• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森 忠洋  MORI T.

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20166359
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1986年度 – 1995年度: 島根大学, 農学部, 教授
1989年度: 島根大学農学部, 教授
1986年度: 島根大, 農学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
都市工学・衛生工学
研究代表者以外
都市工学・衛生工学 / 発酵・醸造 / 生態学 / 土木環境システム
キーワード
研究代表者
メタロチオネイン / カドミウム / 重金属耐性植物 / 重金属 / クロミウム / 亜鉛 / 重金属耐性 / ettringite / gypsum / sulfur oxidizing bacteria … もっと見る / sulfate reducing bacteria / microbial corrosion / sewer pipe / 硫酸塩還元細菌 / 硫化水素 / 生物腐食 / コンクリ-ト / エトリンガイト / ジプサム / イオウ酸化細菌 / 硫酸塩環元菌 / 微生物腐食 / 下水管 / アッセイ / ラジオイム / 有機物の総合資源化システム / 高温・好気処理 / 高品質コンポスト / 循環 / 有機物 / 豚プン尿 / バイオミネラリゼーション / 水銀 / 6価クロム / 重金属耐性菌 / 水銀耐性遺伝子 / 生体鉱物化 / 銅 / DNA組換体 / 植物 / 微生物 … もっと見る
研究代表者以外
メタロチオネイン / 重金属耐性 / SUBSEC / Phormidium tenue / Trithigmostoma cucullulus / 下水汚泥 / 生物膜法 / カドミウム / Ubiquinone synthesis key enzyme / p-Hydroxybenzoate-polyprenylpyrophosphate / ubiA gene / Ubiquinone-10 / UbiA遺伝子 / pHB-PPPトランスフェラーゼ / ユビキノン生合成鍵酵素 / 光合成細菌 / ユビキノンー10の生産 / p-hydroxybenzoate-polypernylpyrophosphate-transferase / ユビキノン-10 / 光合成細菌のユビキノン / ubiA遺伝子 / p-hydroxybenzoate-polyprenyl pyrophoshpate transferase / ユビキノン生産酵素 / ユビキノンー10 / lake sediments / Aquatic weeds / Fungi / Bacteria / Allelopathy / Cell flocculation inducer / Algal growth inhibitor / 藻類増殖抑制物質(AGI:Algal Growth Inhibitor) / アレロパシー(他感作用) / 水草 / 底生大形藻類 / 藻類プランクトン / 底生植物 / 放線菌 / 細菌 / 凝集誘導物質(FIX) / 藻類増殖抑制物質(AGI) / 他感作用(アレロパシー) / 微細藻類 / アレロパシー現象 / コロニー移植法 / 藻類生長仰制効果物質(AGI) / 藻類フロラ変換 / 湖沼堆積物 / 水草類 / 糸状菌 / バクテリア / アレロパシー現域 / 細胞凝集誘導効果物質(FIX) / 藻類増殖抑制効果物質(AGI) / AOKO / Sludges / Piggery wastewater / Advanced Treatment / High Strength Organic Wastewater / Wastes Treatment / Thermophilic Bacteria / Thermophilic Oxic Process / 焼酎排水 / 養豚排水 / 高濃度有機排水 / Bacillus spp. / 高温好気プロセス / 発酵 / 自己分解 / 葦 / アオコ / 汚泥 / 畜舎廃液 / 高度処理 / 高濃度有機廃液 / 廃棄物処理 / 好熱細菌 / 高温好気発酵 / Products consumption system / Production management system / Biological system / Water-SPAC system / Recycling sub-system / Bio-production technology / ハイテクノロジー / 研究者ネットワーク / 環日本海 / 総合地域開発 / 生物生産システム / 環境保全 / 果樹園芸 / 農業機械 / 植物病理 / 土壌物理 / 日韓交流農業工学セミナー / エコポリス構想 / 国際交流 / エネルギ利用 / 生物の移動 / 物質代謝 / 物質環境 / SUBSEC構想 / 先端的技術 / 日・韓学術交流 / 国際学術研究 / Musty odor producing microorganisms / Injection speed / Deodorization / 2-methylisoborneol(2-MIB) / Small animals / Polluted lake water / ガスクロマトグラフィ- / 2ーMIB / カビ臭生成糸状藻類 / カビ臭生成糸状微生物 / 摂食速度 / 脱臭 / 2ーメチルイソボルネオ-ル(2ーMIB) / 微小動物 / 汚濁湖沼水 / 銅蓄積 / 銀耐性菌 / 腎尿細管障害 / 経気道吸収 / 亜鉛耐性菌 / 遺伝子導入 / プラスミド / 細胞培養 / β2-マイクログロブリン / 重金属感受性 / 捕食作用 / 貧毛類 / 輪虫類 / 繊毛虫類 / 水質浄化 / 排水処理 / Trithigmostoma / 異常増殖 / 限外ろ過膜法 / 流動床法 / 活性汚泥法 / バルキング / バイオテクノロジー / ICP-MS / 活性汚泥 / β_2マイクログロブリン / 亜鉛 / 水銀 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 共同研究者

    (52人)
  •  有機物の循環による地域と地球の環境保全研究代表者

    • 研究代表者
      森 忠洋
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      島根大学
  •  家畜ふん尿と易分解性有機廃棄物の合併・コンポスト化とその発生熱による水分の蒸発研究代表者

    • 研究代表者
      森 忠洋
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      島根大学
  •  有用高温好気微生物を活用した環境修復・資源化プロセスの開発

    • 研究代表者
      稲森 悠平
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      国立環境研究所
  •  重金属循環における生物制御システム開発研究代表者

    • 研究代表者
      森 忠洋
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      島根大学
  •  ハイテクノロジーに依拠した環日本海の環境保全型生物生産システム

    • 研究代表者
      岩尾 俊男
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      島根大学
  •  重金属循環における生物制御システム開発研究代表者

    • 研究代表者
      森 忠洋
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      島根大学
  •  重金属循環における生物制御システム開発研究代表者

    • 研究代表者
      森 忠洋
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      島根大学
  •  下水管生物腐食の機構解明とその防止方法研究代表者

    • 研究代表者
      森 忠洋
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      都市工学・衛生工学
    • 研究機関
      島根大学
  •  重金属特異反応生物の検索・育成と育成生物の環境適合性

    • 研究代表者
      茅野 充男
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  汚濁湖沼水の生物膜処理におけるカビ臭生成微生物のエコテクノロジ-を活用した制御

    • 研究代表者
      須藤 隆一
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      都市工学・衛生工学
    • 研究機関
      東北大学
      国立公害研究所
  •  重金属特異反応生物の検索・育成と育成生物の環境適合性

    • 研究代表者
      茅野 充男
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  バイオテクノロジーを活用した人為的浄化における微生物の増殖制御に関する研究

    • 研究代表者
      須藤 隆一
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      都市工学・衛生工学
    • 研究機関
      国立公害研究所
  •  重金属特異反応生物の検素・育成と育成生物の環境適合性

    • 研究代表者
      茅野 充男
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  ユビキノン生産酵素遺伝子のクローニングとその大腸菌における形質発現

    • 研究代表者
      松田 英幸
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      発酵・醸造
    • 研究機関
      島根大学
  •  重金属汚染指標としてのメタロチオネイン様物質の検索とその誘導機構研究代表者

    • 研究代表者
      森 忠洋
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      環境科学特別研究
    • 研究機関
      島根大学
  •  藻類プランクトンの増殖に対する水界生物による生態的制御機構

    • 研究代表者
      秋山 優
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      生態学
    • 研究機関
      島根大学
  • 1.  茅野 充男 (10007677)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小畑 仁 (70024594)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  須藤 隆一 (70109916)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  斎藤 寛 (80004901)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中原 英臣 (10056997)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  稲森 悠平 (10142093)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鈴木 和夫 (90109918)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  藤江 幸一 (30134836)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  草野 友延 (40186383)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大竹 久夫 (10127483)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  野中 資博 (60093655)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小泉 淳一 (00150334)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  渡辺 信 (10132870)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  岩尾 俊男 (70032547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  板村 裕之 (80109040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  藤浦 建史 (00026585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  本田 雄一 (40181557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  柴田 均 (40032601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  松井 佳久 (50032553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  水落 元之 (50260188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  秋山 優 (30032486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  持田 和男 (30032577)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  中村 利家 (80155845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  西上 一義 (90032408)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  松田 英幸 (50032595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  落合 英夫 (10032971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  川向 誠 (70186138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  青島 恵子 (20126501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  矢木 修身 (40132865)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  細見 正明 (90132860)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  相崎 守弘 (20109911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  渋沢 栄 (50149465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  国井 秀伸 (70161651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  上田 進
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  井澤 敏彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  羅 叉禎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  金 榮福
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  みん 泳鳳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  催 弘林
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  河 永來
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  河 浩成
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  CHOI Hong-lim
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  HA Young-lae
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  HA Ho-sung
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  MIN Young-bong
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  NA Woo-jeng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  KIM Young-bok
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  閔 永鳳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  閔 泳鳳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  羅 又禎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  内田 達也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  井〓 敏彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi