• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二宮 修治  NINOMIYA Shuji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30107718
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2021年度: 東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授
2015年度 – 2016年度: 東京学芸大学, 教育学部, 研究員
2013年度 – 2014年度: 東京学芸大学, 教育学部, 教授
2003年度 – 2011年度: 東京学芸大学, 教育学部, 教授
2001年度 – 2003年度: 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 … もっと見る
1992年度 – 1999年度: 東京学芸大学, 教育学部, 助教授
1994年度: 東京学芸大学, 教育学部・(第三部), 助教授
1989年度 – 1990年度: 東京学芸大学, 教育学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
文化財科学 / 文化財科学 / 環境影響評価(含放射線生物学) / 人文・社会系
研究代表者以外
考古学 / 文化財科学 / 文化財科学・博物館学 / 人類学(含生理人類学) / 建築構造・材料 / 考古学 / 分析・地球化学 / 統計科学 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
生産地推定 / 機器中性子放射化分析 / 生産と流通 / 蛍光X線分析 / ICP発光分光分析 / 分析保存科学 / 中世考古学資料 / 貿易陶磁 / 微量成分元素 / Electron Probe Macro-Analysis … もっと見る / X-ray Fluorescence Analysis / ICP-Emission Spectrometry / Production and Circulation / Production District Estimation / Conservation Analytical Science / Ceramics from Archaeological sites / The Middle Age Archaeological material / X線マイクロアナリシス / X銭マイクロアナリシス / 遺跡出土陶磁器 / inductively coupled plasma emission spectroscopy analysis / instrumental neutron activation analysis / abundance of trace element / analysis of glazes / analysis of fabrics(clay bodies) / production and circulation / Edo period / provenance study / 色絵陶磁器 / 消費地遺跡 / 生産地遺跡 / 諸種微量成分元素存在量 / 近世遺跡出土陶磁器 / 誘導結合プラズマ発光分光分析 / 微量成分元素存在量 / 釉薬分析 / 胎土分析 / 近世陶磁器 / corrosion products / test plates / environmental investigation / environmental exposure / bronze sculpture / influence of environmental factor / air pollution / Cultural properties / アシッドライン / リーチング試験 / アッシドライン / 文化財 / 環境調査 / ブロンズ製彫刻 / 文化財保存科学 / 金属腐食 / 材質調査 / 金属暴露試験板 / 文化財保存学 / 大気環境調査 / ブロンズ彫刻 / 影響評価 / 大気汚染 / イオンクロマトグラフィー / 陶磁器分析 / 劣化機構 / 文化財材料 / 微小部蛍光X線分析 / 実験考古学 / 可搬型蛍光X線分析 / 文化財保存環境科学 / X線回折 / ポータブル蛍光X線分析 / 陶磁器 / クラスター分析 / 肥前陶磁 / 生産地遺跡出土陶磁器 / 消費地遺跡出土陶磁器 / 主成分元素 / 男女倉 / 和田峠 / 石器 / 原産地 / 黒曜石 … もっと見る
研究代表者以外
陶磁器 / 考古学 / 蛍光X線分析 / 機器中性子放射化分析 / 文化財科学 / 原産地推定 / TOF-SIMS / 有機物 / 材質分析 / ICP発光分光分析 / 多変量解析 / 遺伝子 / ヒト / 縄文時代 / 縄文時代草創期・早期 / 植物考古学 / 動物考古学 / 骨考古学 / 古代DNA分析 / 縄文時代早期 / 更新世・完新世移行期 / 更新世-完新世移行期 / 環境史 / 生態 / 縄文人 / 更新世-完新世移行期 / ゲノム解析 / 生態行動 / 縄文人骨 / 縄文文化 / 赤外放射光 / 製作技法 / 上絵付の技術 / 色絵(古九谷・祥瑞・プレ鍋島) / 分析 / 色絵 / 近世 / 肥前 / 自然科学分析 / 祥瑞 / 意匠 / 技術 / 材料 / 17世紀中葉 / 肥前色絵磁器 / EPMA / synchrotron radiation / neutron activation analysis / Mino / Seto / Vietnam / trade / graze / ceramics / 唐津 / 美濃 / 古九谷 / X線分析 / 放射化分析 / 陶石 / 放射光高エネルギー蛍光X線分析 / ベトナム / EPMA分析 / 中性子放射化分析 / 瀬戸・美濃 / カンボジア / 流通 / 釉薬 / burnt obsidian / climatic fluctuation / C-14 dating / fission track dating / EDXRF / INAA / accelerated hydration experiment / obsidian hydration dating / 黒曜石水和層法 / 年代測定法 / 効果水和温度・相対湿度 / フィッショントラック法 / 水和層年代測定法 / 黒曜石 / 被熱黒曜石 / 気候変動 / 放射性炭素年代測定法 / フィッショントラック年代測定法 / エネルギー分散型蛍光X線分析 / 促進水和実験 / 黒曜石水和層年代測定法 / X-ray fluorescence spectrometry / Analysis of composition / Metals / Pottery / Mohe / Primorie / Russia / Bo'hai / 金属器 / 土製品 / 靺鞨 / 沿海州 / ロシア / 渤海 / SUSPENDED PARTICLE MATERIAL / AMMONIA / ACETIC ACID / FORMALDEHYDE / MS / GC / POLLUTANT / INDOOR AIR QUALITY / STORAGE / 粉塵 / アンモニア / 酢酸 / ホルムアルデヒド / 質量分析 / ガスクロマトグラフィー / 汚染物質 / 室内空気 / 収蔵庫 / Arabian peninsula / Excavation by layrs / Julfar site / Islamic pottery / Chinese ceramics / Technical relation / Excavated ceramics / Indian Ocean trade / Sea port / 中国陶磁器 / 墓地 / モスク / イラン陶器 / 陶磁貿易 / アラビア半島 / 東西文化交流史 / 中世港湾都市 / 層位発掘 / ジュルファル遺跡 / イスラーム陶器 / 中国陶磁 / 技術交流 / 出土陶磁器 / インド洋貿易 / 港湾都市 / The Japanese Sea Rout / Aizu Basin / Niigata Plains / ancient Tohoku Area / Zenpo-Koen-Fun / The eve of the appearance of Kofun / early Yamato Dinasty / diffusion of the Kofun Culture / 北陸系土器の東北地方への伝播 / 供献土器 / 古式土師器 / 古墳文化の東北地方への伝播 / 前期古墳 / 前方後方墳 / 古墳の発生 / 古墳出現期の北陸系土器の東北伝播 / 初期ヤマト王権と東北 / 新潟平野の古墳 / 会津盆地の古墳 / 東北への古墳伝播 / 新潟平野の前期古墳 / 会津盆地の前期古墳 / 出現期古墳 / 北陸系土器 / 北限の高地性集落 / 北限の前方後円墳 / 日本海ルートの古墳伝播 / 古墳文化の文方伝播 / 日本海ルート / 会津盆地 / 新潟平野 / 古代東北 / 前方後円墳 / 古墳出現前夜 / 初期ヤマト政権 / 古墳文化の伝播 / multivariate analysis (cluster analysis) / energy dispersive X-ray fluorescence analysis / concentrations of major elements / instrumental neutron activation analysis / concentrations of trace elements / identification of provenience / obsidian artifacts / geological source obsidian / クラスタ-分析 / 多変量解析・クラスタ-分析 / エネルギ-分散型蛍光X線分析 / 主成分元素組成 / 微量成分元素存在量 / 遺跡出土黒曜石石器 / 原産地黒曜石 / TOF-SIMS / ICP発光光分析 / 産地同定 / 胎土分析 / 文化財化学 / 歴史考古学 / 元青花瓷器 / 14世紀前半 / モンゴル国立歴史博物館 / サンタアナ / オロンスム / 内モンゴル / 中国東北部 / 吉林大学 / 陶甕器 / インナーモストアジア / インナーモスト・アジア / ロシア科学アカデミー / トローラン遺跡 / 東南アジア / トローラン / 景徳鎮窯 / 青花瓷 / 元代 / 陶瓷器 / カラコルム / モンゴル / データサイエンス / 無形文化財 / 有形文化財 / 情報システム / 計測・評価・分析 / 文化財情報 / DSCPプロジェクト / 文化計量学 / STIS / GIS / アーカイブ / 文化遺産情報 / 法華経 / 金堂の建立時期 / 浮世絵 / データ解析 / 文化財 / 時空間データ / 人類学 / 環境変動 / 地球電磁気学 / 地球化学 隠す
  • 研究課題

    (21件)
  • 研究成果

    (30件)
  • 共同研究者

    (79人)
  •  更新世-完新世移行期における人類の生態行動系と縄文文化の形成に関する先史学的研究

    • 研究代表者
      谷口 康浩
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      國學院大學
  •  陶磁器の上絵層に残存する有機物からみた上絵付け技法の解明

    • 研究代表者
      樋口 智寛
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
  •  江戸遺跡と窯資料による肥前色絵磁器の躍進事情の意匠・技術的解明と罹災文化財の復元

    • 研究代表者
      樋口 和美 (水本和美)
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      東京藝術大学
  •  陶磁器の絵付けに利用された有機物の高感度分析

    • 研究代表者
      樋口 智寛
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
  •  窯跡出土陶磁器片の破壊分析法(ICP)による基準値の確立

    • 研究代表者
      水上 和則
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      専修大学
  •  中世考古学資料の保存と活用に関する分析保存科学的研究-陶磁器の生産と流通を基本に研究代表者

    • 研究代表者
      二宮 修治
    • 研究期間 (年度)
      2007
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  データ科学の新領域の開拓-文化財データ解析-

    • 研究代表者
      村上 征勝
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      統計科学
    • 研究機関
      同志社大学
  •  インナーモスト・アジアにおける陶瓷貿易の構造

    • 研究代表者
      亀井 明徳
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      専修大学
  •  「中世考古学の総合的研究」調整班B02学融合方法論研究ー自然科学・古環境系

    • 研究代表者
      酒井 英男
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2007
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      富山大学
  •  中世考古学資料の保存と活用に関する分析保存科学的研究ー陶磁器の生産と流通を基本に研究代表者

    • 研究代表者
      二宮 修治
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2007
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  近世遺跡出土陶磁器の生産地推定のための基準資料の体系化に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      二宮 修治
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  アジア地域における陶磁器の流通に関する自然科学的研究

    • 研究代表者
      沢田 正昭
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
      奈良国立文化財研究所
  •  渤海との交流を示す考古資料の材質分析的研究

    • 研究代表者
      田村 晃一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      青山学院大学
  •  黒曜石水和層年代測定法の高精度化に関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 正男
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      人類学(含生理人類学)
    • 研究機関
      立教大学
  •  大気汚染の及ぼす文化財への影響評価に関する研究-ブロンズ製鋳造品を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      二宮 修治
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境影響評価(含放射線生物学)
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  文化財収蔵庫の庫内空気環境調査法の公定化のための基礎的研究

    • 研究代表者
      佐野 千絵
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東京国立文化財研究所
  •  微量成分元素存在量にもとづく消費地遺跡出土陶磁器片の生産地推定-肥前陶磁を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      二宮 修治
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  アラブ首長国連邦ジュルファル遺跡の発掘

    • 研究代表者
      佐々木 達夫
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      金沢大学
  •  和田峠及び周辺地域から産出する黒曜石の化学組成-黒曜石原産地遺跡調査の基礎として研究代表者

    • 研究代表者
      二宮 修治
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  磐越地方における古墳文化形成過程の研究

    • 研究代表者
      甘粕 健
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  黒曜石の化学組成ー遺跡出土黒曜石石器の原産地推定の基礎として

    • 研究代表者
      大沢 真澄
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      東京学芸大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2015 2014 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 縄文早期の居家以人骨と岩陰遺跡2021

    • 著者名/発表者名
      谷口康浩(編著)・近藤修・米田穣・植田信太郎・水野文月・百原新・工藤雄一郎・吉田明弘・那須浩郎・佐々木由香・山崎京美・大工原豊・三浦麻衣子・建石徹・二宮修治・吉田邦夫・宮内信雄・河西学
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      國學院大學博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00939
  • [図書] 現代社会の考古学(文化財科学と考古学)2007

    • 著者名/発表者名
      二宮修治
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401030
  • [図書] 『現代の考古学』「文化財科学と考古学」(第1巻 考古学への招待)(分担執筆)(岩崎卓也編)2007

    • 著者名/発表者名
      二宮修治
    • 出版者
      朝倉書店(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15068204
  • [雑誌論文] 茅野遺跡・下新井遺跡出土黒曜石の産地分析2021

    • 著者名/発表者名
      建石徹・三浦麻衣子・大工原豊・二宮修治
    • 雑誌名

      史跡 茅野遺跡-圃場整備に伴う発掘調査及び遺跡範囲確認調査報告書(二)遺物編

      巻: - ページ: 230-233

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00939
  • [雑誌論文] 最近の黒曜石産地分析の動向2020

    • 著者名/発表者名
      三浦麻衣子、建石 徹、二宮修治
    • 雑誌名

      文化財科学

      巻: 80 ページ: 29-43

    • NAID

      40022179468

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00939
  • [雑誌論文] 新潟県津南町貝坂遺跡出土黒曜石資料の産地分析2018

    • 著者名/発表者名
      菅頭明日香・建石徹・小熊博史・新免歳靖・二宮修治
    • 雑誌名

      長岡市科学博物館研究報告

      巻: 54 ページ: 29-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00939
  • [雑誌論文] ペルシャ陶器を科学する-釉薬の科学分析-2007

    • 著者名/発表者名
      二宮修治ほか
    • 雑誌名

      魅惑のペルシャ陶器 イスラーム陶器誕生までの流れ(中近東文化センター附属博物館)

      ページ: 28-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15068204
  • [雑誌論文] ペルシア陶器を科学する-釉薬の化学分析2007

    • 著者名/発表者名
      二宮修治, 他
    • 雑誌名

      中近東文化センター付属博物館

      ページ: 28-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401030
  • [雑誌論文] 放射化分析による近世陶磁器の生産地推定-尾戸窯製品の同定をめぐって-2006

    • 著者名/発表者名
      二宮修治ほか
    • 雑誌名

      高知県埋蔵文化財センター発掘調査報告書(高知県埋蔵文化財センター) 第85集

      ページ: 355-384

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15068204
  • [雑誌論文] 文化財科学と考古学『現代の考古学』2006

    • 著者名/発表者名
      二宮修治
    • 雑誌名

      考古学への招待(岩崎卓也編) 第1卷(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15068101
  • [雑誌論文] Research on Environmental Influence on Materials of Cultural Properties : From the Viewpoint of The Non-Destroying Investigation by X-ray Analysis of Cultural Properties2006

    • 著者名/発表者名
      S.Ninomiya ほか
    • 雑誌名

      "Non-destructive Examination of Cultural Objects, Recent Advances in X-ray Analysis", The 28^<th> International Symposium on the Conservation of Cultural Property

      ページ: 108-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15068204
  • [雑誌論文] エネルギー分散型蛍光X線分析による鎌ヶ谷五本松No,3遺跡出土黒曜石の原産地推定2005

    • 著者名/発表者名
      二宮修治
    • 雑誌名

      『氷河時代の旅』,発掘された日本列島2005-新発見考古速報展(地域展示解説)千葉県立中央博物館

      ページ: 13-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15068101
  • [雑誌論文] 九谷A遺跡第2次・第3次調査出土の磁器片の機器中性子放射化分析による生産地推定2005

    • 著者名/発表者名
      山崎一雄, 二宮修治ほか
    • 雑誌名

      山中町九谷A遺跡I発掘調査報告書

      ページ: 219-224

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15068101
  • [雑誌論文] エネルギー分散型蛍光X線分析による鎌ヶ谷五本松No.3遺跡出土黒曜石の原産地推定2005

    • 著者名/発表者名
      二宮修治
    • 雑誌名

      『氷河時代の旅』,発掘された日本列島2005-新発見考古速報展(地域展示解説)(千葉県立中央博物館)

      ページ: 13-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15068204
  • [雑誌論文] 多田山12号墳から出土した唐三彩陶枕の自然科学的調査2004

    • 著者名/発表者名
      二宮修治ほか
    • 雑誌名

      多田山古墳群 今井三騎堂遺跡・今井見切塚遺跡-古墳時代編-〜多田山丘陵における後・終末期古墳の調査(群馬県埋蔵文化財調査事業団) 328集

      ページ: 605-613

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15068204
  • [雑誌論文] 文化財材料に及ぼす大気環境の影響に関する研究-文化財X線分析による非破壊調査の視点から2004

    • 著者名/発表者名
      二宮修治ほか
    • 雑誌名

      第28回文化財の保存および修復に関する国際研究集会 文化財の非破壊調査法-X線分析の最前線-

      ページ: 61-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15068204
  • [雑誌論文] 狩野芳崖遺品顔料の分析調査報告2004

    • 著者名/発表者名
      二宮修治ほか
    • 雑誌名

      東京学芸大学 紀要第5部門 芸術,健康・スポーツ科学 56

      ページ: 33-41

    • NAID

      110000992549

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15068204
  • [雑誌論文] 武井遺跡出土黒曜石製槍先形尖頭器の原産地推定2004

    • 著者名/発表者名
      建石 徹, 二宮修治ほか
    • 雑誌名

      第12回岩宿フォーラム/シンポジウム 武井遺跡の槍先形尖頭器

      ページ: 25-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15068204
  • [雑誌論文] 自然科学的手法による分析-蛍光X線による千葉県成田市十余三稲荷峰遺跡出土黒曜石の原産地推定-2004

    • 著者名/発表者名
      二宮修治ほか
    • 雑誌名

      新東京国際空港埋蔵文化財発掘調査報告書 XX-十余三稲荷峰遺跡(空港No.67遺跡)-[旧石器時代編](千葉県文化財センター) 485

      ページ: 439-451

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15068204
  • [学会発表] 陶磁器の上絵層における有機物分析の試み-飛行時間型二次イオン質量分析による上絵層と釉薬層との界面の成分に関する検討-2019

    • 著者名/発表者名
      樋口智寛、水本和美、新免歳靖、二宮修治
    • 学会等名
      日本文化財科学会第36回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01188
  • [学会発表] 「有田磁器の原材料の形成過程(地球科学的に)」2018

    • 著者名/発表者名
      二宮修治
    • 学会等名
      東洋陶磁学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02973
  • [学会発表] 陶磁器の上絵層における有機物分析の試み-飛行時間型二次イオン質量分析および赤外放射光分析による焼成に伴う膠およびふのり成分の変化に関する検討-2018

    • 著者名/発表者名
      樋口智寛、水本和美、新免歳靖、高橋佳久、伊藤鈴音、二宮修治
    • 学会等名
      日本文化財科学会第35回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01188
  • [学会発表] 陶磁器の上絵層における有機物分析の試み-赤外放射光分析による焼成に伴う膠成分の変化に関する検討-2017

    • 著者名/発表者名
      樋口智寛、二宮修治、新免歳靖、水本和美
    • 学会等名
      日本文化財科学会 日本文化財科学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01188
  • [学会発表] 陶磁器の上絵層における有機物分析の試み-焼成に伴う膠成分の変化を中心に-2015

    • 著者名/発表者名
      樋口智寛、二宮修治
    • 学会等名
      日本文化財科学会 日本文化財科学会第32回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2015-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560139
  • [学会発表] 陶磁器の上絵層における有機物分析の試み-焼成後における有機物材料残存の可能性について-2014

    • 著者名/発表者名
      樋口智寛、二宮修治
    • 学会等名
      日本文化財科学会第31回大会
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560139
  • [学会発表] 膠の塗布膜最表面を構成する化学成分-飛行時間型二次イオン質量分析による試み-2014

    • 著者名/発表者名
      樋口智寛、二宮修治
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第36回大会
    • 発表場所
      明治大学(東京都千代田区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560139
  • [学会発表] 紙資料収蔵・公開施設における空気環境測定-国文学研究資料館を事例に-2007

    • 著者名/発表者名
      二宮修治
    • 学会等名
      文化財保存修復学会(第29回大会)
    • 発表場所
      静岡市民文化会館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19900106
  • [学会発表] 陶磁器の上絵層における有機物分析の試み-焼成後における有機物材料残存の可能性について-

    • 著者名/発表者名
      樋口智寛、二宮修治
    • 学会等名
      日本文化財科学会 日本文化財科学会第31回大会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2014-07-05 – 2014-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560139
  • [学会発表] 膠の塗布膜最表面を構成する化学成分-飛行時間型二次イオン質量分析による試み-

    • 著者名/発表者名
      樋口智寛、二宮修治
    • 学会等名
      一般社団法人文化財保存修復学会 文化財保存修復学会第36回大会
    • 発表場所
      明治大学 駿河台キャンパス アカデミーコモン
    • 年月日
      2014-06-07 – 2014-06-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560139
  • [学会発表] 文化財科学のためのTOF-SIMS分析の試み-糊として用いられる膠について-

    • 著者名/発表者名
      樋口智寛、二宮修治
    • 学会等名
      (一社)表面分析研究会 2014年度実用表面分析講演会
    • 発表場所
      御殿場高原時之栖
    • 年月日
      2014-10-27 – 2014-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560139
  • 1.  樋口 和美 (80610295)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  三辻 利一 (40031546)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  新免 歳靖 (40759156)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  中田 正隆 (80180305)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  丑野 毅 (80143329)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  八村 広三郎 (70124229)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  金 明哲 (60275469)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  杉尾 武志 (60335205)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  津村 宏臣 (40376934)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  亀井 明徳 (70204633)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  佐々木 達夫 (60111754)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  樋口 智寛 (50463063)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 13.  大沢 真澄 (70019462)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  村上 征勝 (00000216)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  岡部 篤行 (10114050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  篠原 徹 (80068915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  矢野 環 (10111410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  田口 哲也 (00145103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  高橋 美都 (70326172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  岡田 健 (40194352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  鄭 躍軍 (80280527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  下嶋 篤 (40303341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  福田 智子 (50363388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  宿久 洋 (50244223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  梅崎 昌裕 (30292725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  阪田 真己子 (10352551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  岡内 三眞 (90093210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  白石 典之 (40262422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  柳澤 明 (50220182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  水上 和則 (00418592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  柴垣 勇夫 (80303543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  高橋 照彦 (10249906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  上本 道久 (00176645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  斎藤 昭 (60133112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  渡辺 賢寿 (40092473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  甘粕 健 (90114991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  阿部 朝衛 (20175178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  伊藤 玄三 (50061122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  工藤 雅樹 (30132004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  佐野 千絵 (40215885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  石崎 武志 (80212877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  早川 泰弘 (20290869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  木川 りか (40261119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  三浦 定俊 (50099925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  田村 晃一 (30082613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  大貫 静夫 (70169184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  宇田川 洋 (50107520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  清水 信行 (00178980)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  鈴木 正男 (10062655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  沢田 正昭 (20000490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  巽 淳一郎 (10110090)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  西村 康 (80000488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  町田 章 (90000471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  村上 隆 (00192774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  谷口 康浩 (00197526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 56.  酒井 英男 (30134993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  金原 正明 (10335466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  石田 肇 (70145225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  中村 俊夫 (10135387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  宇田川 滋正 (10340522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  建石 徹 (90345348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 62.  川村 浩司 (70204782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  蔀 勇造 (90126079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  百原 新 (00250150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 65.  植田 信太郎 (20143357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 66.  工藤 雄一郎 (30456636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 67.  近藤 修 (40244347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 68.  山崎 京美 (60221652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 69.  金子 浩昌
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  木野 香代子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  藤掛 泰尚
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  田中 敏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  辻 秀人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  坂井 秀弥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  VOGT Burkard
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  BURKAHRD Vogt
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  ブハード ホクト
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  ジェイ ラクスマン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  ブィード ホクト
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi