• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家入 葉子  Iyeiri Yoko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

家人 葉子  イエイリ ヨウコ

隠す
研究者番号 20264830
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 京都大学, 文学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2022年度: 京都大学, 文学研究科, 教授
2007年度 – 2012年度: 京都大学, 文学研究科, 准教授
2007年度: 京都大学, 大学院・大学院・文学研究科, 准教授
2007年度: 京都大学, 大学院・文学研究科, 准教授
2005年度 – 2006年度: 京都大学, 大学院・文学研究科, 助教授 … もっと見る
2002年度 – 2006年度: 京都大学, 文学研究科, 助教授
2000年度 – 2001年度: 神戸市外国語大学, 外国語学部, 助教授
1999年度: 神戸市外大, 外国語学部, 助教授
1996年度 – 1998年度: 神戸市外国語大学, 外国語学部, 助教授
1995年度: 神戸市外国語大学, 外国語学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
英語・英米文学 / 英語学 / 小区分02080:英語学関連
研究代表者以外
英語学 / 英米・英語圏文学 / 言語学 / 小区分02080:英語学関連
キーワード
研究代表者
中英語 / 統語論 / 否定構文 / コーパス / 写本 / 初期近代英語 / 歴史言語学 / 歴史社会言語学 / 英語史 / コーパス言語学 … もっと見る / 計量言語学 / 近代英語 / 不定詞 / 社会言語学 / 否定縮約形 / 方言 / 歴史語学 / 写体 / 言語情報処理 / 写本研究 / 非断定形 / 語順 / 定型句 / ワードペア / 歴史的文体論 / 語彙 / ワ-ドペア / 語彙研究 / 歴史的コーパス / 文体論 / OED / 歴史統語論 / データベース / 動名詞 / complementation / forbid / Early English Books Online / 形態論 / 綴り字 / 英語学 / 言語変化 / 中英語写本 / 歴史釈迦言語学 … もっと見る
研究代表者以外
コーパス言語学 / 英語史 / 文法標識付与 / 翻訳 / Helsinki Corpus / テキストタイプ / 通時的コーパス / 英語史的統語論 / 中英語 / Caxton / 英語 / 言語接触 / 歴史社会言語学 / 多言語 / コンピュータ / ヘルシンキ・コーパス / OED on CD-ROM / 言語処理プログラム / 英語史的結語論 / Helsinku Corpus / 英語方言学 / 通時的変異 / 地域的変異 / 英語歴史言語学 / 英文学 / 中世 / 写本 / キリスト教 / 民間信仰 / 文献学 / 方言 / 聖書 / 中世英文学 / 黙想文学 / 方言研究 / 写字生 / 18世紀英語 / 歴史・社会言語学的研究 / シンタックス / 否定構文 / 形容詞の比較変化 / 強意副詞 / 文献書誌 / 実証的研究 / 歴史・社会言語学 / 統語法 / 副詞 / 書誌 / 国際研究者交流 / 辞書史 / 規範文法 / 18th-century English / historical and sociolinguistic study / syntax / negative constructions / adjective comparison / intensive adverbs / bibliography / empirical study / 使役動詞 / ワードペア / 動作名詞 / グロッサリー / 初期印刷本 / キャクストン / Middle Engllish / 中英悟 / Causative verbs / Word-Pairs / Nomen Act ion is / コーパス / フランス語 / 印刷技術 / 言語変化 / 綴り字 隠す
  • 研究課題

    (21件)
  • 研究成果

    (115件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  英語史における言語変化の速度感:コーパス言語学と言語使用者の意識の視座から研究代表者

    • 研究代表者
      家入 葉子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02080:英語学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  言語変化を加速した言語接触の歴史社会言語学的研究:印刷揺籃期の翻訳英語を対象に

    • 研究代表者
      内田 充美
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02080:英語学関連
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  コーパス言語学の新展開と中英語写本・初期近代英語印刷本に見る個人言語の変動研究代表者

    • 研究代表者
      家入 葉子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02080:英語学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  歴史社会言語学とコーパス言語学の融合による言語接触についての実証的基礎研究

    • 研究代表者
      内田 充美
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  中英語と初期近代英語の連続性に関する研究―コーパス言語学と歴史社会言語学の融合研究代表者

    • 研究代表者
      家入 葉子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      京都大学
  •  14・15世紀の宗教文学と一般信徒の信仰:写本文献の伝播と変容に基づく研究

    • 研究代表者
      田口 まゆみ
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英米・英語圏文学
    • 研究機関
      大阪産業大学
  •  コーパス利用による英語の通時的地域的変異の融合的研究

    • 研究代表者
      谷 明信
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  英語の史的コーパス構築とその利用による歴史社会言語学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      家入 葉子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      京都大学
  •  中英語後期から近代英語にかけての言語的性質の変容に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      家入 葉子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      京都大学
  •  歴史的コーパスを利用した社会言語学的文体論研究研究代表者

    • 研究代表者
      家入 葉子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      京都大学
  •  William Caxtonの言語と文体の研究

    • 研究代表者
      尾崎 久男, 西村 公正
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      大阪大学
      関西外国語大学短期大学部
  •  18世紀英語の歴史・社会言語学的研究

    • 研究代表者
      田島 松二
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      九州大学
  •  コンピュータコーパスを利用した英語発達史の計量的研究研究代表者

    • 研究代表者
      家入 葉子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      京都大学
  •  機械可読テキストを利用した英語の史的統語論研究研究代表者

    • 研究代表者
      家入 葉子 (家人 葉子)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      神戸市外国語大学
  •  コンピュータコーパスを利用した英語発達史研究

    • 研究代表者
      西村 秀夫
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      神戸大学
  •  コンピュータコーパスを利用した英語の史的統語論研究研究代表者

    • 研究代表者
      家入 葉子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      神戸市外国語大学
  •  コンピュータコーパスを利用した英語発達史研究

    • 研究代表者
      西村 秀夫
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神戸大学
  •  コンピュータコーパスを利用した英語発達史研究

    • 研究代表者
      西村 秀夫
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神戸大学
  •  機械可読テキストを利用した中英語否定構文の研究研究代表者

    • 研究代表者
      家入 葉子
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      神戸市外国語大学
  •  コンピュータコーパスを利用した英語発達史研究

    • 研究代表者
      渡辺 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  オックスフォードの機械可読テキストを利用した中英語否定構文の研究研究代表者

    • 研究代表者
      家入 葉子
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      神戸市外国語大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 語法と理論との接続をめざして2021

    • 著者名/発表者名
      金澤俊吾、柳朋宏、大谷直輝,家入葉子,石崎保明,植田正暢,内田充美,ほか18名
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410208
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00696
  • [図書] Corpora and the Changing Society: Studies in the evolution of English2020

    • 著者名/発表者名
      Paula Rautionaho, Arja Nurmi, Juhani Klemola, Yoko Iyeiri, 他
    • 出版者
      John Benjamins
    • ISBN
      9789027205438
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00645
  • [図書] コーパスと英語史2019

    • 著者名/発表者名
      西村秀夫・塚本聡・谷明信・家入葉子・大津智彦・水野和穂・内田充美
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520495
  • [図書] Explorations in English Historical Syntax(印刷中)2018

    • 著者名/発表者名
      Hubert Cuyckens, Hendrik De Smet, Liesbet Heyvaert, Charlotte Maekelberghe, Yoko Iyeiri, 他
    • 出版者
      John Benjamins
    • ISBN
      9789027201027
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370562
  • [図書] Language Contact and Variation in the History of English2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsumi Uchida, Yoko Iyeiri & Lawrence Schourup (eds.)
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      Kaitakusha
    • ISBN
      9784758922531
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370562
  • [図書] Language Contact and Variation in the History of English[担当部分: Mitsumi Uchida & Yoko Iyeiri "For and Because: A Comparative Study of Causal Conjunctions in Caxton’s Paris and Vienne and Three French Versions of the Same Text"]2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsumi Uchida, Yoko Iyeiri & Lawrence Schourup
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      Kaitakusha
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02546
  • [図書] コーパスからわかる言語変化・変異と言語理論2016

    • 著者名/発表者名
      小川芳樹・長野明子・菊地朗・秋元実治・家入葉子・大室剛志・金澤俊吾・ほか
    • 総ページ数
      453
    • 出版者
      開拓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370562
  • [図書] Studies in Middle and Modern English : Historical Change2014

    • 著者名/発表者名
      家入葉子他(共著)
    • 出版者
      Osaka Books
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520495
  • [図書] Studies in Middle and Modern English: Historical Change (pp. 29-47を研究代表者が執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      Yoko Iyeiri (家入葉子), Jennifer Smith, Irma Taavitsainen, Stefan Diemer, Daisuke Suzuki, Mitsumi Uchida, Akiyuki Jimura, John Newman, Sylwester Lodej.
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      大阪洋書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520495
  • [図書] Meaning in the History of English : Words and Texts in Context2013

    • 著者名/発表者名
      家入葉子他(共著)
    • 出版者
      John Benjamins
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520495
  • [図書] Meaning in the history of English : Words and Texts in Context (pp. 211-229を研究代表者が執筆)2013

    • 著者名/発表者名
      Andreas H. Jucker, Christine Wallis, Eric Gerald Stanley, Philip Durkin, Javier Ruano-Garcia, Don Chapman, Roxanne But, Linda van Bergen, Jukka Tyrkko, Yoko Iyeiri (家入葉子), Anu Lehto, Joanna Kopaczyk, Marta Sylwanowicz, Peter J. Grund.
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      John Benjamins
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520495
  • [図書] "Scribal Behaviours in the Middle English Translation of the _Meditationes Vitae Christi_ in MS Pepys 2125", in _Fifteenth-Century English: From Grammar to Text_2013

    • 著者名/発表者名
      Iyeiri, Yoko (Tani, Akinobu / Osaki, Hisao , eds.)
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      Osaka Books
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520329
  • [図書] "The Pronoun it and the Dating of Middle English Texts", in Phases of the History of English: Selection of Papers Read at SHELL 2012, ed. by Michio Hosaka, Michiko Ogura, Hironori Suzuki and Akinobu Tani, pp. 339-50.2013

    • 著者名/発表者名
      Iyeiri, Yoko
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      Peter Lang
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520329
  • [図書] Middle and Modern English Corpus Linguistics: A Multi-dimensional Approach2012

    • 著者名/発表者名
      Yoko Iyeiri
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      John Benjamins
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320089
  • [図書] ことばとこころの探求2012

    • 著者名/発表者名
      家入葉子他(共著)
    • 出版者
      開拓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520495
  • [図書] 『ことばとこころの探求』(pp.363-376の執筆を担当)2012

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      開拓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520495
  • [図書] Middle and Modern English Corpus Linguistics: A Multi-dimensional Approach(pp. 59-73を執筆)2012

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      John Benjamins
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520495
  • [図書] Middle and Modern English Corpus Linguistics : A Multi-dimensional Approach2012

    • 著者名/発表者名
      家入葉子他(共著)
    • 出版者
      John Benjamins
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520495
  • [図書] Middle and Modern English Corpus Linguistics: A Multi-dimensional Approach. John Benjamins2012

    • 著者名/発表者名
      Manfred Markus・家入葉子・他(編)、家入葉子(執筆)
    • 総ページ数
      287
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320089
  • [図書] Noam Chomsky and Language Description2010

    • 著者名/発表者名
      John Ole Askedal, 他(編), 家入葉子, 谷明信(執筆)
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      John Benjamins
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [図書] Noam Chomsky and Language Description2010

    • 著者名/発表者名
      谷明信・家入葉子, 他
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      John Benjamins
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [図書] Verbs of Implicit Negation and their Complements in the History of English2009

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      John Benjamins
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [図書] Germanic Languages and Linguistic Universals2009

    • 著者名/発表者名
      John Ole Askedal, 他(編), 家入葉子(執筆)
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      John Benjamins
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [図書] Exploring the Lexis-Grammar Interface2009

    • 著者名/発表者名
      Ute Romer, Rainer Schulze(編), 家入葉子(執筆)
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      John Benjamins
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [図書] Germanic Languages and Linguistic Universals2009

    • 著者名/発表者名
      家入葉子, 他
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      John Benjamins
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [図書] Exploring the Lexis-Grammar Interface2009

    • 著者名/発表者名
      家入葉子, 他
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      John Benjamins
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [図書] Historical Englishes in Varieties of Texts and Contexts : The Global COE Program, International Conference 20072008

    • 著者名/発表者名
      天野政千代, 他(編), 家入葉子, 他(執筆)
    • 総ページ数
      403
    • 出版者
      Peter Lang
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652046
  • [図書] 英語史研究ノート2008

    • 著者名/発表者名
      田島松二, 末松信子(編), 家入葉子, 他(執筆)
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      開文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652046
  • [図書] Textual and Contextual Studies in Medieval English : Towards the Reunion of Linguistics and Philology2006

    • 著者名/発表者名
      小倉美知子(編)、家入葉子・大門正幸・他(執筆)
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      Peter Lang
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [図書] Textual and Contextual Studies in Medieval English : Towards the Reunion of Linguistics and Philology2006

    • 著者名/発表者名
      小倉 美知子(編), 家入 葉子他(執筆)
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      Peter Lang
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652046
  • [図書] Textual and Contextual Studies in Medieval English : Towards the Reunion of Linguistics and-Philology2006

    • 著者名/発表者名
      小倉 美知子(編), 家入 葉子, 大門 正幸・他(執筆)
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      Peter Lang
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [図書] Textual and Contextual Studies in Medieval English: Towards the Reunion of Linguistics and Philology2006

    • 著者名/発表者名
      小倉美知子, (編), 家入葉子・大門正幸, 他(執筆)
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      Peter Lang
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [図書] New Trends in English Historical Linguistics : An Atlantic View(Isabel Moskowich-Spiegel Fandino & Begona Crespo Garcia (編))2004

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 総ページ数
      243
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14710344
  • [雑誌論文] Etymological Spellings in William Caxton's Translations2021

    • 著者名/発表者名
      Yoko Iyeiri, Mitsumi Uchida
    • 雑誌名

      English Studies

      巻: 102 ページ: 991-1001

    • DOI

      10.1080/0013838x.2021.1952536

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00696
  • [雑誌論文] Describing the Process of Lexical Borrowing: Intend and Other Related Words in Late Middle English2020

    • 著者名/発表者名
      Yoko Iyeiri, Mitsumi Uchida
    • 雑誌名

      Kwansei Gakuin University School of Sociology Journal

      巻: 135 ページ: 57-69

    • NAID

      120006898012

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00696
  • [雑誌論文] “Selected Authors’ Writings in the Early Modern English Period and the Historical Development of Always“2020

    • 著者名/発表者名
      Yoko Iyeiri
    • 雑誌名

      Memoirs of the Faculty of Letters, Kyoto University

      巻: 59 ページ: 295-307

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00645
  • [雑誌論文] Self-forms in Caxton's Paris and Vienne2019

    • 著者名/発表者名
      Yoko Iyeiri & Mitsumi Uchida
    • 雑誌名

      Kwansei Gakuin University School of Sociology Journal

      巻: 131 ページ: 47-64

    • NAID

      120006708239

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02546
  • [雑誌論文] "Jespersen's Cycle and the Expansion of Periphrastic do in English"2018

    • 著者名/発表者名
      Yoko Iyeiri
    • 雑誌名

      Memoirs of the Faculty of Letters, Kyoto University

      巻: 57 ページ: 99-133

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370562
  • [雑誌論文] Recent Changes in the Use of the Verb forbid2017

    • 著者名/発表者名
      Yoko Iyeiri
    • 雑誌名

      Memoirs of the Faculty of Letters, Kyoto University

      巻: 56 ページ: 195-218

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370562
  • [雑誌論文] Joseph Power's Note Attached to Earl Rivers's English Translation of The Dictes and Sayings of the Philosophers2017

    • 著者名/発表者名
      Iyeiri, Yoko & Mitsumi Uchida
    • 雑誌名

      Kwansei Gakuin University School of Sociology Journal

      巻: 126 ページ: 13-19

    • NAID

      120006224276

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02546
  • [雑誌論文] On Alway(s) and Algate(s) in Middle English Again2016

    • 著者名/発表者名
      Yoko Iyeiri
    • 雑誌名

      Memoirs of the Faculty of Letters, Kyoto University

      巻: 55 ページ: 61-80

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370562
  • [雑誌論文] Two Modern Notes Attached to Earl Rivers’s English Translation of _The Dictes and Sayings of the Philosophers_2016

    • 著者名/発表者名
      Yoko Iyeiri & Mitsumi Uchida
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要

      巻: 123 ページ: 135-144

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02546
  • [雑誌論文] Doubtにかかわる構文の歴史的変化について(2)――Early Modern English Prose Selectionsの分析から2012

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 雑誌名

      九大英文学

      巻: 54 ページ: 119-134

    • NAID

      120004608865

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520495
  • [雑誌論文] Textual Transmission and Language Change in the Fifteenth Century : John Trevisa's Middle English Translation of Higden's Polychronicon2012

    • 著者名/発表者名
      Yoko Iyeiri
    • 雑誌名

      Memoirs of the Faculty of Letters (Kyoto University)

      巻: 51 ページ: 107-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320089
  • [雑誌論文] Textual Transmission and Language Change in the Fifteenth Century: John Trevisa's Middle English Translation of Higden's Polychronicon2012

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 雑誌名

      Memoirs of the Faculty of Letters, Kyoto University 51

      ページ: 107-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320089
  • [雑誌論文] Doubtにかかわる構文の歴史的変化について-Early Modern English Prose Selectionsの分析から2012

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 雑誌名

      九大英文学

      巻: 54(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520495
  • [雑誌論文] Early Modern English Prose Selections : Directions in Historical Corpus Linguistics2011

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 雑誌名

      京都大学文学部研究紀要(Memoirs of the Faculty of Letters, Kyoto University)

      巻: 50 ページ: 133-199

    • NAID

      40018917943

    • URL

      http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/139204/1/lit50_133.pdf

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520495
  • [雑誌論文] I fear: The Historical Development of the Verb fear and its Changing Patterns of Complementation2009

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 雑誌名

      Studies in Modern English 25

      ページ: 19-39

    • NAID

      40016713784

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [雑誌論文] I fear : The Historical Development of the Verb fear and its Changing Patterns of Complementation2009

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 雑誌名

      Studies in Modern English 25

      ページ: 19-39

    • NAID

      40016713784

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [雑誌論文] Unsupported Negative ne in Later Middle English2008

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 雑誌名

      Notes and Queries 55

      ページ: 21-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [雑誌論文] "Unsupported Negative ne in Later Middle English"2008

    • 著者名/発表者名
      家入 葉子
    • 雑誌名

      Notes and Queries 55

      ページ: 21-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [雑誌論文] Doubtにかかわる構文の歴史的変化について-The Oxford English Dictionaryの引用文データの分析から-2008

    • 著者名/発表者名
      家人葉子
    • 雑誌名

      九大英文学 50

      ページ: 317-338

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [雑誌論文] Doubtにかかわる構文の歴史的変化について-The Oxford English Dictionaryの引用文データの分析から-2008

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 雑誌名

      九大英文学 50

      ページ: 317-338

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [雑誌論文] Doubt にかかわる構文の歴史的変化について-The Oxford EnglishDictionaryの引用文デ-タの分析から-2008

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 雑誌名

      九大英文学 50

      ページ: 317-338

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [雑誌論文] 「使役動詞makeの史的発達に関する一考察-CaxtonのReynard the Foxを中心に-」2007

    • 著者名/発表者名
      家入 葉子
    • 雑誌名

      『英語史研究会会報 研究ノート』 2007年号

      ページ: 18-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520338
  • [雑誌論文] A Study on the Historical Development of the Causative Verb Make : With Special Reference to the Caxton's Reynard the Fox2007

    • 著者名/発表者名
      IEIRI, Yoko
    • 雑誌名

      Higashi Kenkyukai Kaiho Kenkyu-noto 2007

      ページ: 18-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520338
  • [雑誌論文] 「『パストン家書簡集』における動詞prayの用法について」2007

    • 著者名/発表者名
      家入 葉子
    • 雑誌名

      『テクストの言語と読み-池上惠子教授記念論文集』 無

      ページ: 371-380

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652046
  • [雑誌論文] Decline of Some Middle English Features of Negation in the Fifteenth Century: A Study of The Paston Letters2007

    • 著者名/発表者名
      家入 葉子
    • 雑誌名

      Language and Beyond: A Festschrift for Hiroshi Yonekura on the Occasion of his 65th Birthday 無

      ページ: 249-264

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652046
  • [雑誌論文] 「使役動詞makeの史的発達に関する一考察:CaxtonのReynard the Foxを中心に」2007

    • 著者名/発表者名
      家入 葉子
    • 雑誌名

      『英語史研究会会報 研究ノート』 2007年号

      ページ: 18-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520338
  • [雑誌論文] The Development of Non-assertive any in The Paston Letters2006

    • 著者名/発表者名
      家入 葉子
    • 雑誌名

      Textual and Contextual Studies in Medieval English : Towards the Reunion of Linguistics and Philology, ed. Michiko Ogura (論文集)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520338
  • [雑誌論文] 英語の否定構文におけるneither A nor Bとneither A or B2006

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 雑誌名

      英語史研究会会報研究ノート 2006年号

      ページ: 1-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [雑誌論文] 英語の否定構文における neither A nor B と neither A or B2006

    • 著者名/発表者名
      家入 葉子
    • 雑誌名

      英語史研究会会報 (研究ノート) 2006 2006年号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520338
  • [雑誌論文] 英語の否定構文におけるneither A nor B と neither A or B2006

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 雑誌名

      英語史研究会会報 研究ノ-ト 1-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [雑誌論文] 英語の否定構文における neither A nor B と neither A or B2006

    • 著者名/発表者名
      家入 葉子
    • 雑誌名

      英語史研究会会報 研究ノート 2006年号

      ページ: 1-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [雑誌論文] 英語史をどう教えるか-今を感じる力2006

    • 著者名/発表者名
      家入 葉子
    • 雑誌名

      英語青年 2006年8月号

      ページ: 36-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652046
  • [雑誌論文] 英語の否定構文にける neither A nor B と neither A or B2006

    • 著者名/発表者名
      家入 葉子
    • 雑誌名

      英語史研究会会報 研究ノート 2006年号

      ページ: 1-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652046
  • [雑誌論文] 18世紀英語の否定構文をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 雑誌名

      英語青年 151巻1号

      ページ: 2022-2022

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520312
  • [雑誌論文] The Development of the Auxiliary Do in 18th-Century Negative Constructions2005

    • 著者名/発表者名
      Iyeiri, Yoko
    • 雑誌名

      The Kyushu Review No.10

      ページ: 23-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520312
  • [雑誌論文] 18世紀英語の否定文における助動詞doの発達2005

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 雑誌名

      The Kyushu Review 10号

      ページ: 23-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520312
  • [雑誌論文] "Style and Gender Differences in Formal Contexts : An analysis of sort of and kind of Appearing in the Corpus of Spoken Professional American-English"2004

    • 著者名/発表者名
      家口美智子, 家入葉子, 岡部浩子
    • 雑誌名

      English Corpus Studies 11

      ページ: 63-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14710344
  • [雑誌論文] <特集:コーパス言語学の現在>英語史研究とコーパス2004

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 雑誌名

      英語青年 2004年2月号

      ページ: 15-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14710344
  • [雑誌論文] (書評)"Irma Taavitsainen, Terttu Nevalainen, Paivi Pahta, Matti Rissanen (eds.),Placing Middle English in Context (Mouton de Gruyter, 2000)"2004

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 雑誌名

      Studies in English Literature 2004年号

      ページ: 233-241

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14710344
  • [雑誌論文] 言語変化とウィリアム・キャクストン2004

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 雑誌名

      Trans (京都大学「『翻訳』の諸相」研究会) 8

      ページ: 6-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14710344
  • [雑誌論文] 秋元実治著『文法化とイディオム化』の書評2004

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 雑誌名

      英語語法文法研究 11

      ページ: 204-211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14710344
  • [雑誌論文] "To be different from or to be different than in Present-day American English : A Study of Style and Gender Differences Using the Corpus of Spoken Professional American-English"2004

    • 著者名/発表者名
      家入葉子, 家口美智子, 岡部浩子
    • 雑誌名

      English Today 20(3)

      ページ: 29-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14710344
  • [雑誌論文] The Use of the auxiliary Do in Negation in Tom Jones and some Other Works of the Contemporary Period2004

    • 著者名/発表者名
      Iyeiri, Yoko
    • 雑誌名

      New Trends in English Historical Linguistics (Spain)

      ページ: 223240-223240

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520312
  • [学会発表] "Intra-text Variation as a Case of Intra-writer Variation: Middle English Scribal Behaviours"2021

    • 著者名/発表者名
      Yoko Iyeiri
    • 学会等名
      HiSoN 2021, Erlangen (Online)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00645
  • [学会発表] 15世紀文献に見るthoからthoseへの変化2021

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 学会等名
      英語史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00645
  • [学会発表] "So-called -ingly Adverbs in Middle and Early Modern English".2018

    • 著者名/発表者名
      家入 葉子
    • 学会等名
      ICAME 39
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00645
  • [学会発表] 英語史研究におけるヴァリエーションの扱い―歴史社会言語学と歴史語用論の実際ー2017

    • 著者名/発表者名
      家入 葉子
    • 学会等名
      第1回歴史社会言語学・歴史語用論研究会
    • 発表場所
      学習院大学(東京都)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370562
  • [学会発表] Recent Grammatical Changes in Contemporary British English: Verb Complementation in Academic Writing2016

    • 著者名/発表者名
      Yoko Iyeiri
    • 学会等名
      Hawaii University International Conferences on Arts, Humanities, Social Sciences and Education
    • 発表場所
      University of Hawaii(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2016-01-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370562
  • [学会発表] 英語の否定構文とJespersenのサイクル2016

    • 著者名/発表者名
      家入 葉子
    • 学会等名
      日本英語学会第34回大会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県・金沢市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370562
  • [学会発表] コーパス時代の英語学研究と歴史社会言語学の潮流2016

    • 著者名/発表者名
      家入 葉子
    • 学会等名
      関西言語学会第41回大会
    • 発表場所
      龍谷大学深草キャンパス(京都府・京都市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370562
  • [学会発表] Forbidのfrom -ing構文―通時的・共時的視点から見た現代英語の変化―2015

    • 著者名/発表者名
      家入 葉子
    • 学会等名
      日本英語学会第33回大会
    • 発表場所
      関西外国語大学(大阪府・枚方市)
    • 年月日
      2015-11-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370562
  • [学会発表] The Verb prohibit and its Complementation in Early Modern English : A Historical Survey2014

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 発表場所
      ホノルル
    • 年月日
      2014-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520495
  • [学会発表] Algate(s) と alway(s)――中英語テキストを中心に2014

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 学会等名
      日本英文学会関西支部第9回大会
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス
    • 年月日
      2014-12-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520329
  • [学会発表] Syntactic Variation and Change Relating to Causative make in Early Modern English2014

    • 著者名/発表者名
      Yoko Iyeiri
    • 学会等名
      18th International Conference on English Historical Linguistics
    • 発表場所
      KU・ルーヴェン大学
    • 年月日
      2014-07-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370562
  • [学会発表] "Infinitives in Two Different Versions of Travisa's Middle English Translation of the Polychronicon".2012

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 学会等名
      The 10th Hawaii International Conference on Arts and Humanities
    • 発表場所
      Honolulu
    • 年月日
      2012-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320089
  • [学会発表] Infinitives in Two Different Versions of Travisa's Middle English Translation of the Polychronicon2012

    • 著者名/発表者名
      Yoko Iyeiri
    • 学会等名
      The 10th Hawaii International Conference on Arts and Humanities
    • 発表場所
      Waikiki Beach Marriott Resort & Spa
    • 年月日
      2012-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320089
  • [学会発表] Adverbial Clauses in the Paston Letters2012

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 学会等名
      17th International Conference on English Historical Linguistics
    • 発表場所
      チューリッヒ
    • 年月日
      2012-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520495
  • [学会発表] The to-infinitival Construction of the Verb convince in Contemporary American English2011

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 学会等名
      4th International Conference on the Linguistics of Contemporary English
    • 発表場所
      オスナブルック
    • 年月日
      2011-07-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520495
  • [学会発表] John Trevisaの翻訳によるPolychroniconの言語--MS Cotton Tiberius D.VIIとキャクストン版の比較2011

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 学会等名
      英語史研究会
    • 発表場所
      大阪大学言語文化研究科
    • 年月日
      2011-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320089
  • [学会発表] 「John Trevisa の翻訳によるPolychronicon の言語--MS Cotton Tiberius D. VII とキャクストン版の比較」2011

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 学会等名
      英語史研究会第21回大会
    • 発表場所
      大阪大学言語文化研究科
    • 年月日
      2011-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320089
  • [学会発表] The to-infinitival Construction of the Verb convince in Contemporary American English2011

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 学会等名
      4th International Conference on the Linguistics of Contemporary English
    • 発表場所
      オスナブルック(ドイツ)
    • 年月日
      2011-07-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520495
  • [学会発表] "From Alway to Always in the Early Modern English Period"2011

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 学会等名
      MMECL 2011:Middle and Modern English Corpus Linguistics
    • 発表場所
      Nakanoshima Center, Osaka University
    • 年月日
      2011-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320089
  • [学会発表] From Alway to Always in the Early Modern English Period2011

    • 著者名/発表者名
      Yoko Iyeiri
    • 学会等名
      MMECL (Middle and Modern English Corpus Lineuistics) 2011
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター
    • 年月日
      2011-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320089
  • [学会発表] 「Convince に続く不定詞構文の拡大--通史的な視点から」2010

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 学会等名
      日本英語学会第28回大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2010-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320089
  • [学会発表] Convinceに続く不定詞構文の拡大-通史的な視点から2010

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 学会等名
      日本英語学会第28回大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2010-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320089
  • [学会発表] Another Look at Fragments A, B, and C of the Hunter Manuscript of The Romaunt of the Rose : A Linguistic Analysis2010

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 学会等名
      Hawaii International Conference on Arts and Humanities, 8th Annual Conference
    • 発表場所
      アメリカ合衆国・ホノルル
    • 年月日
      2010-01-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [学会発表] Another Look at Fragments A, B, and C of the Hunter Manuscript of The Romaunt of the Rose: A Linguistic Analysis2010

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 学会等名
      Hawaii International Conference on Arts and Humanities, 8th Annual Conference
    • 発表場所
      ホノルル
    • 年月日
      2010-01-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [学会発表] Causative make and its Complements in Late Middle English : Using the ICAM ET or the Innsbruck Computer Archive of Machine-Readable English Texts2009

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 学会等名
      Middle and Modern English Corpus Linguistics
    • 発表場所
      オーストリア・インスブルック大学
    • 年月日
      2009-07-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [学会発表] 否定を含意する動詞とその補文構造の歴史的変遷2009

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 学会等名
      日本英文学会九州支部第62回大会
    • 発表場所
      宮崎大学
    • 年月日
      2009-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [学会発表] 中英語文学作品の校訂を考える-ChaucerのBoeceを中心に2009

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 学会等名
      日本英文学会第81回全国大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2009-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [学会発表] Causative make and its Complements in Late Middle English: Using the ICAMET or the Innsbruck Computer Archive of Machine-Readable English Texts2009

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 学会等名
      Middle and Modern English Corpus Linguistics
    • 発表場所
      インスブルック大学
    • 年月日
      2009-07-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [学会発表] 中英語文学作品の校訂を考える-Chaucer の Boece を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 学会等名
      日本英文学会第81回全国大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2009-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [学会発表] Money makes the mare to go or Money makes the mare go : The Verb to make and its Causative Constructions in Caxton's English2008

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 学会等名
      Hawaii International Conference on Arts and Humanities
    • 発表場所
      ホノルル
    • 年月日
      2008-01-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [学会発表] Changing Patterns of Complementation of the Verb deny in the History of English2008

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 学会等名
      ICAME 29
    • 発表場所
      スイス・アスコナ
    • 年月日
      2008-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652046
  • [学会発表] Money makes the mare to go or Money makes the mare go: The Verb to make and its Causative Constructions in Caxton's English2008

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 学会等名
      Hawaii International Conference on Arts and Humanities
    • 発表場所
      ホノルル
    • 年月日
      2008-01-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [学会発表] 「The Oxford English Dictionaryの引用文データを利用した英語史研究-doubtの検索例を中心に-」2007

    • 著者名/発表者名
      家入 葉子
    • 学会等名
      日本英語学会第25回大会シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2007-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [学会発表] The Oxford English Dictionaryの引用文デ-タを利用した英語史研究-doubtの検索例を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 学会等名
      日本英語学会第25回大会シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2007-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [学会発表] The Oxford English Dictionaryの引用文データを利用した英語史研究-doubtの検索例を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 学会等名
      日本英語学会第25回大会シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2007-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320076
  • [学会発表] The Verb prevent and its Changing Patterns of Complementation in the History of English.2007

    • 著者名/発表者名
      家入 葉子
    • 学会等名
      SHELL 2007
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2007-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652046
  • [学会発表] "Adverbial Clauses in the Paston Letters"

    • 著者名/発表者名
      家入葉子
    • 学会等名
      17th International Conference on English Historical Linguistics
    • 発表場所
      チューリッヒ大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520495
  • [学会発表] The Pronoun _it_ and the Dating of Middle English Texts

    • 著者名/発表者名
      Iyeiri, Yoko
    • 学会等名
      International Conference of the Society of Historical English Language and Linguistics
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520329
  • [学会発表] "The Verb Prohibit and its Complementation in Early Modern English: A Historical Survey".

    • 著者名/発表者名
      Yoko Iyeiri (家入葉子)
    • 学会等名
      The 12th Hawaii International Conference on Arts and Humanities
    • 発表場所
      ホノルル、アメリカ合衆国
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520495
  • 1.  西村 秀夫 (00164591)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  尾崎 久男 (60268381)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大津 智彦 (50213765)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  谷 明信 (90236670)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  内田 充美 (70347475)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 6.  神谷 昌明 (40194980)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  塚本 聡 (00256786)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  伊藤 礼子 (30151559)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  保坂 道雄 (10229164)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大門 正幸 (70213642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  今井 光規 (60034584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  澤田 真由美 (60369791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  柳 朋宏 (70340205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  矢橋 知枝 (10340035)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田口 まゆみ (30216832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  田島 松二 (10001819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  隈元 貞広 (40161707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  浦田 和幸 (50168762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  松元 浩一 (20219497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  末松 信子 (10331050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  渡辺 秀樹 (30191787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  永尾 智 (30294739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  園田 勝英 (70113694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  西村 公正 (00290271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi