• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

足立 紀尚  ADACHI Toshihisa

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

安立 紀尚  アダチ トシヒサ

隠す
研究者番号 20026173
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度 – 2001年度: 京都大学, 工学研究科, 教授
1999年度: 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授
1989年度 – 1996年度: 京都大学, 工学部, 教授
1990年度: 京都大学, 工学部・交通土木科, 教授
1986年度 – 1987年度: 京都大学, 工学部, 教授
1986年度: 京大, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
地盤工学 / 基礎・土質工学
研究代表者以外
地盤工学 / 基礎・土質工学 / 環境動態解析 / 考古学
キーワード
研究代表者
遠心模型実験 / 構成式 / 時間依存性挙動 / 進行性破壊 / Centrifuge / 時間依存性 / ひずみ軟化 / 斜面安定 / Constitutive model / Earth pressure … もっと見る / 降下床実験 / 数値解析 / モデル斜面 / 有限要素法 / Design method / 模型実験 / 遠心力場 / 重力場 / ひずみ硬化-軟化 / 軟岩 / 直下型地震 / 岩盤斜面 / Time dependency / Soft rock / Soil-water coupling analysis / Finite element analysis / Centrifuge modeling tests / Strain softening / Progressive failure / 画像処理 / 劣化挙動 / 軟岩および過圧密粘土 / 地盤材料の構成式 / 水-土連成問題 / 有限要素解析 / Cast-in-place pile / Elasto-plastic / Finite element method / Cyclic load / Bearing capacity / Pile group / Pile foundation / 鋼管群杭 / コンクリート群杭 / せん断耐力 / 場所打ち杭 / 弾塑性 / 繰返し荷重 / 水平耐力 / 群杭 / 杭基礎 / Tunnel lining / Tunnel supports / Settlement / Trapdoor experiments / Long distance tunnel / Large face tunnel / 設計法・施工法 / 3次元弾塑性有限要素法 / 剛棒ばねモデル / 遠心場模型実験 / 重力場模型実験 / トンネル覆工 / トンネル支保構造 / 地表面沈下 / 土圧 / 長大トンネル / 大断面トンネル / Numerical analysis / Progress failure / Slope stability / 三軸圧縮試験 / 数値解析法 / 斜面 / 遠心載荷 / 類値解析 / Field measurement / Numerical method / Model test / Shield / Deep tunnel / 1g下の模型実験 / 土圧分布 / 遠心場の模型実験 / lg下の模型実験 / シールドトンネル / 現場計測 / 設計手法 / 土圧評価 / シールド・トンネル / 大深度 / Model Slope / Finite Element Method / Structure Deterioration / Soft Rock / Elasto-Viscoplastic Model / Strain-Softening / Progressive Failure / クリープ / 土の構成式 / 弾一粘塑性構成式 / ひずみ軟化構成式 / 軟弱劣化 / 堆積軟岩 / 弾-粘塑性構成式 / ひずみ軟化型構成式 / Ground water level / Aluminum rods / Arching effect / Earth tunnel / Shallow tunnel / 遠心力載荷実験 / FEM解析 / 遠心力模型実験 / 設計規範 / かぶりの小さい土砂トンネル / 動場 / 設計法 / 地下水面 / ア-チ効果 / アルミ棒積層体 / 土砂トンネル / かぶりの小さい / 三軸試験 / 圧密試験 / 洪積粘土 / 粘土 / 弾一粘塑性 / ダイレイタンシー / ひずみ硬化 / 圧壊 / せん断破壊 / 地震被害 / 耐震設計 / 地下構造物 / DEM / DDA / モデル実験 / 安定性 / 斜面崩壊 / 地震 / 個別要素法 … もっと見る
研究代表者以外
有限要素法 / NATM / 粒状体 / Field Experiments / Model Experiments / 現場実験 / 数値計算 / 模型実験 / Earth Pressure / 室内実験 / 土圧 / 数値解析 / 土被り / 斜面安定 / Soil structure interaction / pile / Simulation / Electric cRaracterization method / u-w-p formulation / u-p formulation / finite deformation analysis / Liquefaction analysis / 弾塑性構成式 / 非線形移動効果則 / 流動化 / 大変形 / 3次元解析 / 盛土 / 構成式 / 砂地盤 / 有限変形理論 / 液状化 / 杭 基礎 / 動的相互作用 / 杭 / シミュレーション / 電気的物性評価法 / 有限変形解析 / u-w-p法 / u-p法 / 液状化解析法 / Rigid Body / Local / Plasticity / Deformation / Rolling / sliding / Granular Material / 物性 / 剛体粒子 / 大局 / 剛体 / 局所 / 塑性 / 変形 / ころがり / すべり / Ground Reaction / Loothening / Overburden / Lining / Shotcrete / Tunnel / 覆工 / 吹き付け / 地盤反力 / ゆるみ / 覆土 / 吹き付けコンクリート / トンネル / Stability analysis / Shear strength / In-situ test / Unsaturated soil / Suction / Heavy rain / Slope failure / 不飽和士 / 安定解析 / せん断強度 / 原位置計測 / 不飽和土 / サクション / 降雨 / 斜面崩壊 / Particle Contacts / Vibratory Roller / Compression / Vibration / Soil Compaction / 施工 / 圧縮 / 衝撃荷重 / 振動ローラ / 土の締固め / Toxic substances in environment / River management / St.Lawrence river / Great-lakes / Lake Biwa / Geographical Information System / セントローレンス河 / 淀川 / 環境毒性物質 / 河川管理 / セントローレンス川 / 五大湖 / 琵琶湖 / 地理情報システム / Numerical Simulation / Deep ground Improvement / Vibratory Compaction / Shield machines / Ground Evaluation / Construction Robotics / 深層混合処理工法 / 建設ロボット / シールド掘進機 / 深層地盤改良 / 振動締固め / シールド堀進機 / 地盤評価 / 建設ロボティックス / finite element method / model test / element test / geo-structure / slip surface / strain localization / progressive failure / 解析 / 実験 / 局所化 / 進行性破壊 / 地盤 / 要素試験 / 地盤構造物 / すべり面 / 変形の局所化 / 破壊 / Limit Analysis / Model Test / Stability / Aluminium Deposit / Trap oor / Geotechnical Structures / Rigid-plastic FEM / 極限解析 / 安定性 / アルミ棒積層体 / 落とし戸 / 土構造物 / 剛塑性有限要素法 / 透水性せん断特性 / 浸透力 / 同定 / タンクモデル / 鉛直カン養 / 不飽和浸透 / まさ土 / フラクタル / 画像解析 / ラフネス / ブロック理論 / 節理 / 亀裂 / 不連続性岩盤 / モデル実験 / 力学特性 / 岩盤のモデル化 / 動的問題 / き裂性岩盤 / 座屈 / せん断破壊 / 中柱 / 極限設計 / 受動土圧 / 加速度 / 動土座 / ロボット / 測定 / 掘削 / 記録 / 発掘 / 遺跡 / 割れ目の分布 / 飽和・不飽和解析 / 不確実性 / 間隙水圧 / 不連続面 / 地盤水理 / 津波シミュレ-ション / 地すべり / 弾性波計測 / 人工地震 / 遠心模型実験 隠す
  • 研究課題

    (28件)
  • 共同研究者

    (46人)
  •  ひずみ軟化型弾粘塑性構成式の確立と地盤材料の進行性破壊現象の解明に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      足立 紀尚
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地盤工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  大変形を考慮した3次元液状化解析法の開発

    • 研究代表者
      岡 二三生
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地盤工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  地震時動土圧に注目した地下構造物の設計法について

    • 研究代表者
      田村 武
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      京都大学
  •  豪雨に伴う斜面崩壊の発生機構とその予測に関する研究

    • 研究代表者
      建山 和由
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地盤工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  3次元模型実験および数値解析に基づく超大断面トンネル支保・覆工の設計規範の確立研究代表者

    • 研究代表者
      足立 紀尚 (安立 紀尚)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地盤工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  吹き付けコンクリートの支保機構に関する研究

    • 研究代表者
      田村 武
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地盤工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  粒状体の局所的・大局的変形機構について

    • 研究代表者
      田村 武
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地盤工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  繰返し水平荷重を受ける群杭基礎の終局耐力と破壊メカニズムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      足立 紀尚
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地盤工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  都市直下型地震時における地下構造物の安定問題に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      足立 紀尚
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  環境汚染防止に関する新戦略の研究

    • 研究代表者
      住友 恒
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      京都大学
  •  土の締固め機構の解明とその実施工への応用

    • 研究代表者
      建山 和由
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地盤工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  地盤構造物の進行性破壊と変形の局所化に関する研究

    • 研究代表者
      岡 二三生
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地盤工学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  建設ロボティックスにおける地盤評価システムの開発

    • 研究代表者
      建山 和由
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地盤工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  斜面における進行性破壊の解明とひずみ軟化型構成式による解析法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      足立 紀尚
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      地盤工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  大深度シールドトンネルのための土圧評価とその設計手法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      足立 紀尚
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      地盤工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  土構造物の安定解析に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      田村 武
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      地盤工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  進行性破壊現象の解明とひずみ軟化型構成式による解析法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      足立 紀尚
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      基礎・土質工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  直下型地震時の岩盤斜面の安定性評価に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      足立 紀尚
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  直下型地震時の急傾斜斜面の安定性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      足立 紀尚
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  発掘調査における新システムの開発に関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 嘉吉
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      奈良国立文化財研究所
  •  動的遠心力実験に基づいた山岳部の地震時危険度評価

    • 研究代表者
      関口 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      基礎・土質工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  確率過程的地盤水理学に基づいた斜面の安定性評価法についての研究

    • 研究代表者
      大西 有三
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  かぶりの小さい土砂トンネルの設計規範の確立研究代表者

    • 研究代表者
      足立 紀尚
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      基礎・土質工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ひずみ硬化・軟化と時間依存性挙動に立脚した洪積粘土の構成式に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      足立 紀尚
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      基礎・土質工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  不連続性岩盤のモデル化とその利用システムの構築に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      木村 亮
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      基礎・土質工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  強風化花こう岩地帯における豪雨時斜面崩壊機構と崩壊の予知に関する研究

    • 研究代表者
      赤井 浩一
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  岩盤急傾斜地の地震時安定性評価に関する地質工学的研究

    • 研究代表者
      大西 有三
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      自然災害特別研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  ひずみ硬化・軟化と時間依存性挙動を考慮した地盤材料の構成式に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      足立 紀尚
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      基礎・土質工学
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  木村 亮 (30177927)
    共同の研究課題数: 21件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  建山 和由 (10179731)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大西 有三 (30026348)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岸田 潔 (20243066)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田村 武 (30026330)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  三村 衛 (00166109)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小林 俊一 (10243065)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  八嶋 厚 (90144394)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉田 信之 (20166961)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岡 二三生 (10111923)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  堀田 政國 (20116859)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  深川 良一 (20127129)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小高 猛司 (00252271)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小嶋 啓介 (40205381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  杉戸 真太 (60115863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中井 照夫 (00110263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  浅岡 顕 (50093175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  龍岡 文夫 (70111565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  河原 荘一郎 (50169752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  住友 恒 (20026040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  伊藤 禎彦 (10184657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  松井 三郎 (90092808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  北村 良介 (70111979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  沢田 和秀 (30273121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  関口 秀雄 (20027296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  柴田 徹 (20027212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  井上 博允 (50111464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  三浦 宏文 (50010682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  渡辺 定夫 (10011214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  赤井 浩一 (80025816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  嘉門 雅史 (40026331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  青木 一男 (20111916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  佐野 郁雄 (20127088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  谷本 親伯 (10109027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  和田 英太郎 (40013578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  津野 洋 (40026315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  森澤 眞輔 (50026340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  橋本 正
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  DENIZEAU Fra
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  CHEVALIER Ga
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  鈴木 嘉吉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  牛川 喜幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  SERODES Jean
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  RASMUSSEN Jo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  LEONG Eng Ch
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  SHUKRI Maail
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi