polynomial in different local fields2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Kitaoka
    • 雑誌名

      Mathematics of Computation 78

      ページ: 523-536

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18540056
  • [雑誌論文] A statistical relation of roots of a polynomial in different local fields2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Kitaoka
    • 雑誌名

      Math. of Comp. 78

      ページ: 523-536

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18540056
  • [雑誌論文] A statistical relation of roots of a polynomial in different local fields2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Kitaoka
    • 雑誌名

      Mathematics of Computation 78

      ページ: 523-536

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18540054
  • [雑誌論文] Densities of sets of primes related to decimal expansion of rational numbers2006

    • 著者名/発表者名
      T. Hadano, Y. Kitaoka, T. Kubota, M. Nozaki
    • 雑誌名

      "Number Theory: Tradition and Modernization", Edited by Y. Tanigawa and W. Zhang, Springer Science

      ページ: 67-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18540054
  • [雑誌論文] DENSITIES OF SETS OF PRIMES RELATED TO DECIMAL EXPANSION OF RATIONAL NUMBERS2006

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Hadano, Yoshiyuki Kitaoka, tomio Kubota, Michihiro Nozaki
    • 雑誌名

      Number Theory : Tradition and Modernization (Edited by Y. Tanigawa, W. Zhang) (Springer Science)

      ページ: 67-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18540054
  • [雑誌論文] Distribution of units of a cubic abelian field modulo prime numbers2006

    • 著者名/発表者名
      Y. Kitaoka
    • 雑誌名

      J. Math. Soc. Japan vol58

      ページ: 563-584

    • NAID

      10018381452

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18540056
  • [雑誌論文] Ray class field of prime conductor of a real quadratic field2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Kitaoka
    • 雑誌名

      Proc.Japan Acad. 80A

      ページ: 83-85

    • NAID

      40006480349

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13640049
  • [雑誌論文] Distribution of units of algebraic number fields with only one fundamental unit2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Kitaoka
    • 雑誌名

      Proc.Japan Acad. 80A

      ページ: 86-89

    • NAID

      40006480350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13640049
  • [雑誌論文] Distribution of units of an algebraic number field2003

    • 著者名/発表者名
      Y.Kitaoka
    • 雑誌名

      Galois Theory and Modular Forms, Developments in Mathematics(Kluwer Academic Publishers)

      ページ: 287-303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13640049
  • [雑誌論文] On primitive roots of tori : The case of function fields2003

    • 著者名/発表者名
      Y-M.J.Chen, Y.Kitaoka, J.Yu
    • 雑誌名

      Math.Z. 243

      ページ: 201-215

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13640049
  • [雑誌論文] Distribution of units of a cubic field with Negative discriminant2001

    • 著者名/発表者名
      Y.Kitaoka
    • 雑誌名

      J. of Number Theory 91

      ページ: 318-355

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13640049
  • [雑誌論文] Distribution of units of a cubic field with negative discriminant2001

    • 著者名/発表者名
      Y.Kitaoka
    • 雑誌名

      J.of Number Theory 91

      ページ: 318-355

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13640049
  • [雑誌論文] A statistical relation of roots of a polynomial in different local fields

    • 著者名/発表者名
      Ybshiyuki Kitaoka
    • 雑誌名

      Mathematics of Computation 掲載確定

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18540054
  • [学会発表] 多項式の異なる局所体での根の分布について2008

    • 著者名/発表者名
      北岡良之
    • 学会等名
      数理解析研解析的整数論の新しい展開
    • 発表場所
      数理解析研究所
    • 年月日
      2008-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18540056
  • [学会発表] A statistical relation of roots of a polynomial in different local fields2008

    • 著者名/発表者名
      北岡 良之
    • 学会等名
      The 5^<th> Japan-China Seminar on Number Theory
    • 発表場所
      近畿大学・理工学部
    • 年月日
      2008-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18540054
  • [学会発表] 多項式の異なる局所体での根達の統計的関係について2008

    • 著者名/発表者名
      北岡良之
    • 学会等名
      博多数論小研究集会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2008-02-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18540056
  • [学会発表] 単数の分布について2007

    • 著者名/発表者名
      北岡良之
    • 学会等名
      北陸数論研究集会
    • 発表場所
      石川シティカレッジ
    • 年月日
      2007-12-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18540056
  • 1.  谷川 好男 (50109261)
    共同の研究課題数: 13件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  向井 茂 (80115641)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松本 耕二 (60192754)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  土屋 昭博 (90022673)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  横井 英夫 (50023560)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  青本 和彦 (00011495)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小池 正夫 (20022733)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小田 忠雄 (60022555)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  三宅 克哉 (20023632)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  四方 義啓 (50028114)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  伊藤 博 (30168372)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  森田 康夫 (20011653)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  秋山 茂樹 (60212445)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  宮西 正宜 (80025311)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  上野 健爾 (40011655)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  浪川 幸彦 (20022676)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  砂田 利一 (20022741)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  御橋 廣真 (30022594)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  鍜島 康裕 (70240801)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  土方 弘明 (00025298)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  大沢 健夫 (30115802)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  木内 功 (30271076)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  久保田 富雄 (40022511)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  丸山 正樹 (50025459)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  山本 芳彦 (90028184)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  加藤 和也 (90111450)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  板内 英一 (10011652)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  塩田 徹治 (00011627)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  小沢 哲也 (20169288)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  長谷川 勝夫 (70004463)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  鈴木 浩志 (70235993)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  村田 玲音 (30157789)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  岡崎 龍太郎 (20268113)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  大和 一夫 (30022677)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  白谷 克巳 (80037168)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  堀田 良之 (70028190)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  隅広 秀康 (60068129)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  中村 憲 (80110849)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  梅村 浩 (40022678)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  桂田 昌紀 (90224485)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  堀田 康雄 (30190218)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  中野 伸 (40180327)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  篠田 寿一 (30022685)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  金銅 誠之 (50186847)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  吉川 謙一 (20242810)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  森 重文 (00093328)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  永田 雅宜 (00025230)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  川又 雄二郎 (90126037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  伊原 康隆 (70011484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  津島 行男 (80047240)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  中井 嘉信 (40022652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  小林 亮一 (20162034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  舟木 直久 (60112174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  高橋 誠 (00281064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  桂 利行 (40108444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  谷崎 俊之 (70142916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  藤原 一宏 (00229064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  鈴木 紀明 (50154563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  中西 敏浩 (00172354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  中村 博昭 (60217883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  八牧 宏美 (60028199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  橋本 喜一朗 (90143370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  大本 日出夫 (20022684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  森本 明彦 (30022510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  森川 寿 (00022509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  松村 英之 (80025270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  内藤 久資 (40211411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  寺西 鎮男 (20115603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  佐藤 健一 (60015500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  三井 武友 (50027380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  木村 芳文 (70169944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  知念 宏司 (30419486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  松本 幾久二 (90023522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  吉田 知行 (30002265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  村井 隆文 (00109266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  松尾 稔 (40025937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  真継 隆 (60022456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  伊藤 正之 (60022638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  安野 愈 (30022544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  足立 恒雄 (60063731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  栗原 将人 (40211221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  三宅 正武 (70019496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  金光 滋 (60117091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  佐武 一郎 (00133934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi