• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水本 豪  Mizumoto Go

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20531635
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 熊本保健科学大学, 保健科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 熊本保健科学大学, 保健科学部, 教授
2023年度: 熊本保健科学大学, 保健科学部, 教授
2016年度 – 2022年度: 熊本保健科学大学, 保健科学部, 准教授
2011年度 – 2015年度: 熊本保健科学大学, 保健科学部, 講師
2010年度: 九州大学, 人文科学研究院, 専門研究員
2009年度: 九州大学, 大学院・人文科学研究院, 専門研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02060:言語学関連 / 言語学
研究代表者以外
小区分09060:特別支援教育関連 / 小区分10030:臨床心理学関連 / 特別支援教育
キーワード
研究代表者
脳損傷 / 失語症 / ワーキングメモリ / 文字属性 / 単語属性 / 認知能力 / 言語心理学 / 言語理解 / 言語発達 / 失書 … もっと見る / 処理方略 / 言語特性 / 言語障害 / 方略 / 言語属性 / 書字障害 / 読み書き障害 / 分裂文 / 脳損傷者 / 格助詞 / かきまぜ文 / 文理解 / 方略的言語理解 / 選好性 / 保持負荷 / 心理言語学 / 認知発達 … もっと見る
研究代表者以外
社交不安障害 / 社交不安症 / 吃音 / 早期治療 / 早期発見 / 社交不安 / 学童期 / 幼児期 / まんがの説明 / 動作説明 / 呼称 / 文の聴覚的・視覚的理解力 / 単語の意味理解 / 音声単語の認識 / 言語障害児・者 / 評価基準 / 認知神経心理学 / 包括的言語検査 / 語彙特性 / 心理言語学 / 検査 / 言語発達障害 / 失語症 / 言語機能検査 / 語用論 / 因子分析 / 標準化 / 項目分析 / 語彙素分析 / 天井効果 / 心像性効果 / 適応基準 / 吃音質問紙 / 自然で無意識な発話への遡及的アプローチ / 言語聴覚療法 / 予後 / 訓練効果 / 合併率 / RASS 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (51件)
  • 共同研究者

    (31人)
  •  脳損傷者及び健常者の言語表出における不完全表象の想起に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      水本 豪
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      熊本保健科学大学
  •  脳損傷者の言語処理に関する実証的研究:特異的な言語運用とその背景要因の検討研究代表者

    • 研究代表者
      水本 豪
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      熊本保健科学大学
  •  吃音児が合併する社交不安への早期介入のための指標の作成とシステムの構築

    • 研究代表者
      塩見 将志
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      川崎医療福祉大学
  •  脳損傷者の言語処理方略とその背景要因に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      水本 豪
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      熊本保健科学大学
  •  言語障害児・者を対象とした包括的言語検査に基づいた認知神経心理学的評価基準の開発

    • 研究代表者
      種村 純
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分10030:臨床心理学関連
    • 研究機関
      川崎医療福祉大学
  •  重症化した吃音児・者の感情および情動に対する支援法の構築と展開

    • 研究代表者
      塩見 将志
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      川崎医療福祉大学
  •  方略的言語理解の背景要因に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      水本 豪
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      熊本保健科学大学
  •  幼児の言語理解に及ぼすワーキングメモリ保持負荷の影響に関する実験的検討研究代表者

    • 研究代表者
      水本 豪
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      熊本保健科学大学
  •  幼児の言語理解に及ぼすワーキングメモリ容量の個人差・発達差 : 縦断的調査による検証研究代表者

    • 研究代表者
      水本 豪
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      熊本保健科学大学
      九州大学

すべて 2023 2022 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2013 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 言語学からの眺望2013(福岡言語学会編、執筆論文:幼児の文理解にみられる選好性についての小論)2013

    • 著者名/発表者名
      水本豪・團迫雅彦
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      九州大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720198
  • [図書] ことばとこころの探求(大橋浩ほか編)2012

    • 著者名/発表者名
      水本豪 (担当:分担執筆, 範囲:文脈による理解促進効果再考)
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      開拓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720198
  • [図書] ことばとこころの探求(大橋浩ほか編)2012

    • 著者名/発表者名
      水本豪 (担当:分担執筆, 範囲:文脈による理解促進効果再考)
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      開拓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720144
  • [雑誌論文] 症例報告 文字属性・単語属性に基づく書字障害の検討-送り仮名を伴う読みを提示した際に熟語を想起して正答した頭頂葉性純粋失書の一例2023

    • 著者名/発表者名
      入田 真由子、水本 豪、畑添 涼
    • 雑誌名

      言語聴覚研究

      巻: 20 号: 3 ページ: 148-155

    • DOI

      10.11477/mf.6001200433

    • ISSN
      1349-5828
    • 年月日
      2023-09-15
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00567
  • [雑誌論文] 仮名1文字の書取能力向上のために漢字1文字単語をキーワードとした訓練の有効性2022

    • 著者名/発表者名
      大森 史隆, 水本 豪, 橋本 幸成
    • 雑誌名

      音声言語医学

      巻: 63 号: 1 ページ: 13-22

    • DOI

      10.5112/jjlp.63.13

    • NAID

      130008145353

    • ISSN
      0030-2813, 1884-3646
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00557, KAKENHI-PROJECT-18H01092
  • [雑誌論文] 小学生の発達性読み書き障害児と通常学級在籍児のカタカナ非語書取の分析2022

    • 著者名/発表者名
      高崎 純子, 春原 則子, 宇野 彰
    • 雑誌名

      音声言語医学

      巻: 63 号: 1 ページ: 7-12

    • DOI

      10.5112/jjlp.63.7

    • NAID

      130008145331

    • ISSN
      0030-2813, 1884-3646
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01092
  • [雑誌論文] 失語症者のコミュニケーション評価におけるCADLとCADL家族質問紙の評定値の乖離の検討2020

    • 著者名/発表者名
      畑添 涼, 小薗 真知子, 池嵜 寛人, 水本 豪, 入田 真由子
    • 雑誌名

      コミュニケーション障害学

      巻: 37 ページ: 90-97

    • NAID

      40022354075

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01092
  • [雑誌論文] Does an impaired lexicon produce legitimate alternative reading of components (LARC) errors in reading Japanese Kanji? Evidence from two-Kanji compound word reading in a Japanese-speaking patient with aphasia2020

    • 著者名/発表者名
      Torimoto Chihiro Ueda, Mizumoto Go, Hashimoto Kosei, Uno Akira
    • 雑誌名

      Neurocase

      巻: 26 号: 5 ページ: 270-276

    • DOI

      10.1080/13554794.2020.1798469

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00557
  • [雑誌論文] 吃音質問紙による工夫・回避、恐れに対する評価が有効であった成人吃音者の1改善例2020

    • 著者名/発表者名
      塩見将志、福永真哉、水本豪、池野雅裕、矢野実郎、永見慎輔、岩村健司、都筑澄夫
    • 雑誌名

      音声言語医学

      巻: 61 ページ: 188-195

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04962
  • [雑誌論文] 原著 失語症者のコミュニケーション行動の検討2020

    • 著者名/発表者名
      畑添 涼, 小薗 真知子, 池嵜 寛人, 水本 豪, 入田 真由子
    • 雑誌名

      言語聴覚研究

      巻: 17 号: 2 ページ: 96-105

    • DOI

      10.11477/mf.6001200274

    • ISSN
      1349-5828
    • 年月日
      2020-06-15
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01092
  • [雑誌論文] 聴覚的理解が可能であった単語においてもLASC errorを認めた表層性失書の1例2020

    • 著者名/発表者名
      高橋 大, 水本 豪, 橋本 幸成, 宇野 彰
    • 雑誌名

      音声言語医学

      巻: 61 号: 3 ページ: 258-265

    • DOI

      10.5112/jjlp.61.258

    • NAID

      130007905704

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00557, KAKENHI-PROJECT-18H01092
  • [雑誌論文] 吃音質問紙による工夫・回避,恐れに対する評価が有効であった成人吃音の1改善例2020

    • 著者名/発表者名
      塩見 将志, 福永 真哉, 水本 豪, 池野 雅裕, 矢野 実郎, 永見 慎輔, 岩村 健司, 都筑 澄夫
    • 雑誌名

      音声言語医学

      巻: 61 号: 2 ページ: 188-195

    • DOI

      10.5112/jjlp.61.188

    • NAID

      130007848394

    • ISSN
      0030-2813, 1884-3646
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01092
  • [雑誌論文] A patient with aphasia using the nonsemantic lexical route for Kanji reading2017

    • 著者名/発表者名
      Kosei Hashimoto, Akira Uno, Ami Sambai, Go Mizumoto
    • 雑誌名

      Neurocase

      巻: 23(5-6) 号: 5-6 ページ: 270-277

    • DOI

      10.1080/13554794.2017.1390140

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02550
  • [雑誌論文] 原著 濁音,半濁音,拗音文字の仮名書字訓練が効果を示した失語症例-仮名単語を用いたキーワード法を適用して2017

    • 著者名/発表者名
      橋本幸成・宇野彰・水本豪
    • 雑誌名

      言語聴覚研究

      巻: 14 号: 2 ページ: 96-106

    • DOI

      10.11477/mf.6001200124

    • ISSN
      1349-5828
    • 年月日
      2017-06-15
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02550
  • [雑誌論文] 幼児の分裂文の復唱からみたワーキングメモリ保持負荷の影響2016

    • 著者名/発表者名
      水本豪
    • 雑誌名

      九州大学言語学論集

      巻: 36 ページ: 271-278

    • NAID

      120005756001

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02550
  • [雑誌論文] 遅延聴覚フィードバックによる非吃音者の吃音様症状発生における個体差の要因~前頭皮質の脳活動による検討~2015

    • 著者名/発表者名
      塩見将志・水本豪・岩村健司・池嵜寛人・森下裕介・野田侑佑
    • 雑誌名

      保健科学研究誌

      巻: 12 ページ: 75-81

    • NAID

      120005615201

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720198
  • [雑誌論文] 言語性短期記憶に及ぼす発音容易性の影響2013

    • 著者名/発表者名
      水本豪
    • 雑誌名

      保健科学研究誌

      巻: 10 ページ: 51-58

    • NAID

      110009659511

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720198
  • [雑誌論文] 幼児の言語理解における文脈 情報の利用可能性とワーキングメモリ容量のかかわり-分裂文の理解から2011

    • 著者名/発表者名
      水本豪
    • 雑誌名

      九州大 学言語学論集

      巻: 32 ページ: 151-165

    • NAID

      120004405466

    • URL

      https://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/handle/2324/24482

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720144
  • [雑誌論文] 幼児の言語理解における文脈情報の利用可能性とワーキングメモリ容量のかかわり-分裂文の理解から-2011

    • 著者名/発表者名
      水本豪
    • 雑誌名

      九州大学言語学論集

      巻: 32 ページ: 151-165

    • NAID

      120004405466

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720144
  • [雑誌論文] 言語性短期記憶に及ぼす発音容易性の影響-言語聴覚療法臨床への応用に向けた予備的検討2011

    • 著者名/発表者名
      水本豪・橋本幸成・宮本恵美・大塚裕一
    • 雑誌名

      言語処理学会第17回年次大会発表論文集

      ページ: 867-870

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720144
  • [雑誌論文] 幼児の文理解に及ぼすワーキングメモリ容量の影響-関係節文・分裂文の 理解からの検討2010

    • 著者名/発表者名
      水本豪
    • 雑誌名

      九州大学言語学論集

      巻: 31 ページ: 131-143

    • NAID

      120003005474

    • URL

      https://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/handle/2324/19616

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720144
  • [雑誌論文] 幼児の文理解に及ぼすワーキングメモリ容量の影響-関係節文・分裂文の理解からの検討-2010

    • 著者名/発表者名
      水本豪
    • 雑誌名

      九州大学言語学論集

      巻: 31 ページ: 131-143

    • NAID

      120003005474

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720144
  • [雑誌論文] 日本語児による格助詞に基づく文理解に及ぼす述語前置の効果とワーキングメモリ容量-かきまぜ文の理解から2009

    • 著者名/発表者名
      水本豪
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告,TL,思考と言語

      巻: 109 ページ: 1-4

    • NAID

      110007360567

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/naid/110007360567

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720144
  • [雑誌論文] 幼児の文理解発達に及ぼす作動記憶容量の影響-日本語児における単一項文の理解から2009

    • 著者名/発表者名
      水本豪
    • 雑誌名

      九州大学言語学論集

      巻: 30 ページ: 1-27

    • NAID

      120001875219

    • URL

      https://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/handle/2324/16403

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720144
  • [雑誌論文] 日本語児による格助詞に基づく文理解に及ぼす述語前置の効果とワーキングメモリ容量-かきまぜ文の理解から-2009

    • 著者名/発表者名
      水本豪
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告,TL,思考と言語 109

      ページ: 1-4

    • NAID

      110007360567

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720144
  • [雑誌論文] 幼児の文理解発達に及ぼす作動記憶容量の影響-日本語児における単一項文の理解から-2009

    • 著者名/発表者名
      水本豪
    • 雑誌名

      九州大学言語学論集 30

      ページ: 1-27

    • NAID

      120001875219

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720144
  • [学会発表] 多言語話者の失語症の一例2023

    • 著者名/発表者名
      畑添 涼、武田 知里、増田 正彦、水本 豪
    • 学会等名
      第12回 日本言語聴覚士協会 九州地区学術集会 大分大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00567
  • [学会発表] 相貌失認に対する訓練による固視の変化2023

    • 著者名/発表者名
      畑添 涼、田尻 裕理、水本 豪、佐藤 達矢
    • 学会等名
      第47回日本高次脳機能障害学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00567
  • [学会発表] マルチリンガルの失語症を呈した一例の臨床経過の検討2022

    • 著者名/発表者名
      武田千里, 畑添涼, 水本豪, 増田正彦, 松本哲夫
    • 学会等名
      第23回日本言語聴覚学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00567
  • [学会発表] 自発話,復唱,書字において助詞の誤りが顕著であった失語症例2022

    • 著者名/発表者名
      石川 鐘子, 春原 則子, 水本 豪, 橋本 幸成
    • 学会等名
      第23回日本言語聴覚学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01092
  • [学会発表] 音読所要時間に基づく音韻失読例の文字-音韻変換能力の評価2020

    • 著者名/発表者名
      高橋 大, 橋本 幸成, 水本 豪
    • 学会等名
      日本言語聴覚学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01092
  • [学会発表] 吃音者の社交不安障害検査得点の改善に関連する因子2020

    • 著者名/発表者名
      塩見将志, 小内仁子, 荻野亜希子, 福永真哉, 水本豪, 矢野実郎, 飯村大智, 渡嘉敷亮二, 花山耕三, 都筑澄夫
    • 学会等名
      日本吃音・流暢性障害学会第8回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04962
  • [学会発表] 音読所要時間に基づく音韻失読例の文字―音韻変換能力の評価2020

    • 著者名/発表者名
      高橋大, 橋本幸成, 水本豪
    • 学会等名
      第21回日本言語聴覚学会(COVID-19のため誌上発表)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00557
  • [学会発表] 吃音者が持つ社交不安に対するRetrospective Approach to Spontaneous Speechの効果について2020

    • 著者名/発表者名
      塩見将志, 小内仁子, 福永真哉, 水本豪, 飯村大智, 山崎志穂, 渡嘉敷亮二, 都筑澄夫
    • 学会等名
      第65回日本音声言語医学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04962
  • [学会発表] Broca領域失語が疑われた症例の文理解障害について2019

    • 著者名/発表者名
      栄雄大・水本豪
    • 学会等名
      第8回日本言語聴覚士協会九州地区学術集会佐賀大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00557
  • [学会発表] 送り仮名を伴う読みを呈示した際に熟語を想起して正答した書字障害例:言語属性からの検討2019

    • 著者名/発表者名
      村尾真由子・水本豪
    • 学会等名
      第20回日本言語聴覚学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00557
  • [学会発表] 仮名1文字の書取能力向上のために漢字1文字をキーワードとした訓練の有効性2019

    • 著者名/発表者名
      大森史隆・水本豪・橋本幸成
    • 学会等名
      第43回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00557
  • [学会発表] 思春期以降の吃音者に認められる社交不安の状態についての検討2019

    • 著者名/発表者名
      塩見将志、小内仁子、平田暢子、福永真哉、水本豪、都筑澄夫、渡嘉敷亮二
    • 学会等名
      日本音声言語医学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04962
  • [学会発表] 在宅生活の実用化に向けた重度Broca失語症者のコミュニケーション活動へのアプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      池田健吾・水本豪・田中慎一郎
    • 学会等名
      第20回日本言語聴覚学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00557
  • [学会発表] 右放線冠梗塞により交叉性の発話障害を呈した一例2019

    • 著者名/発表者名
      松永未来・水本豪
    • 学会等名
      第8回日本言語聴覚士協会九州地区学術集会佐賀大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00557
  • [学会発表] 仮名 1 文字の書取能力向上のために漢字 1 文字をキーワードとした訓練の有効性2018

    • 著者名/発表者名
      大森史隆・水本豪・橋本幸成・高橋大
    • 学会等名
      第42回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00557
  • [学会発表] 音韻失読例に対する音読時間の測定2018

    • 著者名/発表者名
      高橋大・橋本幸成・水本豪
    • 学会等名
      第7回日本言語聴覚士協会九州地区学術集会沖縄大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02550
  • [学会発表] 音韻障害は必ず音韻失読を引き起こすのか?2018

    • 著者名/発表者名
      村尾真由子・水本豪・橋本幸成・山本恵仙
    • 学会等名
      第7回日本言語聴覚士協会九州地区学術集会沖縄大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02550
  • [学会発表] 表層失読例における漢字非語音読2017

    • 著者名/発表者名
      橋本幸成・水本豪・高橋大・鳥本ちひろ・宇野彰
    • 学会等名
      第20回認知神経心理学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02550
  • [学会発表] The effectiveness of a mental rehearsal program for adult stutterers2017

    • 著者名/発表者名
      Masashi Shiomi, Sumio Tsuzuki, Hirotsugu Ennokoshi, Go Mizumoto, Shinya Fukunaga
    • 学会等名
      10th Biennial Asia Pacific Conference on Speech, Language and Hearing
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04962
  • [学会発表] 発語失行例の発話の引き延ばしに関する一考察2012

    • 著者名/発表者名
      橋本幸成・水本豪・大塚裕一・宮本恵美・馬場良二
    • 学会等名
      第13回日本言語聴覚学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720198
  • [学会発表] 言語性短期記憶に及ぼす発音容易性の影響-言語聴覚療法臨床への応用に向けた予備的検討2011

    • 著者名/発表者名
      水本豪・橋本幸成・宮本恵美・大塚裕一
    • 学会等名
      言語処理学会第17回年次大会
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学
    • 年月日
      2011-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720144
  • [学会発表] 発音容易性が言語性短期記憶に及ぼす影響-発語失行における言語性短期記憶低下の可能性とその検出にむけた予備的検討2010

    • 著者名/発表者名
      水本豪・橋本幸成・宮本恵美・大塚裕一
    • 学会等名
      福岡言語学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2010-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720144
  • [学会発表] 日本語児による格助詞に基づく文理解に及ぼす述語前置の効果とワーキングメモリ容量-かきまぜ文の理解から2009

    • 著者名/発表者名
      水本豪
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2009-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720144
  • [学会発表] 幼児の述部前置型単一項文の理解に及ぼす作動記憶容量の影響2009

    • 著者名/発表者名
      水本豪
    • 学会等名
      日本言語学会第138回大会
    • 発表場所
      神田外語大学
    • 年月日
      2009-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720144
  • [学会発表] 日本語児による格助詞に基づく文理解に及ぼす述語前置の効果とワーキングメモリ容量-かきまぜ文の理解から-2009

    • 著者名/発表者名
      水本豪
    • 学会等名
      電子情報通信学会 思考と言語研究会(福岡言語学会,MAPLL2009と共催)
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2009-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720144
  • 1.  塩見 将志 (60711215)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  福永 真哉 (00296188)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  宇野 彰 (10270688)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  種村 純 (90289207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  伊集院 睦雄 (00250192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田村 至 (00347783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  日野 泰志 (00386567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  吉畑 博代 (20280208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  藤原 加奈江 (20468325)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  狐塚 順子 (20735922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  時田 春樹 (30804108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中山 真里子 (40608436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  太田 信子 (50759587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  渡辺 真澄 (60285971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  近藤 公久 (60418548)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  三盃 亜美 (60730281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  玉岡 賀津雄 (70227263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  森岡 悦子 (70441334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  春原 則子 (70453454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  今泉 敏 (80122018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  石井 由起 (80878372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  吉田 敬 (90387837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  飯村 大智 (40881842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  畑添 涼 (90829558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 25.  橋本 幸成
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 26.  甲斐 穂波
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  村尾 真由子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  大森 史隆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  栄 雄大
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  高橋 大
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 31.  鳥本 ちひろ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi